DTV-H300
D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月13日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月24日 19:47 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月16日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月10日 01:34 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月1日 17:08 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月29日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
本機(DTV-H300)を購入したいと、思います。まずテレビはD1端子が付いてるアナログテレビです。自宅の屋根アンテナは地デジのみUHFだけです。DVDレコーダーを繋いで録画も可能にしたいのですが、そこで配線の繋ぎ方ですが、教えて頂きたいのと、必要部品があれば教えて下さい。
0点

私自身あまり詳しくはありませんが、分かる範囲で答えます。DTV-H300には視聴(録画)予約機能は付いてませんので、DVDレコーダーに繋ぐことが出来ても録画はできません。テレビにチューナーをつけて見ることは可能です。この場合D1接続するなら別途(別売り)D映像端子が必要です。音声端子は付属品で付いてます。
私は1カ月前にこのチューナーを試しに購入しました。せんすいしさんと同じでD1接続でしました。アナログテレビ他にも2台ありましたので(S1映像端子付きテレビとD2映像端子テレビ)見比べてみましたがD2映像・D1映像・S1映像どの映像もあまり違いがわかりませんでした^^;D3以上ならはっきりと違いがわかるかもしれませんね^^;
DVDレコーダーを繋いで録画するのであれば視聴(録画)予約機能のついたチューナーが必要です。例 ピクセラのPRD-BT100-P00 だと視聴(録画)予約機能はついてますのでDVDレコーダーと繋いで録画することは可能だと思います。詳しいことは価格COMさんのほうで見てください。
地デジ放送を見ながら裏番組を録画する場合はテレビ用の地デジチューナーとDVDレコーダー用の地デジチューナー(2台)が必要です。この場合、別売の分配器(全端子電流通過型)も必要です
書込番号:11353023
0点

分配器の電流通過とは、BSアナログ/デジタルチューナーがBSアンテナを動作する電力
を分配した一つの端子のBSチューナーのみ通すか、全ての端子のBSチューナーから通す
かの違いです。地上デジタル/アナログのみの場合は全端子通過型でも一端子通過型でも
同じです。
書込番号:11355435
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
我が家は二世帯住宅でアンテナは共同、子世帯では既に地デジ対応テレビで問題なく視聴できていますが、親世帯ではパナソニック TH-14LA20でアナログ放送を視聴していて、今後も壊れるまでは買い換えの意志がないようです。
そこで質問ですが、このチューナーと普通に(複雑な接続無しで)接続するだけで地デジの視聴は可能となるのでしょうか?
一家揃って家電音痴なものでご教授頂ければ幸いです。
0点

大丈夫ですよ。
ただ、共同アンテナで別世帯と同じく地デジのUHFアンテナケーブルがご使用の部屋に来ていれば・・・になります。
同じく工事されているとは思いますが一応です。
お持ちのテレビが4:3ですので、ちょっと見難いかもしれませんけどね。
現在ビデオデッキなどで録画もされるようでしたら、いっその事BD、DVDレコーダーとかにしてしまった方がいいかもしれませんね。
普通のビデオデッキでは地デジは録画できませんので・・・
レコーダーはチューナーと同じ様に地デジが見れて録画もできるものです。
W録機(二番組同時録画可能のレコ)にすれば、録画をしながら別の番組が見れたりもします。
使い方もそんなに難しくないですよ。。
書込番号:11275791
0点

クリスタルサイバー様 有難うございます。
親世帯といっても老婆が1人なのでレコーダー等のハイカラなものはないんですよ。
これで母も安心すると思います。
書込番号:11276117
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
DTV-S100 とこちらと悩んでいます、薄型Tvは、1台持ってるのですが ブラウン管TVを捨てるのがもったいなくて チューナーを購入しようと思っています。
こちらの製品とDTV-S100は、性能的に大きく違うのでしょうか? わかる方がいましたらお教え下さい^^
0点

ブラウン管テレビにD端子がついていればこれがいいですがついてなければS100ですね。
特にD端子がD3、D4、D5端子ならば300がいいです。
書込番号:11241014
0点

早速のお返事ありがとうございます(^−^)
早速、三菱28T-D103Sの後ろを見てみましたところ、D1映像と書いてる接続する部分がありました!これのことですよね?
この場合は、 DTV-S100 で十分ということでしょうか?
書込番号:11241058
0点

S100でもいいと思います。
なお、レコーダーを購入する予定がある場合はこれを買わずにレコーダー経由で見たほうがいいです。
どちらにしてもテレビは外部入力でビデオを見る扱いになりますので。
テレビのリモコンはビデオに固定になり、操作はS100付属のリモコンで操作することになります。
書込番号:11241219
1点

ありがとうございましたm(__)m
私のTVでは、大きな差が出ないようですね^^DTV-S100 を購入しようと思います。
お世話になりました^^
書込番号:11241276
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
基本的には製品に搭載されているチューナー部品に左右されます。
同じメーカーでも使用している部品が異なれば、性能(というよりは特性になりますが)が変わってきます。
書込番号:11190270
0点

受信性能デジタルチューナー毎に性能は違いますが、実際のデジタル放送受信の可否は
外来ノイズやアンテナの設置状況など、ほとんどチューナー以外の原因に左右されます。
アンテナ未改修で地デジが映るテレビと映らないテレビがあるときは、アンテナの点検
を電器店に依頼しましょう。アンテナ改修済みで映らないテレビやチューナーであれば
テレビやチューナーの故障でしょう。
書込番号:11190652
0点

画質だけでなく、リモコンの反応速度なども性能に入れれば、性能差はあると思います。ただし、地デジチューナが出始めの頃に比べると、各社とも改良が進んで性能差は縮まってきているかも知れません。性能と並んで重要なのは、信頼性や操作性ですね。信頼性の低い製品などは、熱暴走を起こしてダメになるとかいうケースもあるようです。
信頼性や操作性は、ファームアップで改善される場合もありますが、製品本体や設計に原因がありファームアップで対応できない場合もあるようです。性能をどこまでの範囲で解釈するかによって、性能差の有無は違ってくるかと思います。
書込番号:11211664
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
現在はまだTV録画はアナログで古いHDDレコーダーで行っていますが、
使ってるPCにD端子で録画できるI/O DATAのGV-D4VRを乗せており
(ゲーム機などの映像録画用)、このPCに地デジチューナー介して
地デジ録画のサブとしても使えないかなと購入を検討しております。
実は、地デジチューナーは、キャプボと同じI/O DATAのHVT-BT200を
一度今年に入って購入したのですが(無論新品)、元々受信感度性能が
良くないのか受信レベルがどうにもこうにも低いままで、ブースターも
追加購入したものの結局映らずに即オクで売っ払いました。
分配してるせいもあるかもしれませんが、ただ、メインモニタはこれも
I/O DATAのLCD-DTV191XBRという地デジチューナー搭載のものを使っており、
このモニタでは分配してるケーブル挿しても、受信レベルこそそんなに
高くはないものの綺麗に問題なく地デジ映って視聴できるんです。
なので、又買ったはいいが受信レベルが低くて映らないというのは困るので、
もし他のメーカーのチューナーやTV・レコーダーなども同じ環境で
このDTV-H300と併用されてるという方がいらっしゃいましたら、受信感度
が相対的にどの程度のものなのか教えて頂けますでしょうか。
0点

シャープ、マスプロ、ユニデン、バッファロー、ピクセラのチューナーを八木アンテナ
さんで地デジ用にアンテナを改修した建物で使用しましたが、特定のチューナーが
特定の局を受信できない現象は発生していません。
(改修前:VHF(東京)+UHF(千葉)、改修後:UHF(東京)、「地デジ専用」に
改修のために購入)
受信相談をする際はお住まいの地域とUHFアナログできれいに観られる局を書くと
返事を得やすくなります。
書込番号:11138209
0点

えーっと・・・
HVT-BT200を試した際は特定の局が受信できないといったものではなく、
そもそも受信レベルが低いままで一瞬チャンネルリスト取得の初期設定
ができただけ(で結局映像は映らず)ってものでしたので、DTV-H300の
チューナーが相対的に受信感度がいいものなのかどうかってことを
知りたいのですが。。
で現在、最初の書き込みに書きましたように、データ放送除く地デジの
視聴だけ可能なLCD-DTV191XBRでは、NHK・民放キー局だけでなくTOKYO MX、
テレ玉、チバテレビも綺麗に映ってます(東京都23区在住です)
アンテナについては、アパートに毛が生えた程度の小さな集合住宅に
住んでいるため、どうなっているのかはちょっとよく分かりません。
書込番号:11141083
0点

まず受信感度というのはラジオの話であって、デジタルテレビチューナーの数値化できる
性能ではありません。
まず屋根上などアンテナの設置場所での電界強度、25素子や室内アンテナなどアンテナ
そのものの利得や指向性、アンテナからテレビチューナーまでの伝送損失、同軸ケーブル
やアンテナプラグなどのシールド性、そしてデジタルテレビチューナーのエラー訂正能力
で受信の可否が決まります。
性能の違いがあるのはチューナーのエラー訂正能力ですが、アンテナ線に古い3C−2Vや
アナログテレビに付属の整合器つきプラグをお使いでしたら、すべてS−4C−FBと
F型接栓に交換することで伝送損失やノイズの侵入が減り、ブースターを買い足すよりも
アンテナレベルを上げる効果が期待できます。
書込番号:11142581
1点

正直受診感度は低いと感じました。
TVやビデオ、DVDレコーダーは映っている状況でも、初期設定でチャンネルの取得ができませんでした。メーカーに聞いたところ、アンテナゲインが高くても低くても映らないことがあると言うことです。本体の機能にはアンテナレベルを表示させる機能もあるのですが、この初期設定を終了しないとメニューにはいることができませんでした。
結果的には大元のアンテナ端子(壁にあるもの)から2分割アダプタで直接入力するようにしたら受信できるようになりました。
ちなみにの話ですが、メーカーサポートに電話すると「ネットワーク機器」「ストレージ機器」に選択させられます。誰がどう思うと地デジチューナーがストレージ製品になるのでしょうか? さすがはバッファローです。
書込番号:11173005
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
現在、パイオニアDMRーBW900のDVDレコーダーで地上デジタルに対応しないパイオニアPDP−434S(プラズマTV)に繋げて地上デジタル放送を見ています。ところが、DVDで予約録画が2つ重なるといきなりアナログテレビに早変わりしてしまいます。最初は、録画を優先してきましたがDVDを介さないでテレビに直接取り付ければ DVDの録画が2つ始まってもアナログに変わらず見る事が出来るのかな?と思ったのですが、DVDの他にBoseのスピーカーやらアップルTVなど繋がっているので、どう繋げて良いのかはっきりしません。単純にプラズマテレビに地上デジタルチューナーを付ければ地上デジタル放送になるのでしょうか?そうなると DVDは地上デジタルで受信できるのでしょうか?それと、ここの口コミを読むとデジタルチューナーも画質に影響してしまう様に思えるのですがどうなんでしょうか?どうか、素人で恥ずかしいのですが教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

別途「地上デジタルハイビジョンチューナー」をお求めになり、DVDレコーダーの
地上アンテナ出力をチューナーのアンテナ入力につなぎ、チューナーのD映像出力と
テレビのD映像入力と音声ケーブルをつなぐとレコーダーが2番組録画中でも地デジ
の視聴も自由に選局できます。
書込番号:11156156
0点

レコーダーのUHF出力端子と地デジチューナーのアンテナ入力端子を接続する。
映像出力・音声出力はそれぞれつなぐ・・・。
書込番号:11156263
0点

「じんぎすまん」さんと「ツインバードH264」さん回答ありがとうございました。さっそく、取りかかりたいと思います。大変、感謝いたします。
書込番号:11159320
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
