SRH440
全体域で正確なモニタリング可能なモニターヘッドホン。価格はオープン
-
- イヤホン・ヘッドホン 692位
- オーバーヘッドヘッドホン 239位

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年6月16日 21:40 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年2月28日 08:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月26日 22:16 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月25日 00:37 |
![]() |
8 | 5 | 2011年2月9日 11:47 |
![]() |
11 | 11 | 2010年8月12日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
AURVANA Live!を買おうと思っていましたが、友達がこの商品を勧めてきたんです、実際どうなんですか?
AURVANA Live!は今メーカー直販なら7480円なんです。
プレーヤーはiPodです。
家の中だけ使おうと思っています。
聞くジャンルはおもにJ-POPで、おもに女性ボーカル(YUIなど)です。
低音重視で、高音もうまく鳴らすことのできるほうがいいです。
値段はあまり気にしていません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

その友達は前はZX700、今はSRH440薦めて、
同じ人なら意見がブレまくりなんすけど、
失礼ですが持っていて薦めているのかな。
この後SRH440かアルバナになるかはわかりませんが、
どっちか決まってまた別の機種を友達が薦めてきたら、また質問するんですか?
今まで質問して返ってきた返事のレベルも見て、
友達の方がレベルが高いと思ったら友達の薦める機種。
こっちの方がレベルが高いと思ったらアルバナとかでいんじゃないでしょうか?
なんにせよスレ主さんが購入しないとずっとループしそうです。
実際最初の質問から、もう3週間たってますし。
書込番号:13139914
2点

440はどちらかと言えば
高音よりの
スッキリした音を
鳴らす機種だと思います
それと 個人的には
装着感が悪く
1時間とか連続で
装着するのはキツいと思います
音傾向の好みと
装着感で
アルバナの方が
良いと思います。
書込番号:13139916
1点

SHUREのヘッドホンは,余り前方へは出ない鳴り方をします。
また,当機は,基本的拡がり方が高い遠いタイプで,塊傾向へ来ますょ。
で,iPodのフォンアウトですと,結構高い遠いポジションで鳴りますょ。
書込番号:13140242
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
かるさに惹かれて、SONYのMDRーF1というのを購入、結構長く使っていましたが、さすがにガタがきたので、新しく買おうと思っています。
この機種は、たしかに軽いことは軽いのですが、当方が眼鏡をしていることもあり、長時間使用だと、耳が圧迫されて、つかれるなあとは思っていました。詳しいことはわかりまんが、音質も満足できるものではありませんでした。ただ、コードが長いのは助かりました。
予算は一万円ちょっとなのですが、おすすめのものがありましたら、教えてください。
基本的には家用。使えそうなら、iPadでも使いたいな、くらいです。
主に映画を観ますが、アクションなどの派手なものより、静かな人間ドラマが多いです。
音楽はテクノ、ジャズ、クラシック、ポップスも少々てな感じです。
ゲームにはほぼつかいません。
長時間使用することが多いので、重量に関係なく、つかれないヘッドフォンを教えていただければ幸いです。
上限は二万ぐらいまでです。
どうかよろしくお願いいたします!
0点

