DTV-H300 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

DTV-H300

D3/D4出力のD端子を搭載したハイビジョン対応地上デジタルチューナー。価格はオープン。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DTV-H300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DTV-H300の価格比較
  • DTV-H300のスペック・仕様
  • DTV-H300のレビュー
  • DTV-H300のクチコミ
  • DTV-H300の画像・動画
  • DTV-H300のピックアップリスト
  • DTV-H300のオークション

DTV-H300バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • DTV-H300の価格比較
  • DTV-H300のスペック・仕様
  • DTV-H300のレビュー
  • DTV-H300のクチコミ
  • DTV-H300の画像・動画
  • DTV-H300のピックアップリスト
  • DTV-H300のオークション

DTV-H300 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DTV-H300」のクチコミ掲示板に
DTV-H300を新規書き込みDTV-H300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:40件

両親のD4端子付きアナログテレビへの接続を考えています。
リモコンの不具合が有るようなので、本機の購入をためらっています。
書き込みをみていると「本体起動中にリモコン受光部に他の信号を受けると誤作動を起こすみたい」という情報がありますが、テレビ本体の起動するためのリモコン信号が誤動作の原因になるとしたら、本機(DTV-H300)の電源ONでテレビの電源が入るように連動タップを使用したらボタン操作も1つ(テレビの電源ON)減って便利なのかな?と思いました。

このように連動タップを使用されているかたはおられるのでしょうか?
本機の電源をONしたらタップが連動できるのかどうかとリモコンの誤動作が起こらないのか知りたいので、情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:12035311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/10 11:09(1年以上前)

連動タップに「デスクトップPC専用」と書かれていますから、ACアダプタ使用の
ノートPCやスリムデスクトップPCは待機電力値と消費電力値の差が小さく、電源
入切の判定が困難で使用できません。

地デジチューナーについてもノートPCと比較にならないくらい消費電力が微弱です
から、電流感知方式の連動タップの使用はできません。

動作やサポートが不安な3流メーカーの地デジチューナーよりも、ハイビジョンテレビ
に買い替えてBSアンテナも付けたほうが、朝ドラも大河も少し早い時間に字幕つきで
楽しめて親孝行になると思います。テレビ購入とリサイクルのエコポイントも付きますし。
価格.comでテレビを安く買って親孝行しましょう。

書込番号:12037655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/17 22:36(1年以上前)

じんぎすまんさん
早速回答頂いておきながら返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
連動タップについての情報有り難うございました。

どうでもいい話ですが、両親には地デジテレビは既に購入済みなのですが、モノを大事にする世代なので、あと何台もあるアナログテレビでデジタル放送が見れるのなら安くて良いモノを買ってくれと頼まれてます。

D端子付きの安いチューナーって他に無いですよね?

書込番号:12076143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 02:53(1年以上前)

アナログテレビが何台もあるならば、エコPのあるうちにリサイクルP加算で入れ替えした方が得策だと思います。私も、そして私の友人もブラウン管テレビを全廃しました。友人もご両親様と同様の考え方で、当初は難色を示していましたが、私の説得により踏ん切りました。エコPが終了し、テレビの廃棄料をまともに払う事を考えたら、実質、補助金を貰って廃棄できる今が絶好のチャンスです。何ら問題のないテレビを廃棄するのは大変勿体ないのではありますが、経済的寿命と考える方が良いと思います。参考までに書いて置きますと、私もレコーダー用にDTV-H300を購入し、友人用にも買いました。PC機器で有名なメーカーと言う、根拠に乏しい安心感と価格で購入しましたが、私のはスグに故障、そんなものを友人に渡す訳にはいかないので、それはオークションで売ってしまいました。その後、パナソニックのTU-MHD600を購入しましたが、コストパフォーマンスが著しく悪いです。品質としては簡易チューナーのDTV-H300とは比べ物にならないほど良いですけど。結局は安いREC OUT端子付テレビを買った方が良いと言う結論になりました。ご両親様には根気よく説明して差し上げれば良いように思います。

書込番号:12077168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/19 22:32(1年以上前)

日本猫業共同組合連合会 日猫連さん

ご意見と情報を有り難うございます。
買い換えた方が得策と言うご意見が多いようですね。
かく言う我が家も購入して5〜6年のテレビを買い換えたくちです。

このチューナーもあまり信頼性が良くないようなので、両親ともまた相談してみたいと思います。
コンポジット端子で接続するならあまり意味がないし、高いチューナーを買うならそれこそテレビを買い換えた方がましですしね。

有り難うございます。

書込番号:12085953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 S端子について

2010/08/20 03:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

DTV-H300にはD端子が付いているのですか。今持っているアナログテレビにはD端子が付いておらず、S端子が付いております。DTV-H300にはS端子は付いているのでしょうか。D端子とS端子とは接続可能でしょうか。家電音痴で申し訳ございません。よろしくお願い致します。

書込番号:11786076

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/20 04:59(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/#specifications

まずはここで確認を
S端子接続は出来ます

ケーブルだけじゃ出来ません

書込番号:11786102

ナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/20 05:04(1年以上前)

訂正

>D端子とS端子とは接続可能でしょうか
ケーブルだけじゃ出来ません

D端子とS端子とは接続可能でしょうかの部分が抜けてました

書込番号:11786108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/20 06:43(1年以上前)

D端子からS端子へは接続できません、テレビのS端子へ接続するならDTV-H300の複合出力端子に付属ケーブルを繋げて、テレビのS端子赤白端子へと接続します。

書込番号:11786206

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/20 07:36(1年以上前)

ご回答有難うございました。

書込番号:11786325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/20 07:41(1年以上前)

何回も申し訳ございません。S端子同士を接続すれば、テレビの映像はハイビジョンえいおうのように綺麗に映るのでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:11786338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/20 08:16(1年以上前)

それくらい検索しましょう。
Wikipediaに全て書かれている。
というかS端子なんて原理的にすでに必要ないものだが、なんでそんなもんにこだわるのか不思議でならないんだが。

書込番号:11786411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/20 10:01(1年以上前)

S端子での接続ではハイビジョン画質にはなりません、D3以上の端子を搭載したテレビならハイビジョン画質で表示しますがD端子の無いテレビなら無理です。
現在アナログ放送の表示がノイズやゴーストで映りが悪いなら地デジチューナーで綺麗に表示するようにはなりますが画質はスタンダード画質です。

書込番号:11786691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/20 11:57(1年以上前)

アナログTVでD端子のない商品ってことなら
今までの地アナ放送と同じような感じだと思います
場合によってはゴーストなどがなくなって見やすくなるかもしれません

違うと思いますがもし使っているのが
アナログ液晶TVだった場合はかなり汚く見えるでしょう
お金が出せるならやっぱりTVは買い換えた方がいいです

書込番号:11787092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/20 22:53(1年以上前)

ご回答有難うございました。D3端子以上でなければ駄目なのですね。よくわかりました。

書込番号:11789612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 AlkaliV世さん
クチコミ投稿数:1件

パナソニックのTH-36D30というテレビに使っていますが、
番組中に表示される字幕やテロップの端が切れるんです…。

使っているテレビ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20403010152/

画面いっぱいに表示はされているものの、
外側一回り表示されていない感じがします。
(画像はとてもきれいです。)

テレビ上で設定しようにも、本機(DTV−H300)を接続すると、
テレビ側の画面設定のところが選べなくなります。
チューナー側では二択しかでいないし、困っています。

どの地デジチューナーでもこのようなもので、
これはしょうがないのでしょうか?

どなたかご教授くださいませ…。

書込番号:11662883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/22 15:33(1年以上前)

テレビ、チューナーどちらも使用していないのですが(用語が違う場合があると思いますがそれなりに解釈してください)

テレビ側の画面調整をオートなどに出来るなら変更してみてください。(DTV−H300を外して)

D端子での接続でしょうか、D端子出力の設定がD4になっているかの確認を。

接続ケーブルを変更してみる(コンポジットケーブル)

書込番号:11663030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/23 19:42(1年以上前)

ブラウン管の原理上避けられない周囲の歪みを枠で隠して60年も映してきました。
地デジチューナー内蔵ハイビジョンブラウン管テレビTH−32D60でもそうです。
(オーバースキャン)

アナログ放送の時代はブラウン管テレビが周囲の1〜2割をカットして映すことを
前提に番組が作られてきましたが、オーバースキャンをしない薄型テレビで映すと
周囲が間延びした印象がありました。

外付け地デジチューナーでの視聴よりもテレビを買い替えて観る人が増えたので、
ブラウン管ワイドテレビで観ると周囲の文字がギリギリか欠けて映る番組が増えて
いますが、放送局に文字が見えないと意見を言うしかないと思います。

書込番号:11667899

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/23 23:38(1年以上前)

TH-36D30に専用のコマンドを入力する事で出る、サービスマン専用のサービスモードの中に
該当する設定があるかもしれません。
個人で弄るのは保証外ですし、元に戻せなかったり他に影響が出る可能性があるため
お勧め出来ませんが、もしかしたら有料で調整サービスを受けられるかもしれませんので
一度サービスセンターへ相談されては如何でしょうか。

書込番号:11669022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々ブロックノイズが出る原因?

2010/05/27 18:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:207件

はじめまして、簡易型地デジチューナーは、バッファローが2台目なのですが、時々ブロックノイズが発生します。特に某公共放送が多く、今回購入したこの品では、相当酷くなり
1度本体の電源をOFF/ONすると、直りました。これって、この製品の不良なのか、電波障害なのか良く解りません。居住地は、兵庫南西部です。ちなみに、UHFアンテナで、アナログ時代のブースター経由、2系統に分配しています。やはりデジタル用ブースターに変えた方が良いのでしょうか?もし同様の経験された方のアドバイスをお願い申し上げます。
チューナー本体がの不良かもしれませんが、あまり聞かないので、宜しくお願いします。

書込番号:11415417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/28 14:39(1年以上前)

アナログでテレビ大阪とサンテレビを見ているなら、アナログ放送用の特定地域用UU
混合器が地デジをカットしているケースも少なくありません。一度カットされた地デジ
はブースターを変えても受信できません。

地デジのチャンネルプランに適合の新しい特定地域用UU混合器に交換であっさり解決
するケースも少なくありませんが、ついでに老朽化の進んだアンテナも安い物ですから
交換しましょう。

書込番号:11419338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/05/28 18:56(1年以上前)

じんぎすまん様、いつも有り難うございます。
当方では、テレビ大阪向けのアンテナ方向ではありませんが、アンテナは結構新しいのですが
アナログTVを視聴していた際にも、横線状に、光線が走ったような、ノイズ(ちょっと観た事ない)が出てたのですが、アンテナの方向が、悪いのか、ブースターなのかがよく解りません。即ち、アンテナは日本海向きです。このようなノイズは、アンテナとブースターの接続の問題でしょうか?(稲妻が走ったような横線が、出てました。アナログTVという事と、時々しか発生しなかったので、放置してたのですが)勿論、周囲のエンジンノイズでは有りません。

書込番号:11420103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/28 21:27(1年以上前)

文面からは原因をお答えすることはできませんが、アナログ放送で既に稲妻のような
ノイズが走ることも関係はあるのかもしれません。

アンテナ線を全てS−4C−FBとF型接栓で引き直すくらいしかできることはあり
ませんし、電器店に点検に来てもらうしかないと思います。

書込番号:11420706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

性能差は???

2010/04/03 23:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

デジタルチューナーはメーカーや機種で
性能差は有るのでしょうか?

書込番号:11183995

ナイスクチコミ!0


返信する
mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/05 09:23(1年以上前)

基本的には製品に搭載されているチューナー部品に左右されます。
同じメーカーでも使用している部品が異なれば、性能(というよりは特性になりますが)が変わってきます。

書込番号:11190270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/04/05 11:30(1年以上前)

受信性能デジタルチューナー毎に性能は違いますが、実際のデジタル放送受信の可否は
外来ノイズやアンテナの設置状況など、ほとんどチューナー以外の原因に左右されます。

アンテナ未改修で地デジが映るテレビと映らないテレビがあるときは、アンテナの点検
を電器店に依頼しましょう。アンテナ改修済みで映らないテレビやチューナーであれば
テレビやチューナーの故障でしょう。

書込番号:11190652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/10 01:34(1年以上前)

画質だけでなく、リモコンの反応速度なども性能に入れれば、性能差はあると思います。ただし、地デジチューナが出始めの頃に比べると、各社とも改良が進んで性能差は縮まってきているかも知れません。性能と並んで重要なのは、信頼性や操作性ですね。信頼性の低い製品などは、熱暴走を起こしてダメになるとかいうケースもあるようです。
信頼性や操作性は、ファームアップで改善される場合もありますが、製品本体や設計に原因がありファームアップで対応できない場合もあるようです。性能をどこまでの範囲で解釈するかによって、性能差の有無は違ってくるかと思います。

書込番号:11211664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

クチコミ投稿数:16件

現在はまだTV録画はアナログで古いHDDレコーダーで行っていますが、
使ってるPCにD端子で録画できるI/O DATAのGV-D4VRを乗せており
(ゲーム機などの映像録画用)、このPCに地デジチューナー介して
地デジ録画のサブとしても使えないかなと購入を検討しております。

実は、地デジチューナーは、キャプボと同じI/O DATAのHVT-BT200を
一度今年に入って購入したのですが(無論新品)、元々受信感度性能が
良くないのか受信レベルがどうにもこうにも低いままで、ブースターも
追加購入したものの結局映らずに即オクで売っ払いました。
分配してるせいもあるかもしれませんが、ただ、メインモニタはこれも
I/O DATAのLCD-DTV191XBRという地デジチューナー搭載のものを使っており、
このモニタでは分配してるケーブル挿しても、受信レベルこそそんなに
高くはないものの綺麗に問題なく地デジ映って視聴できるんです。

なので、又買ったはいいが受信レベルが低くて映らないというのは困るので、
もし他のメーカーのチューナーやTV・レコーダーなども同じ環境で
このDTV-H300と併用されてるという方がいらっしゃいましたら、受信感度
が相対的にどの程度のものなのか教えて頂けますでしょうか。

書込番号:11134059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/25 12:00(1年以上前)

シャープ、マスプロ、ユニデン、バッファロー、ピクセラのチューナーを八木アンテナ
さんで地デジ用にアンテナを改修した建物で使用しましたが、特定のチューナーが
特定の局を受信できない現象は発生していません。
(改修前:VHF(東京)+UHF(千葉)、改修後:UHF(東京)、「地デジ専用」に
改修のために購入)

受信相談をする際はお住まいの地域とUHFアナログできれいに観られる局を書くと
返事を得やすくなります。

書込番号:11138209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/25 23:21(1年以上前)

えーっと・・・
HVT-BT200を試した際は特定の局が受信できないといったものではなく、
そもそも受信レベルが低いままで一瞬チャンネルリスト取得の初期設定
ができただけ(で結局映像は映らず)ってものでしたので、DTV-H300の
チューナーが相対的に受信感度がいいものなのかどうかってことを
知りたいのですが。。

で現在、最初の書き込みに書きましたように、データ放送除く地デジの
視聴だけ可能なLCD-DTV191XBRでは、NHK・民放キー局だけでなくTOKYO MX、
テレ玉、チバテレビも綺麗に映ってます(東京都23区在住です)

アンテナについては、アパートに毛が生えた程度の小さな集合住宅に
住んでいるため、どうなっているのかはちょっとよく分かりません。

書込番号:11141083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/26 09:50(1年以上前)

まず受信感度というのはラジオの話であって、デジタルテレビチューナーの数値化できる
性能ではありません。

まず屋根上などアンテナの設置場所での電界強度、25素子や室内アンテナなどアンテナ
そのものの利得や指向性、アンテナからテレビチューナーまでの伝送損失、同軸ケーブル
やアンテナプラグなどのシールド性、そしてデジタルテレビチューナーのエラー訂正能力
で受信の可否が決まります。

性能の違いがあるのはチューナーのエラー訂正能力ですが、アンテナ線に古い3C−2Vや
アナログテレビに付属の整合器つきプラグをお使いでしたら、すべてS−4C−FBと
F型接栓に交換することで伝送損失やノイズの侵入が減り、ブースターを買い足すよりも
アンテナレベルを上げる効果が期待できます。

書込番号:11142581

ナイスクチコミ!1


H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/01 17:08(1年以上前)

正直受診感度は低いと感じました。

TVやビデオ、DVDレコーダーは映っている状況でも、初期設定でチャンネルの取得ができませんでした。メーカーに聞いたところ、アンテナゲインが高くても低くても映らないことがあると言うことです。本体の機能にはアンテナレベルを表示させる機能もあるのですが、この初期設定を終了しないとメニューにはいることができませんでした。

結果的には大元のアンテナ端子(壁にあるもの)から2分割アダプタで直接入力するようにしたら受信できるようになりました。

ちなみにの話ですが、メーカーサポートに電話すると「ネットワーク機器」「ストレージ機器」に選択させられます。誰がどう思うと地デジチューナーがストレージ製品になるのでしょうか? さすがはバッファローです。

書込番号:11173005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DTV-H300」のクチコミ掲示板に
DTV-H300を新規書き込みDTV-H300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DTV-H300
バッファロー

DTV-H300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

DTV-H300をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る