UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年1月6日 15:34 | |
| 0 | 6 | 2010年1月19日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2010年8月11日 23:58 | |
| 1 | 6 | 2015年8月18日 15:40 | |
| 4 | 35 | 2010年1月4日 20:20 | |
| 0 | 4 | 2009年12月30日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
「 無線LANで接続できません」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10711020/
…の質問の、続きです。
通常のOS立ち上げの方では無線LAN接続できるようになりましたが
Express Gate ではできません。
再スキャンしても
自動でSSIDが出ず(いくつか出ますが自分のが出ない)
手動でSSID、セキュリティーキーを入力しても
「失敗」します。
無線LANはWARPSTARのAterm WR6670S
無線動作モード2.4GHz (802.11g+b)ってので
つなげています。
windows7のOSの方とExpress Gate で、
接続の設定方法、変えなきゃいけないんでしょうか…?
0点
ExpressGateで書き込んでいますが、使いやすくはありませんよ・・・
私の場合、Atermでもありませんし、無線LAN自体、非常に簡単な設定にしており、特に接続に困った事もなかったですが、ExpressGateでの設定では、セキュリティタイプがWindowsの表記「表現」と異なっており、この辺をいじっていたら、つながりました。
Atermの設定も調べましたが、NEC製とあって、機能が多いですね。この設定を見直す事が必要かも知れませんが・・・そこまでやって、ExpressGateを使う価値があるかは疑問です。※こうしてタイプしていても、キーボードが日本語ではないようで、記号が思ったように打てません。
書込番号:10734568
0点
おくみくみさん
ExpressGate使っていないので
ひまなので実験してみました
Any許可 WPA-PSK AES MACフィルタ有効(登録はちゃんとしてある)
問題なくつながりました
Any接続拒否などになっていませんか
シュガー1682さん
「キーボードが日本語ではないようで、記号が思ったように打てません」
ExpressGateの設定項目のキーボード配置や設定などが違かったりしませんか?
記号ためしに入力して特に大丈夫でしたが
どの記号でしたか
書込番号:10736911
0点
返信遅くなって申し訳ありません。
そうですか。
みなさんあんまり活用してないんですねぇ。
でもせっかくそういう仕様になっているから
一応使えるようにしておきたい気もします…。
>Any接続拒否などになっていませんか
これはどこで設定するモノでしょうか。
書込番号:10755729
0点
NECルータ設定画面入る(アドレスhttp://192.168.0.1)
左側項目の中に無線設定項目あるはずなので探して、選ぶ
「無線LAN側設定画面」のなかの一番下に
「ESS-IDステルス機能(SSID隠蔽)使用する」←外れていれば「Any許可」
「MACアドレスフィルタリング機能」←外れているかどうか
設定画面上の方にある
「ネットワーク名(SSID)」が、おくみくみさんの電波名
「暗号化モード」暗号化方法
「暗号化キー」無線つなぐためのパスワード
下記、NEC詳細設定マニュアル
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR6670S/n/index.html
「クイック設定WEBの使い方」→「無線設定『こちらをご覧ください』」
書込番号:10764869
0点
>「ESS-IDステルス機能(SSID隠蔽)使用する」←外れていれば「Any許可」
ああ…それの事だったんですね
他の質問でさんざんその辺を質問&試行錯誤したのに
また同じ事を聞いてしまった…
どちらもチェックは、はずしています。
書込番号:10787978
0点
Windowsの方ですでに無線でできているとのことで
前提確認
windows
@SSIDがおくみくみさんのものかどうか
A現在でも接続できているか
↑
できているか確認してください
次に
ExpressGate無線設定項目にて手動で設定して失敗したとのことで
@手動入力したSSIDが無線電波一覧に残っているかどうか
たとえ無線接続できなくても、
無線パスワードが間違っていても電波一覧にSSID残り続けるようです
2-1 残っていればパスワードの打ち間違え、セキュリティタイプ違い
2-2 残っていなければ、SSID間違っている可能性など
SSIDやパスワード、大文字小文字確認
ちなみに無線親機は
Buffalo WHR-G300N使用 AOSS使用せず手動設定
暗号化設定WPA-PSK AES
Any接続拒否
にて確認
おくやみさんの暗号化設定が何かわからないため他の暗号化設定はためしていません
書込番号:10805817
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
右手前のゴム足が1〜2mm程浮いていてガタつくのですが、
購入者の皆さんも同じような症状をお持ちですか?
ノートPCではよくある現象なのでしょうか?
また、初期不良として対応してもらえるようなものなのでしょうか?
結構気になるレベルなので、どうにかならないものかと思い、質問させて頂きました。
どの個体でも同じような状況なのであれば諦めがつくのですが。。。
アドバイスや、みなさんの状態など、教えていただけると助かります。
0点
それはPCの躯体が歪んでいるということですか?
歪んでいるなら不良品として出せばいいと思いますが。
書込番号:10727579
0点
>ハル鳥さん
早速返信を頂いたのに、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
躯体が歪んでいるという可能性は自分も考えてはいたのですが、
目に見えてはっきりわかるような歪みは感じられません。
何か検証する方法はありますでしょうか?
色々と試してみましたところ、
ディスプレイを閉じている時には右手前のゴム足は地についていて安定しているのですが、
ディスプレイを開くと、足が浮いてしまうようです。
重心が後ろへいくために浮くのか、はたまた、ディスプレイを開くことで躯体が歪むのか?
なお、バッテリー装着時、バッテリー非装着時ともに、同じような感じです。
書込番号:10730348
0点
先日UL20FTを購入しましたが、まったく同じガタがあります。
タイピングすると気になります。
hujikomさんは、最終的にどうされたのでしょうか。初期不良として交換対応してくれると良いのですが。
書込番号:11750380
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
タッチパッドのドライバーを最新の物にしたいんですけど。
メーカーのサイトに行って、
「Synaptics_v14_0_3_C_XP64_Vista64_Win7-64_Signed_default」
をダウンロードして管理者として実行すると、
「ziplib error in ..\Common\InfoUnzip.cpp@73:9」
というエラーがでてアップデートできません。
zipの解凍ソフトとか入れて再度試してみてもだめでした。
ziplibとかをいろいろサイトで調べても解りませんでした。
アップデートする方法はないでしょうか。
0点
コントロールパネル
→ユーザーアカウント
→ユーザーアカウント制御設定の変更
で
「ユーザーアカウント制御の設定」のバーを「通知しない」まで下げて再起動後、アップデート作業をしてみてください。
あとで、制御設定を戻すの忘れずに。
書込番号:10724060
0点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
アドバイスの通り、やってみましたが、
やはり同じエラーがでてインストールできませんでした。
ちなみに他のzipファイルの解凍は問題なく行えます。
試しに他のデスクトップパソコン(同じくWin7 64bit)で試してみましたら
1回目はインストール画面まで行きましたが、2回目からは同じエラーがでて
インストール画面がでませんでした。
zipのエラーじゃないのかな。
書込番号:10724327
0点
なるほど、そっち系のエラーですか
http://www.synaptics.com/support/drivers
こちらの64bitのやつですよね?
再DLしなおしてもダメですか
なんかデータが不完全でDLしきれてないような気がしないでもないなあ。
保存せずにいきなり実行だと私もzipではないですがエラーになったことあるけど・・。
なんか大事なシステムファイルが壊れたとかでしょうかね。
書込番号:10728398
![]()
0点
あ、あとセキュリティソフトを切ってみるとか
書込番号:10728406
0点
sin changさん
アドバイス、有難うございます。
昨日、ソフマップに行って展示機でも試してみました。
やはり、同様のエラーがでました。
店員の人に聞いても解らないみたいで、お手上げです。
ダウンロードは、20回ぐらいはやり直してます(笑)。
しかし、他の購入者さんはこのようなエラーがでたという話は、
ネット上では聞こえてこないんですが。
うーーーん、何んでかな?
