グランド鎌クロス SCKC-2000 のクチコミ掲示板

2009年10月23日 登録

グランド鎌クロス SCKC-2000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:177x140x137mm 最大ノイズレベル:24.7dBA グランド鎌クロス SCKC-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • グランド鎌クロス SCKC-2000の価格比較
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のスペック・仕様
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のレビュー
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のクチコミ
  • グランド鎌クロス SCKC-2000の画像・動画
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のピックアップリスト
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のオークション

グランド鎌クロス SCKC-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月23日

  • グランド鎌クロス SCKC-2000の価格比較
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のスペック・仕様
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のレビュー
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のクチコミ
  • グランド鎌クロス SCKC-2000の画像・動画
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のピックアップリスト
  • グランド鎌クロス SCKC-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

グランド鎌クロス SCKC-2000 のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グランド鎌クロス SCKC-2000」のクチコミ掲示板に
グランド鎌クロス SCKC-2000を新規書き込みグランド鎌クロス SCKC-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2011/02/20 03:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

先日こちらの商品を購入したのですが、取り付け後からオーディオに“ピー”というノイズが入るようになりました。

以下自分で試してみたのは

・背面・前面などに差し替えてみましたがどこも同じようにノイズが入ります。
・音量調整でミュートにしてみると完全には消えませんが静かになります。
・家族の使っている他のパソコンのスピーカー内臓ディスプレイにHDMI出力したところノイズはなくなりました。


デジタル出力にすればいいのでしょうが、金銭面的に現在のアナログ出力でノイズを減らすことができればと思っています。初めて起こった現象なのでどのように対処していいのかわかりません。
どなたか何か対処法を知っていましたら教えて頂けないでしょうか?

パソコンの構成など何か補足説明が必要であれば追記します。

書込番号:12680870

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/20 04:19(1年以上前)

ピー音の原因としては音声の無音のオフセット電圧がずれてるような感じでしょうか。
CPUクーラを付けるために色々取り外して取り付けた時に、どこかショートした状態になったとか
GNDがうまく取れない状態になったとかもあるかもしれませんし、
CPUファンの電源がその辺に悪影響を与えているのかもしれません。

電源ユニットの電源コネクタから直接CPUファンの電源を取った場合にはノイズに変化がでないかをまず確認してみて下さい。
PCケースから外して検証するのも有効だと思います。
かなり面倒なことではあるんですけど。
もしCPUクーラを付けるのにM/Bを取り外してないならケースから出さなくてもいいかもしれません。

書込番号:12680887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 04:34(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

取り付け時には側面カバーを開け、今まで使っていた純正ファンを取り外し、このファンに交換しました。
それ以外には何も取り外しはしませんでした。

電源はM/Bのファン用のコネクタから取っています。

書込番号:12680894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作をしたのですがエラーがでてしまう

2011/01/13 09:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:16件

BIOS画面に入る前にCPU errorと出てきて、F1を押せと出てくるため押すとBIOS画面に入ります。
CPUファンの回転が遅いためだと思うのですが、どのようにすれば正常になるでしょうか?
マザー側で最低回転数を600に設定しています。
ですが、回転数は540前後しか回転しません。
マザーはP8P67なので、BIOSと言わないのでしょうが…

書込番号:12501886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/01/13 10:16(1年以上前)

>CPUファンの回転が遅いためだと思うのですが
お書きの通りだと思います。
当方、P6Tでしてやはりエラーになります。
P6TのBIOS画面ですが、これに類する設定がありませんか?
要するに、CPU FANの回転数を検知しない設定にすれば解決できると思います。
検知しない「Ignored」
そして温度変化に対しては「Enabled」にしておいたほうがいいですね。
これで通常に起動できるはず。

書込番号:12502008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/13 15:42(1年以上前)

自作なんだから頑張れ。他人の助けが必要なら自作とかしないでよろしい。

書込番号:12503072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/13 16:55(1年以上前)

UEFI BIOSは今までと若干勝手が違うので画像貼ります。

BIOSに入ると最初はEZ MODEなのでADVANCED MODEに切り替えます。

Monitorの項目にCPU Q-Fan Controlの項目があるのでDisabledにするとファンコントロールが無効になります。
ただしファンは全開のままになります。


鳥坂先輩さん若葉マークさんにそれは酷いって^^;

書込番号:12503280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/13 16:57(1年以上前)

失礼。

画像送信できませんでした^^;

書込番号:12503285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/15 13:32(1年以上前)

らいあにきさんピンクモンキーさん、回答ありがとうございました。
とりあえずエラーはでなくなりました。

書込番号:12511733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/01/15 22:38(1年以上前)

エラーはでなくなった、よかったですね。
で、どうでしょうか温度変化に対しては回転数は変化しますか?(できる設定はありますか?)

