DTV-H300 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

DTV-H300

D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DTV-H300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DTV-H300の価格比較
  • DTV-H300のスペック・仕様
  • DTV-H300のレビュー
  • DTV-H300のクチコミ
  • DTV-H300の画像・動画
  • DTV-H300のピックアップリスト
  • DTV-H300のオークション

DTV-H300バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • DTV-H300の価格比較
  • DTV-H300のスペック・仕様
  • DTV-H300のレビュー
  • DTV-H300のクチコミ
  • DTV-H300の画像・動画
  • DTV-H300のピックアップリスト
  • DTV-H300のオークション

DTV-H300 のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DTV-H300」のクチコミ掲示板に
DTV-H300を新規書き込みDTV-H300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に初歩的な質問で恐縮ですが

2010/06/26 11:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

今地デジチューナー内蔵テレビ(ソニーKDL-32F1)とアナログチューナー内蔵のDVDレコーダー(東芝RD-XS41)を所有しています。これにDTV-H300を追加することで地デジの裏番組を録画することができると考えてよろしいのでしょうか?それともアンテナのケーブルの分配器等が必要になるのでしょうか?本当に初歩的な質問ですみません。

書込番号:11546107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/06/26 11:22(1年以上前)

こんにちは。
このチューナーを追加すれば、地デジの映像をアナログ画質でDVDレコに録画可能です。
但し予約録画等の場合にチューナーとDVDレコ両方の予約が必要になる等の手間は増えます。
現状アンテナケーブルを、壁 -> DVDレコ -> TV のように繋いでいるなら、分配器を追加して、地デジチューナーとTVに分配する必要があります。

書込番号:11546148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/26 11:33(1年以上前)

やはり別途分配器が必要なのですね。であれば地デジチューナー内蔵のレコーダーへの買い替えも視野に入れて検討することにします。ありがとうございました!

書込番号:11546194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デル W1900 との接続について

2010/06/19 12:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:31件

電化製品素人で申し訳ございません。御教示ください。

eMachines EL1352-H22C のモニターとして、TVも観れるデル製のW1900(アナログチューナー内蔵でPC電源入れずに観れます)をD−subで接続して使用しています。http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/dell_tv_w1900.pdf

DTV-H300 か C100 の購入を検討していますが、PCの電源を入れずに観ることは可能でしょうか。また、インターネットをしながら、小画面(ピクチャー・イン・ピクチャーやピクチャー・アウト・ピクチャーなど)でTVを観ることも可能なのでしょうか。

よろしくご教示ください。

書込番号:11515892

ナイスクチコミ!0


返信する
tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/22 21:28(1年以上前)

別のバッファローのチューナーですが、W1900に繋いで使用しています。

接続は「D端子」ケーブル使用でD4の設定が良いと思います。

このチューナーとモニタの電源を入れるだけで地デジをみる事が出来ます。

さらにバッファローのチューナーなら、付属リモコンで
DELLモニタ(W1900)の操作もできますので、お勧めです。
(リモコンの設定は「フィリップス2」にします。)

P in Pについては、たしか出来たと思いますが、
自分は試したことがありません。

書込番号:11530951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/23 20:24(1年以上前)

あと補足ですが、W1900のD端子は不具合が報告されています。

このチューナーとの接続は、コンポーネント端子に接続した方が良いでしょう。

D端子<---->コンポーネント端子となっているケーブルを使用します。

書込番号:11535159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/25 19:22(1年以上前)

tomotsuguさん
お教えいただきまして有難うございます。
早速試してみたいと思います。

書込番号:11543305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウン管テレビで視る地デジ

2010/06/11 01:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:8件

ブラウン管のテレビで視る地デジは、液晶やプラズマのように、アナログ放送に比べて画質はいいのですか?

書込番号:11479578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/11 02:37(1年以上前)

ハイビジョンブラウン管でしたら、それなりに綺麗に映るはずです。
あとは経年劣化によるぼやけなどに耐えられるかですね。

書込番号:11479785

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/11 02:50(1年以上前)

解像度では劣りますが、あまり高解像度が必要としない小型(主観で大体28型以下)なら、残像などの面でブラウン管のほうが見やすいということはあると思います。まあブラウン管自体の性能にもよりますけどね。

少なくとも、ゴーストやノイズが入らなくなり精細感は増しますので、アナログ放送と比べればかなりの違いがあると思いますよ。ただ注意しなければいけないのは、地デジ放送のアスペクト比が16:9のワイド画面だということです。綺麗には見えるかもしれませんが、画面には常時上下黒帯(レターボックス形式の映画では更にその帯が太くなり、4:3のSD制作番組ですと上下左右に黒帯が出る)状態になりますので、今まで異常に小さな画面になってしまうと思います。

澄み切った空さんも言っていますが、HDブラウン管ならそうしたデメリットもなく、むしろ下手な液晶・プラズマよりよほど良い画を出しくてれることもありますが…チューナーを検討しているということは極々普通のブラウン管ということですよね^^

書込番号:11479795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/06/11 11:07(1年以上前)

プログレッシブワイドブラウン管テレビやBSアナログハイビジョンテレビをお持ちなら
市販のD端子映像ケーブルでハイビジョンで楽しむことができます。

それ以外のブラウン管テレビの場合でも目ざわりだったゴーストのないクリアな映像を
楽しむことができます。最終的に映像を映すブラウン管の画質は上げようがありません。

書込番号:11480590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/15 16:26(1年以上前)

ありがとうございます。
友人にあげるので、きれいに映れば喜ばれると思います。

書込番号:11499440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウン管テレビへの接続

2010/06/01 13:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:106件

現在使用しているブラウン管TVに、デジタルチューナーを接続しようと考えています。

かなりの年代物で、アンテナ接続部は添付写真のような構造です。

このテレビにもデジタルチューナー接続は可能でしょうか?

またこのテレビに接続しているビデオもあるのですが、デジタルチューナー1台でテレビ視聴とビデオ録画は共に可能ですか?

それともビデオ用にもう一つデジタルチューナーが必要とか???

書込番号:11437486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 13:25(1年以上前)

黄色・白色・(赤色)・の入力端子はありませんか?

書込番号:11437543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/06/01 13:36(1年以上前)

質問は3つ
UHFが放送が見える地域のようですね、地上デジタル視聴可能地域ですか?
そのテレビにビデオは接続されています?
ビデオを見るときは、テレビの1CHとか2CHで見ていますか?

録画もしたいとの事だったので、ビデオデッキが有る事を前提にお話しを進めます。

1.デジタルチューナーにUHFアンテナを繋ぐ
2.デジタルチューナーのコンポドット出力をビデオデッキの入力に繋ぐ(黄・白・赤)
3.デジタル放送はビデオデッキ経由で視聴する

注意、
チュナーが一つのため録画中はチャンネルを変更できません、裏番組が見たい場合はもう一台必要ですが、テレビが対応できないのでムリ

S端子やD端子が使えないので、古いものにはこれ以上お金を掛けないようにしましょう。
現状のテレビは変換しているので画質は良くないです、地デジを見るとその画質の差に驚きます。

書込番号:11437582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 13:38(1年以上前)

アンテナ端子じゃなくて、映像・音声入力端子の写真を貼りましょう。

書込番号:11437585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 13:53(1年以上前)

懐かしいTVアンテナ接続です。右端子が、VHFアンテナ用、左端子がUHFアンテナ用に接続されている状況と思われます。(混合から分波器経由かな?)という事で、御写真からは、正確な
アドバイスがしがたいですが、地上デジタルは、UHF電波を使いますので、左のUHF電波を、取り込めば、第1段階は、クリアです。御写真では、フイーダー線と呼ばれる、2本の線のアンテナ線なのですが、地デジチューナー本体のアンテナ接続端子は、F型コネクタ(ケーブルを差し込む形)しか無いと思いますので、F型コネクタに、フイーダー線用端子があるコネクタを購入し、左端子に接続されているフイーダー線を接続し、地デジチューナーのF型端子にさしこめばアンテナ線の接続は可能です。しかし、地デジチューナーは、出力として、TVのコンポジット端子に接続しないと観れません。ビデオ入力という黄色(映像)赤色(左音声)白色(右音声・またはモノラル)のピンを差し込む端子です。という事で、このTVにその端子が
有れば、第2段階クリアですが、無ければ、ビデオ本体にこの端子があるかどうか、確認して
下さい。TVにもビデオ本体にもコンポジット端子が無ければ、地デジ化は、無理と思います。
もしTVに無くてビデオに有れば、それに入力して、録画は可能ですが、視聴となると、この
手の接続は、何か1Chか12ChでTVに映像・音声を出力するタイプ、即ちCh経由で、ビデオ入力
では無いような気がします。この場合TVに出力できるかどうかは、すみませんが解りません。
要するに、地デジチューナーにアンテナ線は接続可能ですが、地デジチューナーからの出力
(映像・音声)を入力するコンポジット端子が、TVにまたは、ビデオには必ず必要な理由で、
それが無ければ、地デジチューナーを購入しても、地デジ化は出来ない事になります。
もし、他の方法があれば良いのですが(^^;)

書込番号:11437622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/01 14:14(1年以上前)

テレビに赤白黄の端子さえあれば接続できますよ。写真の部分は地デジではもう使いませんので、関係ないです。

ただ問題はアンテナケーブルで、これが平べったいケーブルだったり、丸くても細いやつ(3C)だとマズイです。私の部屋では途中からケーブルが3Cで延長してあり(4メートルほど)、そのせいでチャンネルが一つ映りませんでした。5Cに交換したら直りました。3Cか5Cかはケーブルに書いてあると思います。

ビデオも使うとなると、チューナーも2台必要になりますし、ビデオの方はタイマーが使えるチューナーでないと予約の時がやっかいです。
(チューナー1台でもなんとか出来なくはないですが、不便すぎて実用的ではないと思います。)

ちなみに、テレビに赤白黄の端子しかないのなら、この機種でなくともDTV-S100というので十分ですよ。

書込番号:11437677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/01 14:57(1年以上前)

【追記】
3Cケーブルの件ですが、電波状況や配線によっては3Cでもちゃんと全局映りますので、「3Cだと地デジに出来ない」ということではありません。わが家の別のテレビは3Cでも大丈夫でした。

書込番号:11437795

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/01 23:13(1年以上前)

>かなりの年代物で、アンテナ接続部は添付写真のような構造です。

これだと20年位前のTVではないですか?

ここまで古いと何時壊れてもおかしくは有りません。

このTVに拘るとかえって無駄な投資が必要になると思います。

サイズは判りませんが、この際デジタル放送に対応したTVに買い換えた方が良いでしょう。

書込番号:11439789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/06/01 23:47(1年以上前)

まずUHFでテレビを視聴の場合もUHFアンテナが地デジの送信塔を向いているか
ご確認くだささい。デジタルとアナログで同じUHFでも電波の方向が違うことも
少なくありません。

次にアンテナ端子の形状からせっかく地デジチューナーを接続してもすぐにテレビが
壊れて、結局ハイビジョンテレビに買い替えてチューナーが無駄になると思います。
エコポイント対象テレビの購入と、お使いのテレビを家電リサイクルに出すことで
ダブルでエコポイントを獲得できますからこの機会にご検討ください。

書込番号:11439980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/06/02 12:26(1年以上前)

いくつかの質問がありましたので、整理しますと

1.私が住む地域ではデジタル放送の受信が可能です。
2.家にはUHFのアンテナが設置してあります。
3.ビデオを見るときはテレビの1CHとか2CHで見ています。
4.ビデオはテレビのVHF端子に同軸ケーブルを利用して接続しています。
5.テレビには黄・白・赤などの端子は一切ありませんが、接続してあるビデオにはあります。

という状況です。

皆さんのおっしゃるとおり、ビデオを通して録画や視聴はなんとか可能なようですが、面倒なうえ、メリットがなさそうですね^^

ところで質問の方向性が変わりますが、デジタルチューナー1台に、2台のテレビを接続することは可能なのでしょうか?

テレビなどにはデジタルチューナーが2つ搭載されているものとかありますよね。

書込番号:11441559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 12:56(1年以上前)

ご質問の意味合いは、たぶん裏番組も観れるWチューナーの事だと思いますが、でしたら、あっさり、地デジ対応TVか、Wチューナー付きブルーレイレコーダーを購入されれば良いのでが、もし、同じ番組を1方をTVに、1方をビデオまたはPCにという2系統出力する、地デジチュナーは、例えばマスプロ DT35なんかには、2系統出力(コンポジット出力)を備えた物もあります。(価格は、簡易型に比較して、3倍弱、BSとか110CSも受信可能なので。)
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt35/dt35.html
私は、貧乏人なので、このDT35でPCとTVに出力させ、DVD録画しました。
次こそはブルーレイレコーダで、スカットしようと思ってますが(^^;)

書込番号:11441678

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/06/02 13:48(1年以上前)

>3.ビデオを見るときはテレビの1CHとか2CHで見ています。
>4.ビデオはテレビのVHF端子に同軸ケーブルを利用して接続しています。
>5.テレビには黄・白・赤などの端子は一切ありませんが、接続してあるビデオにはあります。

>という状況です。

これだとデジタル放送対応機器はどれでも接続出来ません。

もうそのTVを活用する事は諦めた方が良いでしょう。(無理に活用すると無駄な買い物をどんどんしなければなりません。)

>ところで質問の方向性が変わりますが、デジタルチューナー1台に、2台のテレビを接続することは可能なのでしょうか

映像・音声出力が2系統あれば出来る物が多いですが、チューナーが1個なのでどちらも同じ番組となりますので、意味が有りません。

書込番号:11441821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/06/03 01:09(1年以上前)

>1.私が住む地域ではデジタル放送の受信が可能です。
>2.家にはUHFのアンテナが設置してあります。
この文面から今のUHFアンテナで地デジを受信できると断言できません。例えば横浜
なら東京タワーにVHFアンテナと鶴見にUHFアンテナ、名古屋なら栄にVHFアン
テナと東山にUHFアンテナを向けています。もちろん地デジのサービスエリアですが、
横浜は東京タワー、名古屋は瀬戸に向けたUHFアンテナを追加する工事が必要です。
(アンテナの向きを変えると現在UHFアナログで視聴のチャンネルが映らなくなります)

お住まいの地域についてはデジサポや電器店とご相談ください。

>3.ビデオを見るときはテレビの1CHとか2CHで見ています。
>5.テレビには黄・白・赤などの端子は一切ありませんが、接続してあるビデオには
>あります。
お持ちのテレビではデジタルチューナーやブルーレイディスクレコーダー等を外付け
して地デジを楽しむことはできません。1年後までにテレビと録画機の買い替えを検討
しましょう。

書込番号:11444575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/06/03 13:19(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。
疑問だった部分が全て解決しました。

やはりブラウン管テレビには、そろそろ引退してもらいます^^

書込番号:11445920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TV画面の「ビデオ1」表示は消えますか?

2010/05/30 09:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
おばあちゃん家がこの機械をTVに使用してます。

そこで、自分がこの機械を接続していないのですが
おばあちゃんが、TVを見るたびに画面右上に
「ビデオ1」という表示がでるから
消したいけど・・?との事でしたが、
自分では分かりません。

・・これって この機械のリモコンで表示は消えますか?
それとも、以前使用していたリモコンで消せるのでしょうか?

書込番号:11427538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/30 09:47(1年以上前)

こんにちは

それはTVの表示機能でしょうから
チャンネルコール?のような部分を探して消す設定にしましょう
TVのリモコンと取扱説明書で確認できると思います

書込番号:11427550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/30 10:21(1年以上前)

テレビのリモコンに「画面表示」などというボタンがありませんか?
1回、もしくは数回押すと表示が消えると思いますよ。

書込番号:11427674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/30 10:49(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございました。
ただ今、おばあちゃんに連絡して
以前使用していたリモコンに表示されている
名前を順に答えてもらったら、
「画面表示」というボタンを言ったので
それを押してみてと教え、押してもらったら
表示が消えました。
また、大昔のリモコンはもう使用しないので
すぐに電池をとって、しまわせました。

本当に助かりました!
初心的な質問に答えて頂き感謝であります★

書込番号:11427773

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:21件

本機(DTV-H300)を購入したいと、思います。まずテレビはD1端子が付いてるアナログテレビです。自宅の屋根アンテナは地デジのみUHFだけです。DVDレコーダーを繋いで録画も可能にしたいのですが、そこで配線の繋ぎ方ですが、教えて頂きたいのと、必要部品があれば教えて下さい。

書込番号:11333607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 22:13(1年以上前)

私自身あまり詳しくはありませんが、分かる範囲で答えます。DTV-H300には視聴(録画)予約機能は付いてませんので、DVDレコーダーに繋ぐことが出来ても録画はできません。テレビにチューナーをつけて見ることは可能です。この場合D1接続するなら別途(別売り)D映像端子が必要です。音声端子は付属品で付いてます。

私は1カ月前にこのチューナーを試しに購入しました。せんすいしさんと同じでD1接続でしました。アナログテレビ他にも2台ありましたので(S1映像端子付きテレビとD2映像端子テレビ)見比べてみましたがD2映像・D1映像・S1映像どの映像もあまり違いがわかりませんでした^^;D3以上ならはっきりと違いがわかるかもしれませんね^^;

DVDレコーダーを繋いで録画するのであれば視聴(録画)予約機能のついたチューナーが必要です。例 ピクセラのPRD-BT100-P00 だと視聴(録画)予約機能はついてますのでDVDレコーダーと繋いで録画することは可能だと思います。詳しいことは価格COMさんのほうで見てください。

地デジ放送を見ながら裏番組を録画する場合はテレビ用の地デジチューナーとDVDレコーダー用の地デジチューナー(2台)が必要です。この場合、別売の分配器(全端子電流通過型)も必要です

書込番号:11353023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/13 14:28(1年以上前)

分配器の電流通過とは、BSアナログ/デジタルチューナーがBSアンテナを動作する電力
を分配した一つの端子のBSチューナーのみ通すか、全ての端子のBSチューナーから通す
かの違いです。地上デジタル/アナログのみの場合は全端子通過型でも一端子通過型でも
同じです。

書込番号:11355435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DTV-H300」のクチコミ掲示板に
DTV-H300を新規書き込みDTV-H300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DTV-H300
バッファロー

DTV-H300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

DTV-H300をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る