書込番号:10729978
0点
もうかなり前のポストになってますが、「ziplib error」で検索してここに辿り着いた方もいるかもしれないので一応書いておきます。
ダウンロードしたドライバー(exeファイル)をまず7-zipなどで解凍、更にその中にあるexeファイルをもう一度解凍します。
そしてその中にある実行ファイルのなかでアイコンに盾のマークが有るもの(管理者権限が必要なもの)−−DELLの場合はdpinst.exeです−−を実行します。これでエラーを回避してインストールが可能です。
書込番号:19062395
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
初めてWinマシンを購入しました。
普段はMacを使っています。
有線ではネット接続できるのですが
無線で接続できません。
別のPC(DELLのノート、OSはVista)で
最近接続テストしましたが
「暗号化キー(WEPキー)」
の入力であっさり接続できました。
ルーターはNEC WARPSTAR を使っています。
無線LANのスイッチはONになっています。
いくつか接続先の候補がありますが
その中で一番強い、5本立っているものだけ
セキュリティーキーの入力で
認識できているようですが
ワイヤレス接続状況を見ると
「識別されていないネットワーク」
「制限付きアクセス」
となっています。
考えられる設定ミスが
ありましたら教えてください。
0点
SSIDの変更だけなら無線LAN詳細設定からでも可能です。
ネットワーク名(SSID)と表記されているはずなので確認して、変更してみてください。
ついでに・・・
WIN7の場合、新しいネットワークに無線で繋いだ場合、接続のセキュリティレベル(home,works,public)を要求されます。このときに設定を選択していないと、接続が完了されず限定した接続扱いにされます。ご注意を。
書込番号:10717506
0点
なんか、問題点がわかってきました。
そもそも自分のSSIDが表示されていません!
自分のだと思っていたのは
同じルーターではあるけれど別のお宅(?)の物のようです。
(名称を変えてみたり、電源切ってみたりしたけど、
表示されているSSIDに変化がない)
要するに、そもそも
親機(WR6670S)との無線通信ができていなかったんですね。
(今はその親機にケーブルを繋いで使用中)
NECのFAQページ
https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.exe?result=short&whence=0&query=WR6670S*&condition=0&max=20&sort=field:sortkey:descending
を熟読して
ファームウェアを最新のものに更新し、
Win7用の「らくらく無線スタート」をDLし、
ファイアウォールを無効にし、
親機から1〜3m離れてみて、
…等など、色々試してみましたが
「設定に失敗しました」
SSIDを自分で入力する方法も試しましたが、だめです。
お正月が明けたら、NECに相談してみることにします。
書込番号:10719965
0点
同じ親機だとチャンネルがかぶっている可能性があります
ルーターは持っていないので方法は分かりませんがチャンネルを変更してみてはいかがですか
たしか1から11まであったと思います
書込番号:10721418
0点
ただ、他のOS機からは接続できているようなので何とも言えませんね。
もう、WARPSTARお得意の"ラクラク無線スタート"でいいのではw
書込番号:10721474
0点
現象が違いますので、あまり参考にはならないかも知れませんが、一応書いておきます。
私の場合、WinXPでもWinVistaでも、問題なく接続できていましたので、Win7も問題なくできる筈、と思っていました。
ところが、Win7を立ち上げると、すべてのLANが切断されてしまうという状態になりました。
いろいろとルータの設定を調べて、設定内容を変更したりしましたが、接続できませんでした。その当時(2009/11/5時点)では、使用ルータのファームウェアのWin7対応版がありませんでしたの、同じメーカの新しいルータを購入して、解決しました。
一応、ファームウェアのアップデートを行ってみるのも対応策の1つではないかと思います。
書込番号:10722154
0点
正月早々、失礼しました。
ファームウェアの更新はすでに実行済みだったのですね。
私の返信内容は忘れてください。すみませんでした。
書込番号:10722177
0点
皆様、お正月早々相談にのってくださって、ありがとうございます〜(泣)
P.Pepoさん>
その「らくらく無線スタート」もできないので困ってますのよ…
ユオンさん、P.Pepoさん>
つい先月Vistaでテストしたときは無線でつなげたんですよね…。
自分の「セキュリティーキー」を入力して、繋がったので
自分の家の親機をちゃんと選択して接続したんだと思うんですけど〜。
初老な者さん>
というわけで、私もwindows7が原因かも、と、やっと思い始めました。
でも私の機種は一応win7対応のはずなんですけどね。
(win7用にバージョンアップすれば)
書込番号:10723214
0点
おくみくみさん
こんばんは。
こちらとは違う別のメーカーのノートPCですが、先ほど同じOSのノートで無線でインターネットに接続できるか確認してみた所、きちんと接続できました。
なのでOSの問題だとすれば、WindowsUpdate等をすれば解決できるのではないでしょうか?
Updateを行っても接続できない場合、原因を把握する為にまずSSIDをキチンと確認した方が良いと思います。
簡単なSSIDの確認方法を以下にお知らせしときますね。
#ただしこちらの方法でSSIDを確認できるのは、SSIDが初期設定から変更されていない場合ですが・・・
・WR6670SにSSIDが書かれたシールが貼っていませんか?
(私は自宅ではバッファロー製の無線ルーターを使っているのですが、そちらの製品では張ってありました。)
いずれにせよまずWR6670Sのマニュアルや本体に貼ってあるシールがあればそちらを参照してSSIDを確認しておいた方が良いと思います。
・SSIDを確認できたら、Windows7のノートでそのSSIDが表示されているのかを確認してみてください。
表示されていたら、例えば以下URLを参照してみて設定してみては如何でしょうか?
http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc/index3.html
・SSIDが表示されていなかった場合
セキュリティの為にSSIDを隠蔽しているのかも知れません。
SSIDが隠蔽されている場合、以下のマニュアルの130ページを見る限り新規登録でSSIDを入力しないといけないようです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr6670s/wr6670s_manual.pdf
それ以降は、最初のURLを参照して進めていけばいいのではないかと思います。
いずれにせよ、まずSSIDの確認を行い、その確認がきちんと出来てから設定を進めていった方が良いと思います。
見当外れなSSIDに対して接続設定をいくらがんばっても接続なんて出来ませんから。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:10723905
0点
おくみくみさん
追記です。
先ほどのマニュアルの130ページに「本体の底面に出荷時の初期設定SSIDが書かれている」との記述がありますので、無線ルーターの底面を見ればSSIDが分るようです。
#くどいようですが、こちらで分るのは初期設定におけるSSIDです。
SSIDの変更がされていた場合は、現在のSSIDは底面に記載されているそれとは違うものでしょうから、変更後のSSIDを知る必要があります。
変更後のSSIDを忘れてしまった場合、マニュアルによればSSIDの初期化をする必要があるみたいです。
#ただし、SSIDの初期化を行えば、他に今まで無線接続できていたPCなどの設定をやり直す必要がありますが・・・
書込番号:10723951
0点
そういえば無線LANカードの不具合は疑いましたか?
その可能性もあります
もう1台無線LAN親機があればそちらに繋げるか確認してみるとか仲の良い近所の無線LAN使ってる人にお願いして一度だけ接続させてもらうとか
書込番号:10724055
0点
横からすいません。私もおくみくみさんのような症状です。
私もネット検索しましたが、なかなか解決策がみつからずここへきました。
私の機器は自作ですが、
ASUSのマザーM3N78-EM。
OSはWindows7 Home Premium 64bit DSP。
無線LANはBUFFALO WLI-UC-G。
モデムはNEC WARPSTAR 701CVで無線アダプター 54AGをつけています。
Vista32bitだと問題なく接続できるのですが、
昨年のWindows7 64bit RC版にしたところ接続できませんでした。
そこでRC版だからだろうと思い、DSP版を購入しましたが、やはり接続できませんでした。
エラーメッセージは「制限付きアクセス」と表示されますが、
アンテナ表示は5本緑になっていて、問題はなさそうに見えます。
Windows Updateもすべてやり、マザーのBIOSも、モデムのファームウェアも最新。
無線LAN子機のドライバーも最新。
ウィルスバスターも入れないで行いましたがだめです。
ただ気になるのはマザーのチップセットドライバーがBETA版らしいので、
正式対応すればどうにかなるのだろうかと思っていますが、
ASUSのグローバルサイトではこのマザーは「Windows7 READY」とあるので
いいのだろうなあ、思っています。
なので今はVistaに戻ししばらく我慢して使っています。
ちなみに一度親戚からギガバイトのマザーチップセットが780Gのものをお借りして
ためすとそちらは難なく無線が繋がりました。
あと有線LANだと問題なく使用できます。
こちらに書かれていることをしましたが、
私のほうもお手上げでした。
そのうちこの問題が表面化して、どうにかなってくれないかなと思っているしだいです。
他人頼みですいません…。
書込番号:10725247
0点
情報量が多くなってきたので整理w
症状:Win7環境にて無線LANにアクセスした場合、制限付き(ローカルエリア接続)になる。
現状:
・無線親機には特に不具合見られず。
・他OS(WinVista)では接続可能。
・無線自体は取得できているのでドライバにも問題なし。
・WARPSTAR王道:らくらく無線スタート→kick.
・有線では普通に繋がる。
疑問
・そもそも繋いでいる親機のSSIDが違う・・・?
・LANカードの相性?
・変更したとき[登録]ボタン押した?
ここまで来たら解決するまでお付き合いしましょうww
書込番号:10725328
0点
ヨコレス失礼します。
UL20Aの購入を考えている者です。
別機種ですがうちもWARPSTARです。
これ(UL20A)と繋ぐとき
LANカードが必要なんですか??
無線LAN内蔵で、カードなくても
接続できるのだと思っていました。
書込番号:10727356
0点
普通、というか無線LANの規格(IEEE802.11a ・ b等)と一致していれば通信できます。(大抵確認する必要なし)
本題に戻します。
以下のことを試し、確認してください。
親機
1.装置名の変更
2.SSIDの変更
3.暗号化モードの解除
4.ESS-IDステルス機能の解除
5.使用チャンネルの変更
6.登録ボタンをクリック(親機更新)
子機(PC側)
7.接続先のSSID・暗号化がされていないことを確認して接続
8.ネットワークセキュリティレベルが要求されるので自宅(home)を選択
9.接続が完了(するはず...)
書込番号:10727686
0点
P.Pepoさん>
うちに来て、見てやってくださいよ(と、言いたい気分)
親機側のは、そのとおり設定済み。
SSIDは戻しやすいように、末尾に一文字足しただけ。
で、パソコンの右下のネットワークのマークをクリックして、
矢印が丸くなってる「更新」マークを
クリックしたりしてみるけれど
その、自分のSSIDが出てこないよ?
…というのが現状です。
ところで
親機をあれこれいじったせいだと思いますが
子機(別の部屋にあるWL54SE)が不通に〜!
もう泣きそう…。
Think Pad ユーザーさん>
SSIDは確認できてるんです、今は。
(最初、意味がわかっていませんでしたが)
で、それが表示されないんです。
別の(よそのお宅の?)ものは
8つ程、常に表示されているので
パソコン側は受信準備OKっていう事ですよねえ?
ユオンさん>
え!LANカード!?
ひ、必要ですか?