書込番号:12514332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日自作PCを組んだのですが・・・

2010/10/10 20:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

こちらの鎌クロスをMBに取り付けPCケースにセット完了。電源の配線をしていると
きに(EPS12VコネクタにATX4ピンをさすとき)、カチッという音と共にCPUファンが外れてしまいました・・・
MBにセットした時に、金具(ピン)は間違いなく入っていることを確認したのですが、このCPUクーラーは取り付けにコツがあるのでしょうか?
金具セットの際も対角線状に押し込んだのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
構成ですが
CPU     i7 870
M/B     ASUS P7P55D-E
CPUクーラ  これ   
PCケース   ANTEC Six Hundred SE

書込番号:12039709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/10 20:45(1年以上前)

ピン、解除方向に回したままで取り付けてません?

書込番号:12039841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/10 21:09(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
参考に


書込番号:12039970

ナイスクチコミ!1


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 21:10(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
>ピン、解除方向に回したままで取り付けてません?
解除方向とは、ピンに刻印されている矢印ですか?ギュッと押し込んで矢印の方向に回して
いるのですが・・・
回し足りないのでしょうか?

書込番号:12039978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2010/10/10 21:14(1年以上前)

単純に付けにくいので、きちんと嵌っていないだけです。
全身全霊の力をこめてプッシュピンがカチンと言うまで押し込んでください。
ちゃんとセットできれば、CPUクーラーを持ってマザーを持ち上げても外れません。

書込番号:12039996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/10 21:16(1年以上前)

回しちゃ駄目ですよ〜取り外しになりますので・・・

書込番号:12040016

ナイスクチコミ!1


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 21:20(1年以上前)

がんこなおーくさん、返信有難うございます。
私も、表記頂いたホームページで確認しながらCPUクーラーセットしたつもりですが、良く見ると、ピンを引き上げないでセットしていたような感じが・・・
明日もう一度配線を全部外して、M/Bも外し再セットしてみます。

書込番号:12040031

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 21:35(1年以上前)

あと言い忘れてましたが、鎌クロスが外れてしまった為、CPU付属のリテールクーラーを
セットして、BIOS設定.OS(Win7 64bit)インストールしてしまったのですが、問題ないでしょうか?

書込番号:12040132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/10 21:41(1年以上前)

問題点は一息入れて明日でOKでしょう!
各種設定で原則クーラーは無関係ですOSのインストールも問題ないです

書込番号:12040165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 21:42(1年以上前)

平さん返信有難うございます。
>回しちゃ駄目ですよ〜取り外しになりますので・・・
と言うことは押し込むだけで良いのでしょうか?
なんせ今回初自作なので、ご指導有難うございます。

書込番号:12040174

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 21:48(1年以上前)

がんこなオークさん、度々ご指導ありがとうございます。
各パーツのセットも完了し、配線も奇麗にした後の出来事で、クーラが外れた時は、顔面蒼白になってしまいました。明日1からやり直します。

書込番号:12040204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/10 22:47(1年以上前)

グランド鎌クロスもリテールも取付け方法は同じです。リテールで出来たのであれば、落ち着けばグランド鎌クロスでも出来ますy

>解除方向とは、ピンに刻印されている矢印ですか?ギュッと押し込んで矢印の方向に回して
>いるのですが・・・
回答出てますが、矢印方向へ回すのは取り外すときだけです。
取付けには矢印とは逆に回しておく必要があります。
また、押しこむだけでセットできますので、押し込んだあとに矢印方向へ回すとセットしたものを取り外すことになりますy

明日、落ち着いてからやってみましょう。

書込番号:12040595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 23:14(1年以上前)

返信頂いた皆さん、アドバイス有難うございました。
明日、再度取り付け挑戦してみます。

書込番号:12040791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PCなのですが

2010/09/04 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

初投稿で見ずらいかもしれませんが・・・
初自作PCしたいと検討中で、ゲーミング用・主にFPS(A.V.A)です。
ケース    ANTEC six Hundred SE
C P U   Cori5 760
M B   ASUS P7P55D-E
CPUクーラー これ
で組みたいのですが、CPUクーラーが、PCケース・その他の場所にぶつからないか
心配です。
先輩方良きアドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:11860194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2010/09/04 18:50(1年以上前)

大丈夫なんじゃねぇの?向きを気をつけないとビデオカードに干渉するけどさ。
取り付けはマザーにCPUクーラをセットしてからじゃないと絶対後付はできないねぇ。
そんでもって、メモリー増設はどうすんのかな〜とか・・

まぁ苦労はするだろうけどw

書込番号:11860217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/04 19:32(1年以上前)

へぇ…。最近の自作は電源やメモリ無くても動くんだ。
それはさておき、見づらくても最低限の構成くらいは書けるだろ?
みんなエスパーじゃねぇんだよ。

書込番号:11860388

ナイスクチコミ!2


スレ主 アバ吉さん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/04 20:55(1年以上前)

ゼルビーノさん返信有難うございます。
他書き込み忘れてました。
ビデオカード  MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC
メモリー    CFD W3V1600HQ2G 2枚組
DVDドライブ   LITEON IHAS324-32
HDD HDS721010CLA332
電源      ANTEC TruerPewer New TP-650
以上です。

書込番号:11860779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AM3に装着

2010/08/22 18:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:790件

室温の高めの自室ではAMD純正FANが超高回転でキーンと爆音を発生。
市販で一番静かそうなこれを買って付けました。
AM3用金具を使ってこのファンを装着する事にかなり苦労しました。

かなり苦労してやっと付けたのですが、同じ販売会社から別のクーラー用により新しい装着金具や装着方法が出ているようです。すでにその新型を使っていらっしゃる方がみえましたら画像をUPしていただけませんか?

書込番号:11797803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 18:46(1年以上前)

>同じ販売会社から別のクーラー用により新しい装着金具や装着方法が出ているようです

根本的に勘違いされているようですが、サイズは販売代理店。肝心のCPUクーラーはサイズの名前が入ってますが、作っている会社は様々です。
サイズオリジナル製品もあったかもだけど、私は知りません(^^;

たとえばこの製品に付属している装着金具だと非常に簡単です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/samuraizz.html
ここ最近のAMD用社外クーラーはこの手のが普通だと思ってましたが、、、

AMD純正クーラーも簡単だと思いますけどね。

グランド鎌クロス に付属している金具はかなり昔のAMD用の純正クーラーの構造に似てますね。あれはすごくつけにくかった(^^;

書込番号:11797869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2010/08/25 21:14(1年以上前)

本当につけ難くて…。
再度同じ作業はしたくないです。
純正でついていたのは簡単でした。

大型クーラーなので同じ構造で接触面が大きくなるように太くしたら使いやすいと思うのですが?

書込番号:11812304

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/08/25 22:03(1年以上前)

この手のものは、手を入れ難いのでどの様な構造にしても、作業効率は落ちると思います。
思い切ってリテンションを取り外して、裏からネジ止めをする構造に変えるのが楽だと思います。

書込番号:11812625

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/08/26 12:42(1年以上前)

私の書いた「手を入れる」は、物理的に取り付け部分に手を入れることです。

書込番号:11815203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/25 08:47(1年以上前)

私も 購入して付けて見ましたが、確かに面倒でした
純正の用には、簡単につきませんね。
○○さんは、勘違いして返信してるみたいですが。

書込番号:12271828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DOS/V POWER REPORTでGoldに

2010/07/29 22:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:2491件

http://www.dosv.jp/feature/1008/index.htm
83ページにありますが、上記URLでも掲載されまいす。(CPUクーラーは8月20日掲載予定)

冷却性能は勿論トップクラスですが、なにより静音ですね。
ブッシュピンにはやられましたが、SandyBridgeでは使いたいです。
ただ、1156と1155は共通になるのか?ですが。
グランド鎌クロスも1156バックプレートも購入済みですので、是非共通でありますように。

書込番号:11694217

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グランド鎌クロス SCKC-2000」のクチコミ掲示板に
グランド鎌クロス SCKC-2000を新規書き込みグランド鎌クロス SCKC-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

グランド鎌クロス SCKC-2000
サイズ

グランド鎌クロス SCKC-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月23日

グランド鎌クロス SCKC-2000をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング