UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月12日 07:52 | |
| 2 | 3 | 2010年5月10日 22:43 | |
| 8 | 11 | 2010年5月5日 22:38 | |
| 0 | 14 | 2010年5月2日 08:28 | |
| 2 | 11 | 2010年5月1日 12:20 | |
| 9 | 6 | 2010年4月30日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
電気屋に展示してあったこの機種で、野生動物を映したWindows7のサンプル動画を再生した所
スムーズに再生してはいるのですが、所々で映像に引っかかりが見られました。
CPU使用率は3%〜11%で動画再生支援は効いているようでしたが・・・
しかし家電量販店に展示されていたという事もあり
タスクマネージャーを見たら動作プロセス数が80個近くあり、そのせいでパフォーマンスが落ちているのかな〜とも思っています。
みなさんの環境で、この動画(Windows7付属のサンプル)はスムーズに再生できるでしょうか。
0点
試しにサンプル動画を再生してみました。
結果からすると、非常になめらかに再生できました。
タスクマネージャーを起動させてみると、
プロセス数は94、
CPU使用率は30〜70%くらいでした。
店頭展示機とちがうとしたら
メモリを4GBに増設していることくらいでしょうか。
ただ、メモリも常時2GBの使用率ですので、デフォルトでも問題ないと思うのですが。
店頭デモ機の再生には何か他の問題があったのかもしれませんね?
書込番号:11350395
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
無線LANを使ってネットをしていたのですが、ある日、休止状態から復帰した時に突然無線LANが使えなくなってしまいました。
これは、普段から起こっていたのですが、毎回トラブルシューティングをすることで解決していました。
しかし、今回は無線LAN自体を認識していなく、デバイスマネージャで確認しても、「ネットワークアダプタ」には「AR8132」しか表示されていませんでした。
過去の質問を参考にBIOSを確認してみましたが、WirlessがLOCKEDにもなっていません。
また、無線LANカードを挿し直してもみましたが駄目でした。システム復元も、リカバリーも効果がありません。
こうなるともう修理に出すしかないのでしょうか?
0点
貴方の説明ではさっぱり理解できません、情報が少ないです。
在り来たりのアドバイスですが・・・・親機をリセットして初期状態から再設定。PC側も同じく再設定。
書込番号:11342867
2点
>また、無線LANカードを挿し直してもみましたが駄目でした
無線LAN内臓PCですけど、挿しなおしたってなんですか?
たしかFnキー+F2だかで無線LANの有効、無効を設定できますが、そこは見てますか?
そもそも「無線LANを認識しない」とはどういう状態ですか?
親機を認識しない → 再設定しなおし
内臓無線LANが認識されない → 上記の有効無効を試す、PC再起動等
文章中からUSBかなにか?の外付け無線LANの子機が認識されない → 挿しなおしとユーティリティ再インストール
それでもダメならハードの故障はあると思いますが・・・
個人的な経験から、休止状態からの復帰は何かと問題が多く出る物と思っています。
自作のデスクトップ機ですが、休止から復帰した際にLANカード(オンボとは別)が認識しているが、繋がらないことがあり再起動で直った経験あり。
使わないときは素直にシャットダウンした方が、無用なトラブルから開放される(毎回直しているならまして)と思いますが如何でしょう?
書込番号:11343106
![]()
0点
カオサンロードさん
えぼてっくさん
コメントありがとうございます。
説明が下手ですみませんでした。
「Fn+F2」を押してON/OFFはやってはいましたが、BluetoothのON/OFFしか表示されません。無線LANのアイコンすら出ません。
挿し直しの件は、PC裏の蓋を開けて、HDDをはずした所に内臓無線LANのカードがあるのでそれを挿し直しただけです。
「無線LANが認識しない」は内臓無線LANのドライバーでいいのでしょうか?それが、デバイスマネージャーに表示されていないという意味でした。すみません。
休止状態はこれから使わないよう気をつけておきます。
書込番号:11345002
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
購入を検討していますが、64bit機である事に躊躇しています。 OPEN OFFICEを入れて問題なく動作するでしょうか?またはウイルス対策はAVGのフリー、そしてIEはファイヤーフォックスを考えています。
小生、ゆとりが無いものですから出費を抑えた仕様を考えています。
このPCにインストして、このソフトは動作問題なしこれはフリーズした等の情報があれば教えてください。
または64bit機である事で覚悟しなければならない事がありましたら、アドバイスをお願いします。
0点
それは探し方が逆向きでしょう。
まず各アプリケーションがWin7サポートかどうか
じゃないですか。その次が個別障害情報。
あと小さいスクリーンでの使い勝手は別問題。
書込番号:11302362
2点
返信ありがとうございます。
確かに選択の手順が逆ですね。私の場合ハードのスペックと寸法を重要視していたら、このPCにたどり着きました。
またWIN7の動作報告をまとめたHPの紹介有難うございました。
助かります!
近い将来、皆64bitマシンに移行してくるでしょうからそれ程不安は無いのですが、今現在使えるソフトの事は気になりましたので、、、、。
書込番号:11303831
0点
こんにちは
私が現在このマシンで使用しているソフトです。どれも問題なく使えていますよ、いまのところ。
■openoffice.org 3.2
■FireFox 3.6.3
■google Chrome 4.1.249.1064 (45376)
■GIMP 2.6
■Inkscape 0.47
■KeyHoleTV 3.13
■MKEditor for windows ver3.9.9-J
■Skype 4.2.0.155
■UltimateDefrag V1.72
■PrimoPDF 最新版
■PCastTV for 地デジLite 1.13
念のためverナンバーも記載しましたが、要はすべて最新版です。64bit版があればそれを、なければWin7用32bit版をインストールしてます。(一部Win7対応でないソフトもありますが)
openoffice.orgは、起動・動作ともに素早くてとても快適に使用しています。
ForeFoxはサブブラウザとしてインストールしているのでそれほど使ってはいないのですが、こちらもまったく問題ない感じですね。
ちなみにメインはGoogleChromeですが、こちらのほうが圧倒的に動作が速く、画面も広く使えるので私は気に入っています。
GIMPは起動に時間がかかるような気がしますが、起動さえしてしまえば使用感は変わりません。InkscapeもGIMPと同じような感じです。
私も購入してから1ヶ月弱なので、すべてのソフトを徹底的に使い込んでいるわけではありません。インストールと一連の動作確認程度しかできていないソフトもあります。もちろん、その段階では問題が認められないので記載しましたが、「64bit対応」とは明記されていないソフトですから、ある特定の動作で問題が出る可能性も否定できません。
検証が完璧ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
私も以前この掲示板で同じような質問をした際に他の方々からご回答いただいたことですが、64bit非対応ソフトの使用はあくまで自己責任。
万一問題が起きて対処が必要になったとしても、原則としてソフトメーカーやASUSでは対応してくれないでしょうから、そのあたりのことは胸に留めておいてください。幸いにして、私はまだそのような憂き目にあっていませんが・・・
書込番号:11304136
3点
U.S.Kさん、貴重な情報有難うございます!
ver、Noまで明記していただいて助かります。
Open Officeの情報は良いタイミングでした。
良い判断材料になります!
書込番号:11304304
0点
200ニュートンさん、こんにちは。
AVG Anti-Virus Free Edition 9.0はWindows 7 Ultimate(64bit版)で問題無く使えています。
書込番号:11304761
1点
カーディナルさん情報有難うございます。
(返信遅くてすみません。本日仕事だったもので、、。)
AVGが問題無いとは良かったです!
