
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月4日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月21日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月12日 10:53 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年10月24日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月15日 14:35 |
![]() |
2 | 11 | 2011年7月25日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
2500kのリテールが少しうるさいし、あまり冷えていないようなので、このCPUクーラーを考えているのですが、VGAとの干渉やケースの干渉が気になりこのスレを立てました。
mother:ASUS maximus gene-z/gen3
case:ZALMAN z9 plus
VGA:ZOTAC GTX 580 (リファレンス)
という構成です
microATXなので心配なのはGTX580との干渉です
もし干渉しそうでしない1mmくらいの隙間があったとしたら、絶縁テープをグラボにはるのがいいでしょうか?(これはやっていいこのなのか?)
ご回答お待ちしております。
0点

当方
cpu:i5 2500k
mother:ASUS maximus gene-z
cpuクーラー:SCKC-2000
case:バリューウェーブ KUROKO
VGA:HIS/H687QN1G2M
という組み合わせで組みましたが、干渉はしてません。
ZALMAN z9 plusのケースについてはわかりませんが、
自分の環境ではクーラーの端とVGA基盤の間が12mm程空いてます。
このクーラーは実は中心部分が微妙にずれているので
向きさえ間違わなければ大丈夫だと思います。
(VGAの基盤の裏に大きな出っ張りでもない限り)
仮組みをしてよく位置の確認をするといいでしょう。
書込番号:14392411
0点

hokahokagohanさん
回答ありがとうございます!
干渉しないのですね。安心しました!
z9 plus との干渉は大丈夫そうなので、早速ポチりたいと思います。
書込番号:14392485
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
昨日購入開封し、机の上に置いたら全体的に傾いてるのですが、これが標準なのでしょうか?
こちらでの画像や色々検索した画像と見比べてるのですが、イマイチハッキリとしませんので質問させて頂きました。
書込番号:14323239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その傾きぶりは異常です。
8本もヒートパイプがあるので、力ずくで強制しても直らないと思う。
使用する分には問題ないんだけど、見た目が悪いので、初期不良で交換して貰って下さい。
昨日買ったばかりなので交換の送料無料です。
書込番号:14323371
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん
よく見るとファンの外周部も歪みが有りました。
これが普通なんだろうと認識して取付しないで良かったです。
Kokonoe_h
わざわざ画像撮ってまでのお答えに感謝致します。
見比べると、笑っちゃう程違いますね。
早速購入店へ持ち込み不良交換してきたいとおもいます。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:14323465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
ASRock Z68PRO3-Mを使っています。
スリムケースから縦置きケースに変更したので静音化を目的に当商品に目をつけています。
現在大手裏剣を使っていますがVGAとの距離がギリギリです。
こちらの商品の方がメーカースペックで5mmほど大きいのですが干渉しないでしょうか?
同じマザーをお使いの方、VGAと干渉しちまった!
等情報お持ちの方はよろしくお願いします。
0点

残念ながら干渉します。
私もそのマザーボードを買ったときに余っていた鎌クロスを流用してビデオカードを取り付けようとしましたが干渉して無理でした。
今はSHURIKENリビジョンBを使用しています。
書込番号:13874171
0点

情報ありがとうございます。
他のクーラーを検討してみます。
書込番号:13882271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
はじめはバックプレート式のクーラーがほしかったのですが近くのエイデンにバックプレート式のクーラーでLGA1156対応のものがなく店員のすすめでこれを買いました。しかし取り付けてOCCTにて負荷をかけたところ目視でわかるほどクーラーがブルブル振動しはじめました。アイドル状態でわ大変静かで振動しません。取り付けに問題があったのかと何度か付け直してみましたが同じ症状になります。原因と直し方をぜひご教授おねがいします。環境は以下の通り
OS Windows7Ultimate sp1 64bit
CPU Corei7 870
M/B P55A−UD3R
メモリー Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD15EARX [1.5TB SATA600]
VGA H467QS512P
ケース PC−K62
電源 KT−780AS SLI
0点

