LFAの新車
新車価格: 3750 万円 2009年10月1日発売〜2012年12月販売終了
中古車価格: 応談 (6物件) LFAの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| LFA 2009年モデル | 25件 | |
| LFA(モデル指定なし) | 145件 |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2023年4月9日 19:44 | |
| 59 | 23 | 2019年6月29日 16:00 | |
| 22 | 7 | 2013年4月29日 23:11 | |
| 10 | 7 | 2011年8月14日 22:46 | |
| 11 | 16 | 2010年7月13日 20:29 | |
| 5 | 5 | 2010年6月26日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > LFA 2009年モデル
逆ってどう言う意味?
一位と最下位が逆ってこと?
書込番号:18383133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LFAが一番だと思っていたんでしょ。
ベストカープライス
車両価格を何かの性能で割り込んだ結果なんでしょうね。
書込番号:18383796
3点
ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。
やはり、スポーツカー特有の着座位置の低さとウインドシールドの近さが、正面衝突でのドライバーの生存確率を低くしているのでしようか?
しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
ドイツの田舎道・・・ついつい日本の公道と間違えて左側を走ったのでしょうかね・・・いくらプロとはいえ、かなりのお年寄り・・・判断能力も落ちていたでしょうに・・・何か、やるせないですね。
まあ、好きなクルマで逝けたのなら、少なくともご本人にとっては幸せな事だったのかもしれないですけど・・・でもやはり死んだらダメですよね。クルマ好きの一人として、とても残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
2点
>しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
故人を批判する気はありませんが、どんな運動神経の良い人でもいつかは老います。
止めさせる者が周囲にいなかった事が悔やまれますね。
書込番号:11542337
2点
しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
年齢だけで判断をするのはやめましょう。老いの個人差は非常に大きいのです。
ある程度の高齢になっても経験や勘によって判断基準が多く確実性が高まる「熟達」と言う能力があります。時間はかかっても間違いが減るのです。
若いころと同じことが出来るわけはありません、少しずつ気付き調整してきたのです。
LFAだからこそ確実性のあるそんなドライバーが選ばれたんではないでしょうか?
故人が引退の引き際を誤った可能性はありますが僕は少ないと思います、原因はいずれ究明されるでしょう。
それからこの方には仕事が義務だなんて考えはなかったと思います。
最高水準の車に、最高の場所で運転している人がそんな思うでしょうか?
私は羨ましいです。
定年後にも、生活するための仕事、生きるために走るではなく、「走るために生きた。」
素晴らしい人生だったと思います。
だから悲しむことはありません。
私はこう思います。どんな人だったか知りたいです。
書込番号:11550984
5点
一般社会でも高齢者のドライバーの引き起こす事故が問題になっています。
高齢化に伴う身体能力、判断力の衰えは致し方ありません、本人自ら自覚しハンドルを握らないのが一番なのですが腕に覚えのある運転者ほどできないものです。
やはり、周囲の人々から車の運転から身を引かせる努力をしなければならないでしょう。
まして、高度な運転技術や判断力を求められるテストドライバーなら尚更のことですね。
書込番号:11551099
3点
爺さんにテストドライブをさせちゃいかんぜよ、
匠の技だかなんだか知らんが、明らかにそんな年齢の老人にさせる職種ではない。
トヨタには若くて有能な人材がいないのか?
有能なマイスターには後進の育成という役目があるはずだ。
レクサスが欧州のプレミアムカーのレベルに到達するのは並大抵のことではない。
書込番号:11564665
4点
ここらへん↓で事故車の写真見ましたが
http://freefairy.blog84.fc2.com/blog-entry-572.html
レクサス LFAの方はロールゲージ入ってますね。キャビンの変形が少なく見えるワケです。
ボディ外装もFRPの様ですからノーマル車と比較するのはナンセンスなレベルの改造車ですね。
BMWの方は衝突した側のフロントはほぼ消滅しフロントガラスが外れ全てのエアバッグが開く程の衝撃を受けていますがAピラーの変形は意外と少なく教科書的な衝撃吸収ボディです。
レクサス LFAの方はエアバッグも確認出来ないので装備されていなかったのかも。硬すぎる車体構造が衝撃を吸収しなかった可能性もあります。
それにしてもこんなシロモノで公道をカッ飛んで来られたのではたまったもんじゃありません。
相手側の命に別状がなかったらしいのがせめてもの救いですがトヨタの危機管理の甘さは企業体質と言われても仕方ないですね。
書込番号:11565526
2点
痛ましい事故ですね。
故人のご冥福をお祈り致します。
何時の間にか70過ぎのおじいさんになっていますが、
享年67歳のようですね。
知らない人間が故人を勝手に想像するのは如何なものか?
書込番号:11603606
7点
トヨタは好きではないですが、あまり知らないのに変な意見言うと恥ずかしくなりますよ
無くなった方はトヨタのテストドライバー300人から選ばれたトップガン8人を育成した
トップガンマスターと呼ばれ、現在の社長に何度も請われて、LFAでレース参戦し、
御曹司に国際C級を取らせた人らしいですよ!
書込番号:11608687
3点
スポーツカーとは安全な乗り物(鋼管スペースフレームのフェラーリ除く)だと思っていたんですがそうでもないですね。
お金持ちの人がポルシェに乗る理由もそこにあると思ってたのですが・・・。
>>ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。
いえいえ、衝突した相手はBMW3シリーズではないですか?しかもシャシーまでいっていない?Aピラーの手前でしっかり止まっている、ドアの歪みが少ないですしね。
CAD図でも重ねると分かると思うけど、LFAは半分とは言わないけど相当潰れて短くなっています。この空間じゃ生きてられないよ!!
例えるなら、ワゴンRとセルシオが正面衝突事故を起こしてワゴンRは軽微な損傷、セルシオが大破して逝っちゃったって感じです。
僕はショックでした、レクサスしかもカーボンボディーだから安全だと思ってたのに・・・。
そして逆にBMWを見直しました。こんなにずっと格上(10倍高価?硬化?)な車体を押出すほどボディ頑丈だったんですか!!
書込番号:11613849
2点
生死を別けたのはヘルメットの装着有無だったみたいだね。
BMWは高速走行テスト中だったのでヘルメット着用、
LF−Aはテスト後の帰宅途中だった為ヘルメット未着用。
書込番号:11615380
2点
そうですねヘルメットの有無は少しありそうですね。
それにしても、LFAのボディーは脆いですね。圧死か?ヘルメット着用しても身体のプレッシャーには関係ないような気もする・・・あれって頭部のインパクトを守るんじゃないの?
大衆車よりも明らかにボディーが弱いなんてね。
書込番号:11643100
1点
だから、素人目にはボディの壊れ方は分からんだろうが、
今回の件はヘルメット着けてれば生存率があがったって事は体は大丈夫だったって事。
書込番号:11643241
1点
トヨタのドライバーはヘルメットは着けていたようですよ。
ニュース動画にひどい状態の物が写っていました。
キャビンが潰れて押しつぶされたようですが、
高い割りに華奢な作りですね
書込番号:11713636
0点
ここに詳しくまとめてありますが、以下のようにフレームの強度が足りず
エンジンがバルクヘッドを突き破って運転席に飛び込んできたということのようですね。
安全設計のしっかりした車に乗りたいものです。
http://hyacinth68.blog31.fc2.com/
車体が前後に押しつぶされているのがわかる。
Aピラーの角度が変わっている。
エンジン部分の奥行きが圧縮されている。
キャビンが完全に座屈している。
金色の潰れた板は完全に潰れた冷却水リザーバタンクである。
写真運転席上の、白い布の下は大きさと形状からエンジン本体を含むことが強くうかがわれる。
運転室内にエンジンが飛び込んできたと考えると全ての説明がつく。
フロントが前輪間際まで潰れてゐるが、
V10エンジンが、運転席キャビンとエンジンルームを隔てる隔壁即ちバルクヘッドを突き破り
エンジン本体は車室内に飛び込んだと考えると、
エンジンルームの内容物がどこに消えたかという事の説明がつく。
生存空間がほとんど押しつぶされているように見える。特に(左側の)運転席側。ハンドル位置が30cm以上後方にせり出してきているのが視認される。
書込番号:11720056
3点
こりゃあ〜いかんな。
量産型の車両で同様の事例が起こった場合には、とんでもない汚点になってしまう。
ゼロからスタートしろとは言わんが、万が一の場合に乗員の生存率を少しでも上げる努力は必要だろう。
トヨタを象徴するクルマであればあるほど、このクルマの存在は『諸刃の剣』になる。
書込番号:11723553
2点
LFAの事故で、フレームが硬くて衝撃を吸収しなかった可能性があるって方、
事故の画像をきちんと見てますか?
吸収どころか、フレームが縮んでいるのが分かります。
http://imado21.tumblr.com/post/3400962143/lfa
結果、強度不足が理解できます。
更には、一般公道でテストランさせていたトヨタの姿勢も問題です。
【ベルリン共同】ドイツ西部アイフェルの道路で23日、トヨタ自動車でテストドライバーとして歴代のスポーツカー開発に携わった
成瀬弘さん(67)の乗用車が対向してきた乗用車と衝突、地元警察によると、成瀬さんが死亡した。対向車の2人も重傷。
トヨタなどによると、事故現場は国際自動車レースなどが行われるサーキット場「ニュルブルクリンク」に近い公道で、
成瀬さんはトヨタが12月に生産開始予定の高級スポーツカー「レクサスLFA」の試験走行中だった。
ドイツ・メディアによると、対向車の2人もテストドライバーという。地元警察が詳しい事故原因を調べている。
こんなことして、良い訳がないでしょう。
書込番号:15990918
0点
> こんなことして、良い訳がないでしょう。
こんなこととは?
書込番号:15992422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サーキット近くの公道でテストドライブしたと言うのを指してるんでしょう。。。
ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。。。もちろん、対向車のテストドライバーの速度がどのぐらいだったのかわからないとどちらがどうと一概に言えないしお気の毒な事故だとは思うけど。。。
書込番号:15992547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速 度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。
現場の制限速度は100km/hです。
許可を得て開発車両の公道テストを行うのは合法、一般的でなんの問題もありません。
書込番号:15992957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> eluga_giocondoさん
それから30km/h、50km/hは推奨速度ではないです。
れっきとした制限速度です。
書込番号:15993040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ一度も見たことないですね。
国内販売は165台なので販売台数が0の県も多そうです。
『プレミアで利ザヤ』のコメントがありますが、価格が高すぎて転売で儲を出すのは極めて難しい車です。30年くらいたたないとプレミアは出ないと思います。
現在も中古で4千万を超える値段では流通していません。
4点
こんにちは('-'*)
見たことありますよ(^_^)v
時々行くレストランでオーナーさんが買われてショールームに飾ってましたぁ(^_^)v
以前はフェラーリだったのがLFAに変わってた(≧∇≦)
書込番号:15729720
1点
自分も見たことないです!
偶然に遭遇するには少ないし、実走させてる人も少ないと思います。
積極的に見に行かないと・・見れないのでは!?
個人的に積極的に見に行くほど・・興味は無いですが^ ^;
書込番号:15729798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も以前見たことがあります
大通りで信号待ちしており
「スポーツカーあんまり興味ないけどやっぱりかっこいいなぁ」
と思ってたら、信号が青に
そしたら・・・・これ見よがしに爆急加速して
音まき散らしていたので
いままの感情が±0になりましたとさ
書込番号:15730278
5点
仕事で行ってるお宅にありましたw
・・・幅の広いセリカだなぁと思っていたが、
2,3度見で・・・LFA???
普段は高級セダンを少しイジって、楽しんでいる車好きな方だなぁと、
親近感持ってたんですが・・・突き放されたカンジがしたwww
書込番号:15730608
2点
価格ドットコム見る我々とは全く違う世界に住む人のクルマですよ。見たとか見ないとか言うネタは価格ドットコムの主旨と全然関係ないネタですね。
書込番号:15731110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ど田舎の地元で見ました。
帰省した時に、なぜだか分かりませんが必ず見かけます(笑)
田舎なのにLFAが走っている姿を見ると、なんだかワクワクしちゃいます。
書込番号:15731238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、岐阜県土岐市から瑞浪市にかけての境で初めてLF-Aの青色を見ました。最初は、フェラ−リの様にに見えましたが、色が青色で確かにLF-Aでした。(青色てあるのだろうか?)。その足で、愛知県の瀬戸でIS-Fを見ました。
書込番号:16074978
3点
どんな人が買うんだろう。
車よりそっちの方が気になる…。
書込番号:10353572
1点
動力性能と価格は抜群だろうけど、スタイリングにオーラが無いような気がします。
アストンマーティンとかフェラーリ、ランボルギーニと勝負する?
書込番号:10354331
2点
これ買うなら、フェラーリやポルシェ買った方がよいかも?どんな人が買うのかみてみたい。
書込番号:10354739
1点
横から見るとカッコイイ。
この値段なら、コストを意識してケチったところはないでしょう。
走行性能はじめ品質が高いのではと思います。
買える人がうらやましい。
書込番号:10358394
1点
375万の間違いかなと思いました。
これはジョークとして。(笑)
一級のスポーツカーが発散する“オーラ”が感じられないですね。
車に詳しくない成金の爺やが乗り回すにはいいかも知れませんね。
市販することに意義のあるホモロゲーション用だと思いますね。
書込番号:10360162
1点
まさか、ただのホモロゲーション用車はもっと簡素なものですよ。
これだけお金を掛けて本気で売る車はそうは呼べません。
トヨタにとって売るだけ損な車、すごく大事な記念車なんだろうと思います。
書込番号:10503444
3点
ついにゼロヨン対決実現です!
予想通り、いい勝負。
でも、多くの人は予想外かも?
果たしてその勝負の行方は!?・・・
http://response.jp/article/2010/05/11/140248.html
1点
GT−Rよりテスラ社のロードスターと勝負してほしいな!
書込番号:11349949
2点
ヴェイロンと対決・・・はさすがに無茶ですよね(笑)
書込番号:11350335
0点
生(なま)ヴェイロンは見たことがあるが、さすがに生LFAにはお目にかかれない。
このアメリカにある生LFAはプレス用のアレだろうが、アンダーカバーの脱着風景ななんか撮っちゃっていいんかなぁ?
書込番号:11350569
1点
恐るべしGT-R、と言ったところでしょうか。
車重1,740kg、3.8LのGT-Rに対してLFAの方が全てに於いて大幅に上回っているにも拘わらずあれだけの均差しか付けられなかった事に驚いた。
書込番号:11351641
0点
スタートのGT-Rのトラクションはすごいですね。
でも、NAとターボの特性がまんま出た感じ。
シルビアとインテRのゼロヨン、ゼロセンの結果が逆転するのと似ている気がします。
書込番号:11352915
0点
今時ゼロヨン対決なんてナンセンス・・・って思ってたけど・・・アメちゃん相変わらずだね。クオーターマイル競争の本場だものね。
まあ、あの結果は、レクサスに華を持たせたのでしょうよ。本気でやれば、400メートルまで程度なら、日産が先行する可能性のほうが高いと思うけどね。
しかし、レクサス、市販車としては良い音してるなぁ・・・外観がもう少しまともにかっこよければ・・・借金してでも買いたいけどね・・・あくまでトヨタだものね・・・デザインに魅力的なものを期待するのは無理だよなぁ。
書込番号:11352959
2点
GTRは4駆の特性、一瞬ホイールスピンの後に前輪にトラクションがかかります。14か月(冬乗ってないので実質9か月)、8000km乗りましたが感想は凄いクルマです。乗り手のスキルというよりクルマのポテンシャルで多分最も速く走れるクルマだと思いますよ。
LFAは残念ながら私の友人達も誰も購入出来ませんでした。良い音しますね、私もかなり(夢で魘されるほど)食指は動いたのですが昨年の秋に購入した独車のV10MRの借金があって(笑)。
お叱り覚悟で本音を言うとリミッターもう止めにしてほしいですね、LFAの音だってあそこまで回転上がらないでしょうし・・・・。
書込番号:11353200
0点
小学館の「くらべる図鑑」98ページに載ってます。
「SSCアルティメット・エアロTT(時速434km)買うことのできる、世界最速の自動車です。」
引用「小学館の図鑑NEO+ くらべる図鑑」
発行所 株式会社小学館
どこでそんなスピードを出すのだろう・・・とステイタスで乗る車にナンセンスなことを言ってみる。
書込番号:11353257
0点
極めて真っ当な結果では?
ただ、スタート位置の路面状況の差がちょっと気になります。
書込番号:11353635
0点
こんばんは。 これも凄かったりする・・。
http://www.conti-online.com/generator/www/jp/jp/continental/tires/themes/press-services/hidden/press_releases/pr_2008_07_01_csc_vmax_jp.html
シェルビー・スーパーカーズって、キャロル・シェルビーのシェルビーアメリカンとは無関係なんですね!
