レクサス LFA のクチコミ掲示板

<
>
レクサス LFA 2009年モデル 新車画像
  • LFA 2009年モデル
  • エクステリア パールホワイト1 - LFA 2009年モデル
  • エクステリア パールホワイト2 - LFA 2009年モデル
  • エクステリア パールホワイト3 - LFA 2009年モデル
  • エクステリア パールホワイト4 - LFA 2009年モデル
  • エクステリア パールホワイト5 - LFA 2009年モデル
  • インテリア1 - LFA 2009年モデル
  • インテリア2 - LFA 2009年モデル
  • インテリア3 - LFA 2009年モデル
  • エンジン - LFA 2009年モデル
  • ホイール - LFA 2009年モデル
  • 走行イメージ パールホワイト6 - LFA 2009年モデル
  • 走行イメージ パールホワイト7 - LFA 2009年モデル
  • 走行イメージ パールホワイト8 - LFA 2009年モデル
このページの先頭へ

LFA のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
LFA 2009年モデル 25件 新規書き込み 新規書き込み
LFA(モデル指定なし) 145件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LFA」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
LFAを新規書き込みLFAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

標準

スポーツカーの安全性はどう

2010/06/24 23:26(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件

ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。
やはり、スポーツカー特有の着座位置の低さとウインドシールドの近さが、正面衝突でのドライバーの生存確率を低くしているのでしようか?

しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
ドイツの田舎道・・・ついつい日本の公道と間違えて左側を走ったのでしょうかね・・・いくらプロとはいえ、かなりのお年寄り・・・判断能力も落ちていたでしょうに・・・何か、やるせないですね。
まあ、好きなクルマで逝けたのなら、少なくともご本人にとっては幸せな事だったのかもしれないですけど・・・でもやはり死んだらダメですよね。クルマ好きの一人として、とても残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。

書込番号:11540449

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/27 11:27(1年以上前)

一般社会でも高齢者のドライバーの引き起こす事故が問題になっています。

高齢化に伴う身体能力、判断力の衰えは致し方ありません、本人自ら自覚しハンドルを握らないのが一番なのですが腕に覚えのある運転者ほどできないものです。
やはり、周囲の人々から車の運転から身を引かせる努力をしなければならないでしょう。
まして、高度な運転技術や判断力を求められるテストドライバーなら尚更のことですね。

書込番号:11551099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/30 15:35(1年以上前)

爺さんにテストドライブをさせちゃいかんぜよ、
匠の技だかなんだか知らんが、明らかにそんな年齢の老人にさせる職種ではない。
トヨタには若くて有能な人材がいないのか?
有能なマイスターには後進の育成という役目があるはずだ。

レクサスが欧州のプレミアムカーのレベルに到達するのは並大抵のことではない。

書込番号:11564665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/30 20:10(1年以上前)

ここらへん↓で事故車の写真見ましたが
http://freefairy.blog84.fc2.com/blog-entry-572.html
レクサス LFAの方はロールゲージ入ってますね。キャビンの変形が少なく見えるワケです。
ボディ外装もFRPの様ですからノーマル車と比較するのはナンセンスなレベルの改造車ですね。

BMWの方は衝突した側のフロントはほぼ消滅しフロントガラスが外れ全てのエアバッグが開く程の衝撃を受けていますがAピラーの変形は意外と少なく教科書的な衝撃吸収ボディです。

レクサス LFAの方はエアバッグも確認出来ないので装備されていなかったのかも。硬すぎる車体構造が衝撃を吸収しなかった可能性もあります。
それにしてもこんなシロモノで公道をカッ飛んで来られたのではたまったもんじゃありません。
相手側の命に別状がなかったらしいのがせめてもの救いですがトヨタの危機管理の甘さは企業体質と言われても仕方ないですね。

書込番号:11565526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/09 15:28(1年以上前)

痛ましい事故ですね。
故人のご冥福をお祈り致します。
何時の間にか70過ぎのおじいさんになっていますが、
享年67歳のようですね。
知らない人間が故人を勝手に想像するのは如何なものか?

書込番号:11603606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件

2010/07/10 19:01(1年以上前)

トヨタは好きではないですが、あまり知らないのに変な意見言うと恥ずかしくなりますよ
無くなった方はトヨタのテストドライバー300人から選ばれたトップガン8人を育成した
トップガンマスターと呼ばれ、現在の社長に何度も請われて、LFAでレース参戦し、
御曹司に国際C級を取らせた人らしいですよ!



書込番号:11608687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/11 20:04(1年以上前)

スポーツカーとは安全な乗り物(鋼管スペースフレームのフェラーリ除く)だと思っていたんですがそうでもないですね。
お金持ちの人がポルシェに乗る理由もそこにあると思ってたのですが・・・。

>>ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。


いえいえ、衝突した相手はBMW3シリーズではないですか?しかもシャシーまでいっていない?Aピラーの手前でしっかり止まっている、ドアの歪みが少ないですしね。
CAD図でも重ねると分かると思うけど、LFAは半分とは言わないけど相当潰れて短くなっています。この空間じゃ生きてられないよ!!


例えるなら、ワゴンRとセルシオが正面衝突事故を起こしてワゴンRは軽微な損傷、セルシオが大破して逝っちゃったって感じです。

僕はショックでした、レクサスしかもカーボンボディーだから安全だと思ってたのに・・・。
そして逆にBMWを見直しました。こんなにずっと格上(10倍高価?硬化?)な車体を押出すほどボディ頑丈だったんですか!!



