UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年3月14日 12:57 | |
| 60 | 27 | 2010年3月30日 20:53 | |
| 1 | 4 | 2010年3月5日 23:32 | |
| 4 | 10 | 2011年2月7日 12:16 | |
| 5 | 7 | 2010年3月3日 19:18 | |
| 3 | 2 | 2010年2月25日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
どなたかお知恵を拝借くださいャ
本日ASUS UL20A を購入したのですが、バッテリーが充電していないようなのです。
現在の状態はPCにバッテリーを取り付けて、アダプターを差し込んでいるのですが、いっこうに充電される気配が無く、むしろどんどん電池が無くなっている状態です・
明日にでもメーカーに確認をしたいと思っているのですが、PCを買うのは初めてでして、いきなりこんな状態になってびっくりしております
非常にアバウトな質問で大変恐縮ですが、どなたかこの症状を診断していただきまして@壊れてるA設定が悪いBその他等のご意見を頂けると助かります。宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
レイバーマンさん、こんにちは。
シャットダウンした後、
バッテリとACアダプターを一度取り外してからもう一度取り付けられてみてもと思います。
書込番号:11050967
1点
カーディナルさん助言有り難うございます
m(_ _)m
やってみたのですが、残念ながらダメでしたモ
アダプターが暖かくないので、素人見で恐らくアダプターがやられたのではないかと考えています。
明日、メーカーに確認してみます「
有り難うございました、
書込番号:11051296
0点
故障かな?
私は3月7日から使用しています。充電後、バッテリーで5時間以上使用できます。メーカーに連絡しましたか?メーカーの対応はいかがでしたか?
書込番号:11075477
0点
皆さんご回答有り難うございますm(_ _)m
ヨドバシで購入しましたので、そちらに確認したところ新しいのと交換してくれました捧、
お店の対応も大変良くて、しょんぼりしてた気分が解消しました
ただ、交換品には簡易説明書が入ってませんでしたけどねヌ(自分がついてないだけでしょうけど…)
ご回答いただきました皆様有り難うございました。パソコン初心者でまたトラブルにあいましたら質問させていただきますので、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11083681
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
返事ありがとうございます(^O^)そうなんですか(>_<)パソコン初心者で基準がわからないので(>_<)
書込番号:11034864
0点
スレ主さん。
騙されてはいけません。
VPCW219AJはコア一つ
UL20A UL20A-2X044Vはコア二つです
使い方にはよりますが、UL20A UL20A-2X044Vの方が性能は上です。
買うならUL20A UL20A-2X044Vの方でしょう。
バッテリーの持ちもいいですし。
書込番号:11034900
7点
客観的な意見じゃなくちゃ只のセールス。
信者さんw
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081054.K0000065550
比較すると
CPU Atom N450とCeleron Dual-Core SU2300でシングルコアとデュアルコアと
勝負にならない。
断然UL20Aの方が性能が良い。
書込番号:11034905
7点
数式の迷言がいつにも増して非道いな。
客観的な意見じゃないのはいつものことだけど、そこまでしてSONYを推したいか。
書込番号:11034969
9点
zozさん
初投稿で、疫病神(E=mc^2氏)にいきなりレスつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2氏の発言を信用する人は常連さんにはいません。
今後はスルー厳守でお願いします。
VPCW219AJよりも、こちらを比較検討したほうか幸せになれます。
E=mc^2氏好みのヤワなネットブックなんか目じゃないです。
ThinkPad X100e 287638J
http://kakaku.com/item/K0000081054/
書込番号:11034991
7点
ごめんなさい、修正です。
比較検討したほうか
↓
比較検討したほうが
書込番号:11034995
0点
> ソニーのVPCW219AJか、アスースのUL20A−2X123BKどちらが性能的にはいいですか(>_<)
> VAIOのほうが断然いいですね。
VAIO党でも非VAIO党でもありませんが、いくら何でも、この回答は酷い。
E=mc^2 さんが日頃からSONY製品を謳いまくっているのは承知していますし、発言は自由でしょうが、嘘はいけません。
zoz さん、スペック表で確認してください。
書込番号:11035062
5点
zozさん、問う
>ソニーのVPCW219AJか、アスースのUL20A−2X123BKどちらが性能的にはいいですか(>_<) 基本ネットをするだけなんですが(>_<)
E=mc^2さん、答える
>VAIOのほうが断然いいですね。
これほどの大嘘を見たのは、初めてだ。
E=mc^2さん(あえて敬称もつけ、正式なHNを使います)謝罪しないなら、「2度と来るな」と言っときます。
書込番号:11035176
10点
「ThinkPad X100e 287638J」のリンクを間違えました。
正しくはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000078851/
スレ汚してごめんなさい。
書込番号:11035227
0点
パソコン初心者に嘘付いてまで買わせるって、詐欺以外のナニモンでもない気がするんだがw
てか、
勧める→買う→あれ、説明されたのと違う→サポセンへ電話→逆ギレ→SONY駄目だなwww→SONYはやめといた方がいいよ〜
・・・逆に営業妨害じゃね?w
まずサポセンに電話させる時点でSONYとしては迷惑になると思うがなw
書込番号:11035255
1点
みなさんありがとうございます(>_<) あとイー・モバイルに加入しようと考えてるんですが、やっぱりDoCoMoのほうがいいですか?(>_<)
書込番号:11035581
0点
私もUL20A UL20A-2X044Vの方が良いと思います。
イーモバかドコモかはお住みの地域によって違うと思います。
東京や埼玉などの関東圏ではイーモバは良好みたいですが
他の地域は分からないのでよく調べた方がいいですよ。
全体的に安定してるのはドコモみたいですが、私はイーモバしか
試したことがないので分かりません。
書込番号:11035670
0点
イーモバイルは2年縛りですよ
途中解約すると違約金取られます
ただ他社でも契約期間を縛っているものがあるので要注意
約款をよく読むか、お店で買うなら店員さんに確認してみてください
書込番号:11035720
2点
pandaさんのおっしゃる通り、2年縛りは気を付けた方が
良いです。自宅にネット環境が無くて、ネットを利用する機会が
多いのであれば問題は無いと思いますが、結局分割で端末代を
払う様なものなのでほんの少し使うという使用では勿体ないですね。
現在のサイトは容量が大きいのが多いからパケット上限なんてすぐ
達しますので毎月7000円近いお金を払わなくてはならなくなる
と言うことを考えた方が良いですね。
焦らずじっくり納得して購入されたほうが良いかと思います。
仕事があるのでこのへんで。
書込番号:11035739
1点
>イー・モバイルに加入しようと考えてるんですが、やっぱりDoCoMoのほうがいいですか?(>_<)
>ジャパネットでイー・モバイル加入で9800円って買いですか(>_<)
僕はどちらでも良いと思いますが
もし“必ずモバイルで加入するのが必要”というのであれば9800円というのは買っても良いと思います。
ドコモ加入で3万円引き、イー・モバイル加入で3〜4万円引きというのはよく色んなお店でやってるみたいです。
ただ、お二人も言われてますが、
2年縛りだと、2年間で17万円前後の出費になるんじゃないかな?と思います。
僕はauですが結構痛い出費です^^;。よくお考えになって購入するのが良いです^^
また、ADSLで十分なら、ADSLで契約して浮いたお金で高級パソコンでも買った方が断然お得です。
書込番号:11036722
1点
そうですか(>_<) 光はしてますが他の兄弟のパソコンと家電で使用してるんですが、いくつまで繋げれるんですか(>_<)
書込番号:11037200
0点
ルーターがあるなら何台でも。
FOMAは一切使わなくて2年後の解約を忘れなければトントンくらいです。もちろん端末分は元取れません。
基本料に含まれる無料分を使うとプロバイダー料金が掛かってくるので若干足出ます。
ちなみに基本料金分でアクセスできるのは2〜3ページくらい。
1〜2時間くらい普通に使うと定額上限に軽く達します。使う月と使わない月をはっきりさせないと2年で16万くらいになりますね。
