DTV-H300
D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年2月15日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月6日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月29日 07:50 |
![]() |
7 | 11 | 2011年8月15日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月12日 18:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
両親にプレゼントして喜ばれたのですが、アナログでは映っていた京都テレビやサンテレビの電波が弱くて映らなくなってしまいました!(大阪市内在住です)
画像がキレイな反面アナログだと拾っていた弱い電波だとダメなのですかね。
ブースターっていうのを間に接続すればいくらか改善する物でしょうか?
知識のある方居られましたらアドバイスの程宜しくお願いします。
1点

ダイソン好き!さん こんにちは。 UHFは空間でもケーブル内でもそれより低い周波数に比べて減衰を受けやすいです。
アンテナの向きを調整したり、取り替えたり、ケーブルコネクター差し込み直したり交換したり、ケーブル交換したり。
ブースター付けるだけで良くなれば手っ取り早いですね。
書込番号:10907170
2点

こんにちは
京都テレビデジタルは5チャンネル、サンテレビは3になりますね。
アナログ電波に比べ、デジタルのエリアは狭くなるようです。
デジタルは見られる電波強度と、弱くなって見られない境目がはっきりしています。
あるレベルから下がると全く見られなくなってしまいます。
テレビで受信状況で電波レベルを見ることができます。
正常な画面が見れなくても電波を受信していれば数値が出るはずです。
どのレベルにあるか確かめることにより、ブースターで解決されるか、およその見当がつくと思います。
そのレベルをブースター購入予定の店でご相談されてください。
書込番号:10907288
0点

BRDさん、里芋さん貴重なアドバイスありがとうございます。
会社にしかPCの環境が無い為お礼が遅れて申し訳ありません。
業者さんに来てもらって見ていただきました。
アンテナまでは強い電波を受信しているようですが引き込んでる(屋内)配線の劣化で
電波が弱くなってしまっているとの事でした!
見積りを出して頂いてからどうするか検討してみますが高くつきそうです。
書込番号:10910879
0点

了解。 壁の中に配線してあると「通線道具」などいるので難しいけど、露出配線なら日曜大工の範疇ですよ。
でも、業者に頼むとあとあと安心でしょう。
書込番号:10911432
0点

サンテレビは兵庫県内、京都放送は京都府内でのみ放送できる免許を得ていますが、
アナログ放送では仕方なく大阪に漏れていた電波もデジタル放送では大阪に漏れる
方向の出力を抑えて放送しなければなりません。
地デジ対応を機に、京都や神戸に向けたアンテナをより高利得な製品に交換すれば
受信できる場合もありますが、電器店にサンテレビや京都放送の電波が届いているか
測定に来てもらってください。
ブースターを追加するくらいではノイズを増すだけで効果は期待できません。また、
高利得のアンテナに交換しても日によって受信が困難になることもご理解ください。
書込番号:10914833
0点

>BRDさん
昨日業者さんに来て頂き室内配線?の作業して頂きました!
おかげでサンテレビは映るようになりました^^
>じんぎすまんさん
そういう事情が有ったのですね!
調整後もさすがに京都テレビは映りませんでした^^;
今回の作業費用は2万1千円(税込み)だったので良心的な業者さんだったようです。
屋上での作業を考えると業者さんにお任せして良かったです♪
京都テレビの件は割り切るしかないそうですのでスッキリしました。
皆さんありがとうございました^^
書込番号:10944467
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
>アナログテレビとDVDレコーダーに接続して録画、出来るのでしょうか?
出力端子が1系統しか無いので、アナログテレビ"か"DVDレコーダーにしか接続出来ません。
書込番号:10896005
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
会社待合室のアナログプラズマTVに付けて地デジ放送を受信しています。D端子対応で画像もキレイになり、コンパクトでしかも安い!と言う事で大変満足しているのですが一つだけ不具合が!
朝、電源を入れたり、使っている最中などでも突然放送が映らなくなり「B-CASが挿入されていない」という内容のエラーメッセージがでます。B-CASカードを入れ直したり、少しでも触れると復旧します。
ちょっとした振動でも、B-CASカードがずれたりするのでしょうか?本日から、B-CASカードの挿入口を上向きにおいて様子を見ています。一応サポセンにメールを出しましたが、同じような症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
3点

頻繁に起こるなら交換してもらっては?
ウチのは安定稼動してます。
書込番号:10817783
0点

私も同じような感じで、アンテナレベル83もあるのに1時間に1回ぐらい画面がとびます!
パソコンのチューナーはとんだことないので、アンテナが悪いわけでもないしパソのほうは
はずして1つにしてあるので分配の問題はないみたいだし、なんらか、本体に原因がありそう
です
書込番号:10821572
0点

> 私も同じような感じで、アンテナレベル83もあるのに1時間に1回ぐらい画面がとびます!
逆に電波が強すぎるのではないでしょうか?
分配器があるのでしたら、それを付けてみて電波強度を下げてみてはどうでしょう。
書込番号:10821954
0点

分配してもおなじで、受信できませんが、1時間に1かいぐらいの割合できます!
とんだと思ったら、また、すぐ、受信しなおすみたいですが・・・。
書込番号:10824117
1点

置き場所を変えて試してみたところ、B-CASカードが入っていないという不具合は出なくなりました。
以前、不具合が出ていた状態は、プラズマテレビの本体チューナーの上のギリギリの隙間にDTV-H300を入れていて上部は棚に接していたし、その棚の上にはパソコンの本体があるという環境だったので、置き場所を変えたら良くなったなら製品が悪いとは言えないですよね。一応、メーカーの方からは、「初期不良の疑いがあるので製品をお送り下さい。」と言われましたが、このまま使おうと思います。
書込番号:10856146
0点

チューナー本体の置く場所向きを変えて一週間B-CASカードが挿入されていないと言うエラーが出なくなっていたのですが、今日、出てしまいました。そして、ちょっとカードに触れると復活しました。
残念ながらメーカーに送ります。B-CASカード部分の接触不良なのでしょうが、早く戻って来てほしいです。一度、良い画像を見慣れてしまうと悪い画像を見るのは辛いです。
書込番号:10860716
0点

私も、メーカーに送って交換してもらいました。今は、受信がとぎれることなく観れて
よかったです
書込番号:10868495
1点

メーカーから交換品が届きました。前はB-CASカードを入れてもスカスカですぐ抜ける感じだったのですが、交換品は、しっかりホールドしてくれてちょっとやそっとでは抜けない感じです。エラーも出なくなりました。
書込番号:10891199
1点

>い〜たんマンさん
>ヨッシー0227さん
その後、交換の品は安定してますでしょうか?
私は購入後、半年は過ぎた今日、同じ症状に初めてなりました。
初めて(1日目)の症状なので様子を見る予定です。
書込番号:13373504
0点

わたしは、映像は、安定してますが、たまに、リモコンが効かなくなるようです(本体側の
問題のようですが、一度アダプターを、コンセントから抜くとなおりますが1ヶ月に1回ぐらい
の割合ででます!!)
まー保障期間も、すぎてるのであきらめてはいますけど.....。それ以外は、問題なく動いてますよ!
書込番号:13374280
1点

二日目、夕方、確認すると、B-CASカードが1ミリ未満ですが、ずれていました(飛び出ていました)
奥まで押し込むと、映りだしました。
すき間が1ミリ未満でも映像が映ったり、「B-CASが挿入されていない」と表示エラー起こしを繰り返すのですね。
テレビ本体の上に、開封後に置き、そのまま使用をしているため?に、音の振動でずれたのでしょうか。(ホームシアターシステムも関係?)
>ヨッシー0227さん
>たまに、リモコンが効かなくなるようです
リモコンのエラーは、まだ出ていません。
書込番号:13377486
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
この機種使われてる方ご教授ください。
この商品の付属ケーブルを使用の場合は
別途S端子ケーブルと赤白のスピーカーケーブルか
または
赤白黄のコンポジットケーブルを
用意する必要があるということでよいのでしょうか。
0点

赤白黄のケーブルなら付属するみたいですから、S端子に繋ぐならS端子ケーブルを別途購入することになりますが、黄色のコンポジットで繋げるなら不要ですね。
書込番号:10773017
0点

S端子とコンポジット接続なら付属のケーブルを使えばいいようです。
映像出力でD端子を使いたければ別途購入の必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
書込番号:10773048
0点

>S端子とコンポジット接続なら付属のケーブルを使えばいいようです。
取説を確認したらS端子ケーブルは別途購入が必要なようですね。
申し訳ないです。
書込番号:10773078
0点

口耳の学 さん、ラジコンヘリ さん
早速のご教授ありがとうございます。
付属品のS/コンポジットケーブルは出口がメスのように思いましたので
S端子も両端オスのケーブルと
コンポジットケーブルも両端オスのが必要かと思いましたが
S端子のケーブルはご教授どおり別途必要と認識しましたが
コンポジットケーブルはそのまま先がオスのピンで挿せるように
なっていましたですか(別途ケーブル不必要)?
製品のメーカー写真では大変判断しにくくてお聞きしました。
コンポジットケーブルなら何本か保有してますので
必要ならば間に合いそうです。
ご教授のS端子を用意する事にしました。
情報ありがとうございました。感謝
書込番号:10773795
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
PC用の内臓やUSB外付けのチューナーはビデオカードとモニタがHDCPに対応している必要があります
ではこの商品をキャプチャーボードのD端子に接続して視聴する場合でもHDCPに対応している必要があるんでしょうか?
PV4を使用しています
0点

HDCPはDVIやHDMIで使われる、デジタル信号の保護技術です。(D端子はアナログです)
書込番号:10766542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
