UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2009年12月13日 21:05 | |
| 4 | 4 | 2009年12月12日 19:58 | |
| 1 | 10 | 2009年12月11日 21:10 | |
| 0 | 4 | 2009年12月10日 03:08 | |
| 8 | 3 | 2009年12月7日 18:07 | |
| 1 | 2 | 2009年12月6日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
質問させて下さい。
64bitなので、せっかくですからメモリを4Gにしようと思ってます。デュアルチャンネルで動いていると言う記事もありましたので、相性問題が無い様に同じメーカーの2G×2を新たに購入した方が良いのでしょうか?それとも、追加分だけ2Gを購入で問題ないでしょうか?教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
1点
個人的には追加分だけ2Gを購入の方が良いと思います。
デュアルチャンネルで動く可能性もありますし、デュアルチャンネルで動かなくても体感できる程速度が
落ちるわけではないと思いますね。
書込番号:10619274
![]()
0点
AmazonでバッファローPC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/Eを買っていれましたがCPU-Zでみるとちゃんとデュアルチャンネルで動いてますよ。
書込番号:10619426
![]()
3点
皆さん、早速返信有難う御座います。同じ物を合わせる必要が無い様なので、追加で2Gのみい購入しようと思います。
>AmazonでバッファローPC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/Eを買っていれましたがCPU-Zでみるとちゃんとデュアルチャンネルで動いてますよ。
バッファローPC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E購入します。
有難う御座います。
書込番号:10619471
0点
亀レスですみません。
Patriot memoryの4000円程度のものでもデュアルチャネル動作をしますよ。
http://kakaku.com/item/05200812483/
あと、CFDとUMAXはあまり相性が良くないという話も聞きました。
書込番号:10620900
1点
相性問題あるんですね。有難う御座います。上記のようにバッファロー製を購入しました。
書込番号:10626396
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
パソコン初心者です。
ノートパソコンがコジマ電気でASUSのK50IJが54800円
山田電気がLenovo G550 2958GCJ
どちらが、いいのか悩んでいます。
このスペックでこの金額ならいいほうなんでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
また、お勧めがありましたらよろしくお教えください。
0点
どちらも同じようなものだから、価格、デザインで決めてはいかがでしょうか!
ここで機種選択の相談をするのなら、用途をのせたほうがいいですよ、まあどっちのスペックでもいいという前提なのかもしれませんが!
Celeron Dual-Core T3000
こいつは結構いけますよ、今一週間ほど使ってみましたが、快適です、もっとも重たい作業はデスクでするから、真髄に迫ってはいないと思います(笑う)
書込番号:10615604
![]()
1点
このスレのASUS UL20A UL20A-2X044Vはコンパクトタイプなので持ち運びに向くでしょう。
あまり持ち運ばないのであればLenovo G550 2958GCJなどは、性能では1クラス上でしょう、
購入後の使い方がまだハッキリしていないのなら性能に余裕があるPCを選んだ方が良いかも知れませんね。
書込番号:10615633
![]()
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065769.K0000067054
その悩みにこの機種が該当しているのかわからないけど
持ち歩くならUL20Aだし、据え置きならもうちょっと出せばCore2 Duoのものがあるから、そっちでもいい気がするかな
そのどっちかならOSが32bitだしLenovo G550 2958GCJが安全だと思う
書込番号:10615641
![]()
2点
皆さん、早速返信有難う御座います。
もう少し悩んでみたいとおもいます。
買うまでが楽しいですね〜^^64ビットか32ビットか悩みます
書込番号:10620050
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
今晩は
Asus UtiltyのAsus Live Updateにはひっかかりませんが、ASUSのDriverを見てみるとかなり新規ユーティリティや既存のものがアップデートしています。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
私の場合は使用していて、不具合を経験していませんので、UPDATEしていませんが、BIOSは205(2009/09/30)が、現在207(2009/11/13)ですし・・・・
どなたかマメにUPDATEしてる方いらしゃいますか?
UPDATEすべきFile、導入すべきUtilty等教えていただければありがたいのですが
0点
自分もそれ気になってました。ちょっとまだ検証してないけど。
少し話ズレるけど。
私は動画見るから、Adobe Flash Playerを10.1βにアップグレードしました。グラボの動画支援機能が効いて軽くなりました。
書込番号:10612343
![]()
0点
>どなたかマメにUPDATEしてる方いらしゃいますか?
この機種のオーナーじゃないですが・・・
基本、BIOS・ファーム・ソフト、すべて最新にするタイプです。理由は新しい方が良い場合が多い。
自分の環境に合わず、不具合が出たら戻すってな感じですね。
書込番号:10612455
0点
>Adobe Flash Playerを10.1βにアップグレードしました
Adobe Flash Playerには以下の不具合があるのでアップデート必須です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334535.html
勿論私はアップデートしました。
書込番号:10612554
![]()
0点
皆様 お返事ありがとうございました。
「Adobe Flash Playerには以下の不具合があるのでアップデート必須です。」知りませんでした。
Flash Playerはv11から64bit対応だと聞いていましたので、Dアップはその時でいいかなと考えていましたが、即対応した方がいいですね。
書込番号:10612695
0点
BIOSのアップデート中に事故(停電とか、ブレーカ落ち、つまずいてコンセントが抜ける etc...)があると、大抵壊れて、自力で直すのは不可になる。
普通は、他に対策がない不具合があるときファームウェアをアップデートするものだと思う。必要がないのに、リリースごとに毎回やる必要はまったくない。
まぁ、一度、そういう目に逢わないとなかなかわからないかもなぁ。
書込番号:10612851
0点
>BIOSのアップデート中に事故(停電とか、ブレーカ落ち、つまずいてコンセントが抜ける etc...)があると、大抵壊れて、自力で直すのは不可になる。
確かにそうですね。ただノートの場合、バッテリが装着されているので危険度は低いかも?
※だからといってBIOSのアップデートを薦めてるのではないです。
>普通は、他に対策がない不具合があるときファームウェアをアップデートするものだと思う。
うん。しかし機器は単体で作動するものは少ないってかPC機器であるのかな?
ソフトとファームどちらに問題があるかの切り分けは至難の業だと思うのですが?
クアドラ700さんはどのように検証して不具合の元が、BIOSとかファームだと特定してるのでしょうか?
>必要がないのに、リリースごとに毎回やる必要はまったくない。
確かに・・・
>まぁ、一度、そういう目に逢わないとなかなかわからないかもなぁ。
自分の事かな?
それならノートも含め、DVDドライブから自作マザーまで経験済みです。
つい最近自作マザーのBIOSを飛ばしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=10506020/
書込番号:10612902
1点
>クアドラ700さんはどのように検証して不具合の元が、BIOSとかファームだと特定してるのでしょうか?
==>
明確な答えができないのは、わかって書いてると思うけど、それは難しいよね。
僕も自作経験は長い方(1992-3年頃から)。 その割にはファームを書換えた経験は少ないかもなぁ。
MBで新しいCPUを使う時とか、不具合対応以外を除けば、多分 1年1回はやってないと思う。もちろん事例や組合せを突き詰めていけば、まず間違いなく 特定部位に問題があることはわかる場合もある事はある。
多分、特に理由が良く分からないけど、取りあえずファームアップしてみましたってほとんどない。
昔は、メーカから対応ファームウェア(BIOS)入りのROMを送ってもらって、これと交換願います とかいうことも何回かあったね。
実は僕自身でBIOSやファームを破壊したことは一度もない。メーカ勤務のとき、友達のハード屋(PCのBIOS検証部門のリーダ君)が、テスト機のPCのファームアップをやってくれて、目の前でBIOS ROMを壊してくれたのを見たっきり。台湾からROM取り寄せとかで、1-2週間まるっきり動かなかったな。
それがトラウマになってるのかもねぇ。
書込番号:10613104
0点
動画を見るなら、Adobe Flash Player10.1に
アップデートすると、幸せになれますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html
個人的には、BIOSの更新は、必要がないなら更新しないほうがいいかと。
それなりにリスクがありますので、判断は自己責任で。
私にとっては、今は、必要ないかな。。。
書込番号:10613118
![]()
0点
クアドラ700さん返信ありがとうね。
結局、BIOS/ファームUPは自己責任で行ってください。
で、良いですよね?
書込番号:10613205
0点
念のため
Flash Player10.1の動画再生支援機能を使うには、
GPUドライバもFlash Player10.1に対応した最新バージョンにしないと効果はありませんので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html
>いずれも最新のGPUドライバ(NVIDIAではベータ版の195)が必要となる。
書込番号:10615026
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
オーナー様方教えてください
そうそうPCを買い換える事もできないので、このモデルを購入し5年位使えればと考えております。
ASUS JAPAN のホームページには、『並行輸入品はサポート不可』 と書かれております。
比較的安価に販売されているモノは並行輸入品なのでしょうか?
なにか外箱で見分けることができるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ASUSジャパンのサイトに記述がある型番は、まず大丈夫でしょう。
日本語の取説が入っていなかったり、またASUSジャパンに記述のない型番は、怪しいですネ。
書込番号:10605294
0点
箱の横に張ってあるシールにJAPANと書いてあり
その上にはMARUBENI CO(丸紅)と書いてあります。
基本的に日本の販売店では日本語キーボード・日本語OSしか
買えないと思うので、英語キーボードのものが平行輸入と判断
されるのではないですか。
書込番号:10605412
![]()
0点
早々にレス頂きありがとうございます
はらっぱ1様
ありがとうございます
>ASUSジャパンのサイトに記述がある型番
シリアルNoのことでしょうか?
ASUS Japanをみましたが、探しきれませんでした
マース星人様
ありがとうございます
>箱の横に張ってあるシールにJAPANと書いてあり
>その上にはMARUBENI CO(丸紅)と書いてあります。
JAPAN MARUBENI の表示されている物件が正規品とみてよろしいんでしょうか?
当方はユニティとか販社のステッカーが貼付されてるのが正規品と想像していました
明日 仕事の帰りにこれを踏まえて電気屋さんによってきます
JAPAN・MARUBENI これがキーですね・・・
書込番号:10606395
0点
どんなお店に行かれるのかわかりませんが、
普通の店舗でも結構安くなるんじゃないですか。
私の購入店はポイントがある店ですが、実質43,200円になりました。
おまけでワンセグチューナーをもらいました。
書込番号:10607095
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
UL20A UL20A-2X044V使用開始前に「工場出荷状態のコピーを・・・・」と表示がされます。今まで使用していた外付けDVDドライブが認識するのですが、書き込みできません。UL20A-2X044Vには、1枚リカバリディスクが入っていますが、現在の状態(出荷時のままです。)が、リカバリディスクのみで復元できるのでしょうか?バックアップ用のDVDディスクは、4枚ほど必要みたいなので、同じ復元が出来るのかどうか・・・・
同じものならあわてて書き込みのできるDVDドライブを購入せず、ブルーレイディスクが読み込めるドライブをもう少し安くなってから購入しようと思います。
1点
リカバリディスクは、普通は使用開始直後に作るべきものだよ。
文面からだとBD買うのは早くても数ヶ月先の話だよね。 故障しやすいDVDドライブは余分にあっても、無駄になるものでないし、ドライブも底値のように安価なので、今すぐ作るにこしたことはない。
書込番号:10591159
2点
結論から申し上げると、UL20Aに関してはリカバリディスクを作る必要はありません。
UL20Aはリカバリディスクが同梱されています。
ご質問のディスクと出荷時の差は以下の2点のみです。
1.Adobe readerが英語版になる
2.Power2goが入っていない
両アプリともリカバリディスクと一緒にそれぞれディスクが用意されています。
ついでにいうと上記の差について書かれた紙切れも入っています。
リカバリディスクの為だけにわざわざドライブを買う必要はありません。
書込番号:10593855
4点
円周率はおよそさんありがとうございます。
外付けのDVDドライブが古くどうしようか迷っていました。かなり古いのでディスクによっては、書き込めないため、ブルーレイディスクが読み込めるドライブを検討していたとこでした。
このまま使用し、新しいドライブを検討します。^^
書込番号:10594056
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
12月4日に発売された「UX30」と「UL20A」のどちらを買うか迷ってます。
UL20Aをボーナスが出たら買おうかと思っていましたが、今日「UX30発売のニュース」を知り、悩んでいます。
私の使い方としては、iTunes、YouTube、twitter、ネット、メール、ブログくらいしか使いません。
PCは2台あり、妻のPC東芝(コスミオ)でiTunsを使い、私のEee PC901-Xでその他の作業をしております。(1台のPCで全て作業したいのが本音です。)
UL20Aは、今発売中の「日経トレンディ」でベストバイ商品(CULV部門)に選ばれていました。
ボーナスも20%削減されるのでUL20Aの価格は魅力的です。価格は5万4800円(ビックカメラ)。
しかし、UX30はCore2 Duo2を積んでおり、重量は1.4kg、価格は9万9800円(ネット上)。
メインPC(上記の事が全てできる)として使いたいので、どなたか教えて頂けませんか。
0点
価格と画面の大きさ、重量がポイントになりそですね。
処理能力については、
プロセッサ、メモリー規格ともにUL30と同仕様のacer timeline3810TとUL20Aを店頭で比べてみましたが、
ほとんど体感差はなかったです。
エクスペリインデックスも同等で、むしろUL20Aが上回る項目もありました。
グラフィックチップはUL30とUL20Aは同じはずですので、
ハードの性能面では価格差ほどの違いはないと思います。
むしろ、画面の大きさや重さを重視した方がいいと思います。
13.3インチ型で1.4キログラムはかなり健闘していると思います。
私の場合は4:3型の12.1インチノートPCから買い換えたのですが、
11.6インチだとちょっと画面が小さく、13.3インチだとボディが大きいと感じました。
でも、12.1型ワイドでは違和感がなかったです。
あと、SSDに換装すると劇的に速くなるので、
UL30とUL20Aの差額分をSSDへの換装に充てというのもいいかと思います。
書込番号:10585599
1点
汽車ポッポーさん、お答えありがとうございます。
>処理能力は、ほとんど体感差はなかったです。
>ハードの性能面では価格差ほどの違いはないと思います。
@ 価格差ほどの違いがなければ、UL20Aでもいいかと思いました。
>13.3インチ型で1.4キログラムはかなり健闘していると思います。
>私の場合は4:3型の12.1インチノートPCから買い換えたのですが、
>11.6インチだとちょっと画面が小さく、13.3インチだとボディが大きいと感じました。
>でも、12.1型ワイドでは違和感がなかったです。
A かつて使用していたFMV-MG8/800が13.3インチ型で、ちょっと大きいかなと思っていました。
現在、使用しているEee PC 901-Xは8.9インチ型で最初は、その小さを気に入っていましたが、
長時間使用すると目が疲れるので、最低でも10インチは欲しいと思ううになりました。
>あと、SSDに換装すると劇的に速くなるので、
>UL30とUL20Aの差額分をSSDへの換装に充てというのもいいかと思います。
B 今、使用しているEee PC 901-Xは、SSD(CPU:ATOM TM 270N)で軽作業では快適に使えています。
@〜Bのような点から、UL20Aを買う予定です。
ご提案のあったようにUL20Aにして浮いたお金でSSDへの換装しようかとも思います。
とりあえず、一度だけは店頭でUL30を触ってきてから決めます。
素晴しいアドバイス、ありがとうございます。悩みが解消しました。
書込番号:10587407
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