こんばんは
F1は実を言うと長時間使用の面ではほぼトップの実力です。
私もメガネをしていますが特に気になったことはありませんでした。
ただblue0618さんが圧迫感を感じたなら他の候補を紹介させていただきます。
ちなみにもしドライバが耳に当たるというのであれば後ろへズラしてみてください。それだけで違ってきます。
まず前提として長時間使用には重量は最重要項目です。いくらフィット感が良かろうと350グラムもあるようなのだと長時間使用することで首や肩が疲れて痛くなってきます。
「フィット感が良くて重さを感じない」という意見もあるのですが、感じないだけです。首はしっかり重量の負担を受けていますのでそのうち疲れます。
回避手段としてはソファや壁に頭をもたれさせてヘッドホンの重さを無意味にすることですが、いつもその姿勢で使うわけでなければ回避安定はしませんね。
それから蒸れも気にする必要があると思います。長時間使用していると合皮パッドなどは蒸れやすく、不快です。
勿論フィット感も重要です。パッと着けて痛いようなものが長時間に向くわけがありません。
ではまずスレを立てられているSRH440ですが装着感は悪くはありません。ただパッドの素材が合皮により、メガネに決して向いているとは言いにくいものです。
F1のパッドでダメだったのならこっちもダメな可能性は高いと思います。
その上でですがHD595やHD598はいかがでしょうか。
装着感良好(一般的には最高と言われています)で耳を完全にすっぽり覆いきるパッド深さも十分です。軽さもどちらも245グラム程度(HD595も実測値はそのくらいです)、ベロア調のパッドで比較的蒸れにくく、長時間に向きやすい2万円前後の機種と言えると思います。
あとF1よりはるかに音質はいいです。
1万円前後にするなら同系のHD555やHD558も検討対象ですが、こちらはHD595と比べるとやや側圧が強めです。ただ重量は20グラムほど軽くなっているのでそのあたりは好み次第かもしれません。
また映画に使われるということなのでHD555はメーカーが映画用途に向いているとしています。疑似サラウンドのような効果があり、逆に言うと定位はハッキリしていません。
実際のところは試着するのが一番いいと思いますので可能であれば多少の交通費を払ってヨドバシカメラやビックカメラへ行ってみてください。掲示板で100人に回答を貰うよりも価値があります。
また、F1の「ガタ」というのがパッドがへたれてきた、ボロボロになってきたというのであれば交換用パッドが売られていますのでそちらも検討されてみてもいいと思います。
正直F1は装着感の面では唯一無二レベルです。これより長時間に向くものを探すのはかなり至難もしくは個人の好みの範疇になってきますので、適当にレビューを読んで買うよりは本当に試着をしたほうがいいと思います。
とりあえずF1と肩を並べるくらいの長時間向きの評価を世間から受けている機種を挙げておきましたのでご検討下さい。
その他一応レビューを読んでみる・試着してみる価値のあるヘッドホンとしては以下
MDR-XD400(装着感なかなか、蒸れはある、重量そこそこ、立体感があり映画に向きとメーカーが謳っている)
SE-A1000(装着感は普通で若干耳を押しつぶすタイプ、蒸れにくい、重量そこそこ、こちらも映画向きとされているが低音の迫力等によるものなので今回の要望とは関係ないかも)
AE2(音は値段を考えるなら「最悪」レベルと考えて下さい、F1より音質で満足できないと思います。ただ装着感の面のみで言うなら最高クラス、蒸れは多少気になりそう、軽さは抜群)
AH-D1100(装着感は良いがメガネに向くかと言われれば不安、蒸れはややあり、とても軽量、ヘッドホンアンプが必要とされている機種)
どれも一長一短で、いずれにせよまずはHD595とHD555辺りから検討されるのが一番かと思います。
以上
書込番号:12716696
6点

ゼンハイザーのお勧めは出ているので、AKGからK530を推しておきます。
軽くて音質も満足出来るレベルです。
書込番号:12718043
2点

シシノイさま
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね。パットがぺしゃんこになってしまったことが大きいです。
交換もありかもしれませんが、接触も悪くなり、またこの音質では物足りなくなったのと、
あまりに長く使って、機種として飽きてしまったというところもあります。
質問を投稿してから、もう発売されてないんだろうなあ、と思って一応チェックしてみたら、
高評価の機種だったようで、びっくりしました。
シシノイさんのおっしゃる通り、まずはヨドバシ、ビッグに行くべきだとは思いますが、
おすすめのなかではHD598がとても気になります。なんといってもデザインが素敵で。
重さも246グラムですし。視聴してみて決めたいと思います。
第二候補はHD595です。224グラムのHD558も興味ありますね。
このメーカーさん、全然知らなかったので、ほんとうに助かりました。
ありがとうございます。
またご連絡させていただきます。
今週中には購入する予定です。
非常に具体的かつ詳細なご返答、
あらためてありがとうございます!
書込番号:12718875
0点

iROMさま
ありがとうございます。
デザインと色がいいですねー。
考えてみれば、F1もデザインで購入したのでした。
白のヘッドフォンというのも気になります。
有力候補にさせていただきます。
AKGさんも全然知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:12718880
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
新しくヘッドホンを購入しようと思っています。
いろいろと調べたところ、SRH400が値段のわりに音が良いということで購入しようと思いました。
ただ、このヘッドホンは音質は良いみたいなのですが音場が狭いらしく、映画を見たりするのには向いてないみたいなのです。
そこで、これは音楽用にすることにして、もう1つ映画用にヘッドホンを買おうと考えています。
ただ、予算が5000円あたりまでしか用意できないので、その範囲でなるべく音場が広い、良いヘッドホンを教えてください。
0点

