DTV-H300
D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年2月28日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月25日 06:25 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月15日 11:13 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月11日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月8日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月6日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
各社(当機も含む)でD端子がついてるデジタルチューナーがありますが
特殊な変換ケーブルによって、パソコンのディスプレイで視聴することは
可能でしょうか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001313022/
1点

MA−D2Aはアイオーの指定のリンクプレイヤーとデジタルチューナー専用です。
指定の機種には「アナログRGB」という信号を出力する機能があるため可能です。
一般的なデジタルチューナーはアナログRGBと互換性のないコンポーネント映像
信号を出力するため、ピン配列を変えるだけの変換ケーブルの使用はできません。
書込番号:10984241
1点

読解力が無くてすみません^^;
ようするに、DTV-H300⇒MA-D2A⇒PCディスプレイという接続では
地デジが映らない(観れない)ということでよろしいでしょうか?
同じD端子なので、可能かなと踏んでいました;;
書込番号:10984538
1点

ADP-DT1E というのをamazonで見つけました。MA-D2Aと同じような製品みたいです。
このままではPCモニタに表示できないのでDVDA03かVZDS100ってのも使わないと表示できないみたいですよ。amazonのADP-DT1Eのレビューに出てました。
行けそうですよ!
書込番号:10986625
0点

ADP-DT1EはNECのパソコン用プロジェクタにD映像端子の機器を接続するための
オプションで、こちらもピン配列を変えるだけで変換機能はありません。アイオー
のオプションケーブルとの互換性もありません。
ハイビジョン映像機器のD映像端子からパソコンのD−sub15ピン(アナログRGB)
に変換するにはスキャンコンバータが必要です。
http://kakaku.com/item/00899510053/
書込番号:10988735
0点

>野良猫のしっぽさん
調べてみたのですが、じんぎすまんさんのおっしゃるとおり
MA-D2A系の変換ケーブルではムリっぽいです;;
どうしてもPCディスプレイをテレビ化したいなら
スマートにIOデータ製のRGB端子がある、アレを購入したほうがよさそうですw
書込番号:10994828
0点

どうやら見れないみたいですね・・・すみません。DVDA03かVZDS100てのをかませば見れると思っちゃった見たいです。
書込番号:10995102
0点

三菱のPC用ディスプレイの一部機種のD-Sub15pin端子はアナログRGB信号とコンポーネント映像信号も入力可能ですのでアイオーのMA-D2AやNECのADP-DT1Eの変換ケーブルでD端子付きの映像機器と接続可能です。
東芝の地デジ・チューナーと三菱の18.5インチのPCディスプレイをD3モードでMA-D2AとADP-DT1Eの両方のケーブルで試しましたが綺麗に映りました。
書込番号:11012822
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
現在、D1端子及びS端子搭載のブラウン管TVと外部入力がS端子対応のHDレコーダーを使用しています。
このDTV−H300にて、上述のブラウン管TVとHDレコーダーを接続する場合、必要なものは何でしょうか?
0点

接続コードは必須じゃないでしょうかね
あとおそらく
この本体も1台ずつ繋げる為に2台必要になるのではないでしょうか?
書込番号:10994578
0点

H300からテレビへ D端子ケーブルでD端子へ。
必要なもの、D端子ケーブル。
H300からHDDレコへS端子ケーブル、HDDレコからテレビへS端子ケーブル。
S端子ケーブル流用できそう。
音声、 (白、赤)
H300からテレビへ、
HDDレコへ、HDDレコからテレビへ。
書込番号:10994738
0点

地上デジタル放送を視聴しながら地上デジタル放送を録画するには、視聴用と録画用の
2台の地上デジタルチューナーが必要となります。デジタルハイビジョンテレビか
ブルーレイレコーダーに買い替えるなら、買い替えないほうにデジタルチューナーを
接続します。
また地デジチューナーには録画機と違い、他の映像機器へのアンテナの分配が無いので、
デジタル放送の視聴をしながら時々アナログ放送も視聴したいときは分配器も必要です。
もちろんアンテナ設備が地デジに対応していることが前提となります。
(UHFアンテナが地デジの送信塔に向いていること)
書込番号:10995062
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
両親にプレゼントして喜ばれたのですが、アナログでは映っていた京都テレビやサンテレビの電波が弱くて映らなくなってしまいました!(大阪市内在住です)
画像がキレイな反面アナログだと拾っていた弱い電波だとダメなのですかね。
ブースターっていうのを間に接続すればいくらか改善する物でしょうか?
知識のある方居られましたらアドバイスの程宜しくお願いします。
1点

ダイソン好き!さん こんにちは。 UHFは空間でもケーブル内でもそれより低い周波数に比べて減衰を受けやすいです。
アンテナの向きを調整したり、取り替えたり、ケーブルコネクター差し込み直したり交換したり、ケーブル交換したり。
ブースター付けるだけで良くなれば手っ取り早いですね。
書込番号:10907170
2点

こんにちは
京都テレビデジタルは5チャンネル、サンテレビは3になりますね。
アナログ電波に比べ、デジタルのエリアは狭くなるようです。
デジタルは見られる電波強度と、弱くなって見られない境目がはっきりしています。
あるレベルから下がると全く見られなくなってしまいます。
テレビで受信状況で電波レベルを見ることができます。
正常な画面が見れなくても電波を受信していれば数値が出るはずです。
どのレベルにあるか確かめることにより、ブースターで解決されるか、およその見当がつくと思います。
そのレベルをブースター購入予定の店でご相談されてください。
書込番号:10907288
0点

BRDさん、里芋さん貴重なアドバイスありがとうございます。
会社にしかPCの環境が無い為お礼が遅れて申し訳ありません。
業者さんに来てもらって見ていただきました。
アンテナまでは強い電波を受信しているようですが引き込んでる(屋内)配線の劣化で
電波が弱くなってしまっているとの事でした!
見積りを出して頂いてからどうするか検討してみますが高くつきそうです。
書込番号:10910879
0点

了解。 壁の中に配線してあると「通線道具」などいるので難しいけど、露出配線なら日曜大工の範疇ですよ。
でも、業者に頼むとあとあと安心でしょう。
書込番号:10911432
0点

サンテレビは兵庫県内、京都放送は京都府内でのみ放送できる免許を得ていますが、
アナログ放送では仕方なく大阪に漏れていた電波もデジタル放送では大阪に漏れる
方向の出力を抑えて放送しなければなりません。
地デジ対応を機に、京都や神戸に向けたアンテナをより高利得な製品に交換すれば
受信できる場合もありますが、電器店にサンテレビや京都放送の電波が届いているか
測定に来てもらってください。
ブースターを追加するくらいではノイズを増すだけで効果は期待できません。また、
高利得のアンテナに交換しても日によって受信が困難になることもご理解ください。
書込番号:10914833
0点

>BRDさん
昨日業者さんに来て頂き室内配線?の作業して頂きました!
おかげでサンテレビは映るようになりました^^
>じんぎすまんさん
そういう事情が有ったのですね!
調整後もさすがに京都テレビは映りませんでした^^;
今回の作業費用は2万1千円(税込み)だったので良心的な業者さんだったようです。
屋上での作業を考えると業者さんにお任せして良かったです♪
京都テレビの件は割り切るしかないそうですのでスッキリしました。
皆さんありがとうございました^^
書込番号:10944467
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
みなさんこんばんは。
この製品が気に入り、昨日購入しました。
しかし、初期設定後、電源OFF(つまり待機状態)から電源ONすると、再度初期設定画面になってしまいます。
電源OFFの時間が数十分以上だと、毎回必ずこの現象が発生します。
数秒だと発生しません。
これは正常なのでしょうか?
YESだとしますと、毎回初期設定をするか、電源を常にONしておかねばなりませんが。
0点

初期不良に一票!交換した方が良いでしょう。
書込番号:10910239
0点

初期不良に2票目
一般的に電源を切った直後は機器内に電気が残っていて、電源を入れると覚えている様に見えます。(時間が経ってから覚えていないのは記憶回路の電気が無くなったためです。すこし難しい話ですが、初期設定の記憶回路にはフラッシュメモリー、またはバックアップ用の電池が内蔵されていて通常の使い方では初期設定を覚えています。長い間(数年)使用しないで放っておくと初期化されることがありますが、これは記憶回路の内蔵電池が消耗した場合に限ります。)
初期設定という物は毎回設定する事は普通の機器ではありませんので、早めに販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:10922296
0点

野良猫の尻尾さん、田舎の住人2さん、アドバイスをありがとうございます。
大変よくわかりました。
電力供給が断たれた場合に初期設定が消失するならまだましですが、
私は地デジチューナーにはACアダブターを常時接続していますので、
地デジチューナーに常に電力が供給されております。
それなのに、待機状態で初期設定が消えてしまうので、なぜなのか大変疑問です。
早速バッファローさんのユーザーサポートに不具合の連絡をメールしましたが、
返信が、「本機のリモコンは電源が断たれると初期設定は消失します」との的外れな回答が来まして、ずっこけました。
再度詳細を連絡しまして、回答を待っている状態ですので、結果が出ましたらまたお知らせします。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10923070
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
先月購入したのですが、テレビ視聴中に頻繁にフリーズして、本体のボタンやリモコン操作が全く受け付けなくなります。
そのたびにコンセントを抜いてリセットしているのですが、そのような症状の方はおられますか?
やっぱり初期不良でしょうかね。
0点

受信レベルどうです?60以上出てます?って操作受け付けないんじゃ関係ないか・・・。
牛サポに連絡して交換もしくは修理してもらうとかどうです?買って日があまり経ってないのなら、購入店に交換要請も出来ますよね。
どちらで交換してもらうにしろ、引き取り交換をしてもらうのがよろしいかと。
書込番号:10906945
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
>アナログテレビとDVDレコーダーに接続して録画、出来るのでしょうか?
出力端子が1系統しか無いので、アナログテレビ"か"DVDレコーダーにしか接続出来ません。
書込番号:10896005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
