UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アダプター

2010/03/27 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:1件

EeePC901のアダプターは使えますか?

書込番号:11149609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

先日購入したのですが・・

2010/03/22 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:16件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

元々出荷時でパーテーションが設定されているかと思いますが、

Windowsのシステムデーター以外に

ProgramFIlesやインストールしたデータがOSのパーテーションに

すべて書き込まれてしまっています。

DATAのパーテーションに書き込ませるには自分で設定するしかないのでしょう

か?

それとも不具合でしょうか。

ご教授お願いいたします。

書込番号:11123910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/22 15:16(1年以上前)

基本的にはデータもCドライブに書き込まれます。

使用されるソフトでデータを保存する場合や取り込みする場合は各ソフト毎に
保存先を指定する事になります。

保存先の変更などで検索されると色々と手順が記載されたHPがでてきます。

書込番号:11123936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/24 18:12(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

自分で設定しなくてはならなかったのですか・・(汗

とても参考になりました。

調べてみようと思います。

書込番号:11134621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続について

2010/03/22 06:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:41件

すいません。ちょっと教えて下さい。題名の件ですが、IEに接続する際に携帯Bluetoothを経由してネットにつなぐと、携帯の料金はかかりますよね?Bluetoothで接続してモデム代わりになってるだけでしょうか?ここにかけばいいのか、携帯にの機種にかけばいいのか不明なんですが教えて下さい。
携帯は、ソフトバンクのSC930です。本体はこれです。
よろしくお願いします

書込番号:11122293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/22 12:28(1年以上前)

なおなお太郎さん>
> IEに接続する際に携帯Bluetoothを経由してネットにつなぐと、携帯の料金はかかりますよね?
> Bluetoothで接続してモデム代わりになってるだけでしょうか?
> ここにかけばいいのか、携帯にの機種にかけばいいのか不明なんですが教えて下さい。
> 携帯は、ソフトバンクのSC930です。

要は「携帯電話をモデム代わりにして Bluetoothダイヤルアップ接続を利用する」って事でしょうか?。

その場合は「携帯電話がどの通信方式で通信するのか?」で課金が異なると思います。ソフトバンクモバイルのデータ通信は接続設定でいくつかの課金体系がある事、基本的に PCでの接続は定額データ通信端末以外ではサポートしていない事を考慮した方がよいかもしれません。

それらの前提で検討すると以下のような状況になるものと考えられます。実際には正確な事を想定できませんので、詳しく知りたい場合には「ソフトバンクモバイル直営窓口」へ足を運んで詳細を確認してみてください。私自身 DoCoMoユーザーなもんで。

●通信料:基本的に接続時間+パケット通信料課金→従量制課金
●接続方式:接続しているアクセスポイント番号によりけり
●Bluetooth経由のダイヤルアップ接続:接続しているアクセスポイント番号に依存

書込番号:11123368

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/22 15:16(1年以上前)

イー・モバイル、WILLCOM以外は携帯からPCに接続するとパケット代は上限なしになります。

http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/

一時期新聞で、パケット放題だと思って就職活動(携帯をPCにつないでネットで情報収集)に使っていた学生が100万円請求されるトラブルがあったとか話題になったりもしていました。

書込番号:11123940

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2010/03/22 15:54(1年以上前)

ドコモはPCにつないでも上限がありますよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html

書込番号:11124088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/23 05:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今一パッとしません><;
Bluetoothでモデム接続になるので下記になると思いますが、
皆さんが回答いただいたのはこっちの事ですよね?
なぜか、930SCがない?

デジタルデータ通信サービス
SoftBank 3Gでは、最大64kbpsでのモバイル通信が可能です。
接続時間に応じて通信料が課金されます。
モデムなんでパケット制ではないですよね?
質問ばかりですいません

書込番号:11127605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 17:17(1年以上前)

こんにちは。
なおなお太郎さんが何を理解されており、何を理解されていないのかが分かりにくいのですが、携帯電話を使ってPCをインターネットにつなげるために、ソフトバンクでは「パケット通信サービス」と「デジタルデータ通信サービス」の2つが準備されています。
前者は速度は比較的速く、料金はデータ量に比例して高くなります。
後者は速度は比較的遅く、料金は接続時間に比例して高くなります。
どちらの接続が相応しいかは使い方によります。
しかし、共通して言えることは、もしこれをメインに考えるなら通常、月数万円の接続料金がかかると思われます。
多くの庶民にとっては緊急時に使用するくらいで考えておく方が無難です。
素直にPC接続用の専門の機種と料金プランを適用する方がよいでしょう。

書込番号:11129443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/23 18:51(1年以上前)

通常のBT-Dunのプロファイルだとパケット通信の方が適用されると思います。
64kbpsの方を使う場合、osのダイアルアップとBT-SPPでcom port指定して使うことになるんでしょうか?