映画鑑賞用で音場の広さを求め、尚且つ当機と使い分けるのであれば開放型が宜しいでしょう。
ベイヤーのDTX710が軽量且つ着け心地も良いのでお勧めです。
更に予算を抑えたいのであればエアリーで旧型のDTX700も良いでしょう。
しかし、敢えて2台買って使い分けをするくらいであれば
シャープのVR-HSA100やビクターのRX900などを買って
映画・音楽鑑賞兼用にした方が後悔が無いような気はします。
複数持っていて使い込んだ結果として使い分けるようになったのであれば兎も角
端から使い分けるつもりで複数用意しても結局気に入った方しか使わなくなるでしょう。
書込番号:12711853
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
音響関係は素人なのでアドバイスをお願いします。
現在、深夜に大音量で使う25000円以下のヘッドホンを探しています。
候補としては
「SRH440」にするかSONYの「MDR-DS7100」にするか迷っています。
「それぞれの得意な点」「長所・短所」
「どちらがオススメ」「他の商品でオススメ品」などを教えてください。
私が主に使用する目的としては
・テレビに繋いで映画を見たい(主にアクションなどの激しい映画)
・PS3でメタルギアやFPSゲームをしたい
・PCに保存してある音楽を聴きたい
などです。
皆さんのアドバイスで私の背中を押して下さい!
お願いします。
0点

それぞれ直挿しで1つでまかなうなら、HD558あたりをお勧めしておく。
ゲーム・映画・音楽と万能に対応してくれるかと。
仕様に関してはレビューでも見て欲しい。おおむね評判どおり。
それぞれ使い分けするなら予算内だと
映画・ゲーム用 SE-A1000 or VR-HSA100 (メーカーは違うが中身は同じ物)
音楽用 ATH-A900 or AH-D1100 or SRH840
この辺が自分のお勧め。特徴は各レビューでも見て調べて。
個人的には予算いっぱい使ってVR-HSA100とSRH840を買って使い分ければ幸せになれると思う。
書込番号:12616940
1点

YGDさん
アドバイス有難うございます。
HD558も候補として検討してみます!
書込番号:12623022
1点

フィアトンのPS500辺りは如何ですか。
音量大きいとオープン型は音漏れも多くなりますし,口径が大きいと非力なモノでは鳴らし難いですし。
で,PS500は低音が強めに出る方で,前方への拡がりも出る方です。
書込番号:12623110
0点

私は、ちょうどその両方を所有しています。
私なりの見解ですが、主にゲームや映画で多く使いそうなのでSONYのほうをオススメします。
SHUREのほうは音楽を聴くにはとても適していますが、映画とかには向いていません。
それに比べて、SONYのほうは、サラウンド効果もあるため映画はもちろんFPSのゲームには最高に向いています。足音で敵のいる方向が分かりとても有利です。また、音楽のほうも音質も悪くないです。
音楽重視、というか音楽しか聞かないならSHURE、音楽も聞くけど映画やゲームもするならSONYをおすすめします。
書込番号:12703382
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
ウォークマンXシリーズの1050を持っているのですが、srh440と840を綺麗に鳴らすにはアンプが必要なのでしょうか?
初心者なので、解らない事ばかりなので、教えて頂けると助かります
0点

880の場合インピーダンスは知りませんがこのサイズならあるほうが望ましいです
書込番号:12625061
1点

なりゃ良いってんなら、要らないけど、綺麗に鳴らしたいなら要るねー。
書込番号:12625630
5点

音量が取れるから,鳴らし切れて居るは違いますからね。
で,アシストはした方が好いでしょう。
書込番号:12625698
1点

綺麗に鳴らしたいのならアンプはいるでしょう。
ただ、ヘッドフォンアンプといっても、ヘッドフォンと同じくらい、あるいはそれ以上お金がかかるので、DAP直なら鳴らしやすいヘッドフォンを選んだ方が良いでしょう。
書込番号:12626167
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
walkman A845で使用するのが目的です。
質問なんですが、音って篭っていますか?外部からの音は遮断されますか?
この二つが気になりました。
それとヘッドホンアンプは買ったほうがいいんでしょうかね?
0点

こもり感は無いです。
モニター系特有のすっきりとした音質です。
そんなにドスドスとまで、低音効いた音は出してこないほうですね。
遮音性は密閉型では標準だと思います。特別良くはありませんが、ほどほどに遮音してくれます。
ポタアンは無いとドライブできないですね。開発思想もスタジオでPro用機材に繋いで使う事を想定しています。DAP等ではちょっと非力だと思います。
書込番号:11742751
2点

シュアーのヘッドホンは,ポータブル一発で鳴らすには苦しいです。
なので,アンプアシストをした方が好いですょ。
其れから,当機は音空間が高く出ます。
ボーカルイメージが低い近い音空間を求めるなら,上位機種へ行った方が好いでしょう。
書込番号:11742873
0点

返信ありがとうございました。
アンプも金がたまり次第買いたいと思います。
質問ですが、いくらぐらいのアンプならしっかり鳴らせますか?〔予算は決まっていませんが貧しいので〕
お勧めなんかがあったら教えていただけたら幸いです。
書込番号:11744282
0点

このレベルのヘッドフォンなら、ヒビノから出ているiBassoシリーズで十分だと思います。
書込番号:11744401
2点

このレベル云々は端に置いておいて,小形,再生時間,ゲイン切替の比較的豊富等を考慮すると,iBassoのT3Hj辺りが好いかもです。
ただ,表面は指紋の跡が目立ち易いですが。
書込番号:11744639
0点

返信ありがとうございます。
アンプなんですが、予算が少ないのでE5くらいしか買えないのです><このくらいの値段で音質の違いは体感できるのでしょうか?
アンプのケーブル(?)というのは付属品としてついてるものなのでしょうか?それともそれも買わなきゃいけないのでしょうか?
書込番号:11747015
0点

こんばんは
音質の違いは感じられると思いますが・・・
E5を付けた方が気に入られるかは、私には分かりません ^^;
解像度は減っても良い、低音の量多で元気な音が好きなら、たぶん大丈夫だと思います
E5ならケーブルは付属してますが、フォンアウトが繋ぐのでしょうか?
今なら、ウォークマンでもラインもどき出力がありまして(別売)
そちらの方が変な癖もなく出力出来ますよ
ウォークマン ラインアウト で検索されると色々と情報もありますよ ^^
書込番号:11749505
0点

E5は聞いたことが無いのでなんとも。
この価格帯のアンプを無理して使うなら、むしろ最初はアンプ無しで、お金ためてから、と言うのが良いような気がします。もちろん主さんが決めることだけど、なんとかの銭失いにはならないように祈ってます。
書込番号:11751293
5点

こんばんは
私が ○o。..。o○さんならですけど、私も毒舌おじいさんの言われる方向で行きます
大抵は値段と共に質も上がりますし、お金出すわけですから
これだけのお金出しても、良かったな〜と満足出来るものが欲しい訳でして
スレ主さんが試聴出来るなら、色々なアンプを聞いてみることをお勧めしますよ ^^
書込番号:11753700
2点

E5ですか。
小生,E5とE3を購入したけど両方共に行方不明(イヤホン類に埋もれて居るかな)で,テクニカがポータブルなヘッドホンアンプを出した時に,E3を買い直ししちゃいました。
流石に,E5を再度購入する気は無いですが,もう少し諭吉さん&樋口さんを貯めて,奢った方が好いかもです。
ただ,アシストが無い音に満足して,結局,買わずに済んでしまうも在りそうです。
で,小生のE5は,其の内に出て来るかなと,数千円のポータブルリ・マスタ機も買ったけど,此方も行方不明。(^^ゞ
書込番号:11753825
0点

返信ありがとうございます。
このヘッドホン買ったんですが、アンプなしで不満はありませんでした^−^
皆さんが仰るとおりお金が溜まってから買ったほうがよさそうですね
それでは、またアンプについて質問するときはまたお相手していただけたら幸いです
みなさん、有難うございました。
書込番号:11754152
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





