LFAの新車
新車価格: 3750 万円 2009年10月1日発売〜2012年12月販売終了
中古車価格: 応談 (6物件) LFAの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| LFA 2009年モデル | 25件 |    | 
| LFA(モデル指定なし) | 145件 |    | 
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ベストカープラス 新・名車列伝2000-2015  | 14 | 3 | 2023年4月9日 19:44 | 
|  スポーツカーの安全性はどう | 59 | 23 | 2019年6月29日 16:00 | 
|  LFAって走ってる? | 90 | 20 | 2016年2月17日 11:49 | 
|  見た事がない | 22 | 7 | 2013年4月29日 23:11 | 
|  LFA確認走行って | 9 | 2 | 2013年4月7日 22:09 | 
|  ギアシフトのタイミングが遅いは | 33 | 16 | 2011年12月9日 23:40 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > LFA 2009年モデル
逆ってどう言う意味?
一位と最下位が逆ってこと?
書込番号:18383133 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

LFAが一番だと思っていたんでしょ。
ベストカープライス
車両価格を何かの性能で割り込んだ結果なんでしょうね。
書込番号:18383796
 3点
3点



ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。
やはり、スポーツカー特有の着座位置の低さとウインドシールドの近さが、正面衝突でのドライバーの生存確率を低くしているのでしようか?
しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
ドイツの田舎道・・・ついつい日本の公道と間違えて左側を走ったのでしょうかね・・・いくらプロとはいえ、かなりのお年寄り・・・判断能力も落ちていたでしょうに・・・何か、やるせないですね。
まあ、好きなクルマで逝けたのなら、少なくともご本人にとっては幸せな事だったのかもしれないですけど・・・でもやはり死んだらダメですよね。クルマ好きの一人として、とても残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
 2点
2点


>しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
故人を批判する気はありませんが、どんな運動神経の良い人でもいつかは老います。
止めさせる者が周囲にいなかった事が悔やまれますね。
書込番号:11542337
 2点
2点

しかし、70のじいさんを、仕事で義務的に乗せるほどトヨタはテストドライバーがいないんでしょうか・・・。
年齢だけで判断をするのはやめましょう。老いの個人差は非常に大きいのです。
ある程度の高齢になっても経験や勘によって判断基準が多く確実性が高まる「熟達」と言う能力があります。時間はかかっても間違いが減るのです。
若いころと同じことが出来るわけはありません、少しずつ気付き調整してきたのです。
LFAだからこそ確実性のあるそんなドライバーが選ばれたんではないでしょうか?
故人が引退の引き際を誤った可能性はありますが僕は少ないと思います、原因はいずれ究明されるでしょう。
それからこの方には仕事が義務だなんて考えはなかったと思います。
最高水準の車に、最高の場所で運転している人がそんな思うでしょうか?
私は羨ましいです。
定年後にも、生活するための仕事、生きるために走るではなく、「走るために生きた。」
素晴らしい人生だったと思います。
だから悲しむことはありません。
私はこう思います。どんな人だったか知りたいです。
書込番号:11550984
 5点
5点

一般社会でも高齢者のドライバーの引き起こす事故が問題になっています。
高齢化に伴う身体能力、判断力の衰えは致し方ありません、本人自ら自覚しハンドルを握らないのが一番なのですが腕に覚えのある運転者ほどできないものです。
やはり、周囲の人々から車の運転から身を引かせる努力をしなければならないでしょう。
まして、高度な運転技術や判断力を求められるテストドライバーなら尚更のことですね。
書込番号:11551099
 3点
3点

爺さんにテストドライブをさせちゃいかんぜよ、
匠の技だかなんだか知らんが、明らかにそんな年齢の老人にさせる職種ではない。
トヨタには若くて有能な人材がいないのか?
有能なマイスターには後進の育成という役目があるはずだ。
レクサスが欧州のプレミアムカーのレベルに到達するのは並大抵のことではない。
書込番号:11564665
 4点
4点