これで不安は無くなったです。おっとちょっと待った、このてのPCはCDドライブが付いていませんがOFFICE等の割とデーター量の大きいソフトはどの様にインストールするのでしょう?別のPCでCD−ROMのデーターをUSBメモリ等にコピー(出来たっけ?)してからインストするのかな?
初心者的な疑問ですみませんが、分かる方回答お待ちしています。
書込番号:11306482
0点
たびたびです
私はWEBからダウンロードしてインストールしました。
OpenOffice.orgで147MBですから、それなりのネット環境ならそれほど時間もかかりませんよ。
私は外付けDVDドライブを同時購入しましたが、WiMAX端末のデバイスドライバとPCastTV for 地デジLiteのインストール時に使ったのみです。ネット接続できればそれらもダウンロードできたので、結果論ですが無くてもなんとかなりました。
私は音楽CDをMP3に落としたりDVDを見たりする目的でDVDドライブを買ったので損したとは思っていませんが、そういった用途に使用する必要がない方なら、とりあえず買わないでおいたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:11306545
1点
U.S.Kさん、度々有難うございます。
外付けドライブという手がありましたね。いざという時はこの手を使えばOK
ですね。
(しかし、また出費が、、、、、。)
あとはボディの色(黒/シルバー)をどうするかだけです!
皆様方役立つ情報を有難うございました。それではこの辺で失礼します。
書込番号:11306660
0点
もうご購入になったのでしょうが。私はとにかく気に入ってます。外付けDVDドライブについて私はたまたま持っていたパナソニックビデオカメラ用DVDバーナー(VW−BN1)を用いていますが問題なく使えています。PCの色がシルバーなのでまるで専用機みたいにピッタリです。他メーカーのものでもお持ちならば試して見られたら?セキュリティーソフトは
Microsoft Security Essentialをインストールして使っています。非力かも知れませんが軽いことで満足しています。お勧めです。とりとめのないことを色々、失礼しました。
書込番号:11316474
0点
5/5の本日届きました。(PC−DEPOT WEBで購入、16GB、SDカード付 -¥49670 シルバー)いろいろ触っているところですが満足です。
ところで皆さんはリカバリーディスクは作製していますか?(DVDメディア4枚要)付属でWIN7リカバリー何とかというディスク(1枚)が付属していましたがこれとは違うのか?
いずれにしても外付けDVDドライブは必要みたいですね。(ドライバもディスクだし、、、、。)
中古のドライブを安く売っているところはないでしょうかね?
書込番号:11323907
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
皆さんの口コミを見て内容と価格帯でこれにしようと考えています。
ところで無線ランを使用する際に必要なルーターを購入しようと考えていますが低価格でお勧めのルーターをご教授いただけないでしょうか?
また、家の中で使用の場合はルーターだけを購入すればOKでしょうか?その他備品は?
(現在NECのデスクトップ、バリュースターVL300/Rという機種を使用しています。)
もう1点なのですが無知なのにもかかわらず恥ずかしながら某ネットショップで仕事をしております。
こちらのパソコンを自宅で補助的に使用するつもりですがインターネットのみであれば容量や耐久性に問題なさそうでしょうか?(1日最大で5時間は使用)
パソコン作業を仕事にしている割には無知で申し訳ございませんがアドバイスいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
環境によります。
使用している回線、建物の構造、ルーター設置場所とPCまでの距離、遮蔽物等
この辺りを教えてください。
ルーター以外に必要な物は子機別売りであれば子機です。
お使いのデスクトップPCは無線内蔵ではないようです。
UL20A UL20A-2X044Vですがネットのみであれば問題ないと思いますが
私的には国内メーカーの方が無難に思います。
書込番号:11304599
0点
早速ご返信いただきありがとうございます。
ルーターは建坪19坪に3階建てのノッポ住宅の2階に設置です。
また、今度購入するノートパソコンに無線を飛ばしたいのですがこちらに無線が内蔵されていればルータのみ購入でよろしいでしょうか?
書込番号:11304683
0点
ルーターが2階でPCはどこでお使いですか?
構造は木造ですか?
要は電波の強さも問題なのです。
ルーターからPCまで距離があり、壁も沢山あってコンクリート造り等であれば
ハイパワータイプの物を使わないの電波が届かないなんて事が起こります。
安価なルーターを買って電波が届かなくて買い直しなんて無駄ですからね。
無線内蔵のPCであればルーターのみでOKです。
書込番号:11304801
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
ルーターが2階でノートパソコンの使用場所はほぼ同じ2階、時どき1階です。
安価な木造住宅ですので上階の足音が聞こえるほどで直線距離で離れても10m圏内での使用ですね。
書込番号:11304997
0点
既に有線ルーターがあるなら、AP(アクセスポイント)で十分ですし安いですよ
無線ルーターを買ってもAPモードで繋ぐことになると思います。
ルーターを2つ接続する必要はないですし、むしろややこしいかも
あと、木造住宅ですと階が違っても大丈夫かもですが、電波が届かない場合は、
中継機が必要です
書込番号:11305020
0点
こちらかもお返事をいただきありがとうございます。
ルーターをこれから購入します。追加購入のノート(ASUS UL20A)には無線ランの受信機?が内蔵されているようですのでお勧めのルーターをご紹介いただきたいなと考えていました。
紛らわしい説明ですみません。
書込番号:11305071
0点
あっ、勘違いしたようです
最近のプロバイダから届くモデムはルーター付きのも多いですが、
有線LANのポートが4つとか複数ないですか?
複数ある場合はルーター付きです、念のため
付いてなければ、無線ルーターがいいですね
うちはAterm(NEC)で無難に繋がってますが、
ASUSですが、この機種ではないので、
すみませんが、特にお勧め出来る無線ルーターはわかりません
書込番号:11305232
![]()
0点
回線が光で1Gでないとして、100Mだとして
http://kakaku.com/item/K0000093950/
安価な物を求められるのであれば上記辺りが無難かと思います。
書込番号:11305266
0点
複数ルーター付きのモデムですか。はじめて知りました。
MaxHeartさんありがとうございます。
NOネームさん
ずいぶん低価格で驚きました。早速購入してみます。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:11305412
0点
>複数ルーター付きのモデムですか。はじめて知りました。
いや、ポートが複数ある場合はルーター付きのモデムです
という説明です
書込番号:11305499
0点
Hey you!
初心者自認するならNECかバッファローだね、PLANEXは我輩の辞書には無い。
過去のスレやレビューを見るといいよ。
書込番号:11305585
0点
画面サイズが小さいので画像のレタッチ作業などには向いていないかもしれませんが、能力としては不満が出ることはまずないと思いますよ。HDDの容量にも余裕がありますから、ネット掲載用画像の保存もまず問題ないはずです。
ルーターに関してですが、無線LANアクセスポイントを購入して今あるルーターに接続するか、新たに無線LANルーターを購入して今あるルーターと入れ替えるか、のどちらかになりますね。
そういった作業に自信がないというなら、値段もさることながら説明書がわかりやすいメーカーの製品にされたほうがいいと思います。私が知る限りバッファローはわかりやすかったのでおすすめです。
書込番号:11306700
![]()
0点
MaxHeartさん
すみません。ポーターの数でしたね。ありがとうございます。
Hey you! What's your name?さん
お返事ありがとうございます。
バッファローの商品も良い商品のようですね。視野に入れていましたので合わせて調べてみます。ありがとうございます。
U.S.Kさん
お返事ありがとうございます。
レタッチ作業を行えるほど上手に使える腕前ではないのですがこちらの商品の評判をを改めて見るとなかなかのものです。
保証の問題では国内メーカー物と比べてここまで低価格なので万が一のことがあっても・・という妥協も必要です。
検討してみます。
書込番号:11307405
0点
みなさんこの度はご親切にありがとうございました。
これからは皆さんとPCについてスムーズにやり取りが出来るようもっともっと勉強してゆきたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:11307419
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
同レベル帯のノートが多数ある中で、なぜ本機を購入されたのでしょうか?
他社比較をしてみたのですが、ランキング上位に入る程、優れているとは思えません。
私は、IdeaPad U350 29633XJの方が良いのでは?とさえ思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064007.K0000101212.K0000065550.K0000065378.K0000063710
本機を卑下するつもりは毛頭ありませんが、選ばれた理由を教えて頂けませんか?
0点
どうだろう。
駆動時間は上ですよね。
私はまだどれを買おうか迷っています。
書込番号:11257930
0点
先日購入したばかりです。
店頭で選んだので選択肢が少なかったのもありますが、納得の買い物です。
昨年知人のネットブックを1度使用し、これは無しだなと思いクチコミなど見つつしばらく静観していました
あくまでもメール、動画閲覧、持ち歩きを前提に、駆動時間とコンパクトな物を検討したのと、店頭でキーボードを触った感触でこれに決めました。
店頭に並んでいた他のPCの殆どはキーボードがたわんでしまい、キーを押すのが割りと強い私としてはダメ。
仕事でThinkPadを使用していますが、遜色無いと感じた為購入に踏み切りました。
IdeaPad U350はスペック表を見る限り、優れている面の方が多いですね。
ただ、これはあくまでも個人ごとの用途によると思います。
VRAMそんなに必要?とか、OS64bitを使いたいとか、メモリスロットに空きがあるから等、色々理由があると思いますよ。
個人的には天板がアルミで見た目が良いのもお気に入りです^^
参考になれば。
書込番号:11258068
0点
静音性で、この機種がこの価格帯では優れているようだから。
書込番号:11258411
0点
静音、デザイン、値段、LEDバックライト、駆動時間ですかね。
書込番号:11258482
0点
totommmさん>
そうなんですよね。
私もどれにするか決められないんですよ。
えぼてっくさん、kanekyoさん、まじっすか?!さん>
確かにスペック表だけでは見切れない部分の評価も大きいですよね。
私はまだどの実機も見れていないので、最終的には実機にて判断したいと思います。
書込番号:11260137
0点
購入を検討中です。
私にとって大きさだけでも大きなアドバンテージになります。
ACERの1410はライバル機として候補になりましたが、U350は候補にも入りませんでした。
HDMIも全く使う予定がありませんから。
購入後、メモリは増やせますが小さくはできないですからね。
他にも駆動時間、64bitOSなども購入検討材料になっています。
書込番号:11260466
0点
つい最近コレを購入しました。
自分の場合は、ネットブックを買おうと思った延長線上での比較。
○サイズ(占有面積)がコンパクトな方が良かったので12インチクラスが限度
○サブ機なので 64bitのOSを試してみたかった
○価格は5万円以下><
○Celeron Dual-Core SU2300の評判が良かった
○HDMI端子は不要
○リカバリディスク付き(付いてないよ!って紙が入ってるけど付いてた)
などですかね。
後は他の方も仰られている、LEDバックライトや静音性、駆動時間も魅力です。
一通り使った感想としては、名機に名を連ねる資格十分だと思います。
静かだし、ハードな使用以外はストレスなく動作する(あくまでセレロン1.2GHzとして)
値段が値段なんで、キーボードなどの質感はそれなりですが。
あと、重量は平均的でVaioとかみたいに軽い部類ではありません。(まあ、重量軽減で
無理せずにコストを考えて無難に設計したみたいです)
OSが32bitじゃないとダメとかメインマシンよりの使い方をする場合は、スレ主さんの
挙げられているIdeaPadaやLaVie Mの方がよいかもしれません。
IdeaPadはメモリがDDR3で4Gデフォルトですし、サポートとかいうとNECの方がいいのかな?
(サポート利用したことが無いんで分からないですが)
ご参考になれば。長文失礼しました。
書込番号:11260587
![]()
2点
アスースのネットブック系二台目です
最近のネットブック実績や使用感や必要性でこちらを選択する方が多いと思います
もちろん値段・性能・デザインも入っているでしょうが
32ビットはメモリ3Gでグラフィックチップが入っているパソコンの方が速い処理が出来るような気がします
ちなみにU350は購入選択枠に入っていませんでした
書込番号:11266249
0点
くらふてぃさん、やっちもさん、smile-helloさん>
私も1410は、本命だったのですが、既に各店売り抜けした後で価格が高騰してしまった為、断念しました。
確かに64bit、駆動時間は魅力大ですよね。
あと、メーカーの信頼性も人気の由縁かもしれませんね。
書込番号:11268333
0点
内容物や機能面など細かに回答頂いた為、やっちもさんをBAとさせていただきました。
皆さんからの貴重な意見を踏まえ、実機を確認の上、機種選びを行いたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11282905
0点
すでに購入してしまったかな?
私は UL20A を購入しましたが、どちらにするかは使用目的によると思います。
●外出して使用なら UL20A-2X044V
●室内で使用なら 好みでどちらでも良いと思います
この2機種の仕様は、ほとんど同じです。主に異なるのは
●大きさ
●バッテリー駆動時間
●メモリー容量
●ビデオ出力
外出して持ち歩くにはなるべく小さくて軽く、バッテリー駆動時間が長いことが重要なのでUL20Aを購入しました。好みですが UL20A 天板の アルミのヘヤーライン仕上げは高級感があり素敵です。これも大きなポイントでした。
UL20Aを1ヶ月使用していますが、よく持ち歩いて使用しています。また小型なので、家ではリクライニングシートに座り膝に置いて、テレビを見ながら良く使用します。
。
選択時の検討と使用した感想の詳細です。参考にして下さい。
●使用した感想:http://www.dohzen.net/?page_id=970
●選択時の検討:http://www.dohzen.net/?page_id=810
書込番号:11303839
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
購入して丸1日しか経過していないのですが、ログオン時に「ログオンパスワードが間違っています」と表示されてログオンできません。登録後すぐのなので、パスワードが間違っているとは考えられないのですが、その可能性も否定できません。そこで以下の2点のアドバイスお願いします。
@パスワードを忘れた場合はどのように対処すればよいのでしょうか?マニュアルに書いてある方法でリカバリーデスクによる再インストールを行おうとしましたが、まったく反応しませんでした。
Aパスワードは正しく入力していても、パソコン側でトラブルがあるのか?を確認する方法はありますか?
すごく基本的な事でお恥ずかしい話なのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
早速の回答ありがとうございます。Numロックは確認しました。パスワードは数字ですので、大文字、小文字も関係ありません。
書込番号:11297975
3点
大小じゃなかったか・・・残念〜
PCの電源を落として再び起動、
すかさずF8を押したままにする。
セーフモードを起動してコントロールパネルからユーザーアカウントへ、
OWNERのパスワードの変更は出来ますか?
書込番号:11298023
![]()
1点
>Aパスワードは正しく入力していても、パソコン側でトラブルがあるのか?を確認する方法はありますか?
リカバリーしてやり直す。
買ったばかりならリカバリーした方が早いかもね。
書込番号:11298368
2点
passwordが間違ってないなら、ユーザーIDが違ってるんじゃない?
ほんとにリカバリーできないの? どこでコケるの?
どうしてもユーザーパスワード知りたければ縁側のほうに来て頂戴。
ここで話すとたたかれるから。
書込番号:11298741
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。リカバリーディスクの読み込みはマニュアルには再起動時に「ESC」を押すと記載されていますが、「F9」を押したままにすることで読み込みができました。無事、初期化できました。ありがとうございました。
書込番号:11299046
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