RISAKOPPIさん >
…と、RISAKOPPIさん もびびらせてしまいましたが
いらないんですよね??ね??
kawahigashiさん >
という訳で、なかなか先に進みません。
お互いがんばりましょう。
ほんと、皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10728034
0点
おくみくみさん・・こんばんは。
たぶん・・ですが、おくみくみさんの現在の無線親機WR6670Sの無線動作モードがIEEE802.11aになってませんか? アスースUL20Aは、11b/g draft nでしかつなげないので・・
warpstarの設定の詳細設定の無線LANアクセスポイント画面で、11a 11b 11gと選択できませんか? 802.11gにしてみてください。
的外れならごめんなさい・・^_^;
書込番号:10729512
![]()
2点
web-asshuさん >
それです!!それでした!
つながりました!!
…ただし、今度は子機が蹴られました…。
親機と子機がどーしても繋がらなかったとき
サポセンに相談したら(2年前)
周囲と混線してるんだろうとの事で
5GHzに設定したら、つながったんで、
今回もここはいじらなかったんです。
今、おそるおそる2.4GHzにしたら802.11g+bというのになって
無事、パソコンが無線でつながりました!
ありがとうございます。
別室で、
子機につなげてたファックス(メールの送受信ができる)が
通信エラーでピーピー鳴ってますケド…(泣)
周囲の干渉状況を見て
チャネルを変えましたがダメですね、子機は。
そっちはまた試行錯誤します。
ひとまずUL20Aは解決したってことで。
正月早々相談に乗っていただいた
大勢の皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:10730778
1点
おくみくみさん、良かったですね!
後は別室のパソコンとFAXですか? 詳しくはわかりませんが、想像で説明しますね!
たぶん、おくみくみさんは親機WR6670Sと子機WS54SEで、MacのパソコンとFAXを無線でお使いになってたんだと思いますが、それらが今までは802.11aでつながってたんだと思います。今回アスースUL20Aの無線設定で、11aがけられ、親機WR6670Sを11gに変えることによって、UL20AだけがワイヤレスLAN設定がうまくいったんだと想像します。
方法ですが・・・
今までの11aでつながってた機器を11gで設定し直すか、今までどうり11aに戻して、UL20A用に11aのLANカードを買いたす・・この場合USBスティックタイプの無線子機をUL20Aに差して使わないといけないですが・・になると思います。
ちょっとお金は掛かりますが・・^_^
書込番号:10731302
0点
解決おめでとうございます!!
WARPSTARはらくらくむせ(略)とWDS通信で通信規格を使い分けることが出来ます。
手持ちのPCはらくらくryで接続し、g+bで通信。WDSで他の機器とaで通信するという使い分けができたはず。
といっても、普通にb+gですべて通信するのが理想的です。上の方法はあくまでも混線した場合のみ使うことを推奨します。
書込番号:10731774
0点
あれー??
通常のwin7のOSを立ち上げる方だと
問題なくネットに繋がるのですが
もうひとつの、ブラウザとかがいきなり立ち上がる方
…左のスイッチから立ち上げる方、
そっちだとやっぱり繋がりません。
何度スキャンしても自動でSSIDが出ないし
自力で入力しても「失敗」します。
なんか…もう…いいかげんに…
いや、がんばるぞ。
「解決済み」スタンプを押しちゃったから
別トピ立てます……。
書込番号:10732713
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
ディスク管理からパーティションのサイズを変更したのですが、
Dドライブのボリューム名を控えないまま勢いで処理してしまい、
ボリューム(D:)
という名前になってしまいました。
この「ボリューム」にあたる部分の名前が、デフォルトでどうなっているか、
購入者の方、お教えください。
たいした意味はないのですが、出来る限りデフォルトの設定で使いたいもので・・・。
くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
どんな名前でもパソコンの動作にはまったく関係しません。
自分の分かりやすい名前をつけて下さい。
書込番号:10708508
0点
>P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございます。
動作に影響がないことは、把握しております。
しかし、なんといいますか、性格的な部分でデフォルトの設定が気になるのです。
本当にくだらない質問だと自覚してもおります。申し訳ありません。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10708544
0点
>yasu_z2さん
「DATA」
ですね!くだらない質問に答えて頂きありがとうございました。
すっきりしました。本当にありがとうございました。
書込番号:10710394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