ここらへん↓で事故車の写真見ましたが
http://freefairy.blog84.fc2.com/blog-entry-572.html
レクサス LFAの方はロールゲージ入ってますね。キャビンの変形が少なく見えるワケです。
ボディ外装もFRPの様ですからノーマル車と比較するのはナンセンスなレベルの改造車ですね。
BMWの方は衝突した側のフロントはほぼ消滅しフロントガラスが外れ全てのエアバッグが開く程の衝撃を受けていますがAピラーの変形は意外と少なく教科書的な衝撃吸収ボディです。
レクサス LFAの方はエアバッグも確認出来ないので装備されていなかったのかも。硬すぎる車体構造が衝撃を吸収しなかった可能性もあります。
それにしてもこんなシロモノで公道をカッ飛んで来られたのではたまったもんじゃありません。
相手側の命に別状がなかったらしいのがせめてもの救いですがトヨタの危機管理の甘さは企業体質と言われても仕方ないですね。
書込番号:11565526
 2点
2点

痛ましい事故ですね。
故人のご冥福をお祈り致します。
何時の間にか70過ぎのおじいさんになっていますが、
享年67歳のようですね。
知らない人間が故人を勝手に想像するのは如何なものか?
書込番号:11603606
 7点
7点

トヨタは好きではないですが、あまり知らないのに変な意見言うと恥ずかしくなりますよ
無くなった方はトヨタのテストドライバー300人から選ばれたトップガン8人を育成した
トップガンマスターと呼ばれ、現在の社長に何度も請われて、LFAでレース参戦し、
御曹司に国際C級を取らせた人らしいですよ!
書込番号:11608687
 3点
3点

スポーツカーとは安全な乗り物(鋼管スペースフレームのフェラーリ除く)だと思っていたんですがそうでもないですね。
お金持ちの人がポルシェに乗る理由もそこにあると思ってたのですが・・・。
>>ドイツでの事故の写真を見る限り、大きな居住空間の変形は見られないですね。相手のベンベはシャシーまで逝ってる感じがありますが・・・。
いえいえ、衝突した相手はBMW3シリーズではないですか?しかもシャシーまでいっていない?Aピラーの手前でしっかり止まっている、ドアの歪みが少ないですしね。
CAD図でも重ねると分かると思うけど、LFAは半分とは言わないけど相当潰れて短くなっています。この空間じゃ生きてられないよ!!
例えるなら、ワゴンRとセルシオが正面衝突事故を起こしてワゴンRは軽微な損傷、セルシオが大破して逝っちゃったって感じです。
僕はショックでした、レクサスしかもカーボンボディーだから安全だと思ってたのに・・・。
そして逆にBMWを見直しました。こんなにずっと格上(10倍高価?硬化?)な車体を押出すほどボディ頑丈だったんですか!!
書込番号:11613849
 2点
2点

生死を別けたのはヘルメットの装着有無だったみたいだね。
BMWは高速走行テスト中だったのでヘルメット着用、
LF−Aはテスト後の帰宅途中だった為ヘルメット未着用。
書込番号:11615380
 2点
2点

そうですねヘルメットの有無は少しありそうですね。
それにしても、LFAのボディーは脆いですね。圧死か?ヘルメット着用しても身体のプレッシャーには関係ないような気もする・・・あれって頭部のインパクトを守るんじゃないの?
大衆車よりも明らかにボディーが弱いなんてね。
書込番号:11643100
 1点
1点

だから、素人目にはボディの壊れ方は分からんだろうが、
今回の件はヘルメット着けてれば生存率があがったって事は体は大丈夫だったって事。
書込番号:11643241
 1点
1点

トヨタのドライバーはヘルメットは着けていたようですよ。
ニュース動画にひどい状態の物が写っていました。
キャビンが潰れて押しつぶされたようですが、
高い割りに華奢な作りですね
書込番号:11713636
 0点
0点

ここに詳しくまとめてありますが、以下のようにフレームの強度が足りず
エンジンがバルクヘッドを突き破って運転席に飛び込んできたということのようですね。
安全設計のしっかりした車に乗りたいものです。
http://hyacinth68.blog31.fc2.com/
車体が前後に押しつぶされているのがわかる。
Aピラーの角度が変わっている。
エンジン部分の奥行きが圧縮されている。
キャビンが完全に座屈している。
金色の潰れた板は完全に潰れた冷却水リザーバタンクである。
写真運転席上の、白い布の下は大きさと形状からエンジン本体を含むことが強くうかがわれる。
運転室内にエンジンが飛び込んできたと考えると全ての説明がつく。
フロントが前輪間際まで潰れてゐるが、
V10エンジンが、運転席キャビンとエンジンルームを隔てる隔壁即ちバルクヘッドを突き破り
エンジン本体は車室内に飛び込んだと考えると、
エンジンルームの内容物がどこに消えたかという事の説明がつく。
生存空間がほとんど押しつぶされているように見える。特に(左側の)運転席側。ハンドル位置が30cm以上後方にせり出してきているのが視認される。
書込番号:11720056
 3点
3点

こりゃあ〜いかんな。
量産型の車両で同様の事例が起こった場合には、とんでもない汚点になってしまう。
ゼロからスタートしろとは言わんが、万が一の場合に乗員の生存率を少しでも上げる努力は必要だろう。
トヨタを象徴するクルマであればあるほど、このクルマの存在は『諸刃の剣』になる。
書込番号:11723553
 2点
2点

LFAの事故で、フレームが硬くて衝撃を吸収しなかった可能性があるって方、
事故の画像をきちんと見てますか?
吸収どころか、フレームが縮んでいるのが分かります。
http://imado21.tumblr.com/post/3400962143/lfa
結果、強度不足が理解できます。
更には、一般公道でテストランさせていたトヨタの姿勢も問題です。
 【ベルリン共同】ドイツ西部アイフェルの道路で23日、トヨタ自動車でテストドライバーとして歴代のスポーツカー開発に携わった
成瀬弘さん(67)の乗用車が対向してきた乗用車と衝突、地元警察によると、成瀬さんが死亡した。対向車の2人も重傷。
トヨタなどによると、事故現場は国際自動車レースなどが行われるサーキット場「ニュルブルクリンク」に近い公道で、
成瀬さんはトヨタが12月に生産開始予定の高級スポーツカー「レクサスLFA」の試験走行中だった。
ドイツ・メディアによると、対向車の2人もテストドライバーという。地元警察が詳しい事故原因を調べている。
こんなことして、良い訳がないでしょう。
書込番号:15990918
 0点
0点

> こんなことして、良い訳がないでしょう。
こんなこととは?
書込番号:15992422 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

サーキット近くの公道でテストドライブしたと言うのを指してるんでしょう。。。
ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。。。もちろん、対向車のテストドライバーの速度がどのぐらいだったのかわからないとどちらがどうと一概に言えないしお気の毒な事故だとは思うけど。。。
書込番号:15992547 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

> ドイツでは住宅地30キロ、市街地50キロという推奨速 度が定められているにもかかわらず、一体何キロ出したらああなるのか。
現場の制限速度は100km/hです。
許可を得て開発車両の公道テストを行うのは合法、一般的でなんの問題もありません。
書込番号:15992957 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

> eluga_giocondoさん
それから30km/h、50km/hは推奨速度ではないです。
れっきとした制限速度です。
書込番号:15993040 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

サントリーニさん、あんがとね。。。
そうだったのか。。。
書込番号:15993707 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