書込番号:11613849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/07/12 00:52(1年以上前)

生死を別けたのはヘルメットの装着有無だったみたいだね。

BMWは高速走行テスト中だったのでヘルメット着用、
LF−Aはテスト後の帰宅途中だった為ヘルメット未着用。

書込番号:11615380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/18 08:44(1年以上前)

そうですねヘルメットの有無は少しありそうですね。

それにしても、LFAのボディーは脆いですね。圧死か?ヘルメット着用しても身体のプレッシャーには関係ないような気もする・・・あれって頭部のインパクトを守るんじゃないの?

大衆車よりも明らかにボディーが弱いなんてね。

書込番号:11643100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/18 09:19(1年以上前)

だから、素人目にはボディの壊れ方は分からんだろうが、
今回の件はヘルメット着けてれば生存率があがったって事は体は大丈夫だったって事。

書込番号:11643241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/03 09:54(1年以上前)

トヨタのドライバーはヘルメットは着けていたようですよ。
ニュース動画にひどい状態の物が写っていました。

キャビンが潰れて押しつぶされたようですが、
高い割りに華奢な作りですね

書込番号:11713636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/04 21:47(1年以上前)

ここに詳しくまとめてありますが、以下のようにフレームの強度が足りず
エンジンがバルクヘッドを突き破って運転席に飛び込んできたということのようですね。
安全設計のしっかりした車に乗りたいものです。
http://hyacinth68.blog31.fc2.com/

車体が前後に押しつぶされているのがわかる。
Aピラーの角度が変わっている。
エンジン部分の奥行きが圧縮されている。


キャビンが完全に座屈している。
金色の潰れた板は完全に潰れた冷却水リザーバタンクである。


写真運転席上の、白い布の下は大きさと形状からエンジン本体を含むことが強くうかがわれる。
運転室内にエンジンが飛び込んできたと考えると全ての説明がつく。
フロントが前輪間際まで潰れてゐるが、
V10エンジンが、運転席キャビンとエンジンルームを隔てる隔壁即ちバルクヘッドを突き破り
エンジン本体は車室内に飛び込んだと考えると、
エンジンルームの内容物がどこに消えたかという事の説明がつく。




生存空間がほとんど押しつぶされているように見える。特に(左側の)運転席側。ハンドル位置が30cm以上後方にせり出してきているのが視認される。

書込番号:11720056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/05 19:01(1年以上前)

こりゃあ〜いかんな。

量産型の車両で同様の事例が起こった場合には、とんでもない汚点になってしまう。
ゼロからスタートしろとは言わんが、万が一の場合に乗員の生存率を少しでも上げる努力は必要だろう。

トヨタを象徴するクルマであればあるほど、このクルマの存在は『諸刃の剣』になる。

書込番号:11723553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 22:41(1年以上前)

LFAの事故で、フレームが硬くて衝撃を吸収しなかった可能性があるって方、
事故の画像をきちんと見てますか?

吸収どころか、フレームが縮んでいるのが分かります。
http://imado21.tumblr.com/post/3400962143/lfa

結果、強度不足が理解できます。

更には、一般公道でテストランさせていたトヨタの姿勢も問題です。



【ベルリン共同】ドイツ西部アイフェルの道路で23日、トヨタ自動車でテストドライバーとして歴代のスポーツカー開発に携わった
成瀬弘さん(67)の乗用車が対向してきた乗用車と衝突、地元警察によると、成瀬さんが死亡した。対向車の2人も重傷。

トヨタなどによると、事故現場は国際自動車レースなどが行われるサーキット場「ニュルブルクリンク」に近い公道で、
成瀬さんはトヨタが12月に生産開始予定の高級スポーツカー「レクサスLFA」の試験走行中だった。
ドイツ・メディアによると、対向車の2人もテストドライバーという。地元警察が詳しい事故原因を調べている。

こんなことして、良い訳がないでしょう。

書込番号:15990918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/08 12:01(1年以上前)

> こんなことして、良い訳がないでしょう。

こんなこととは?

書込番号:15992422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/08 12:45(1年以上前)

サーキット近くの公道でテストドライブしたと言うのを指してるんでしょう。。。

ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。。。もちろん、対向車のテストドライバーの速度がどのぐらいだったのかわからないとどちらがどうと一概に言えないしお気の毒な事故だとは思うけど。。。

書込番号:15992547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/08 15:33(1年以上前)

> ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速 度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。

現場の制限速度は100km/hです。
許可を得て開発車両の公道テストを行うのは合法、一般的でなんの問題もありません。

書込番号:15992957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/08 16:13(1年以上前)

> eluga_giocondoさん

それから30km/h、50km/hは推奨速度ではないです。
れっきとした制限速度です。

書込番号:15993040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/08 20:01(1年以上前)

サントリーニさん、あんがとね。。。
そうだったのか。。。

書込番号:15993707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/12 21:08(1年以上前)

サントリーニさん、あなた自動車免許を持ってないのがバレバレだよ。

仮にその道路の最高速度が100km/hだとしよう。

君は、その速度以下なら対向車線を逆送し、
対向車と正面衝突していいんだよって言ってんだけどね。

免許持ってれば、その程度ダメなのは、一般常識的に知ってんだけどね。
最高速度以下なら、逆送し対向車と衝突してもいいって言ってんのかなぁ?
もし、知らないなら教えてあげる。
だめなんだよ。わかったぁ。

たとえ40km/hの道路だって対向車線に飛び出す様なコーナーなら、40km/h以下の速度に落として走るんだよ。

問題ないなんて口が裂けても言えないんだよ。

この亡くなった爺は、1億4000万円の特別なLFAを運転し自分の腕を過信したために起きた事故。
T車の車が弱かったため、相手を死に至らしめる事故にならなかったのが幸いなんだ。
こういう馬鹿は他の方も書いてるが、車で死ねたんだから本望なんだろうが、他人も巻き添えにするなよ。

こういう奴らがいる限り、故意による自動車事故はなくならないんだよ。

書込番号:17064983

ナイスクチコミ!0


kami3...さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 吾唯足知 

2019/06/29 16:00(1年以上前)

事故現場をレンタカーで走ってみました。

献花 @ 現場

植樹 @ 事故現場付近

事故現場に行ってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=81pZZA9ixMo

書込番号:22766782

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

発売するのか?

2010/06/24 13:20(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

クチコミ投稿数:15件

一般道での初事故が、開発スタッフの死亡事故って・・
大丈夫かこの車、

トヨタはお祓いしてもらった方が良いのでは!

書込番号:11538114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/06/24 15:44(1年以上前)

古くは故福沢幸雄氏と川合稔氏のことを思い出します、福沢氏の事故の真相は自社のテストコース内でのことだったのでトヨタが隠蔽したとされています。
川合氏の事故は鈴鹿でアクセルが戻らなくなったのが原因とされています。

今回はドイツの公道での事故ですね、合掌。

書込番号:11538483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/24 20:53(1年以上前)

相手のBMWもテストカーとのこと。
相当、スピードが出ていた可能性もあるのでは?
通常のスピードなら、お互いプロだし回避等の行動をとったのでは?

書込番号:11539613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/06/24 23:41(1年以上前)

事故現場の映像からすると、スペシャルエディションのテスト中の事故のようですね、
BMWの潰れ具合からすると、速度はかなり速かったと思われますがこの手の車は安全性 はやはり二の次何ですかね?

死亡した二人の方の御冥福を願います

書込番号:11540521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/25 00:01(1年以上前)

川合稔氏でググってみたら「TOYOTA-7」というレーシングカーのテスト中の事故だそうですね。
「LFA」もトヨタの威信をかけたスーパースポーツだし、何か因果のようなものを感じますね。

書込番号:11540622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/26 07:11(1年以上前)

開発責任者はお詫びも無いのだろうか?
桜井御大の「まず自分で安全性を確かめた」とは大違いですね。

書込番号:11545314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

ギアシフトのタイミングが遅いは

2010/05/12 22:22(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

シフトのタイミングが早いから早く走れる。という意味ではありません。
あくまでフィーリングの問題としてですが…。
LFAはGT-Rと比較してお上品な程タイミングが遅れるのはわざとでしょうか?
両者のサーキット動画を何本か見て思ったのですが、LFAはGT-Rの倍近く時間がかかっているのと、
GT-Rがスッと一瞬で繋がっているのに対してLFAは一回半クラッチ状態で回転を合わせているのがモロに分かります。
欧州のスポーツカーもGT-R的にスッと一瞬にして変速しますが、LFAだけなぜトルコンのような繋がり方なのでしょうか?
非常に僅かな差なので気にならない。という方もいるでしょうが、そこがスポーツカーとしては惜しい!と思うのです。
変速ショックを気にするような人が乗るべき車ではないでしようから、何か特別な理由が有るのか?と思っています。

書込番号:11353077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/12 22:25(1年以上前)

ツインクラッチとシングルクラッチの差では?

書込番号:11353095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/12 23:38(1年以上前)

啓示 蛮さん
早速のレス有難うございます。

確かにカーボンまで使って軽量化した車なのでツインクラッチによる重量増を嫌ったという可能性は考えました。
しかしランサーエボXやGT-Rという1,000以内で買える車が変速効率の良いツインクラッチを使っているのに対して、
3.000万以上もする最新の車であるLFAが、効率性や繋がり、フィーリングを損ねてまでツインにしなかった点が不思議なんですよね〜。
単に技術が無かったのかな?そんな事はこれだけの車を出す前提として有り得ないはずですからね。
仮にツインクラッチの持つメリットを電子制御を駆使してシングルでもできるように開発したというのも、あのシフトタイミングからは全く伺えませんし。

書込番号:11353519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/12 23:46(1年以上前)

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_324913.html

ダイレクト感のためだと開発者は語っていますが、単に技術が無かったのかな?というのもあながち間違いではないと思います。

書込番号:11353570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/12 23:59(1年以上前)

ボルグワーナーに払うお金を、ケチたんじゃないですか?

CVT路線だし、DCTも高トルクに対応する為の開発しないといけないし、黒字にもしないといけないし、夢の車で最後にコストカットしたんじゃないですか?

書込番号:11353638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/13 00:04(1年以上前)

たしかに開発者はそのようにコメントしてますよね。
でも私は技術力(特許絡みも)がなくて断念したのだと思っています。

ちなみにBMWのSMGは結構切れ味あるシフトしますよ。
LFAはレクサスと言えどトヨタ、耐久性もかなり安全マージンを取ったんではないでしょうか。

書込番号:11353653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/05/13 00:15(1年以上前)

啓示 蛮さん
遅くまでお付き合いいただきまして有難うございます。

リンク先拝見してメーカー側の意図が良く分かりました。
でも同時に担当者の話を読んで何故か詭弁に思えるようになってきました。

> レクサス独自のスーパースポーツを作ろうと考えた。
これは最初から言い逃れをしているようにも受け取れますね。
> LFAでは「変速の質」を重視した。
そういうセミオートマが有っても確かに悪くないのかも知れませんが、あの間延びした変速は最新のスポーツカーには似合わないと次第に強く感じてきました。
技術が本当に有るならツインで素早くかつ「変速の質」を追求するべきじゃなかったかな?という意地悪な感想まで持ってしまいます。
> スムーズを狙うとろくなモノができないというのが私の持論だ。
という点でもミッションに限れば全く正反対に出来上がっていると思います。
結局ツインクラッチで他車同等以上の結果が出せなかったのでしょうね。

