UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothって重複使用は出来ますか?

2010/04/25 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:62件

本PC限っての質問では無いのですが、ググっても調べられなかったので教えて頂けますでしょうか?
Bluetoothを使用して、マウス&ヘッドフォンの重複使用は可能でしょうか?

書込番号:11281541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/26 01:33(1年以上前)

問題なし。
機材毎に固有番号がありますんでマウス2個でもそれぞれ認識します。

書込番号:11281993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2010/04/26 12:19(1年以上前)

迅速な回答有難う御座います。
マウス・ヘッドフォンも無線にしたかった為、これで迷わず機器選びが出来そうです。

書込番号:11282912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 FAN回転を抑えたい

2010/04/20 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

UL20A-2X123bk

Dynabook SS2110から乗り換えました。
こんごともよろしく・・

SSは夜間にオンラインゲームの放置露店として使ってたのですが、
BIOSでCPU速度を落としていたのでFANも回らず、加えてSSD化していたこともありほぼ無音でした。

UL20Aでも同じようにCPU速度を落としてFANの回転を抑えようとしたのですがBIOSに設定項目が無いのですね。
PowerGear4Hyblidに最大プロセッサの状態という設定値があったので、
最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
に設定してみたのですが、速度が下がってないようなのです。
ゲームの動作も遅くならないし、FANの回転も変わらないです。

そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
それとも設定する箇所が違うのでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教示いただけませんか?

書込番号:11259563

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/04/20 21:46(1年以上前)

>そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
マニュアルにファンの回転数は変更不可って書かれてたと思いましたが?

書込番号:11259619

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/20 23:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに
これらの電源コントロールはユーザー設定できないと書いてありますが、
温度(ケース温度)が上限に達するとファンがオンになってアクティブ冷却を行ないます
とも書いてあります。
つまり温度が上がらなければよいわけで、CPUの速度を落とせば温度も上がらないと考えたわけです。

書込番号:11260197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 23:38(1年以上前)

ONかOFFだけでFANそのものの回転数制御が無いんじゃないんですか?
回転数の検知が出来ないファンなんてたくさんありますよ

書込番号:11260398

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/21 15:34(1年以上前)

ようやく解決しました。

ASUSのサポートから、
>最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
はCPUの動作速度を抑える効果は無いとの回答を貰いました。

ゲーム自体のCPU使用率は落とせません。(nProによってプロセスが保護されています)
OSやASUSユーティリティの設定でもCPU速度は落とせません。

そこで、CPUに強制的に休止命令を送るツールを探しました。
見つけたのは(RightMark CPU Clock Utility)です。

このツールのuse throtting(ODCM)にてCPU速度を25%に落としました。

ゲーム自体のパフォーマンスもかなり下がりましたが、
47度あったCPU温度も43度まで下がりました。
そして本来の目的であるFANの回転数も自動的に下がりました。

これでなんとかなりそうです。
レスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:11388495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:62件

同レベル帯のノートが多数ある中で、なぜ本機を購入されたのでしょうか?

他社比較をしてみたのですが、ランキング上位に入る程、優れているとは思えません。
私は、IdeaPad U350 29633XJの方が良いのでは?とさえ思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064007.K0000101212.K0000065550.K0000065378.K0000063710

本機を卑下するつもりは毛頭ありませんが、選ばれた理由を教えて頂けませんか?

書込番号:11257734

ナイスクチコミ!0


返信する
totommmさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/20 13:33(1年以上前)

どうだろう。
駆動時間は上ですよね。

私はまだどれを買おうか迷っています。

書込番号:11257930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 14:31(1年以上前)

先日購入したばかりです。
店頭で選んだので選択肢が少なかったのもありますが、納得の買い物です。

昨年知人のネットブックを1度使用し、これは無しだなと思いクチコミなど見つつしばらく静観していました
あくまでもメール、動画閲覧、持ち歩きを前提に、駆動時間とコンパクトな物を検討したのと、店頭でキーボードを触った感触でこれに決めました。

店頭に並んでいた他のPCの殆どはキーボードがたわんでしまい、キーを押すのが割りと強い私としてはダメ。
仕事でThinkPadを使用していますが、遜色無いと感じた為購入に踏み切りました。

IdeaPad U350はスペック表を見る限り、優れている面の方が多いですね。
ただ、これはあくまでも個人ごとの用途によると思います。

VRAMそんなに必要?とか、OS64bitを使いたいとか、メモリスロットに空きがあるから等、色々理由があると思いますよ。
個人的には天板がアルミで見た目が良いのもお気に入りです^^

参考になれば。

書込番号:11258068

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/04/20 16:45(1年以上前)

静音性で、この機種がこの価格帯では優れているようだから。

書込番号:11258411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/20 17:14(1年以上前)

静音、デザイン、値段、LEDバックライト、駆動時間ですかね。

書込番号:11258482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/04/20 23:03(1年以上前)

totommmさん>
そうなんですよね。
私もどれにするか決められないんですよ。

えぼてっくさん、kanekyoさん、まじっすか?!さん>
確かにスペック表だけでは見切れない部分の評価も大きいですよね。
私はまだどの実機も見れていないので、最終的には実機にて判断したいと思います。

書込番号:11260137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 23:49(1年以上前)

購入を検討中です。
私にとって大きさだけでも大きなアドバンテージになります。
ACERの1410はライバル機として候補になりましたが、U350は候補にも入りませんでした。
HDMIも全く使う予定がありませんから。
購入後、メモリは増やせますが小さくはできないですからね。
他にも駆動時間、64bitOSなども購入検討材料になっています。

書込番号:11260466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/21 00:15(1年以上前)

つい最近コレを購入しました。
自分の場合は、ネットブックを買おうと思った延長線上での比較。

○サイズ(占有面積)がコンパクトな方が良かったので12インチクラスが限度
○サブ機なので 64bitのOSを試してみたかった
○価格は5万円以下><
○Celeron Dual-Core SU2300の評判が良かった
○HDMI端子は不要
○リカバリディスク付き(付いてないよ!って紙が入ってるけど付いてた)
などですかね。

後は他の方も仰られている、LEDバックライトや静音性、駆動時間も魅力です。

一通り使った感想としては、名機に名を連ねる資格十分だと思います。
静かだし、ハードな使用以外はストレスなく動作する(あくまでセレロン1.2GHzとして)
値段が値段なんで、キーボードなどの質感はそれなりですが。
あと、重量は平均的でVaioとかみたいに軽い部類ではありません。(まあ、重量軽減で
無理せずにコストを考えて無難に設計したみたいです)

OSが32bitじゃないとダメとかメインマシンよりの使い方をする場合は、スレ主さんの
挙げられているIdeaPadaやLaVie Mの方がよいかもしれません。
IdeaPadはメモリがDDR3で4Gデフォルトですし、サポートとかいうとNECの方がいいのかな?
(サポート利用したことが無いんで分からないですが)

ご参考になれば。長文失礼しました。

書込番号:11260587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 13:28(1年以上前)

アスースのネットブック系二台目です
最近のネットブック実績や使用感や必要性でこちらを選択する方が多いと思います
もちろん値段・性能・デザインも入っているでしょうが
32ビットはメモリ3Gでグラフィックチップが入っているパソコンの方が速い処理が出来るような気がします
ちなみにU350は購入選択枠に入っていませんでした

書込番号:11266249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/04/22 22:35(1年以上前)

くらふてぃさん、やっちもさん、smile-helloさん>
私も1410は、本命だったのですが、既に各店売り抜けした後で価格が高騰してしまった為、断念しました。
確かに64bit、駆動時間は魅力大ですよね。
あと、メーカーの信頼性も人気の由縁かもしれませんね。

書込番号:11268333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/04/26 12:17(1年以上前)

内容物や機能面など細かに回答頂いた為、やっちもさんをBAとさせていただきました。
皆さんからの貴重な意見を踏まえ、実機を確認の上、機種選びを行いたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:11282905

ナイスクチコミ!0


kunidzさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:6件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

2010/05/01 12:20(1年以上前)

すでに購入してしまったかな?
私は UL20A を購入しましたが、どちらにするかは使用目的によると思います。
 ●外出して使用なら  UL20A-2X044V
 ●室内で使用なら   好みでどちらでも良いと思います

この2機種の仕様は、ほとんど同じです。主に異なるのは
 ●大きさ
 ●バッテリー駆動時間
 ●メモリー容量
 ●ビデオ出力

外出して持ち歩くにはなるべく小さくて軽く、バッテリー駆動時間が長いことが重要なのでUL20Aを購入しました。好みですが UL20A 天板の アルミのヘヤーライン仕上げは高級感があり素敵です。これも大きなポイントでした。
UL20Aを1ヶ月使用していますが、よく持ち歩いて使用しています。また小型なので、家ではリクライニングシートに座り膝に置いて、テレビを見ながら良く使用します。

選択時の検討と使用した感想の詳細です。参考にして下さい。
 ●使用した感想:http://www.dohzen.net/?page_id=970
 ●選択時の検討:http://www.dohzen.net/?page_id=810

書込番号:11303839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMdiskにした方がよいのでしょうか?

2010/04/20 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 agto37さん
クチコミ投稿数:45件

メモリを増設して、現在は4GBです。本でそのうち1GBはRAMdiskとすると良いとあったのですが、別の本では64bitのウインドウズ7に関しては4GB全て使用できるともかいてありました。
この場合、どうなのでしょうか??お聞かせくださいませんか?

書込番号:11256546

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/20 02:13(1年以上前)

64bitなのだから全量使えるはずですしそのままで良いんじゃないですかね?
SSDにしたから書き込みを減らしたいとか特別な理由がなければ4GBですし、する必要はないかなと。

書込番号:11256593

ナイスクチコミ!1


スレ主 agto37さん
クチコミ投稿数:45件

2010/04/20 02:17(1年以上前)

ありがとうございますU
仕組みが判ってなくて勉強になりました

書込番号:11256600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/20 06:10(1年以上前)

使い方次第です!
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
http://sites.google.com/site/ramdisknomatome/ramdisk-kinou-hikaku-hyou
個人的には処理速度を早くしたいならマッハドライブをおすすめします
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/feature.htm

書込番号:11256757

ナイスクチコミ!2


スレ主 agto37さん
クチコミ投稿数:45件

2010/04/22 01:29(1年以上前)

ありがとうございます。マッハドライブなんて、初耳でした。皆様、ありがとうございます。

書込番号:11264912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDに交換したいです

2010/04/17 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:4件

この機種に合うSSDはどんなものを選んだらいいでしょうか?
サイズやメーカー名などオススメがあれば教えてください

またリカバリーの領域が標準では入っているようですが、
SSDに交換した場合は、リカバリー領域は無くなってしまうのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:11242109

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/04/17 08:40(1年以上前)

>この機種に合うSSDはどんなものを選んだらいいでしょうか?
SATAで2.5インチのものならなんでもいいと思いますよ。

>サイズやメーカー名などオススメがあれば教えてください
インテルか東芝とかのチップを積んだもの。
今月号のWinPCに速度テストの結果が載っているし、ここのサイトにもテストした方々がレビューやクチコミを書かれているからそれを参考にしてください。
サイトではいいのがなかった…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/11/news071.html

>SSDに交換した場合は、リカバリー領域は無くなってしまうのでしょうか?
まるごとコピーすれば消えませんよ。

書込番号:11242879

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:16件

PC初心者です。セカンドPC購入検討中なのですが、どちらが良いのか迷いが生じてます。

「UL20A」のよさはコチラを参考にさせていただきなんとなくわかったような気がするのですが…
「ThinkPad X100e」 も、サイズ的な面やキータッチなどに魅力を感じています。

スペックや内容的にいくとどちらが何に向いていて、どんな性格の違いがあるのか…など
いまいち理解できずにいます。

どなたか、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:11202537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/07 23:47(1年以上前)

hana0908maruさん
お答えにならないと思いますが…

性能面ではASUS UL20Aが上ですね。
ただ、堅牢性や故障したときのアフターフォローは、ThinkPadが上だと思いますね。
ThinkPadの購入ユーザは購入後にも別途、保守パッケージを購入する事で、延長・拡張の保守サービスを
追加する事ができます。

OSですが、UL20Aは64ビットなのに対し、ThinkPad X100eは互換性重視で32ビットとなっています。

比較表を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065550.K0000078852

おまけ
UL20A(ASUS公式)
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=pS8jNzTab4WZZGjY
ThinkPad X100eのレビュー(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/05/news026.html
ThinkPad(Wikipediaの記事)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkPad

書込番号:11203024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takabenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/09 23:00(1年以上前)

こんにちは。私も全く同様、UL20Aとx100eで迷っております。
x100eはシングルコアというのが気にかかっていたのですが、
デュアルコアモデルが出たようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360107.html
ただ、バッテリーの持ちが悪く、標準で2時間しか持たないそうです。
モバイルとしては痛いですよね。キータッチとトラックポイントには凄く魅力を感じますが、
なんだか中途半端な感じがします。
価格を考えても、UL20Aかなと思います。
x100eのデュアルコア待ちで購入をためらっていましたが、自分は、たぶんUL20Aのブラック
モデルを買うことになると思います。参考までに…。

書込番号:11210912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/14 16:56(1年以上前)

お二方、それぞれの視点から的確なアドバイスに感謝します!
参考にさせていただき、現在この機種に絞ろうかと考えています。
またなにか必要な際には助けてください^^;
ありがとうございました。

書込番号:11232008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング