DTV-H300
D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月6日 09:02 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月15日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月6日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月29日 07:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月12日 18:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
どなたか分かる方、宜しくお願いします。
先日D端子付を理由にこの機種を購入しました。
後、受信チューナーにCATV13〜63とあったのも購入のきっかけの1つです。
今まで、PCモニターにDVDレコーダーをつなげてテレビ代わりにしていて、CATVのチャンネルも無料で映るチャンネルを見ていたのですが、このチューナーに変えて、地デジは綺麗に写るのですが、CATVのチャンネル設定が出来ません。(方式はパススルーです)
自動で地域を選ぶだけの設定方法しかありません。
これは仕方ないことなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

自動設定しかないみたいですよね・・・。マニュアル設定が無いとは思わんかった・・・。
書込番号:10974179
0点

野良猫のシッポ。さん、返信どうもです。
外観・端子・映りは最高なのに、簡単設定過ぎるというのも・・・
まあお年寄りなどを想定してるのでしょうね。説明書の文字もかなり馬鹿デカイですし!
書込番号:10975471
1点

地デジチューナーで受信できるのは、「地上デジタルテレビ方式」でUHFやCATV
(C13〜C63)で放送しているものに限られます。地上デジタルテレビ方式で放送
しているチャンネル(パススルー)で受信可能なものはすべて自動でセットされるのが
一般的な地上デジタルチューナーです。
従来のDVDレコーダーのアナログチューナーで受信していたチャンネルをマニュアル
でセットしても、地デジチューナーでの受信はできません。AMだけのラジオでFMを
聴けるかと質問しているようなものです。
書込番号:10978735
1点

DTV-H300のマニュアル設定のしかた
@まず、「チャンネル取得」で自動でチャンネルを設定する。
A「リモコンボタン割当設定」に切り替える。空白のチャンネルの所で、←→ボタンを使って
登録したいテレビ局を選択し決定ボタンを押す。
地デジならこの方法で、地域設定で表示された以外のテレビ局の登録が可能なようです。チャンネル自動取得の際、地域設定の局以外にスキャンされた局も記録されるようです。ただし、自動設定だけで終わると、登録(表示・設定)されません。そこで、「リモコンボタン割当設定」で、地域設定以外に記録された局を登録します。
この方法で、我が家は地域「大阪」で、NHK大阪局だけでなくNHK神戸局も視聴できてます。CATVの場合も、C13ch〜63chがスキャンされますので、この方法で可能かもしれません。一度試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:11040797
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
両親にプレゼントして喜ばれたのですが、アナログでは映っていた京都テレビやサンテレビの電波が弱くて映らなくなってしまいました!(大阪市内在住です)
画像がキレイな反面アナログだと拾っていた弱い電波だとダメなのですかね。
ブースターっていうのを間に接続すればいくらか改善する物でしょうか?
知識のある方居られましたらアドバイスの程宜しくお願いします。
1点

ダイソン好き!さん こんにちは。 UHFは空間でもケーブル内でもそれより低い周波数に比べて減衰を受けやすいです。
アンテナの向きを調整したり、取り替えたり、ケーブルコネクター差し込み直したり交換したり、ケーブル交換したり。
ブースター付けるだけで良くなれば手っ取り早いですね。
書込番号:10907170
2点

こんにちは
京都テレビデジタルは5チャンネル、サンテレビは3になりますね。
アナログ電波に比べ、デジタルのエリアは狭くなるようです。
デジタルは見られる電波強度と、弱くなって見られない境目がはっきりしています。
あるレベルから下がると全く見られなくなってしまいます。
テレビで受信状況で電波レベルを見ることができます。
正常な画面が見れなくても電波を受信していれば数値が出るはずです。
どのレベルにあるか確かめることにより、ブースターで解決されるか、およその見当がつくと思います。
そのレベルをブースター購入予定の店でご相談されてください。
書込番号:10907288
0点

BRDさん、里芋さん貴重なアドバイスありがとうございます。
会社にしかPCの環境が無い為お礼が遅れて申し訳ありません。
業者さんに来てもらって見ていただきました。
アンテナまでは強い電波を受信しているようですが引き込んでる(屋内)配線の劣化で
電波が弱くなってしまっているとの事でした!
見積りを出して頂いてからどうするか検討してみますが高くつきそうです。
書込番号:10910879
0点

了解。 壁の中に配線してあると「通線道具」などいるので難しいけど、露出配線なら日曜大工の範疇ですよ。
でも、業者に頼むとあとあと安心でしょう。
書込番号:10911432
0点

サンテレビは兵庫県内、京都放送は京都府内でのみ放送できる免許を得ていますが、
アナログ放送では仕方なく大阪に漏れていた電波もデジタル放送では大阪に漏れる
方向の出力を抑えて放送しなければなりません。
地デジ対応を機に、京都や神戸に向けたアンテナをより高利得な製品に交換すれば
受信できる場合もありますが、電器店にサンテレビや京都放送の電波が届いているか
測定に来てもらってください。
ブースターを追加するくらいではノイズを増すだけで効果は期待できません。また、
高利得のアンテナに交換しても日によって受信が困難になることもご理解ください。
書込番号:10914833
0点

>BRDさん
昨日業者さんに来て頂き室内配線?の作業して頂きました!
おかげでサンテレビは映るようになりました^^
>じんぎすまんさん
そういう事情が有ったのですね!
調整後もさすがに京都テレビは映りませんでした^^;
今回の作業費用は2万1千円(税込み)だったので良心的な業者さんだったようです。
屋上での作業を考えると業者さんにお任せして良かったです♪
京都テレビの件は割り切るしかないそうですのでスッキリしました。
皆さんありがとうございました^^
書込番号:10944467
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
>アナログテレビとDVDレコーダーに接続して録画、出来るのでしょうか?
出力端子が1系統しか無いので、アナログテレビ"か"DVDレコーダーにしか接続出来ません。
書込番号:10896005
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
この機種使われてる方ご教授ください。
この商品の付属ケーブルを使用の場合は
別途S端子ケーブルと赤白のスピーカーケーブルか
または
赤白黄のコンポジットケーブルを
用意する必要があるということでよいのでしょうか。
0点

赤白黄のケーブルなら付属するみたいですから、S端子に繋ぐならS端子ケーブルを別途購入することになりますが、黄色のコンポジットで繋げるなら不要ですね。
書込番号:10773017
0点

S端子とコンポジット接続なら付属のケーブルを使えばいいようです。
映像出力でD端子を使いたければ別途購入の必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
書込番号:10773048
0点

>S端子とコンポジット接続なら付属のケーブルを使えばいいようです。
取説を確認したらS端子ケーブルは別途購入が必要なようですね。
申し訳ないです。
書込番号:10773078
0点

口耳の学 さん、ラジコンヘリ さん
早速のご教授ありがとうございます。
付属品のS/コンポジットケーブルは出口がメスのように思いましたので
S端子も両端オスのケーブルと
コンポジットケーブルも両端オスのが必要かと思いましたが
S端子のケーブルはご教授どおり別途必要と認識しましたが
コンポジットケーブルはそのまま先がオスのピンで挿せるように
なっていましたですか(別途ケーブル不必要)?
製品のメーカー写真では大変判断しにくくてお聞きしました。
コンポジットケーブルなら何本か保有してますので
必要ならば間に合いそうです。
ご教授のS端子を用意する事にしました。
情報ありがとうございました。感謝
書込番号:10773795
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
家にあるテレビが43Vのプラズマテレビなのですが、画面が大きかったら安いチューナーだとだめなこととかあるのでしょうか?
アナログのチューナーしか付いていないテレビですがなんとか買い換えないようにしたいと思っております。
素人なので的外れな質問とは思いますが、どうかよろしくお願いします。
0点

安いチューナーだとコンポジットやS端子まででハイビジョンで出力できない機種もあります。
DTV-H300ならD端子搭載でD3での出力に対応するのでハイビジョンで出力できますね。
テレビがハイビジョンに対応すればの話ですけど。
後は録画もするならアナログレコーダーと組み合わせるとやはりハイビジョン画質で録画できません、この場合デジタルチューナー内蔵レコーダーを購入する選択がいいでしょう。
Wチューナー機なら録画しながら別番組の視聴もできますしね。
書込番号:10743223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