書込番号:11353702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/05/13 00:22(1年以上前)

はしらいさん
サントリーニさん

レスしている間にコメント頂き有難うございます。
僕にはいきなりは言えなかったけど…
やっぱり技術の無さとコスト、そして故障を避けたかったからが正解なのでしようかね。
だけど特許が有っても、500台と言う少ロッドだとしても3,400万の車としては…
カーボンも安全面からは大事だけど、ほかに予算回せなかったのかな?と思います。
LFAはスポーツカーではなく、所詮は高出力エンジンを搭載しただけの高級車なんでしょうかね。

書込番号:11353738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/13 15:11(1年以上前)

LFAより安いマクラーレンの新型の方が買いだと思います。

書込番号:11355530

ナイスクチコミ!2


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 03:15(1年以上前)

先日ロスへ出張した際、LEXUS本社に入っていくLFAの写真を撮ることができました。後ろから近づいてきた音はフェラーリかと思わんばかりのいい音でした。参考までに。

書込番号:11532460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/06/23 08:22(1年以上前)

Vette ZO6さん
はじめまして。
レアな写真でのご報告有難うございました。
運転中、しかも咄嗟に運転席から撮影したのにお見事ですね?
私の仕事がカメラマンなので、ついそのような意味で写真を見てしまいました。
スカイラインより一回り小さいボディーサイズなのに単体で見るとやはり迫力ありますね?。
まさか海外からのレスが、しかも貴重な写真付きでいただけるとは想像もしていませんでした。
撮影されたこの場所は別として、やはり石造りの堂々たる渋い建物が並ぶ町並みにこそ似合いそうな車ですね。
V8や大排気量の車が多い所を走れば、LFAの排気音も目立つことはあっても嫌味には聞こえないのでしょう。
日本のように統一感も無く精々コンクリートの建物が乱立し、小排気量の4気筒が多い所ではLFAは嫌味な存在になってしまうのかも知れませんね。
サーキットのものとは違いちょっと考えさせられる写真でした。
有難うございました。

書込番号:11532775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/23 11:37(1年以上前)

>LFAはスポーツカーではなく、所詮は高出力エンジンを搭載しただけの高級車なんでしょうかね。

それが結論だと思いますよ。スポーツカーには技術的にも歴史的にも積み重ねが必要ですが、レクサスのそれにはどちらもありません。

書込番号:11533298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/23 13:01(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさんへ
書き込み有難うございます。

スポーツカーもどきは金をかければ何処の会社でも作れる。ごく当たり前の事をトヨタはしただけで、技術的には目新しいものもなく欧米のメーカーや評論家は鼻で笑ってるのかもしれませんね。
日産、三菱、スバルは代表するスポーツカーが買えそうな範囲で有るのに対してトヨタはやや希薄ですからね。
モータースポーツから撤退する一方の日本メーカーには、そもそもスポーツカーを名乗る資格が無いのかも知れません。
単に早い車を大量生産できているだけで、こんな事はいずれ韓国や中国のメーカーにだって出来ることですからね。
安全で剛性が高く軽い車体で空気抵抗を減らしデザインを良くして曲がったり停まったり燃費を伸ばし安く作るか。という究極の車作りは大衆車にも反映するはずなんですがね?
また、それによって車の個性が生まれるのに同じようなデザインの車ばかり氾濫している日本の実情なのでしょう。
電気製品がそうであるようにファミリーカーだけ売れてれば良いと思ってればトヨタは韓国や中国に必ず負けると思います。

書込番号:11533570

ナイスクチコミ!1


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 15:40(1年以上前)

いつまで経っても青二才さん、
この日はいつものペンではなくE-30が鞄に入っていたもので赤信号で隣に並んだすきに素早く取り出しました。その後、運良く左折専用レーンだけが青信号になりこの絵が撮れたのです。この車、本体価格にオプションを加えるといったいいかほどになるのでしょうか。純国産でこれだけのスーパーカーを市販車両としたTOYOTAに拍手を送りたいですね。20年前にSUPRAを新車で買ったときを思い出しワクワクしました。

書込番号:11534030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/23 19:16(1年以上前)

スポーツカーではなくスーパーカーの方が合ってるかも?

市販車で3750万ってスポーツカーとは言わんでしょ。

GT−Rは頑張れば庶民でも買えるピュアスポーツなので比較する時限が違う。

書込番号:11534807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 20:18(1年以上前)

 GT−R最速伝説さんの仰る通りだと思います。
 まだ発売前のLFAを思い込みで評価しても思いっきり的外れでしょう(笑)。

 スレ主さんも「アンチトヨタ、レクサス嫌い位」で良いんじゃないですか?そもそもこのスレに書き込みされてる方でLFA所有出来る方いないでしょ(様々な意味で)。

 私には
 前車 1400台?限定GTR比 −2PS
 現車 1270台?限定GTR比 +127PS
 LFAはこちらと比較されるレベルと思いますよ。

 何よりGTRもLFAも、日本車がここまで来たことがとても嬉しいです。
 素直に悦べませんかね〜

書込番号:11535126

ナイスクチコミ!2


横一列さん
クチコミ投稿数:28件

2011/12/09 23:40(1年以上前)

不幸な出来事でしたが、私としては国産でやってくれたと素直に喜んでおります。
http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM&feature=endscreen&NR=1

書込番号:13871839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

LFA VS GTR

2010/05/12 01:14(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

スレ主 翔英さん
クチコミ投稿数:24件

ついにゼロヨン対決実現です!
予想通り、いい勝負。
でも、多くの人は予想外かも?
果たしてその勝負の行方は!?・・・

http://response.jp/article/2010/05/11/140248.html

書込番号:11349884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/12 01:34(1年以上前)

GT−Rよりテスラ社のロードスターと勝負してほしいな!

書込番号:11349949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/12 07:23(1年以上前)

ヴェイロンと対決・・・はさすがに無茶ですよね(笑)

書込番号:11350335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/12 09:13(1年以上前)

生(なま)ヴェイロンは見たことがあるが、さすがに生LFAにはお目にかかれない。
このアメリカにある生LFAはプレス用のアレだろうが、アンダーカバーの脱着風景ななんか撮っちゃっていいんかなぁ?

書込番号:11350569

ナイスクチコミ!1


Exploderさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/12 16:14(1年以上前)

恐るべしGT-R、と言ったところでしょうか。

車重1,740kg、3.8LのGT-Rに対してLFAの方が全てに於いて大幅に上回っているにも拘わらずあれだけの均差しか付けられなかった事に驚いた。

書込番号:11351641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2010/05/12 21:53(1年以上前)

スタートのGT-Rのトラクションはすごいですね。
でも、NAとターボの特性がまんま出た感じ。
シルビアとインテRのゼロヨン、ゼロセンの結果が逆転するのと似ている気がします。

書込番号:11352915

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/12 22:01(1年以上前)

今時ゼロヨン対決なんてナンセンス・・・って思ってたけど・・・アメちゃん相変わらずだね。クオーターマイル競争の本場だものね。

まあ、あの結果は、レクサスに華を持たせたのでしょうよ。本気でやれば、400メートルまで程度なら、日産が先行する可能性のほうが高いと思うけどね。

しかし、レクサス、市販車としては良い音してるなぁ・・・外観がもう少しまともにかっこよければ・・・借金してでも買いたいけどね・・・あくまでトヨタだものね・・・デザインに魅力的なものを期待するのは無理だよなぁ。

書込番号:11352959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/12 22:20(1年以上前)

http://www.shelbysupercars.com/car-specs.php

もう市販車最速はヴェイロンではないんですね・・。

書込番号:11353057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 22:42(1年以上前)

 GTRは4駆の特性、一瞬ホイールスピンの後に前輪にトラクションがかかります。14か月(冬乗ってないので実質9か月)、8000km乗りましたが感想は凄いクルマです。乗り手のスキルというよりクルマのポテンシャルで多分最も速く走れるクルマだと思いますよ。

 LFAは残念ながら私の友人達も誰も購入出来ませんでした。良い音しますね、私もかなり(夢で魘されるほど)食指は動いたのですが昨年の秋に購入した独車のV10MRの借金があって(笑)。

 お叱り覚悟で本音を言うとリミッターもう止めにしてほしいですね、LFAの音だってあそこまで回転上がらないでしょうし・・・・。
 
 

書込番号:11353200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2010/05/12 22:53(1年以上前)

小学館の「くらべる図鑑」98ページに載ってます。

「SSCアルティメット・エアロTT(時速434km)買うことのできる、世界最速の自動車です。」

引用「小学館の図鑑NEO+ くらべる図鑑」
   発行所 株式会社小学館

どこでそんなスピードを出すのだろう・・・とステイタスで乗る車にナンセンスなことを言ってみる。

書込番号:11353257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/12 23:58(1年以上前)

極めて真っ当な結果では?

ただ、スタート位置の路面状況の差がちょっと気になります。

書込番号:11353635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/13 00:50(1年以上前)

こんばんは。 これも凄かったりする・・。

http://www.conti-online.com/generator/www/jp/jp/continental/tires/themes/press-services/hidden/press_releases/pr_2008_07_01_csc_vmax_jp.html

シェルビー・スーパーカーズって、キャロル・シェルビーのシェルビーアメリカンとは無関係なんですね!
もの凄い「パチモン」ですね!(笑)

書込番号:11353873

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔英さん
クチコミ投稿数:24件

2010/05/13 01:15(1年以上前)

下馬評では、4駆のトラクションとツインターボパワーに60kg-mの
大トルクでGTRの圧勝を予想した人が多かったように思います。
しかし、GTRの数少ない最大の弱点は重量ですね。
重ければトラクション的には有利に働きますが、一方で加速は悪くなりますし。

LFAが凄いのは、あれだけのハイパワーを2駆でしっかり受け止めている所です。
電子制御コントロールの素晴らしさを痛感しますね。
大したものです。
音もヤマハが入念にチューニングを重ねただけに、とても市販車とは思えない
まるでレーシングマシンのような音を実現しており素晴らしいですね。
スタート時も思ったほどGTRに差をつけられていませんしね。
NAなので最後の高回転の伸びの良さでGTRにかろうじて勝てたという
印象はありますが・・・。

でも、この勝負はクルマの個体差やドライバーの差(セミATなのでMTほどは差が出ませんが)で
複数の車両で何度も対決させたら、結果はほぼ五分五分ではないでしょうか。

単純にコストパフォーマンスで比べたら「GTRは凄い!」の一言ですね。
ただ、GTRも、もしもカーボンボディ-だったらLFA並みの価格、
3,500万位はしたでしょうね。

いずれにしても、世界に誇れるスーパースポーツカーが出てきたことは嬉しい限りです。
でも・・・世界は広いものでトップクラスのスーパースポーツカーはもっと高みにいることも
事実ですが。

書込番号:11353964

ナイスクチコミ!3


hyhyroxkさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/12 14:30(1年以上前)

高速系サーキットでのLFAとGTRとでは、ダウンフォースと車重の関係を見ても現時点ではGTRが非常に優秀であることに変わりはありません。
LFAは従来の技術を精錬し高価な素材を駆使して作られている車でありますが、GTRはダウンフォースと車重の関係を見直し、止まっている状態ではなく動いている状態を想定して作られています。
つまりLFAとGTRでは設計思想が全く異なります。
GTカーを作る過程と同じように作られてきたGTRと従来の市販車の延長線に位置するLFAとでは残念ながら比較になりません。
実際LFAはニュル24時間で大型ウイングの取り付けを余儀なくされているのですからベース車の見直しを検討することは必然でしょう。
やはり現時点での車を市販するのであれば、LFAはその魅力的なサウンドや車を操る感覚を楽しむ車であると思いますし何よりも「3000万円超の車である」というプレミアム感に浸れるプレミアムカーになるのではないでしょうか。
しかし現時点でのLFAはまだ発展途上であるのですから、今後サーキットを走る車としての完成度が上がることはあり得るとは思います。

書込番号:11617012

ナイスクチコミ!0


英英王さん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/12 14:50(1年以上前)

レクサスかっこ悪い。

書込番号:11617067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/13 17:07(1年以上前)

たしかにカッコ悪いな、、、。

ウリは高回転時の音とハードの優秀性、
スーパーカー界の日本代表としてはそれだけで十分だと思うがな。

これでピニンファリーナのボディが乗れば、欧米&中東の金持ち連中にも訴求したかも・・・
R35もそうだが、ハードの優秀性をデザインセンスが台無しにしているのが残念。

書込番号:11622010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 20:29(1年以上前)

LFAとGTRじゃ開発過程が全く違うので・・・

GTRの作り込みには本当にびっくりさせられます。例えば07モデルと08モデルとではフルモデルチェンジといって良い程乗り味が違います。
2011年モデルは若干エクステリアに変更があるようですが、何といっても熱対策が今まで以上に進歩したところに期待したいです。
LFAも日々色々な条件で走り込まれているとは思いますが・・・・。まあこれからに期待です。
やっぱり四駆でない国産スポーツは米ホンダで開発再開が噂される次期NSXに期待するしかないのかな。

書込番号:11622851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

LEXUS LFAの販売台数

2010/01/31 16:42(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

スレ主 pc poorさん
クチコミ投稿数:373件

LEXUS LFA、世界の購入希望者が予定台数を上回るの記事が載ってました。

500台を超したそうですね。

駆け込み契約もありそうなので、まだまだ伸びそうな気がします。

どういう人が契約したのか、顔写真付きで見て見たい。

地域ごとの販売台数の公表はあったのでしょうか?

勿論お金持ちでしょうけど・・・

書込番号:10866852

ナイスクチコミ!1


返信する
tatem6uiさん
クチコミ投稿数:67件

2010/01/31 18:34(1年以上前)

高級車が売れれば景気にプラス。
お金持ちの皆さんには余裕の範囲でどんどん買ってもらって世の中潤して欲しいです。

書込番号:10867394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/31 20:52(1年以上前)

レアもの、お宝的な価値がつくほどのようなものでもないでしょうが、お金がある方はあるんでしょうね。
ユーザーとしては、若い人と年配者の両極端でしょうかね。

書込番号:10868065

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/31 21:27(1年以上前)

R32のGrAGT−Rが、当時ニスモから販売されましたが5000万円でした(登録は出来なかった)。
と考えると、安いのかも・・・って考えるわたしは、もうおかしいですね。
LFAはそそられないけど、GT−RのGrAが当時の金額で、今、手に入るなら、借金しても買いたいなと思ったりします。

レクサスに販売方法も聞いてないですけど、おそらく、投機目的で注文している人が、結構いるのでしょう。
まあ、どこからどう見てもトヨタ2000GTみたくはならないですけどね。

書込番号:10868254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 22:31(1年以上前)

32N1WHITEさーん
試乗レポート、待ってまーす♪

書込番号:10868720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/02/01 21:54(1年以上前)

pc_poorさん

この車は現時点では誰も契約出来ませんよ。
今は予約受付期間中で、契約者は抽選で決まります。

日本では既に予定数を大幅に越える受注があったため
予約受付は大幅に帰還を繰り上げて終了しました。

他の国でもおおむね同じような受注状況だとおもいます。

この手の車に景気は関係ないと言いますが
まさにそれを裏付ける結果となりましたね。

書込番号:10873248

ナイスクチコミ!0


翔英さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 15:45(1年以上前)

私は最終的にやめました、強く勧められましたけど。

ただ、今回の一連のリコール問題での影響か、一部でキャンセルも
発生してきているそうです。
投機筋の方々が中心でしょうが。
まあ、それでも完売状態に変わりはないでしょうけどね。

今後、よりレーシーな軽量化に徹したバージョンなども販売予定との
ことですが、リコール問題が長引き、信頼回復が遅れると影響が
出るのは間違いないでしょう。

書込番号:10934166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/23 22:30(1年以上前)

マクラーレンの新型が発表になりました。3.8LのV8で1700万だそうです。限定とはいえ、LFA高すぎませんか?