Fanだけ外してFan単体での動作確認をお勧めします。
場合により購入店経由で修理依願を。
書込番号:13662986
0点

平_さん、早速のご返事ありがとうございます
FANは負荷をかけても1000RPMまでしか上がらずしばらくは安定していますが2〜3分すると振動しはじめます。FANのみの動作確認はまだやってないのでやってみます。
書込番号:13663038
0点

魔魅さん、こんばんは。
もし取り付けのブッシュピンに対してクーラーの重量がかかりすぎたり、ピンの固定が甘かったりするようでしたら、こういうのは使えませんでしょうか?
ユニバーサルリテンションキット3
http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/scurk-3000.html
書込番号:13663186
0点

フォア乗りさん、ありがとうございます。
プッシュピンによる固定はやはりこのような大きなクーラーだと弱いのでしょうか。紹介していただいたバックプレートもふくめて検討したいと思います。
書込番号:13663321
0点

まずは平_さんの仰るようにファンの不具合かどうかを切り分けてからですが
うまく挿さらない場合は、別売りでバックプレートもありますよ。
自分もintelのピンは嫌いなので、これ使ってます
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
書込番号:13663329
0点

こりどーるさん ありがとうございます。
バックプレートの選択肢がふえました。こちらの製品も含め検討します。
書込番号:13663352
0点

CPU、M/B とも同じ構成でグラ鎌を回すと回転数1318まで上がります。
1000までしか上がらないということは、軸曲がってませんか?
バックプレートにされる前に、初期不良で出されるべきでは?
それか、代替ファンとして風丸2 SM1425SL12HPVC-Vでもつけてみますか?
書込番号:13665333
0点

香炉1号さん遅くなってすみません。
もう一度OCCTかけてみたところHWMoniter読みで1400rpmで回ってました。FAN単体でガラス板に乗せたじょうたいで回しても振動しませんでした。
書込番号:13672094
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
このクーラーを使っていますが、AMDでは本当に付け難い!
頻繁に交換したりするものではないにしてもこの部分は要改良ですね。
いつ頃改良型が発売されるのか楽しみですが、何か情報はあるのでしょうか?
0点




CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
自作PCは過去に6台ほど経験があるのですが
CPUクーラーは全てリテールを使用しておりました。
5月中旬にCore i7 2600Kで新しいPCを組み使用していたのですが
動画のエンコード作業中にCPU温度が75度付近にまで上昇してしまう為
こちらの製品を購入しました。
購入前の下調べで、標準のプッシュピン式の取り付け方法が少々不安
との意見を散見しましたのでAINEX製のBS-1156を使い取り付けました。
(今思えばサイズ社製のユニバーサルリテンションキット3の方が良かったかも・・・)
熱伝導グリスには付属品を使わず、AINEX製のAS-05を使用しました。
すでにグランド鎌クロスの取り付けは完了し、10日程使用しているのですが
取り付けの未熟さと、他者製のBS-1156を使用した事により
しっかり性能を発揮出来ているかが不安だった為質問させて頂いております。
温度の測定にはCPUID Hardwere Moniter1.18.0を使用しました。
現在の室温が25度
CPUクロックは定格
メモリがDDR1600なのを除けば他全て定格動作となります。
PC起動後1時間でのアイドル時
Core♯0から順に34 34 33 31 Package34
動画エンコード作業中
Core♯0から順に52 51 52 49 Package52
Prime95を30分実行した時
Core♯0から順に53 54 54 50 Package54
グランド鎌クロスのファンはマザーボードにて制御し
アイドル時は約700rpm 高負荷時にはMAX回転となるように設定しており、
HwMoniter読みでは1400rpm付近で動作しているようです。
リテールクーラー時よりは確実に温度低下しておりますが、
本製品の性能をちゃんと発揮できている状態なのか、が質問の内容となります。
情報が不足しているかもしれませんが宜しくお願い致します。
それと温度とは別質問なのですが
ファンの速度が700、1400の時には殆ど見えないのですが
1000rpm付近の時にケース内部を覗くと、本製品が結構揺れています。
ファンの振動による物だと思うのですが、結構激しく震えているので少々心配です。
製品の個体差による物でしょうか?
みなさんの環境ではどうなのか気になります。
0点

リテールクーラーで同様のテストをしておけば、一目瞭然だったのでは?とは思いますが。
リテールでPrime95をかければ、90度超えは当たり前ですので。50度台に押さえられているのなら十二分な性能かと思います。
ファンの回転で振動が見えるとなると、異常です。
交換してもらう…はいいとしても。どのみち付属ファンは安物なので。上等なPWMファンに交換するのも手かと。
書込番号:13245177
1点

アイドル時、高負荷時とも性能は普通に発揮できていると思います。
リテールからの温度差を考えても充分冷却できていると思いますよ。
揺れに関しては、グラ鎌はトップフローとしては背が高いですし、
形状もトップヘビーですから傾向としては揺れやすいというのもあると思います。
冷却性に問題が出ていないようなのでそのままでいいような気もしますが。
書込番号:13246727
1点

KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね・・
クーラー交換前にテストをしておくべきだったと思います。
しかし冷却性能としては十分効果を発揮しているとの事で安心しました。
本製品の振動についてですが、700rpm時と1400rpm時に本体に触れてみた所、特に振動を感じる事は無く、やはり1000rpm+-100前後の時のみ起こる様で、目で見ても本体が震えています。
取り付ける際で一つ思い出したのですが、マザーと接続するPWM4ピンの位置の都合で
取り付け時に一度ファンを取り外し、90度時計回りに回転させ取り付けました。
これも関係あるでしょうか?
BS-1156によってガッチリ取り付けられている為、振動によって外れてしまう様な事は無いとは思いますが
使用しているケースが左サイドがクリアパネルとなっており目に入るので気になりますねw
ももZさん
ご回答ありがとうございます。
冷却性能がしっかり発揮出来ていると確認できて安心しました。
マザーやその他の冷却を考えてトップフロータイプの高性能品を探した所
こちらの製品にたどり着いた為、大きさその他は考慮しましたが
トップヘビーによるこう言った現象は想像しませんでしたw
冷却性能に問題無く、取り付け部に緩みも無い為、このまましばらく稼動させ様子を見ようと思います。
お二方ともご回答ありがとうございました。
書込番号:13246811
0点

BS-1156ですが、P8P67-M REV 3.0に2500Kに付けた場合、
そのままでは、CPUに隙間が出来るため、スペーサーを噛まして1.2mm程調整しました。
冷えているようなので、どうかとも思いますが、振動の原因かもと思います。
スペーサーをしない時は、ネジをすべて回しきってもグラグラでした。
書込番号:13246899
0点

かいとうまんさん
ご返信ありがとうございます。
BS-1156による隙間ですか・・・。
AINEXの公式ページに一部リテールクーラーとの接続不良についての記事がありました。
http://www.ainex.jp/support/bs-1156/extra-sheets.htm
もしかするとこれの影響もあるのかもしれませんね。
取り付け時にかなり不安があり、引っ張ったり捻ったりと色々行ってみたのですが
かなりガッチリ付いているようで、ガタガタする様な事はありませんでした。
対策品は3月以降出荷分となっていますが、そう販売数の多い商品とも思えず
対策前品の在庫の可能性もありますし、休日に再度マザーを外し、固定状態を確認してみようと思います。
もし異常があるようであれば、裏側からのネジ止めが出来る?
同じサイズ社製のユニバーサルリテンションキット3の購入も検討してみます。
グランド鎌クロスは、正面からでは非常にネジ回しが厳しい大きさですので
裏側からネジが回せるのであれば取り付けがかなり楽になりそうですし・・・。
書込番号:13249490
0点

その後の報告です。
マザーをケースから取り外し確認してみたのですが、特にガタがあったり浮き上がっている様な事はありませんでした。
解体するにあたり緩んでいた場合に備え、サイズ社製のユニバーサルリテンションキット3を用意しましたので、せっかくなので使用する事にしました。
バックパネルのフィット感と言うか、干渉はありませんが取り付けた感触がBS-1156よりも良くありません。
パネル自体はBS-1156と同等か、それ以上に厚い金属製でした。
裏側からネジ止め出来るのは、グランド鎌クロスの様な大きなクーラーを付けるのにはとても作業しやすいですね。
パネルのフィット感こそイマイチなものの、ネジを締めれば同等以上にしっかり取り付けられた感触がありました。
グリスは同一の物(AS-05)を使用しました。塗り方も同様です。
室温を同等(26度)にした状態での数値は以下の様になりました。
PC起動後1時間でのアイドル時
Core♯0から順に31 32 31 29 Package32
Prime95を30分実行した時
Core♯0から順に52 54 52 49 Package54
となりました。
誤差程度下がった様ですが、恐らくバックパネル換装前もしっかり取り付いていたのだと思います。
今後の取り付け状態はかなりしっかりなのを確認しまたが
ファンの回転数による振動は付け直し後にも再現しました。
ただ発生する回転数が変わりました・・・。
以前は800〜1000RPM時が一番揺れたのですが、現在は1000〜1200時が一番揺れます。
取り付けのしっかりさから考えるに、振動で外れたりする事はありえないと思いますので
このまま様子を見ようと思います。
書込番号:13261981
0点

すいません追加報告です。
通常はOCで常用等しない為、テストのみ行っていたのですが
クーラー付け直し前と後でOC時の最大温度に大きな変化がありました。
電圧、クロックはまったく同じ設定(4.2Ghz)でPrime95実行時の温度が
室温がその時よりも2度高いにも関わらず最大温度が8度程低下しました。
定格動作時は目立った違いは無かったのですが、OC時にかなりの違いが出ました。
やはり取り付けが不十分だったと言う事でしょうかね。
正規の取り付け方法では無い扱い方をしましたので、全て私の自己責任なのですが
しっかりと性能を発揮すればかなり優秀なクーラーですね。
書込番号:13263559
0点

JZS-161さん こんにちは。
「2011年3月上旬出荷分より
プレートの埋め込みナット高さを変更しました。3.4mmから2.8mmになりました。」
http://www.ainex.jp/support/bs-1156/spec-change.htm
P8P67-Mマザーでは、埋め込みナットがマザーから飛び出ていたんですよね。
そのため、ネジをいっぱい締めても緩かった。
スペーサーで飛び出なくなりましたが、
結局1156専用で、変更後が1155用だったりして。
いっそ名前もBS-1155に変更したほうが良いと思う。
グランド鎌クロス SCKC-2000は静穏性ではトップなので、
バックプレートタイプが出て欲しいですね。
ファンの振動ですが、初期不良で問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:13263790
0点

かいとうまんさん
初期不良の線も考えられますが、KAZU0002さんの言うように他のファンへの付け替えにも興味があり少し調べたのですが
120mmファンのネジ穴互換の140mmファンと言うのは殆ど無いんですねw
サイズ社のHPを見たのですが、風丸シリーズは、形状は同じでも3Pinなんですね・・・。
4PinPWM制御の物はグランド鎌クロス専用なのでしょうか・・・。
せっかくの140mmファンの物を120mmに変更したら性能や静音性にも影響がありそうですね・・。
もう少し様子を見て初期不良の線も考慮し対応しようと思います。
書込番号:13264816
0点

14cmのPWMファンで12cmネジ穴互換のタイプならサーマルライトの【TR TY-140】はいかがでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-ty-140.html
このCPUクーラーは使用したことがないので、上記のファンが取り付け可能かどうかは不明ですが・・・。
書込番号:13280994
0点

hanaringerZさん
返事が遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
12cm互換のファンであれば恐らく取り付けは可能だと思われます。
この商品も検討してみようと思います。
書込番号:13295427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