公衆無線LANサービスだけで完結できる恵まれた環境なら、300円/月とか500円/月とかで済むのでそっちの方がお得。
書込番号:11037251
0点
>E=mc^2さん
そういう書き込みし続けると、sonyに対して何とも思ってなかった人たちが
あなたの書き込みに対して反感を持ち、結果sony嫌いを形成する(既にしている)ようになります。
あなたの活動はアンチsony増大を促しているようにしか見えないです。
今回は非を認めたほうがいいですよ。
書込番号:11037295
3点
申し訳ありません。
CWと勘違いしていました。
完全に私の間違いです。
書込番号:11037602
5点
この製品UL20Aを使い始めてだいぶ経ちますが、ネットだけでなく動画処理もそこそこできるので満足しています。バッテリのもちもよく、傷や手あかもつきにくいです。液晶はデフォルト設定では青みがかっていますが、調整すれば大丈夫です。
ところで以前にSONYが初めてVAIO出したときに買いましたが、きっかり1年後に電源が壊れました(保証期間外)。そのとき私と同時期に買った人たちも同じく電源が壊れました。以来SONY製品は買っていません。
数式の人はいつも同じ発言ばかりしてますね。
書込番号:11039008
0点
皆さん本当にありがとうございました(^O^) お店にはありませんでしたが、発注して頂きました(^O^) 一週間〜10日には来るそうです(>_<) 迷ったんですがイー・モバイルも加入します(>_<)
書込番号:11039269
0点
おめでとうございます。
着くのが楽しみですね(^O^)
よいパソコンライフを(^^)v
書込番号:11040881
0点
みどり電化にて、注文してもらったんですが(>_<) 注文してから15日たってもきません(>_<) こんなにかかるんですか(>_<)
書込番号:11114117
0点
15日ですか…ちょっと遅いですね、でももう届いてるかな?
書込番号:11164666
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
この機種のブラック(UL20A-2X123BK)を購入しようと考えていますが、クチコミはこちらの方が情報が集まりそうですので質問させていただきます。
今回同時に無線LANルータを購入して利用したいのですが製品選びに迷っています。
使用環境はインターネットマンションで、リビングにあるLANの口から無線LANルータを接続し、そこから10m弱の位置にある部屋に UL20A-2X123BK を置いて接続したいと考えています。
そこで気になる点なのですが、
まず、ルータと無線LANモジュールの相性については下記のクチコミからバッファロー製品でもかまわないのかなと思いました。UL20A-2X123BKも同じ無線LANモジュールと考えてかまわないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10984322/
この場合はWZR-HP-G300NHか、WHR-G301Nを選ぶつもりです。
次にUL20A-2X123BKで無線LANを使用する場合2.4GH帯になると思うのですが、戸数の多いマンションではこの帯域が混線する可能性が気になります。5GH帯を使おうとすればNECのAtrem PA-WR8700N-HP(親)、PA-WL300NU/AG(子)を用意しなければならないと思うのですが、そこまでする必要があるのでしょうか。
以上について皆さんのご意見をお伺いしたく思います。よろしくお願いします。
0点
あくまで参考までにですが、私はNECのAterm WR8150Nを買いました。あっさりつながりました。それまではバッファローのWLAR-L11G-Lという超古いルータを使っていたのですが、UL20Aとつながらなかったので(Windows7 64bitだからかなあ)、価格.comの口コミを調べてNECのにしました。確かにバッファローも悪くなかったけど、NEC使ってみると快適です。バッファローのほうが形はかっこいいかな。NECのほうはつなぎやすかったです。でもバッファローで慣れているなら、それでもいいと思います。ただしWindows7 64bit対応可能かどうかはきちんと調べておいたほうがいいと思います。買ってみてつながらないとショックだと思うので。
書込番号:11039062
![]()
1点
ボトムズ乗りさん、情報提供ありがとうございます。
私は無線LAN購入は初めてです。しかし、口コミ見てるとNECは安定しているという評価が多いので、NECに気持ちが傾いています。
8150Nなら11nで接続されているのですか?使用環境は一戸建て?それともマンションでしょうか?