サントリーニさん、あなた自動車免許を持ってないのがバレバレだよ。
仮にその道路の最高速度が100km/hだとしよう。
君は、その速度以下なら対向車線を逆送し、
対向車と正面衝突していいんだよって言ってんだけどね。
免許持ってれば、その程度ダメなのは、一般常識的に知ってんだけどね。
最高速度以下なら、逆送し対向車と衝突してもいいって言ってんのかなぁ?
もし、知らないなら教えてあげる。
だめなんだよ。わかったぁ。
たとえ40km/hの道路だって対向車線に飛び出す様なコーナーなら、40km/h以下の速度に落として走るんだよ。
問題ないなんて口が裂けても言えないんだよ。
この亡くなった爺は、1億4000万円の特別なLFAを運転し自分の腕を過信したために起きた事故。
T車の車が弱かったため、相手を死に至らしめる事故にならなかったのが幸いなんだ。
こういう馬鹿は他の方も書いてるが、車で死ねたんだから本望なんだろうが、他人も巻き添えにするなよ。
こういう奴らがいる限り、故意による自動車事故はなくならないんだよ。
書込番号:17064983
 0点
0点



自動車 > レクサス > LFA 2009年モデル
あるローカル番組でついこの前、特集をしていて
かっこいいな〜とかおもったんですが、
全然本物を見たことがないです
のっている人はどれくらいいるのですか?
やはり、高級だから、あまり乗っていないのですか?
もし、のっている人がいたら、
どんな風なのか書いていただけたら、うれしいです。
もちろん、のっていなくても、何か知っていたら
かいてください  おねがいします!
 4点
4点

浜松町近くの億ションの立体駐車場に止まっているのを見かけましたが
走っているところは見たことありませんねぇ
GT-Rと同じくらいデカイのかと思っていましたが、意外と小さかったです
書込番号:14640765 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分がオーナーなら、登録せずに購入し、オークションにでも出し価格が上がったところで転売し利ザヤも稼いで、プリウスでも買うな・・・・
まあGT-Rの1500万円位までしか買う金無いけど・・・・
書込番号:14640802
 1点
1点

生産台数は500台でしたっけか?
500台しかなければ、たまたま見かけるのは難しいでしょうね。
有名人(芸能人、スポーツ選手、政治家など)なんて500人どころじゃないですが、
「 たまたま出会う 」 なんて、そうそうないですからね。
書込番号:14640808

 2点
2点

1度だけ公道を走行しているのを見ました。
色は白色。
片側2車線の道路を対向車として見かけました。
なので一瞬ですれ違いましたが、それきりですね。
日本では確か160〜170台位の導入だったような。。。。
もう2ヶ月くらい前のことです。
書込番号:14640865
 4点
4点

そういえば、俺の知ってるパリスヒルトンが買ったと言ってたな・・・
書込番号:14640976
 3点
3点

大黒PAで見かけたことならあるよ。
周りにはフェラーリなんかもいたけど。
書込番号:14641010
 2点
2点

愛知県安城市の国1沿いにあるバーデンと言うカー用品店に白色が展示してます。
愛知県在住ですが、地元なのか、たまに見掛けます。
走行中では白、赤、黒を見かけました。
書込番号:14641248 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

2ヶ月程前、白のLFAと京都市内ですれ違いました。
60歳を過ぎた老夫婦が乗っており、
サングラスに口ひげのご主人が運転していました。
書込番号:14641416
 3点
3点

とある片田舎に住んでますが一昨日走ってるのをみました。
書込番号:14641451
 1点
1点

>自分がオーナーなら、登録せずに購入し、オークションにでも出し価格が上がったところで転売し利ザヤも稼いで・・・
こういう低次元のヤカラの手に渡らないように「厳正なる抽選」で購入者を決めましたとレクサスさんは言いました。
GT−Rよりもでかいんでないの。ちょろっと触れたけどフェラーリほどカリスマ性はないと思いましたね。
書込番号:14641761

 20点
20点

>>>自分がオーナーなら、登録せずに購入し、オークションにでも出し価格が上がったところで転売し利ザヤも稼いで・・・
こういう低次元のヤカラの手に渡らないように「厳正なる抽選」で購入者を決めましたとレクサスさんは言いました。
GT−Rよりもでかいんでないの。ちょろっと触れたけどフェラーリほどカリスマ性はないと思いましたね。
だから言ってるがね。。自分がオーナーなら・・・・・・と
日本語わかる??  )^o^(
書込番号:14642180
 6点
6点

>もし、のっている人がいたら、
どんな風なのか書いていただけたら、うれしいです。
童話の「裸の王様」に出てくる王様みたいな人が乗っているじゃないの? 
書込番号:14642892
 2点
2点

LFAいいですね〜。
しかし、金持ちしかこういう車に乗れない日本社会って悲しくなりますね。
あこぎな商売に手を出さないと金持ちになれない日本社会。
利権にしがみついた年寄りばかりが儲けて、真面目に働いているのに貧乏な若者が多いのは、おかしな話です。
書込番号:14643486

 8点
8点

>金持ちしかこういう車に乗れない日本社会って悲しくなりますね。
何処の社会であろうが、日本円で3,000万以上する車は金持ちしか乗れません。
書込番号:14644587
 18点
18点

みなさん、ありがとうございま〜す!
やっぱり乗ってる人少ないですね〜
いつか、見れる日を楽しみにしています! (笑)
書込番号:14648020
 1点
1点

先月29日岡崎市から大阪に帰る途中名古屋で見ました。
書込番号:14887494
 1点
1点

もしLFAを買うことが容易であったらLFAはスーパーカーじゃなくなってしまいます…
やはりLFAは特別な車のままでいて欲しいです!
書込番号:16122616 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

2週間ほど前、川越街道を走っているときに偶然
すれ違いました。実際に走っているところを見ると、
ちょっと非現実のようです。
久しぶりに子供のように興奮しちゃいました(^^;
書込番号:16124580
 1点
1点

実際に走っているんだ。
「 実は想像上の乗り物では? 」  と思えるほど目にしません。私は。
目撃証言は、UFOの方が多かったりして。(笑
書込番号:19599015
 1点
1点



まだ一度も見たことないですね。
国内販売は165台なので販売台数が0の県も多そうです。
『プレミアで利ザヤ』のコメントがありますが、価格が高すぎて転売で儲を出すのは極めて難しい車です。30年くらいたたないとプレミアは出ないと思います。
現在も中古で4千万を超える値段では流通していません。
 4点
4点

こんにちは('-'*)
見たことありますよ(^_^)v
時々行くレストランでオーナーさんが買われてショールームに飾ってましたぁ(^_^)v
以前はフェラーリだったのがLFAに変わってた(≧∇≦)
書込番号:15729720
 1点
1点

自分も見たことないです!
偶然に遭遇するには少ないし、実走させてる人も少ないと思います。
積極的に見に行かないと・・見れないのでは!?
個人的に積極的に見に行くほど・・興味は無いですが^ ^;
書込番号:15729798 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私も以前見たことがあります
大通りで信号待ちしており
「スポーツカーあんまり興味ないけどやっぱりかっこいいなぁ」
と思ってたら、信号が青に
そしたら・・・・これ見よがしに爆急加速して
音まき散らしていたので
いままの感情が±0になりましたとさ
書込番号:15730278
 5点
5点

仕事で行ってるお宅にありましたw
・・・幅の広いセリカだなぁと思っていたが、
2,3度見で・・・LFA???
普段は高級セダンを少しイジって、楽しんでいる車好きな方だなぁと、
親近感持ってたんですが・・・突き放されたカンジがしたwww
書込番号:15730608
 2点
2点

価格ドットコム見る我々とは全く違う世界に住む人のクルマですよ。見たとか見ないとか言うネタは価格ドットコムの主旨と全然関係ないネタですね。
書込番号:15731110 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ど田舎の地元で見ました。
帰省した時に、なぜだか分かりませんが必ず見かけます(笑)
田舎なのにLFAが走っている姿を見ると、なんだかワクワクしちゃいます。
書込番号:15731238 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

今日、岐阜県土岐市から瑞浪市にかけての境で初めてLF-Aの青色を見ました。最初は、フェラ−リの様にに見えましたが、色が青色で確かにLF-Aでした。(青色てあるのだろうか?)。その足で、愛知県の瀬戸でIS-Fを見ました。
書込番号:16074978
 3点
3点



トヨタでは確認走行を英訳すると「タイムアタック」ってなるのですね。
性能確認するだけなら、テストドライバーが14秒のラップを刻んだ瞬間にドライバーズシートで「やったー?」なんて叫びながらタコ踊りなんてしないはず・・・さらりと涼しい顔で締めくくってほしかったですね。そんなに他社のポーシェGT2や11モデルの35GT−Rに勝ったのがうれしいのかって見えますよね。
まあ、しかし、「確認走行」中のステアリングの落ち着きはすばらしい感じですね。すばらしくセッティングが出てるなって感じに見えますね。最終コーナー付近でオーバーレブしたような感じもありますが、あれは飯田なんとかっていうテストドライバーが下手くそなだけでしょうね。
さすがトヨタさん。事前に何度も「確認走行」して、ココ一発の「確認走行」に望んだ事が手に取るように理解できますよ。
ほんと、もうちょっとかっこよければねぇ・・・最悪トヨタデザインの前に、悶々としたまま、わたしの前を過ぎていく一台なのでしょうね。
フェラーリとは言いませんが、マセラーティや次期991ポーシェなんてとても良いデザインで出てきているのにねぇ。残念。
 3点
3点

LFAは伝統も伝説もありませんからね。関係ないけど明智光秀も三日天下でした。
書込番号:13485405
 3点
3点

LFAの実出力は430馬力しかなかった。
実際に計測するとカタログ値が480馬力と発表しているGT-Rは500馬力前後出ているのに対し、LFA は560馬力の発表に対して430馬力しかない。
サーキットランで、どう見てもおかしいと思ったんだよ。
これでは GT-R にサーキットで引き離されるのは当然だが、それ以前にトヨタはユーザを馬鹿にしていないか?
で、トヨタのユーザは3750万円の車で130馬力出力改竄されても、そんなの当然だと考えているんだろうかね?
こんな車がすばらしいってのは、どう考えても理解できないんだ。
性能じゃなくて、トヨタの姿勢が理解できないんだよ。
日産の形はGT-Rの800万円で480馬力に対して500馬力・・・。
トヨタの形はLFAで3750万円で、560馬力に対して430馬力・・・・。
これで伝統的なスポーツと言っても、
「LFAは伝統も伝説もありませんからね。関係ないけど明智光秀も三日天下でした」は正しいでしょう。
口が閉じられないんですが。
書込番号:15990753
 3点
3点



シフトのタイミングが早いから早く走れる。という意味ではありません。
あくまでフィーリングの問題としてですが…。
LFAはGT-Rと比較してお上品な程タイミングが遅れるのはわざとでしょうか?
両者のサーキット動画を何本か見て思ったのですが、LFAはGT-Rの倍近く時間がかかっているのと、
GT-Rがスッと一瞬で繋がっているのに対してLFAは一回半クラッチ状態で回転を合わせているのがモロに分かります。
欧州のスポーツカーもGT-R的にスッと一瞬にして変速しますが、LFAだけなぜトルコンのような繋がり方なのでしょうか?
非常に僅かな差なので気にならない。という方もいるでしょうが、そこがスポーツカーとしては惜しい!と思うのです。
変速ショックを気にするような人が乗るべき車ではないでしようから、何か特別な理由が有るのか?と思っています。
 0点
0点

啓示 蛮さん
早速のレス有難うございます。
確かにカーボンまで使って軽量化した車なのでツインクラッチによる重量増を嫌ったという可能性は考えました。
しかしランサーエボXやGT-Rという1,000以内で買える車が変速効率の良いツインクラッチを使っているのに対して、
3.000万以上もする最新の車であるLFAが、効率性や繋がり、フィーリングを損ねてまでツインにしなかった点が不思議なんですよね〜。
単に技術が無かったのかな?そんな事はこれだけの車を出す前提として有り得ないはずですからね。
仮にツインクラッチの持つメリットを電子制御を駆使してシングルでもできるように開発したというのも、あのシフトタイミングからは全く伺えませんし。
書込番号:11353519
 4点
4点

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_324913.html
ダイレクト感のためだと開発者は語っていますが、単に技術が無かったのかな?というのもあながち間違いではないと思います。
書込番号:11353570
 2点
2点

ボルグワーナーに払うお金を、ケチたんじゃないですか?
CVT路線だし、DCTも高トルクに対応する為の開発しないといけないし、黒字にもしないといけないし、夢の車で最後にコストカットしたんじゃないですか?
書込番号:11353638
 3点
3点

たしかに開発者はそのようにコメントしてますよね。
でも私は技術力(特許絡みも)がなくて断念したのだと思っています。
ちなみにBMWのSMGは結構切れ味あるシフトしますよ。
LFAはレクサスと言えどトヨタ、耐久性もかなり安全マージンを取ったんではないでしょうか。
書込番号:11353653
 5点
5点

啓示 蛮さん
遅くまでお付き合いいただきまして有難うございます。
リンク先拝見してメーカー側の意図が良く分かりました。
でも同時に担当者の話を読んで何故か詭弁に思えるようになってきました。
> レクサス独自のスーパースポーツを作ろうと考えた。
これは最初から言い逃れをしているようにも受け取れますね。
> LFAでは「変速の質」を重視した。
そういうセミオートマが有っても確かに悪くないのかも知れませんが、あの間延びした変速は最新のスポーツカーには似合わないと次第に強く感じてきました。
技術が本当に有るならツインで素早くかつ「変速の質」を追求するべきじゃなかったかな?という意地悪な感想まで持ってしまいます。
> スムーズを狙うとろくなモノができないというのが私の持論だ。
という点でもミッションに限れば全く正反対に出来上がっていると思います。
結局ツインクラッチで他車同等以上の結果が出せなかったのでしょうね。
書込番号:11353702
 2点
2点

はしらいさん
サントリーニさん
レスしている間にコメント頂き有難うございます。
僕にはいきなりは言えなかったけど…
やっぱり技術の無さとコスト、そして故障を避けたかったからが正解なのでしようかね。
だけど特許が有っても、500台と言う少ロッドだとしても3,400万の車としては…
カーボンも安全面からは大事だけど、ほかに予算回せなかったのかな?と思います。
LFAはスポーツカーではなく、所詮は高出力エンジンを搭載しただけの高級車なんでしょうかね。
書込番号:11353738
 2点
2点

LFAより安いマクラーレンの新型の方が買いだと思います。
書込番号:11355530
 2点
2点


Vette ZO6さん
はじめまして。
レアな写真でのご報告有難うございました。
運転中、しかも咄嗟に運転席から撮影したのにお見事ですね?
私の仕事がカメラマンなので、ついそのような意味で写真を見てしまいました。
スカイラインより一回り小さいボディーサイズなのに単体で見るとやはり迫力ありますね?。
まさか海外からのレスが、しかも貴重な写真付きでいただけるとは想像もしていませんでした。
撮影されたこの場所は別として、やはり石造りの堂々たる渋い建物が並ぶ町並みにこそ似合いそうな車ですね。
V8や大排気量の車が多い所を走れば、LFAの排気音も目立つことはあっても嫌味には聞こえないのでしょう。
日本のように統一感も無く精々コンクリートの建物が乱立し、小排気量の4気筒が多い所ではLFAは嫌味な存在になってしまうのかも知れませんね。
サーキットのものとは違いちょっと考えさせられる写真でした。
有難うございました。
書込番号:11532775
 0点
0点