先に挙げたsbmのページにある設定を打ち込むとか明示的に64k通信を使う設定にしない限り、一般的には高額なパケット通信になると思います。

個人的には、そのスピードでいいならwillcomの月額980円204kbps使い放題(端末代込み)を勧めます。
USB接続のNS001Uでその値段ですが、僕はそのW-SIMを貰い物のアドエスに入れて、2480円のシェアウエアのWiFiSnapでワイヤレスでノートPCから使っています。
sbmの場合プランによって値段が違うみたいですが、ホワイトプランだと76円/分みたいですし。

書込番号:11129847

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/23 20:51(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/tayashin/20081015/1224036975

ここをみると、BT-Dunのままでも64kの通信が可能みたいです。
ただ、かなりリスキーな気がしますが。

書込番号:11130343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/03/24 16:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはり11万の請求が来ました><;
157のお客様センターに連絡し、知らなかった旨を話したら、無償にはなりませんでしたが、1/6の請求にさせていただきますとの事でした。
それにしてもパケットし放題対象外って、説明無さ過ぎですね。

みなさま、ご迷惑をおかけ致しました。
データ通信専用のデータ通信カードかwimaxを検討したいと思います。
ありがとうございました。
返事遅くなりすいませんでした。

書込番号:11134227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの異音

2010/03/14 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 柿太さん
クチコミ投稿数:8件

充電時にACアダプターから”ブーン”をいうような音が聞こえます。
充電が完了した後にはほとんど聞こえないので消費している電流で音の大きさが違っているように思えます。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:11084314

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/14 17:27(1年以上前)

おそらく、コイル鳴きかと思われます。購入店もしくはメーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
ただ、不具合ではなくそーいう仕様です。とか言われてしまう場合もありますが・・・

書込番号:11084682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 18:05(1年以上前)

コンセントに差し込むプラグの+−を入れ替えてみてください。
大体はそれで治ります。
交流に+−?
正しくはホットとコールド(アース)で、コンセントの左側は右側と比べて、口が長いはずです。
正しく建築された家ならば、送電線から電気が来ているのは右側で、地面にアース接地されているのが左側になります。
ASUSのアダプターは二極ですので、コンセントの左右の影響を受けやすいです。
Acerのように三極ですと、アースが独立していますので、しっかりアース結線すれば、問題は出ません。
ただ、どちらが良いかというものではなく、どちらにも利点と欠点がありますので、何故それで問題が改善されるかは、インターネット等でじっくり調べてみてください。

書込番号:11089691

ナイスクチコミ!1


スレ主 柿太さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/23 14:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ACの極を入れ換えても変わりませんでした。

結局、本体ごと交換してもらいました。
交換後も多少は音がしますが、前に比べるとかなり小さいようです。
音は主観的な感覚によるところがあると思いますが、気になり始めるとどうも駄目ですね。

書込番号:11128875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メイプルストーリーはできるか?

2010/03/15 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:6件

ビデオチップが対応しているかしていないかわかりません。
おしえてください。

書込番号:11090068

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/15 19:46(1年以上前)

同じチップ採用でメーカー違い、なら質問する価値無し。
答えも同じになるだけなんだけどね。

書込番号:11090118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/15 19:46(1年以上前)

たぶん動く。
ただし快適かと聞かれたら、それは皆無と答えとく。

書込番号:11090119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/15 19:51(1年以上前)

こういうちっちゃい画面のばかり選んでないでサ、
あと10万円貯めてNECのスタンダード機でも買っときなさい。

書込番号:11090145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/22 13:54(1年以上前)

解答してくださった皆様ありがとうございました

書込番号:11123652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

64Bitのみなんですか?

2010/03/18 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:49件

WIN7では32ビット版と64ビット版の2種類あるそうでこちらの製品は64ビット版とのことですが32ビットの設定はないのでしょうか。

ゆくゆくは64ビットなのでしょうが現在の段階で64ビットにするにはちょっと問題がありそうです(私の場合)

評判も良く購入を前提に考えていましたが64ビットのみだと遠慮したくなってしまいます。

書込番号:11105509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/18 21:25(1年以上前)

>64ビットにするにはちょっと問題がありそうです(私の場合)

どんな問題なんですか?

書込番号:11105559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/18 21:38(1年以上前)

メーカーサイトにはなんと?

書込番号:11105622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/18 21:40(1年以上前)

使っているソフトが動くかどうか未確認であることと、業者専用のサイトがWin7の64ビット対応か(エクスプローラーが対応してれば問題無い?)など。

たいしたソフトではないですが買ったけどダメでは笑い話ですし。

書込番号:11105639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/18 22:06(1年以上前)

>使っているソフトが動くかどうか未確認であることと、業者専用のサイトがWin7の64ビット対応か(エクスプローラーが対応してれば問題無い?)など。

ソフトとかハードの対応状態が心配なのは分かりますよ。その具体的なソフトの名前をあげれば、ここで情報が得られると自分は思ったものですからね。
ひとつ言えるのは、Win7の互換性はやまきちくんさんが思っているより優れているかもです。

ちなみに自分はノート「Professional x64」自作「Ultimate x64」ともにWin7の64bitですが困ってません。

書込番号:11105808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/19 17:21(1年以上前)

32bit版を使いたければ自分でOSを用意することになります。
ドライバー等もASUSのサイトに用意されていますが、当然保証外です。
現状32bit版のOSを積んでるのは、ソニー以外の国内メーカーくらいでは。

ちなみにエクスプローラーとはIEのことでいいんでしょうか?
64bit版のWin7には32bit、64bit両方のIEが入っていて、デフォで起動するのは
32bit版のIEです。64bit版IEはあえて指定しない限り起動しません。

互換性は高いと思いますが、リスクをおかすのが嫌なら別の選択肢しかないでしょうね。

書込番号:11109091

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2010/03/22 11:55(1年以上前)

Professionalにアップグレードして、
Win7でどうしても動かないソフトだけ、XPモードで使うという選択肢もありますよ。

書込番号:11123242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング