UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 32 | 2009年12月7日 17:53 | |
| 1 | 2 | 2009年12月6日 13:08 | |
| 1 | 1 | 2009年11月29日 20:09 | |
| 1 | 5 | 2009年11月25日 20:47 | |
| 0 | 1 | 2009年11月23日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2009年11月23日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
このモデルはCPUに新開発のCeleron dual core 2300 を採用していますが、
なぜかキーボード右下に「Pentium」シールを貼った製品が流通しているようです。
(過去スレッドの投稿画像にもありました→[10359331])
本日も量販店で3台展示品を見ましたが、いずれも「Pentium」シールでした。
これについて量販店(パソコン専門店大手)の店員に聞いたところ、
「指摘されるまで気付かなかった」とのことなので、
購入品がPentiumシールだったら交換してもらえるかを確認したところ、
しばらくして、「メーカー側の都合で対応できない」と言われました。
ただ、店員いわく、ほかのメーカー純正パソコンでこれまでこうしたケースはなく、
「本来ならそれが分かった時点で回収して交換するのが通常の対応」とのことで、
もしASUSが誤ったシールを貼ってしまったことを知りながら出荷したのであれば、
「不当であり、インテルとの契約上問題があるのでは」とのことでした。
そこで質問です。この製品を購入された方で、
「Celeron」シールが正しく貼られていた方はいらっしゃいますか?
または、プロセッサのシールそのものが貼っていなかったり、
「Celeron」シールの新品に交換してもらった方はいらっしゃいますか?
ちなみに、メーカー純正PCにプロセッサのシールが貼っていないことについても
「貼らずに出荷するのは、そもそもインテルとの契約上問題があるはず」
「指摘があった購入者には、個別で対応しているのではないか」とのことでした。
いろいろ比較検討したところ、画面の大きさ、携帯性、デザイン、処理速度など、
自作機のサブとして使う私にはベストな製品なので、前向きに購入を検討しています。
決してネガキャンの類でもありません。
ただのシールじゃないかといえばそれまでですが、
搭載されているプロセッサと違うシールが貼られている物を入手する可能性があり、
さらに交換対応もしてもらえないことを知りながら購入するのは気が引けます。
購入された方のご回答、またはそれ以外の方からもご意見をいただければ幸いです。
1点
このスレ見ていると、感じ方、考え方って人それぞれですね。
シールを張り替えると、CPUスピードが上がったり、PCの価値が上がるならば、気にもなりますが。
そうでないなら、どうでも良いですねぇ。気になるなら、剥がしてしまうという手もあると思います。
書込番号:10525475
3点
問題があるとすれば、スレ主さんが指摘しているように
>もし本当にPentiumが入っていると勘違いして購入した人がいたらどうでしょうか。
このケースがあったときですよね。
仕様をよく確認しないで買うほうが悪いとは思いますけど、紛らわしい表示をしていいという話じゃないですから。
書込番号:10525492
1点
ASUSに問い合わせ、回答を得ました。
初期ロットで「Pentium」シールを貼った製品が流通している事実を確認したので、
誤ったシールの製品を購入された方に対しては、「Celeron」のシールを送付するか、
無償の修理対応で「Celeron」シールの貼ったプレートに交換するそうです。
ただ、返品交換には応じられないそうです。
本来なら全品回収して対応すべきであることは認識しているが、
流通個数に対して在庫数が少ないため、対応しきれないとのことでした。
ちなみに、後期のロットでは「Celeron」シールを貼った製品を出荷しているそうです。
本スレに関しては、人によって見方が大きく分かれるようですが、
私の個人的な認識としては、今回の件に限っては、
ASUSの品質管理体制やアフターサービスには改善の余地があると考えます。
自作パーツについては何年も前からASUS製品を愛用していますし、
ノートPCについても性能は優れているので、今後に期待したいと思います。
また、本製品の購入については、もう少しよく考えてから判断します。
やはり消費者の心理としては、「celeron」シールの貼ってある個体が欲しいですし、
シールの張り替えで失敗するリスクもありますし、修理で待たされるのも煩わしいです。
書込番号:10526272
0点
こんばんは
補足?です
ペンティアムシールの横に張っている大きなシールのCPUというところには
ちゃんとULV SU2300と書いています
その辺を勘案するとCPUについて誤認することもあまりないのでは?と思います
書込番号:10527477
1点
すいません 初心者です。
Pentimuシールの件ですが、どの部分に表示されているのでしょうか?
書込番号:10531638
0点
パームレスト右側の端のところです。
貼っていないのもあるかもしれません。
書き込み番号 10359331 の2番目の写真を見れば
貼ってあるのがわかります。
書込番号:10531819
0点
その後の報告です。
ASUSに再度確認したところ、
このモデルは「Pentium」シールの流通が確認された時点で出荷をストップしており、
「Celeron」シールを貼った次期ロットの出荷予定については「現在未定」とのことです。
つまり、国内では中国工場で製造した「Pentium」シールを貼ったものか、
シールを貼っていない製品(本来不当なはずですが)しか流通しておらず、
現在流通している製品で販売が終了する可能性もあるようです。
ASUSは今回の件について、事態を重く受け止めているとのことで、
HP上での告知や、販売店を解した購入者への周知なども検討しているそうです。
で、私はどうするかですが、ASUSの対応には疑問が残るところですが、
みなさんと購入時の条件は同じですし、
シールを発送してくれるのであれば外観的な問題は解消されるので、
購入することにしました。
事実上、このモデルを国内で購入された方は、
みなさんが本来の外観でない機種を買わされていることになりますので、
メーカーに問い合わせることをお勧めします。
シリアルナンバーを伝えれば、即日中にシールを発送するそうです。
ただ、明日以降コールセンターがパンクしそうな気もしますが…。
書込番号:10532512
3点
私の購入したものはシール無しでしたが、元々シールを剥がしたいタチなので気になりません。
そこまでシールに執着する人も珍しいので、シールごときで電話がパンクするなんて事はないでしょうね。
書込番号:10533490
5点
汽車ポッポーさん、
>ただ、明日以降コールセンターがパンクしそうな気もしますが…。
なかなか面白い意見ですネ。
数回線しかなければパンクするかもしれませんが、シールが原因ではないでしょうね。
書込番号:10536710
7点
AsusよりはIntelの問題のような気がする。
書込番号:10536820
2点
シールが正しかろうと間違っていようと本体の性能になんら変化はありません。
また、公称スペック通りのCPUを搭載してるので何も問題はなく、搭載CPUなんてマイコンピュータから見れば良いだけです。
また、剥がせるシールを「外観」だと言い張るのも異常です。
こんなものは不良とはいいません。ただの誤記載です。
ASUSが最大限やるとすればせいぜい希望者へのシール送付とシールの間違いについてのサイトでお詫び掲載ぐらいですかね。
ただし大多数の購入者はそれをしてもらっても何も得はしないし、
そんな瑣末な問題を気にしないのでASUSもしていないだけでしょう。
私もパームレストのシールはすぐに剥がすので不要です。
結論として、これを盾に交換をせまるのはただただ悪質としか言いようがありません。
書込番号:10549005
7点
あえて首つっこんでみるか…
たかがシール、されどシール。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7969039/
こちらは「正規のMS製品を、ユーザーが使用することを認めた証」をPCメーカーが勝手に破棄してしまった例。
これも単なる飾りでなくマシンスペックの目安になるシール(+インテルのお墨付き)ですから
誤解して買ってしまったり、場合によってはリセールバリューに響く可能性も考えられます。
(ユーザーが勝手にシールを張り替えた、またはシール破損とされて減額される、など)
>誤ったシールの製品を購入された方に対しては、「Celeron」のシールを送付するか、
>無償の修理対応で「Celeron」シールの貼ったプレートに交換するそうです。
現実的な落としどころとしては、これが最良でしょう。
書込番号:10551937
![]()
2点
兎に角。主がセレロンが付いていてってちゃんとスペックや中身を理解しているのに話を大げさに書きすぎ。
スレ立てする前にサポセンに電話すりゃいいじゃん。回りくどい。
で結果『メーカーの誤りのようです』って報告すればいいじゃん。
消費者に対するスペックの誤解を招くとか言ってるやついるけどさ。
主はそんな人間じゃないしね。
主のスレの立て方、進行の仕方、それに群がってるやつなんなの。
書込番号:10552010
0点
>それに群がってるやつなんなの。
なんて書いてしまった日にゃ、それを投稿した貴方も同じになるので気をつけて。
僕が購入したのはPentium、HDVISIONシール無し(ソフマップ通販)だったのですが、
パネル面に小傷があったため店頭にて初期不良交換してもらった結果、
Pentium、HDVISIONシール有りになりました。
個人的にはPentiumシールなんかより、HDVISIONシールのせいでWin7シールが
中途半端な位置となってしまっているほうが気になります。
・・・どうせはがすんですけど(笑)
メモリ増設もしましたが、どうやらロットによって搭載メモリのメーカが異なるようですね。
書込番号:10552143
![]()
3点
>円周率はおよそさん
それも一方的な見方ではないでしょうか。
ASUSのお詫び状には「本来の外観と異なる製品を…」と書いてありましたし、
小売店側の常識からしても、回収して交換するのが普通らしいですよ。
また、ある量販店の店頭展示品のペンティアムシールはすべて剥がされていました。
BTOパソコンならまだしも、
メーカー純正品でプロセッサのシールを貼り間違えるのは問題があると思います。
書込番号:10553310
1点
>燃えろ金欠さん
私もその意見に同意です。
ASUS側も品質管理の不備を認め、販売店サイドも問題視しているわけですし、
本来の仕様と異なるシールを貼って流通させてもよしとするのは常識的でないと思います。
書込番号:10553351
1点
>ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさん
サポートセンターは当初口をつぐんでおり、何の対応もしないと言い張っていました。
そこで、ほかの方はどういう対応を受けたのかを知りたかったのでスレ立てしました。
これがよろしくないかどうかは、価格コムの管理者さんに判断していただきましょう。
ASUSのサポートセンターが「誤ったシールが貼られていたことを確認したので…」と、
まともな交渉をしてくれたのははじめに問い合わせてから数日経ってのことです。
また、その数日間の間に問い合わせが相次いだそうで、対応の必要性を判断したようです。
書込番号:10553409
1点
>cricheさん
個体差は結構あるようですね。
私の個体にはハイニックスのメモリーと日立のHDDが搭載してありましたが、
ほかにスレ立てした方とはエクスペリエンスインデックスの値が異なっていました。
特にメモリーのパフォーマンスが個体によって大きく異なるようです。
また、ドライブのパーティションも、75GB+220GBに分割されていましたが、
量販店でみた展示品はすべて150GB+150GBで分割されていました。
台湾のメーカーとはいえ、このへんはもう少し考えてほしいですね。
書込番号:10553450
0点
製品の流通状況も分かりましたし、
メーカー側の対応も決まったことですので、
当スレはこのあたりで解決とさせていただきます。
書き込みをしてくださった方には、心からお礼を申し上げます。
また、改めて断っておきますが、
このモデルは非常にコストパフォーマンスに優れており、
ASUSというメーカーのサービス全般を否定するつもりはありません。
メーカーはユーザーに対して公平に対処するべきであり、
品質管理には細心の注意を払うべきだと考えています。
ASUSさんには、引き続き優れた製品の投入を期待しています。
書込番号:10553534
1点
スレの終結宣言を出してから既に1週間以上経過しましたが、
案の定ASUSのどのページにもシールのお詫びは出ていません。
結局は多くの方が書かれた様に「事態を重く受け止める」程の事ではないわけです。
例に出されたプロダクトキーとは重要度が違いすぎます。
>ASUSは今回の件について、事態を重く受け止めているとのことで、
>HP上での告知や、販売店を解した購入者への周知なども検討しているそうです。
これもシール1枚で本体丸ごとの交換を迫る悪質クレーマーへの気休めの言葉でしたね。
あくまでも「検討」ですからASUSは嘘を言っていませんし。
これにて一件落着。
書込番号:10593992
3点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
12月4日に発売された「UX30」と「UL20A」のどちらを買うか迷ってます。
UL20Aをボーナスが出たら買おうかと思っていましたが、今日「UX30発売のニュース」を知り、悩んでいます。
私の使い方としては、iTunes、YouTube、twitter、ネット、メール、ブログくらいしか使いません。
PCは2台あり、妻のPC東芝(コスミオ)でiTunsを使い、私のEee PC901-Xでその他の作業をしております。(1台のPCで全て作業したいのが本音です。)
UL20Aは、今発売中の「日経トレンディ」でベストバイ商品(CULV部門)に選ばれていました。
ボーナスも20%削減されるのでUL20Aの価格は魅力的です。価格は5万4800円(ビックカメラ)。
しかし、UX30はCore2 Duo2を積んでおり、重量は1.4kg、価格は9万9800円(ネット上)。
メインPC(上記の事が全てできる)として使いたいので、どなたか教えて頂けませんか。
0点
価格と画面の大きさ、重量がポイントになりそですね。
処理能力については、
プロセッサ、メモリー規格ともにUL30と同仕様のacer timeline3810TとUL20Aを店頭で比べてみましたが、
ほとんど体感差はなかったです。
エクスペリインデックスも同等で、むしろUL20Aが上回る項目もありました。
グラフィックチップはUL30とUL20Aは同じはずですので、
ハードの性能面では価格差ほどの違いはないと思います。
むしろ、画面の大きさや重さを重視した方がいいと思います。
13.3インチ型で1.4キログラムはかなり健闘していると思います。
私の場合は4:3型の12.1インチノートPCから買い換えたのですが、
11.6インチだとちょっと画面が小さく、13.3インチだとボディが大きいと感じました。
でも、12.1型ワイドでは違和感がなかったです。
あと、SSDに換装すると劇的に速くなるので、
UL30とUL20Aの差額分をSSDへの換装に充てというのもいいかと思います。
書込番号:10585599
1点
汽車ポッポーさん、お答えありがとうございます。
>処理能力は、ほとんど体感差はなかったです。
>ハードの性能面では価格差ほどの違いはないと思います。
@ 価格差ほどの違いがなければ、UL20Aでもいいかと思いました。
>13.3インチ型で1.4キログラムはかなり健闘していると思います。
>私の場合は4:3型の12.1インチノートPCから買い換えたのですが、
>11.6インチだとちょっと画面が小さく、13.3インチだとボディが大きいと感じました。
>でも、12.1型ワイドでは違和感がなかったです。
A かつて使用していたFMV-MG8/800が13.3インチ型で、ちょっと大きいかなと思っていました。
現在、使用しているEee PC 901-Xは8.9インチ型で最初は、その小さを気に入っていましたが、
長時間使用すると目が疲れるので、最低でも10インチは欲しいと思ううになりました。
>あと、SSDに換装すると劇的に速くなるので、
>UL30とUL20Aの差額分をSSDへの換装に充てというのもいいかと思います。
B 今、使用しているEee PC 901-Xは、SSD(CPU:ATOM TM 270N)で軽作業では快適に使えています。
@〜Bのような点から、UL20Aを買う予定です。
ご提案のあったようにUL20Aにして浮いたお金でSSDへの換装しようかとも思います。
とりあえず、一度だけは店頭でUL30を触ってきてから決めます。
素晴しいアドバイス、ありがとうございます。悩みが解消しました。
書込番号:10587407
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
起動時に 「工場出荷時の状態のWindowsのコピーが作成されていません、すぐに作成することを強くお勧めします。」と表示され、付属ソフトのAI Recaverry Bumerでバックアップをしようとするのですが、うまくいきません。
1枚目はうまくいくのですが、2枚目の「DVD-2書き込み%:100%」の状態、もしくは「DVD-2 チエック完了100%」で止まってしまいます。
4回続けて失敗しました。
DVDドライブは バッファロー DVSM-PN58U2Vです。
リカバーリーディスクが添付されているので、特に工場出荷時の状態のコピーを作成する必要もない気がするのですが、どうでしょうか?
0点
古い外付けのDVDドライブを借りてきて、再度やってみたらできました。
DVDドライブの相性が悪かったのか、原因はよくわかりませんが、とりあえず
なんとかなりました。
DVD−Rを10枚も無駄にしました。
お騒がせしました。
書込番号:10553273
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
友人が昨日購入して、私がひととおりセットアップしたのですが、
内蔵webカメラの画像に疑問があります。
解像度はこんなもんと思えるのですが、
画質全体がなんとなくフィルターがかかったようにねむたいのです。
よく見ると最初にカメラ部分からはがした保護フィルムの他に
もう一枚あるような、ないような…
これは力ずくではがせるものなのか、
それともはがせずに画質もこんなもんなのかを悩んでいます。
みなさんのwebカメラはどうでしょうか?
0点
大体この手のカメラの解像度はサッパリですが、貴方のものがどの程度か貴方の主観による文章表現でしかないのでこれまたサッパリです。
人の顔が区別できれば良いのじゃないでしょうか!
バッチリ写したければ外付けのチャントしたものが必要です。
書込番号:10525454
1点
剥がせるなら試してみては?
剥がしてダメならそういうカメラでしょう。
書込番号:10525486
0点
SUITEBERRYさん、お返事ありがとうございます。
自分のモノだったらピンセットではがしてみるのですが、
さすがに他人のモノは「はがせなくて傷つきました」というわけにはいかないので、
購入者の方にアドバイスいただければと思い、お尋ねいたしました。
SUITEBERRYさんUL20Aはいかがでしたか?
書込番号:10525548
0点
こんばんわ。
わたしはUL20Aは持ってないのですが、
先ほどASUS N10Jcにて内臓カメラは同じだそうですので確認しました。
個人的に普段カメラを使うことがまったく無いので、知人のロジ製C300との比較です。
動きのある映像でなければ充分だと思いますが、
やはり、透度の低いプラスチックで覆われてますし、
ちょっとぼやけてる感じはありますね。
気になるようならロジクールなどで、
前面に何も無いものをしようする方がいいかと思いますよ。
書込番号:10528608
0点
SUITEBERRYさん、ありがとうございます。
>やはり、透度の低いプラスチックで覆われてますし、
>ちょっとぼやけてる感じはありますね。
やっぱりぼやけてますか。
画質やフレームレートはあんなもんなんでしょうけど、
カメラのプロテクト・フィルターはもう少し透明につくって欲しいところですね。
書込番号:10532051
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
ディスクパフォーマンスをCrystalDiskMarkで調べました。
あまりにも優秀な結果に驚いています。これは何か異常なのでしょうか?
皆さんにも調べていただいてこのスレに結果を報告していただけると嬉しいです。
結果を添付します。比較はライバルACERのAS1410(ttp://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_190cxpro4_804rc2set/#manfrotto_190cxpro4_804rc2setから添付)
0点
>あまりにも優秀な結果に驚いています。これは何か異常なのでしょうか?
何が異常とみているのでしょうか?
あり得る範囲でのスコアですが?
使用HDDは何でしたか?
>比較はライバルACERのAS1410
リンク間違えてません?
書込番号:10522871
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
UL20A-2X044Vを購入しました。
今まで、日本製のPCしか購入したことがありません。
UL20A-2X044VにASUS独自の付属アプリケーションが
ありますが、使用目的がわかりません。
教えていただけませんか?
0点
とりあえず以下の仕様参照してください。
具体的にソフト名挙げれば、アドバイス
あると思います。
書込番号:10515054
0点
今晩は
多分、Express Gateのことだと思いますが、これはOSがシャットダウン状態でも、よく使うと想定された、ネット・チャット・音楽・写真等をOS抜きで起動するソフトで、高速性をうたっていますが、画面16:9に対応していません。
実際、Windows7からの復帰にスリープからでは10秒足らず、スタンバイからでも30秒かかりませんので、全く必要を感じません。
書込番号:10517645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