8700Nは新製品なのでWin764bit対応のはずです。
書込番号:11039180
0点
戸建てでルータは1階に、PCは2階でつなげています。11nでつなげています。意識してそうしたわけではないのですが、NECの無線つなぎ方のマニュアルどおりにつないだら、そうなりました。また私は予算の都合で安い8150Nを買いましたが、今なら8700Nでもいいですね。
書込番号:11039354
0点
ボトムズ乗りさん、返信ありがとうございます。我が家はマンションなので5GHz帯を使える機種にこだわっています。
ただUL20Aがどうも5GHzには未対応なようなのでUSB子機セットを買う必要がありそうです。
書込番号:11039437
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
以前はそんなことなかったので
私がなにか設定さわっちゃったかなと
思うのですが。
音量をonにすると
周囲の音を拾っている様子で
キーボードを打つ音などが
大きく(拡声器状態)聞こえます。
音楽などを聴こうとして
もっと音量を大きくすると
きーっとハウリングを起こします。
マイクとスピーカーが近すぎる時みたいな、あれです。
また、Windows Live Messenger で
相手にリアルタイムのビデオ映像を送っている時、
以前はこちらの音が聞こえていたらしいのですが
最近は全く聞こえない、と言われました。
相手のPCにはカメラをつけていないので
(ビデオ映像を受信したことがないので)
相手の音も聞こえないかどうかはわかりません。
ハウリングを起こす問題と
ビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が
同じ原因かはわかりませんが
どちらか一方でも
解決方法がわかる方、教えてください。
今つないで(挿して)いるのは
Logicool M305 というワイヤレスマウスだけです。
スピーカーもマイクもイヤホンも
使っていません。
どこから音を拾っているのでしょう?
スピーカーから??
0点
内蔵マイク(デジタルマイク)が付いているみたいですからオーディオ設定で調整出来るのではないでしょうか?
書込番号:11021571
0点
追記。
…と、書き込んで、モニターを(フタを)閉じたら
いきなりハウリングを起こしました。
音量は30。
フタ(って言うんですかね?)を開いたら
音はとりあえず消えましたが
もう一度フタを閉じたら、またハウリング。
それで思い出しましたが
カメラの右に内蔵マイクが付いていたんでしたっけね。
これがなぜか「常にon」になっていて
拡声器状態になり、
内蔵スピーカーとハウリング起こしているようです。
書込番号:11021624
2点
マイクとスピーカーが近すぎるとハウリングが発生しやすいです。
書込番号:11021626
0点
書いて送信したらすでに返事が。
尻尾とれたさん、早い…(笑)
そうなんです、マイクが付いている事はわかったのですが
コントロールパネルのサウンドの欄を見ても、
外付けのマイクに対しての音声認識などの項目はあるんですが
内蔵マイクについての項目が見つからないんです。
「マイク」「内蔵」で検索しても出てきません。
書込番号:11021647
0点
>ハウリングを起こす問題とビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が同じ原因かはわかりませんが
同じ原因かもしれませんね。
サウンドデバイスのマイクの設定の変更で直れば良いのですけども。
書込番号:11021660
0点
皆さん、早くてありがたいです…。
マイクのプロパティ→レベル→マイク
の音量マークを「off」
にしても、
マイクが生きています(拡声されている)。
マイクのみのON/OFFスイッチ、
きっとどこかにあるんでしょうね…。
私、どこを触っちゃったんでしょうね…??
ハウリングがひどいので
とりあえずスピーカーをOFF(ミュート)に
していますが〜そうじゃなくて〜。
書込番号:11021731
0点
ちょっと今確認が出来ないんだけど
「聴く」タブの「このデバイスを聴く」のチェックを外せば良いのでは?
書込番号:11021828
0点
開いてみました。
マイクのプロパティ→聴く→このデバイスを聴く
のチェック、外れています…。
書込番号:11021905
0点
ハウリング、解決です!!
マイクじゃなくて、スピーカーの方に
マイク設定があり、
これをいじっちゃったみたいです。
スピーカーのプロパティ→レベル→マイク
こちらの音量マークをクリック(xに)したら
マイクが音を拾わなくなりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11021924
2点
おくみくみさん
私も全く同じ症状が出ていて、「ASUS ハウリング」で検索し、この掲示板にたどり着きました。
ハウリングは上記の手順で解決できるようですが、(でも私はこのスピーカーの設定を変更した覚えがないのですが・・・)音声が聞き取れない問題は、解決できたのでしょうか?
現在 ASUS UL20A を使っていて、スカイプ使用時に音声が聞こえなくなる問題や動画配信をしていて、内臓マイクが認識されず音声が配信されない(される時もある?!)問題が起きています。
書込番号:12618648
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
パソコン初心者です。どなたかお助けください。
先週このパソコンの購入と同時に無線LANルータを初めて購入しました。それで繋いだ当初は問題なかったのですが、次の日から接続がすぐに途切れるといった現象が続いております。たとえば、ヤフーのトップページまでは開けるのですが、何かを調べるにあたって、検索をかけると、もう切断されてしまいます。何分か後に接続を試みるとつながりますが、また同じ現象が起きます。ちなみに接続が切れても、電波は5本バリバリたっているし、ルータからの距離も1メートルぐらいなので、ルータに問題はないと思われます。あと、いろいろ模索した結果、電源供給時は問題なく使えることと、バッテリー供給時でもバッテリー残高が90%以上の時も問題なく使える気がします。これって、このパソコンの設定とかに問題があるのでしょうか?どなたか教えてください。
無線LANルータのほうは、NECのAtermWR8150N PA-WR8150N
を使っております。
また、ADSLのマンションタイプです。
他にこの質問にあたって、必要な情報があれば教えてください。読みにくい文章で申し訳ありません。
0点
指摘されている内容から想定するに、おそらく無線 LANモジュールへの電源供給(要は省電力設定)に関する動作の様に思われますが。
本製品を所有していないので詳細は判りかねますが、おそらく無線 LANモジュールの省電力設定を無効に設定し、送信出力を最大にしておくことで安定しそうな気もします。個別の設定項目は恐れ入りますがユーザーの方に確認されるか、もしくはメーカーに設定項目を確認してみてください。
書込番号:11015496
0点
マンションだと隣の部屋とチャンネルが被ってると不安定ですよ。
その辺は調整してみました?
書込番号:11015688
2点
>はむさんど、さん
早速の返信ありがとうございます。ワイアレスアダプタというのを電源供給時の設定と同じ最大パフォーマンスに設定しましたが、症状は変わりません(泣)あと。追加ですが、バッテリー供給時でも、90%以上であれば、平気と申し上げましたが、勘違いでした。バッテリーがいくら、満タンに近くても、電源を繋いでるまでは普通に通信できているのに、取り外した瞬間に何回かブラウジングしていると、突然途切れてしまいます。これって、やはりパソコンに問題がありますよね?無線LANルータには問題はないですよね?
>ムアディブさん
すいません、パソコンに詳しくないもので、付属のソフトで簡単設定みたいのをしたままでチャンネルなどは、いじっていません。電源供給時には普通に通信できていても、関係あるものなのですか?それって、11nの接続を11gで繋げばよいということでしょうか?
書込番号:11021060
0点
自分もまったく同じ症状でしたが、WindowsUpdateをしてみたら、かなり改善されました。
書込番号:11022521
![]()
0点
こんにちは。
私もマンションでの無線LAN選びで悩んでいるのでこの現象は気になります。
別のクチコミでinSSIDerというフリーソフトが紹介されていました。
私もダウンロードしてインストール、スキャン開始で環境の測定をやってみました。意外と混線はあるようです。
一度試してみてはいかがでしょう。
書込番号:11022562
1点
マンションはどうしても隣の部屋が入っちゃうので、管理組合か何かで (穏便に) ch調整した方がいいかもしれませんね。
または5GHzに逃げるか。
書込番号:11027170
2点
みなさん、様々なご意見本当にありがとうございます。チャンネル変更等、様々な方法を試した結果、なりすけ74さんの言うように、WindowsUpdateを行ったら、なぜか解消されました。無線LANに関係あるような、項目はなかったのに不思議です。また、症状が出たら相談させてもらいます。
書込番号:11027891
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
スペックを見れば320GBと書いてありますが、当然そんなところはすでに見てるでしょうし、
何を聞きたいのか今ひとつわからないんですが。
書込番号:10994643
1点
Windowsから見たら320GBのHDDは298GBに見えますヨ。
書込番号:10994687
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







