DTV-H300
D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年3月23日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月18日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月25日 06:25 |
![]() |
5 | 7 | 2010年2月28日 19:19 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月11日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月8日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
パススルー方式なのでDTV-H300かH100の購入を考えています。
現在ケーブルTVでBSは見えるのですが
このチューナーのままだとBS対応じゃないので
デジタルでは見えないんでしょうか?
0点

地上デジタル専用ですからBS/CSは視聴できません。
書込番号:11125887
1点

返信ありがとうございます
パラボナアンテナを介さないので
いけるのと勘違いしてました。
1万円のチューナー買うなら
今なら32型を5万円代で買えて、エコポイントもついてくるので
悩みとこですね・・・
3DTVにも興味あるところなんですが。
書込番号:11129295
0点

ケーブルテレビはBS放送のパススルーを実施していないので、BS・110度CS対応
チューナーやデジタルテレビで視聴するにはBS・110度CSアンテナを設置するしか
ありません。
ケーブルテレビはBSデジタルや専門チャンネルをチューナーのレンタル料とセットで
視聴料を回収するのが仕事ですから、納得がいかなければUHFアンテナとBS・110度
CSアンテナを設置して観るか、フレッツ・テレビとBフレッツのセットに加入する等
ほかの方法を考える必要があるでしょう。
書込番号:11129591
1点

この商品は接続端子にD端子,S端子が装備されているだけが取り柄ですね。
ハッキリ言って、その程度と言う事です。
モニターアウト付きTVを買う予算があれば、迷わずそちらを薦めます。
TVが予約録画に対応していれば、レコのタイマー予約で録画ができますし。
序列で言えば モニターアウト付きTV>>メーカー品3波チューナー>>本機のようなチューナー
と言う感じです。
とりあえず、地上波放送の再送信で、ケーブルTVの汚い画質は改善されますけど。
書込番号:11129872
1点

↑ 補足ですが、序列はCPという視点です。
書込番号:11129891
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
こちらの商品のリモコンをみると、BS1、BS2というボタンがないのですが、気にしなくても良いのでしょうか?やけにあっさりしておりますね。
地デジの番組構成がどのようになっているのか把握していないもので、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
多分大丈夫だと思うのですが、念のため質問させていただいております。
また、連続の質問で恐れ入ります。
0点

メーカーHP見たけど、
BS対応してる??
書込番号:11099486
0点

やっぱりサンデーサイレンス さん
お忙しい中回答ありがとうございます。
仕様をみると、BSに対応していないみたいですね。
と、言うことは・・・
2万円前半くらいの、BSデジタルに対応したチューナーを買わないと、
地上デジタル放送だけで、BSデジタル放送は見れないということでしょうか?
そうなってくると、テレビの買い替えも考えないといけなそうです。
ありがとうございます。
書込番号:11100186
0点

>2万円前半くらいの、BSデジタルに対応したチューナーを買わないと、
地上デジタル放送だけで、BSデジタル放送は見れないということでしょうか?
そのとおりです。
テレビを買い替えられるのであれば、そちらの方が良いと思います。
書込番号:11102806
0点

mil175さん
もう少しのところで、この商品をぽちっと押しそうだったので、
質問してみてよかったです。
調べてみると、
マスプロから、BSデジタルも受信できるものが、
割と安価で出てるみたいですね。
お忙しい中回答ありがとうございました。
書込番号:11102995
0点

コレもBSデジタル受信ができる製品です。ただしデータ放送と110度CSデジタル
(スカパー!e2)には対応しません。
http://kakaku.com/item/K0000014896/
書込番号:11103182
0点

芝が面白そうなの出すみたいですよ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html
なかなか使えそうですね。
書込番号:11103967
0点

>>じんぎすまん さん
1.5万円くらいで、よさそうなのありそうですね。
スカパーは入っていませんから大丈夫です。
>>野良猫のシッポ。さん
外付けHDDで録画できるのは確かに面白いですね。
価格も来年の今ころには価格が下がっているかもしれませんね。
レグザは外付けHDDに付けれるというだけで、他と違って魅力的だと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:11104837
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
現在、D1端子及びS端子搭載のブラウン管TVと外部入力がS端子対応のHDレコーダーを使用しています。
このDTV−H300にて、上述のブラウン管TVとHDレコーダーを接続する場合、必要なものは何でしょうか?
0点

接続コードは必須じゃないでしょうかね
あとおそらく
この本体も1台ずつ繋げる為に2台必要になるのではないでしょうか?
書込番号:10994578
0点

H300からテレビへ D端子ケーブルでD端子へ。
必要なもの、D端子ケーブル。
H300からHDDレコへS端子ケーブル、HDDレコからテレビへS端子ケーブル。
S端子ケーブル流用できそう。
音声、 (白、赤)
H300からテレビへ、
HDDレコへ、HDDレコからテレビへ。
書込番号:10994738
0点

地上デジタル放送を視聴しながら地上デジタル放送を録画するには、視聴用と録画用の
2台の地上デジタルチューナーが必要となります。デジタルハイビジョンテレビか
ブルーレイレコーダーに買い替えるなら、買い替えないほうにデジタルチューナーを
接続します。
また地デジチューナーには録画機と違い、他の映像機器へのアンテナの分配が無いので、
デジタル放送の視聴をしながら時々アナログ放送も視聴したいときは分配器も必要です。
もちろんアンテナ設備が地デジに対応していることが前提となります。
(UHFアンテナが地デジの送信塔に向いていること)
書込番号:10995062
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
各社(当機も含む)でD端子がついてるデジタルチューナーがありますが
特殊な変換ケーブルによって、パソコンのディスプレイで視聴することは
可能でしょうか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001313022/
1点

MA−D2Aはアイオーの指定のリンクプレイヤーとデジタルチューナー専用です。
指定の機種には「アナログRGB」という信号を出力する機能があるため可能です。
一般的なデジタルチューナーはアナログRGBと互換性のないコンポーネント映像
信号を出力するため、ピン配列を変えるだけの変換ケーブルの使用はできません。
書込番号:10984241
1点

読解力が無くてすみません^^;
ようするに、DTV-H300⇒MA-D2A⇒PCディスプレイという接続では
地デジが映らない(観れない)ということでよろしいでしょうか?
同じD端子なので、可能かなと踏んでいました;;
書込番号:10984538
1点

ADP-DT1E というのをamazonで見つけました。MA-D2Aと同じような製品みたいです。
このままではPCモニタに表示できないのでDVDA03かVZDS100ってのも使わないと表示できないみたいですよ。amazonのADP-DT1Eのレビューに出てました。
行けそうですよ!
書込番号:10986625
0点

ADP-DT1EはNECのパソコン用プロジェクタにD映像端子の機器を接続するための
オプションで、こちらもピン配列を変えるだけで変換機能はありません。アイオー
のオプションケーブルとの互換性もありません。
ハイビジョン映像機器のD映像端子からパソコンのD−sub15ピン(アナログRGB)
に変換するにはスキャンコンバータが必要です。
http://kakaku.com/item/00899510053/
書込番号:10988735
0点

>野良猫のしっぽさん
調べてみたのですが、じんぎすまんさんのおっしゃるとおり
MA-D2A系の変換ケーブルではムリっぽいです;;
どうしてもPCディスプレイをテレビ化したいなら
スマートにIOデータ製のRGB端子がある、アレを購入したほうがよさそうですw
書込番号:10994828
0点

どうやら見れないみたいですね・・・すみません。DVDA03かVZDS100てのをかませば見れると思っちゃった見たいです。
書込番号:10995102
0点

三菱のPC用ディスプレイの一部機種のD-Sub15pin端子はアナログRGB信号とコンポーネント映像信号も入力可能ですのでアイオーのMA-D2AやNECのADP-DT1Eの変換ケーブルでD端子付きの映像機器と接続可能です。
東芝の地デジ・チューナーと三菱の18.5インチのPCディスプレイをD3モードでMA-D2AとADP-DT1Eの両方のケーブルで試しましたが綺麗に映りました。
書込番号:11012822
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
みなさんこんばんは。
この製品が気に入り、昨日購入しました。
しかし、初期設定後、電源OFF(つまり待機状態)から電源ONすると、再度初期設定画面になってしまいます。
電源OFFの時間が数十分以上だと、毎回必ずこの現象が発生します。
数秒だと発生しません。
これは正常なのでしょうか?
YESだとしますと、毎回初期設定をするか、電源を常にONしておかねばなりませんが。
0点

初期不良に一票!交換した方が良いでしょう。
書込番号:10910239
0点

初期不良に2票目
一般的に電源を切った直後は機器内に電気が残っていて、電源を入れると覚えている様に見えます。(時間が経ってから覚えていないのは記憶回路の電気が無くなったためです。すこし難しい話ですが、初期設定の記憶回路にはフラッシュメモリー、またはバックアップ用の電池が内蔵されていて通常の使い方では初期設定を覚えています。長い間(数年)使用しないで放っておくと初期化されることがありますが、これは記憶回路の内蔵電池が消耗した場合に限ります。)
初期設定という物は毎回設定する事は普通の機器ではありませんので、早めに販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:10922296
0点

野良猫の尻尾さん、田舎の住人2さん、アドバイスをありがとうございます。
大変よくわかりました。
電力供給が断たれた場合に初期設定が消失するならまだましですが、
私は地デジチューナーにはACアダブターを常時接続していますので、
地デジチューナーに常に電力が供給されております。
それなのに、待機状態で初期設定が消えてしまうので、なぜなのか大変疑問です。
早速バッファローさんのユーザーサポートに不具合の連絡をメールしましたが、
返信が、「本機のリモコンは電源が断たれると初期設定は消失します」との的外れな回答が来まして、ずっこけました。
再度詳細を連絡しまして、回答を待っている状態ですので、結果が出ましたらまたお知らせします。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10923070
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
先月購入したのですが、テレビ視聴中に頻繁にフリーズして、本体のボタンやリモコン操作が全く受け付けなくなります。
そのたびにコンセントを抜いてリセットしているのですが、そのような症状の方はおられますか?
やっぱり初期不良でしょうかね。
0点

受信レベルどうです?60以上出てます?って操作受け付けないんじゃ関係ないか・・・。
牛サポに連絡して交換もしくは修理してもらうとかどうです?買って日があまり経ってないのなら、購入店に交換要請も出来ますよね。
どちらで交換してもらうにしろ、引き取り交換をしてもらうのがよろしいかと。
書込番号:10906945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