>LFAはスポーツカーではなく、所詮は高出力エンジンを搭載しただけの高級車なんでしょうかね。
それが結論だと思いますよ。スポーツカーには技術的にも歴史的にも積み重ねが必要ですが、レクサスのそれにはどちらもありません。
書込番号:11533298
 1点
1点

カメラ大好き人間MK-Uさんへ
書き込み有難うございます。
スポーツカーもどきは金をかければ何処の会社でも作れる。ごく当たり前の事をトヨタはしただけで、技術的には目新しいものもなく欧米のメーカーや評論家は鼻で笑ってるのかもしれませんね。
日産、三菱、スバルは代表するスポーツカーが買えそうな範囲で有るのに対してトヨタはやや希薄ですからね。
モータースポーツから撤退する一方の日本メーカーには、そもそもスポーツカーを名乗る資格が無いのかも知れません。
単に早い車を大量生産できているだけで、こんな事はいずれ韓国や中国のメーカーにだって出来ることですからね。
安全で剛性が高く軽い車体で空気抵抗を減らしデザインを良くして曲がったり停まったり燃費を伸ばし安く作るか。という究極の車作りは大衆車にも反映するはずなんですがね?
また、それによって車の個性が生まれるのに同じようなデザインの車ばかり氾濫している日本の実情なのでしょう。
電気製品がそうであるようにファミリーカーだけ売れてれば良いと思ってればトヨタは韓国や中国に必ず負けると思います。
書込番号:11533570
 1点
1点

いつまで経っても青二才さん、
この日はいつものペンではなくE-30が鞄に入っていたもので赤信号で隣に並んだすきに素早く取り出しました。その後、運良く左折専用レーンだけが青信号になりこの絵が撮れたのです。この車、本体価格にオプションを加えるといったいいかほどになるのでしょうか。純国産でこれだけのスーパーカーを市販車両としたTOYOTAに拍手を送りたいですね。20年前にSUPRAを新車で買ったときを思い出しワクワクしました。
書込番号:11534030
 1点
1点

スポーツカーではなくスーパーカーの方が合ってるかも?
市販車で3750万ってスポーツカーとは言わんでしょ。
GT−Rは頑張れば庶民でも買えるピュアスポーツなので比較する時限が違う。
書込番号:11534807
 2点
2点

 GT−R最速伝説さんの仰る通りだと思います。
 まだ発売前のLFAを思い込みで評価しても思いっきり的外れでしょう(笑)。
 スレ主さんも「アンチトヨタ、レクサス嫌い位」で良いんじゃないですか?そもそもこのスレに書き込みされてる方でLFA所有出来る方いないでしょ(様々な意味で)。
 私には
 前車 1400台?限定GTR比 −2PS
 現車 1270台?限定GTR比 +127PS
 LFAはこちらと比較されるレベルと思いますよ。
 何よりGTRもLFAも、日本車がここまで来たことがとても嬉しいです。
 素直に悦べませんかね〜
書込番号:11535126
 2点
2点

不幸な出来事でしたが、私としては国産でやってくれたと素直に喜んでおります。
http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM&feature=endscreen&NR=1
書込番号:13871839
 0点
0点


LFAの中古車 (6物件)
- 
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
 - 年式
- 2012年
- 走行距離
- 0.1万km
 
- 
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
 - 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.9万km
 
- 
LFA ニュルブルクリンク・パッケージ 世界限定50台 右ハンドル ディーラー車 ワンオーナー 12ヶ月点検&フルメンテナンス済 - 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.2万km
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 















 
 
 











 
 





 




 
 
 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