書込番号:11131012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信39

お気に入りに追加

標準

これって...「○○○○?」

2009/10/24 03:41(1年以上前)


自動車 > レクサス > LFA

スレ主 翔英さん
クチコミ投稿数:24件

第一印象「これってスープラの復活?」
まず、スタイリングを見てそう思いました。
そして値段...「3,750万円也!」2度ビックリです。

異例の開発期間の長さ(9年!)や専用V10エンジン、カーボン素材の多用、それに限定500台(国内165台)を考えれば
妥当な価格!?かもしれませんが、それにしても価格設定が高すぎると思います。
まあ「買える人だけ買って下さい」ってことでしょうけど。

スポーツカー、中でも特にスーパーカーは、まず「見た目」のインパクトが非常に大事です。
個人的な感想ですが、この「LFA]は中身(性能)は別にしてもスタイリングには全く
魅力を感じません。
まるで昔の「スープラ」に、最新デバイスと空力性能を煮詰めたデザインにしか見えません。
V10エンジンサウンドは魅力的ですが...(YouTubeで確認済み)。

トヨタにしてみれば、ぶっちゃけフェラーリやランボルギーニに負けないスーパーカーの開発の実現と
「やれば出来るんだ」的な技術力を見せつけたかったんでしょうけど。

レクサスの店長に「予約入れときましょう!」などと強く勧められていますが、とても
その気にはなれません。
自分ならF社の「458イタリア」を予約します。

皆さんはこの「LFA」どう思われますか?

書込番号:10358102

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 翔英さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/31 02:47(1年以上前)

スペックからすると、動力性能は素晴らしいに違いないですね。
エンジンサウンドもヤマハがこだわったお陰で凄く澄み切ったいい音出しています!

速さという意味では、国産で言うと排気量の違いはあれどGTRといい勝負になるでしょうし。
でも、そう考えると今更ながらGTRがスーパーバーゲンプライスにあらためて思えるのも事実。

またGTR以来、やっと国産からも世界に誇れるスーパーカーと呼べるクルマが出て来たことは
日本人としてうれしい限りです。
世界のスーパーカーとのバトルが今から楽しみです!

書込番号:10395752

ナイスクチコミ!1


達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/31 18:25(1年以上前)

車は個人の好みで買いますので、個人の好き嫌いを否定するのはダメですね。
恋人の容姿などと一緒です。
そりゃ自分のものを悪く言われれば、怒るわけですから。

でLFAは確かに素晴らしいと思います。
しかし3750万の割りに、若干気になる点があります。
ミッションが6速&まさかのシングルクラッチ。
これでは話になりません。
燃費をきにするトヨタがまさか6速でくるとは思いませんでした。
F1の技術を投入したなら7速、もしくは8速のダブルクラッチじゃないとダメです。

あとはGT−Rもそうですが、パドルシフトが固定式。
回転してくれないと、カーブで押しにくい。

ブレーキがCCBではない。

あとトルクですね40後半は少なすぎます。
iS-Fより低いし、他社のV10と比べても、一気に目劣りします。
パワーに関しては560馬力と、やっと自主規制の2倍に乗せてきました。
大歓迎です。GT-Rで難色を示したのに、何故許可が下りたんだ??

上記点は価格がいくらにでも価格設定できる優位性を持ちながら、残念な結果となりました。
それに比べGT-Rはかなり優秀です。

すれ主さんがGT−Rといい勝負をすると仰っていますが、それは無理です。
どう考えてもGT−Rの圧勝です。
LFAは7分48秒なので、頑張っても10秒縮める程度、GT−Rとは更に10秒差があります。
しかもノーマルの話です。

書込番号:10398643

ナイスクチコミ!1


U.B.C.さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 23:33(1年以上前)

そこなんですよ!!


自分も未だに

(?)


な事があってそれはこの車のテーマが…

フラッグシップというかアストン、フェラーリ、ランボルギーニなどとこの車は競いますよね?
(多分これは疑いようがないですよね…)


しか〜し!!アストンなどは、なが〜い歴史、使用素材など数値化できないプレミアムがあるわけですよね?


んでレクサスはナッシング!!
今までのトヨタなら、まぁ少し状況が違いますが2000GTみたく数値化(何とか記録)やLSみたいに市販車8速(世界初)のように(世界初)で何とか差を埋めましたが今回は一切なし…

しかもぶっちゃけた話、実際は2、3年前には完成していて最後のスタイリングやらなんやらに時間を費やして今年発売…違う方も書いてますが完全に過去の車…


そんなLFAはどう考えてもモリゾーの(利益を伴わない)趣味車だとしか思えません!!
それか形だけのモニュメントみたいな…

なんかトヨタらしくないです…



あっ、でも自分は嫌いではないです!!でもなんか中途半端なんですよ…


あと間違えもあるかもなので訂正等々お願いいたします

(*^-^)b

書込番号:10400515

ナイスクチコミ!1


達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 16:52(1年以上前)

そーですね。開発がずっと前からですから、内部は全て完成していたため、当時のままグレードアップせず出した可能性が高いですね?

10年前くらいから開発してるわけですので、当時だといい線いってますね。

書込番号:10404294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 14:20(1年以上前)

ブレーキCCBじゃないですけどCCM(カーボンセラミックマテリアル)ですよ?

書込番号:10425903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/05 17:59(1年以上前)

素材はけっこう頑張ってるほうだと想うけど…

フレームも他はほぼアルミなのにCFRPだし、エンジンもアルミだけでなくチタンやマグネシウム合金多用してるし、ブレーキも…

パドルシフトにしてもハンドルに付いててもあまりハンドルを大きく切ってるときにシフトチェンジはしないと思うけど?

まぁーどっちにしてもまだ乗ってもない車のことをあーだこーだ言っても切りがないっしょ。

書込番号:10426608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/05 18:06(1年以上前)

あとトルクが低いて言ってもこの車重のFRにそんなに大トルクはいらんと想うよ。

かえって乗りにくくなるんじゃね?