もの凄い「パチモン」ですね!(笑)
書込番号:11353873
0点
下馬評では、4駆のトラクションとツインターボパワーに60kg-mの
大トルクでGTRの圧勝を予想した人が多かったように思います。
しかし、GTRの数少ない最大の弱点は重量ですね。
重ければトラクション的には有利に働きますが、一方で加速は悪くなりますし。
LFAが凄いのは、あれだけのハイパワーを2駆でしっかり受け止めている所です。
電子制御コントロールの素晴らしさを痛感しますね。
大したものです。
音もヤマハが入念にチューニングを重ねただけに、とても市販車とは思えない
まるでレーシングマシンのような音を実現しており素晴らしいですね。
スタート時も思ったほどGTRに差をつけられていませんしね。
NAなので最後の高回転の伸びの良さでGTRにかろうじて勝てたという
印象はありますが・・・。
でも、この勝負はクルマの個体差やドライバーの差(セミATなのでMTほどは差が出ませんが)で
複数の車両で何度も対決させたら、結果はほぼ五分五分ではないでしょうか。
単純にコストパフォーマンスで比べたら「GTRは凄い!」の一言ですね。
ただ、GTRも、もしもカーボンボディ-だったらLFA並みの価格、
3,500万位はしたでしょうね。
いずれにしても、世界に誇れるスーパースポーツカーが出てきたことは嬉しい限りです。
でも・・・世界は広いものでトップクラスのスーパースポーツカーはもっと高みにいることも
事実ですが。
書込番号:11353964
3点
高速系サーキットでのLFAとGTRとでは、ダウンフォースと車重の関係を見ても現時点ではGTRが非常に優秀であることに変わりはありません。
LFAは従来の技術を精錬し高価な素材を駆使して作られている車でありますが、GTRはダウンフォースと車重の関係を見直し、止まっている状態ではなく動いている状態を想定して作られています。
つまりLFAとGTRでは設計思想が全く異なります。
GTカーを作る過程と同じように作られてきたGTRと従来の市販車の延長線に位置するLFAとでは残念ながら比較になりません。
実際LFAはニュル24時間で大型ウイングの取り付けを余儀なくされているのですからベース車の見直しを検討することは必然でしょう。
やはり現時点での車を市販するのであれば、LFAはその魅力的なサウンドや車を操る感覚を楽しむ車であると思いますし何よりも「3000万円超の車である」というプレミアム感に浸れるプレミアムカーになるのではないでしょうか。
しかし現時点でのLFAはまだ発展途上であるのですから、今後サーキットを走る車としての完成度が上がることはあり得るとは思います。
書込番号:11617012
0点
たしかにカッコ悪いな、、、。
ウリは高回転時の音とハードの優秀性、
スーパーカー界の日本代表としてはそれだけで十分だと思うがな。
これでピニンファリーナのボディが乗れば、欧米&中東の金持ち連中にも訴求したかも・・・
R35もそうだが、ハードの優秀性をデザインセンスが台無しにしているのが残念。
書込番号:11622010
0点
LFAとGTRじゃ開発過程が全く違うので・・・
GTRの作り込みには本当にびっくりさせられます。例えば07モデルと08モデルとではフルモデルチェンジといって良い程乗り味が違います。
2011年モデルは若干エクステリアに変更があるようですが、何といっても熱対策が今まで以上に進歩したところに期待したいです。
LFAも日々色々な条件で走り込まれているとは思いますが・・・・。まあこれからに期待です。
やっぱり四駆でない国産スポーツは米ホンダで開発再開が噂される次期NSXに期待するしかないのかな。
書込番号:11622851
0点
古くは故福沢幸雄氏と川合稔氏のことを思い出します、福沢氏の事故の真相は自社のテストコース内でのことだったのでトヨタが隠蔽したとされています。
川合氏の事故は鈴鹿でアクセルが戻らなくなったのが原因とされています。
今回はドイツの公道での事故ですね、合掌。
書込番号:11538483
1点
相手のBMWもテストカーとのこと。
相当、スピードが出ていた可能性もあるのでは?
通常のスピードなら、お互いプロだし回避等の行動をとったのでは?
書込番号:11539613
1点
事故現場の映像からすると、スペシャルエディションのテスト中の事故のようですね、
BMWの潰れ具合からすると、速度はかなり速かったと思われますがこの手の車は安全性 はやはり二の次何ですかね?
死亡した二人の方の御冥福を願います
書込番号:11540521
0点
川合稔氏でググってみたら「TOYOTA-7」というレーシングカーのテスト中の事故だそうですね。
「LFA」もトヨタの威信をかけたスーパースポーツだし、何か因果のようなものを感じますね。
書込番号:11540622
0点
開発責任者はお詫びも無いのだろうか?
桜井御大の「まず自分で安全性を確かめた」とは大違いですね。
書込番号:11545314
2点
LFAの中古車 (6物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.9万km
-
LFA ニュルブルクリンク・パッケージ 世界限定50台 右ハンドル ディーラー車 ワンオーナー 12ヶ月点検&フルメンテナンス済
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