書込番号:10426637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 19:10(1年以上前)

国内割り当て分も含め500台は既に完売でしょう。好き嫌いはともかくモリゾーさん拘りのハンドリンゴ等、きっと素晴らしいスーパースポーツなのでしょうがTOYOTAのF1撤退でデビュー前のLFAが私には色褪せて見えます。

書込番号:10426920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 19:13(1年以上前)

ハンドリンゴ→ハンドリングの誤りです。F1撤退、動揺してます。

書込番号:10426933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/07 19:58(1年以上前)

ようやく販売される事が決まったLFA。
早く一般道で走っている所を見たいですね。

口コミ見てると勘違いした書き込みがチラホラ見られますね。

車格がちがうGT−Rなんかと比べるなんて意味が分かりません
GT−Rは速く走る事を求めた、ただのスポーツカー(逆に言えばそれしか取り柄のないクルマ)
LFAの属するスーパーカーは、速く走る事以上にステータスが重要な車になります。
その面でヨーロッパの老舗メーカーと比較されて、オーラがないとかデザインがイマイチと言われていますが
オーラは長年築いてきたブランドイメージから得る物ですし、レクサスブランドの車と言う事を考えれば
よそのデザイン会社に依頼するなんてあり得ないですし、そもそも威圧感の有るデザインにする事もあり得ません。
私はレクサスのスーパーカーとしてはこのデザインで良かったと思います。

因に今日ニュル仕様の実物を見てきました。
市販車とは全くの別物ですがとても良かったですよ。

書込番号:10437942

ナイスクチコミ!7


the,ingさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/22 02:10(1年以上前)

あまり車には詳しくありませんが
この車のデザインを見て思った印象は「ものすごく迷って作った車」です
何人ものデザイナーや技術者が議論し悩んで作ったと言った感じです
10年もかけて開発したと言うんでしょうから多分そうだと思います。

恐らく一番悩んだと思う点は高級車として作るかスーパーカーとして作るかです
上の方が言う様にレクサスのスーパーカーと言われればしっくりくるのは私も同じです
ですがレクサスと言うのは高級車と言うイメージがあります
それに対しスーパーカーと言うのは高級車と言えますが
どちらかと言うとド派手な車と言うイメージです。

超高級かド派手かこの両極端なイメージを長年迷い考えつくした結果
どちらかハッキリしない強いて言うならどちらもと言う様な形に
なったんだと思います。

つまりレクサスのスーパーカーであるけれど
レクサスであるかスーパーカーであるかはハッキリしない
この点を皆さんは中途半端と言ってるんでしょう。

このクチコミでも超高級車として見るかスーパーカーとして見るかで
意見が分かれてる様に見えます

こうなったのもこう言う車を作った事が無いからだと思います
ですが長年迷っただけあり恥ずかしく無い仕上がりになっている様で
個人的に逆にそこが日本車らしく良い車だと思います
一度、実物を見てみたいですね


書込番号:10512413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/02 17:53(1年以上前)

やはり、このロングノーズ、ショートデッキのデザインは、スープラを思い出してなりません。高級になって帰って来たスープラです。技術者も、もう一度スープラみたいな車を作りたかったのだと思います。最初はV8で考えてたようですが、どうせ作るならとV10に変更になったようです。(開発はお決まりの外注製ヤマハですが) F1参戦記念車なんだから、F1同様にミッドシップにして、アウディR8同様に4駆にするとスタイル的にもスーパーカーになると思います。

書込番号:10567247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/12 20:39(1年以上前)

昔、東北道で、2000GTみました。
家が、走ってる
そして、LFAまだ見たことないですが
家が、走ってる
凄い車ですね。
スープラー
昔、スープラー豊田英二様がにこにこしながら運転していました。
先輩があっ英二さんだ。もちろんトヨタではないですが皆親しみがありました。
スープラーのラインの担当の方思い出します。
3mだけ運転。
凄い時代になったのですね。

書込番号:10774360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/01/20 22:44(1年以上前)

ホンダS2000が出たときと同じような印象でした。昔のカローラレビンとかスプリンタートレノレベルのデザインセンス(もちろんスープラも含む)。大衆車であるZ32や、ユーノスコスモ デビュー時の衝撃に比べると、マークXがデビューしたときぐらいのインパクト。日本人として心の底からがっくりです。
SCのように人々の記憶にあまり残らず、淋しく消滅しなければ良いのですが。

書込番号:10814752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 07:58(1年以上前)

こんなブタ車より、
圧倒的にGT−Rでがしょ!!
金額やないで!!
中身で、勝負!!
タコは、高い=いいもの
と、勘違いする。

書込番号:10825635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/30 10:41(1年以上前)

金銭のみを豊かさの基準とした人達の釣り場かここは!

書込番号:11427736

ナイスクチコミ!2


英英王さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/25 18:27(1年以上前)

正直かっこいいと思いませんが、ぜひ購入して下さい。
スレ主さんのようにいろいろな車に乗っている方に、ユーザーになってもらって、日本のスーパーカーを育ててほしい。

書込番号:11543131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/26 07:01(1年以上前)

この手のクルマは宗教戦争と同じですから、邪教は叩きたくなるんでしょうね。
スレ主さん、まずはお布施をお願いします。

書込番号:11545297

ナイスクチコミ!0


CX-Fさん
クチコミ投稿数:30件

2010/07/22 16:55(1年以上前)

スプーラの後継車が出るという噂を聞きました。

書込番号:11663245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/25 07:33(1年以上前)

ところでこれのどこがスープラなのwww

これがスープラに似てるってんなら、フェラーリF430とかも似てることになるんじゃwwww

スープラの後継車はでるでる言われてますけど、どうなんでしょうかねぇ〜?

書込番号:11674490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LFA」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
LFAを新規書き込みLFAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

LFA
レクサス

LFA

新車価格:3750万円

中古車価格:応談

LFAをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング