UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANアダプタ

2010/03/09 12:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

当機の無線LANアダプタは Atheros AR9285 であっているでしょうか?
規格はPCIe Half Mini Cardですよね。どなたかINTEL WIFI LINK 5100 512AN_HMWなどに換装された方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11058194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/09 15:19(1年以上前)

内蔵無線 LANモジュールの載せ替えについては、電波関連諸法規に抵触する可能性があるので、自己責任で、ご自身にて試してください。法律違反になる可能性があるものはそうそう書けないと思いますがいかがでしょうか。

筐体分解写真はどこかに掲載されている可能性があると思いますので、それから作業工程を想像する位しかないでしょうね。交換作業を行うとしても分解のマニュアルでもあればの話ですが。

書込番号:11058677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/09 19:46(1年以上前)

私の(昨年12月に購入、たぶん2ndロットかな)はRealtek RTL8192SEですね。
初期のはAtheros AR9285だったみたいですけど。

またAtheros AR9285に戻ってるかもしれません。
ASUS側の調達都合もあるかもしれないのでなんとも言えないですね。

2ちゃんとかで質問した方がなんらかの答えが得られるんじゃないでしょうか。

書込番号:11059832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/09 19:59(1年以上前)

>はむさんど、さん
単にパーツ交換と思っていましたが、電波法に抵触するかもしれないとは。コメントありがとうございました。

>sin changさん
情報ありがとうございます。私が店頭で見たのはAtherosでした。

2ちゃんやらいろいろ覗いてみました。アンテナ1本らしくてアダプタ換えただけじゃあんまり効果無いみたいですね。いろんなリスクも考えるとUSB子機使うほうがいいみたいです。

書込番号:11059910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルータ選び

2010/03/02 17:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

この機種のブラック(UL20A-2X123BK)を購入しようと考えていますが、クチコミはこちらの方が情報が集まりそうですので質問させていただきます。
今回同時に無線LANルータを購入して利用したいのですが製品選びに迷っています。
使用環境はインターネットマンションで、リビングにあるLANの口から無線LANルータを接続し、そこから10m弱の位置にある部屋に UL20A-2X123BK を置いて接続したいと考えています。

そこで気になる点なのですが、
まず、ルータと無線LANモジュールの相性については下記のクチコミからバッファロー製品でもかまわないのかなと思いました。UL20A-2X123BKも同じ無線LANモジュールと考えてかまわないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10984322/
この場合はWZR-HP-G300NHか、WHR-G301Nを選ぶつもりです。

次にUL20A-2X123BKで無線LANを使用する場合2.4GH帯になると思うのですが、戸数の多いマンションではこの帯域が混線する可能性が気になります。5GH帯を使おうとすればNECのAtrem PA-WR8700N-HP(親)、PA-WL300NU/AG(子)を用意しなければならないと思うのですが、そこまでする必要があるのでしょうか。

以上について皆さんのご意見をお伺いしたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:11022440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 22:36(1年以上前)

あくまで参考までにですが、私はNECのAterm WR8150Nを買いました。あっさりつながりました。それまではバッファローのWLAR-L11G-Lという超古いルータを使っていたのですが、UL20Aとつながらなかったので(Windows7 64bitだからかなあ)、価格.comの口コミを調べてNECのにしました。確かにバッファローも悪くなかったけど、NEC使ってみると快適です。バッファローのほうが形はかっこいいかな。NECのほうはつなぎやすかったです。でもバッファローで慣れているなら、それでもいいと思います。ただしWindows7 64bit対応可能かどうかはきちんと調べておいたほうがいいと思います。買ってみてつながらないとショックだと思うので。

書込番号:11039062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/05 22:54(1年以上前)

ボトムズ乗りさん、情報提供ありがとうございます。
私は無線LAN購入は初めてです。しかし、口コミ見てるとNECは安定しているという評価が多いので、NECに気持ちが傾いています。
8150Nなら11nで接続されているのですか?使用環境は一戸建て?それともマンションでしょうか?
8700Nは新製品なのでWin764bit対応のはずです。

書込番号:11039180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:19(1年以上前)

戸建てでルータは1階に、PCは2階でつなげています。11nでつなげています。意識してそうしたわけではないのですが、NECの無線つなぎ方のマニュアルどおりにつないだら、そうなりました。また私は予算の都合で安い8150Nを買いましたが、今なら8700Nでもいいですね。

書込番号:11039354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/05 23:32(1年以上前)

ボトムズ乗りさん、返信ありがとうございます。我が家はマンションなので5GHz帯を使える機種にこだわっています。
ただUL20Aがどうも5GHzには未対応なようなのでUSB子機セットを買う必要がありそうです。

書込番号:11039437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者です。どなたかお助けください。
先週このパソコンの購入と同時に無線LANルータを初めて購入しました。それで繋いだ当初は問題なかったのですが、次の日から接続がすぐに途切れるといった現象が続いております。たとえば、ヤフーのトップページまでは開けるのですが、何かを調べるにあたって、検索をかけると、もう切断されてしまいます。何分か後に接続を試みるとつながりますが、また同じ現象が起きます。ちなみに接続が切れても、電波は5本バリバリたっているし、ルータからの距離も1メートルぐらいなので、ルータに問題はないと思われます。あと、いろいろ模索した結果、電源供給時は問題なく使えることと、バッテリー供給時でもバッテリー残高が90%以上の時も問題なく使える気がします。これって、このパソコンの設定とかに問題があるのでしょうか?どなたか教えてください。

無線LANルータのほうは、NECのAtermWR8150N PA-WR8150N
を使っております。

また、ADSLのマンションタイプです。

他にこの質問にあたって、必要な情報があれば教えてください。読みにくい文章で申し訳ありません。

書込番号:11015368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/01 05:00(1年以上前)

指摘されている内容から想定するに、おそらく無線 LANモジュールへの電源供給(要は省電力設定)に関する動作の様に思われますが。

本製品を所有していないので詳細は判りかねますが、おそらく無線 LANモジュールの省電力設定を無効に設定し、送信出力を最大にしておくことで安定しそうな気もします。個別の設定項目は恐れ入りますがユーザーの方に確認されるか、もしくはメーカーに設定項目を確認してみてください。

書込番号:11015496

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/03/01 07:57(1年以上前)

マンションだと隣の部屋とチャンネルが被ってると不安定ですよ。
その辺は調整してみました?

書込番号:11015688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/02 10:54(1年以上前)

>はむさんど、さん
早速の返信ありがとうございます。ワイアレスアダプタというのを電源供給時の設定と同じ最大パフォーマンスに設定しましたが、症状は変わりません(泣)あと。追加ですが、バッテリー供給時でも、90%以上であれば、平気と申し上げましたが、勘違いでした。バッテリーがいくら、満タンに近くても、電源を繋いでるまでは普通に通信できているのに、取り外した瞬間に何回かブラウジングしていると、突然途切れてしまいます。これって、やはりパソコンに問題がありますよね?無線LANルータには問題はないですよね?

>ムアディブさん
すいません、パソコンに詳しくないもので、付属のソフトで簡単設定みたいのをしたままでチャンネルなどは、いじっていません。電源供給時には普通に通信できていても、関係あるものなのですか?それって、11nの接続を11gで繋げばよいということでしょうか?

書込番号:11021060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 17:39(1年以上前)

自分もまったく同じ症状でしたが、WindowsUpdateをしてみたら、かなり改善されました。

書込番号:11022521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 Loki's Photo Blog 

2010/03/02 17:49(1年以上前)

こんにちは。
私もマンションでの無線LAN選びで悩んでいるのでこの現象は気になります。
別のクチコミでinSSIDerというフリーソフトが紹介されていました。
私もダウンロードしてインストール、スキャン開始で環境の測定をやってみました。意外と混線はあるようです。
一度試してみてはいかがでしょう。

書込番号:11022562

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/03/03 15:36(1年以上前)

マンションはどうしても隣の部屋が入っちゃうので、管理組合か何かで (穏便に) ch調整した方がいいかもしれませんね。

または5GHzに逃げるか。

書込番号:11027170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/03 19:18(1年以上前)

みなさん、様々なご意見本当にありがとうございます。チャンネル変更等、様々な方法を試した結果、なりすけ74さんの言うように、WindowsUpdateを行ったら、なぜか解消されました。無線LANに関係あるような、項目はなかったのに不思議です。また、症状が出たら相談させてもらいます。

書込番号:11027891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

windows 7 にMicrosoft 2003は・・・

2010/02/22 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 Bingomangoさん
クチコミ投稿数:2件

会社がまだMicrosoft2003を使用していて
数回インストールしようと試みたのですが、
できませんでした。 windows 7には入らない
のでしょうか? ご助言お願いいたします!

書込番号:10980714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/22 13:11(1年以上前)

ディスクトップPC、Windows7(64bit)で、MS Office 2003 をインストールして、ほぼ問題なく使えています。

書込番号:10980822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/22 13:43(1年以上前)

 下記を読む限りできるはずですが。アクティベーションが出来ないなら別ですが。(ライセンスの問題)

http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx

書込番号:10980929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/22 14:27(1年以上前)

ディスクトップってなんかの洒落ですか?

まじめに書いてるなら、、、「ディスクトップ」でググってみるといいよ。

会社などでもその発音で話しているなら、あなた影で相当笑われてますよ。

書込番号:10981086

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/22 14:38(1年以上前)

お盆の上に置いて使うタイプのPCです?

うちも32bitのWin7に何回もインストールしてますけど障害が出たことはないです。

なんでもかんでも人に聞くんじゃなくて、まずはエラー内容を良く見ないと。

書込番号:10981125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/22 15:19(1年以上前)

そもそもこのPCに光学ドライブはないようですが、どうやってインストールしようとしたの?

書込番号:10981248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/02/22 15:37(1年以上前)

Win7RC(32bit)で、Office2003使用出来てますy
アップグレード版を使用してるとかありません?

書込番号:10981331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/22 16:51(1年以上前)

すみません。またやってしまった。毎度失礼しました。

書込番号:10981605

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/22 18:01(1年以上前)

マイクロソフト2003とは?

書込番号:10981857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/22 19:02(1年以上前)

2003て言うとOfficeの他にOSもあります。
Windows Server 2003。

書込番号:10982134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 05:23(1年以上前)

windows 7 にMicrosoft 2003・・・

OSに、OOOを入れようとした。
から、容易にオフィスのことだとわかるのにわざわざ揚げ足取り

じつに芳ばしい

書込番号:10984817

ナイスクチコミ!1


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/23 07:39(1年以上前)

Windows7にOffice2003問題なく使用できますよ。

当方もこの組み合わせです。

書込番号:10985028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bingomangoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/23 12:56(1年以上前)

早速 再トライします! ありがとうございました。

書込番号:10985991

ナイスクチコミ!0


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2010/03/01 23:26(1年以上前)

私はOffice2000professionalで使用していますので、2003なら楽勝かと・・・

書込番号:11019372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
先日、UL20Aを購入したばかりです。
(windows7には初めて触ります)

windows7がインストールされている領域(c:)が、74.52GBと少々小さいので、領域拡張を考えています。
ネットや本で調べて、windows7に「ボリュームの拡張」機能があることを知り、早速以下のようにやってみたのですが、上手くいきません。

D:DATA(208.92GB)を「ディスクの管理」から「ボリュームの縮小」で縮小可能なサイズ(104GB程度)に変更し、空き領域を作り、C:OSの領域を「ボリュームの拡張」で拡張しようとしたのですが、右クリックしたメニュー画面中の「ボリュームの拡張」がアクティブにならず、選択できませんでした。
D:DATAは一度、「パーティションの削除」をしなければならないのでしょうか?

ここの掲示板を見ると、パーティションを変更されている方もいらっしゃるようですので、どのように変更されているのか、ご教示いただけたらと思います。
(外付けDVDもないため、C:OSは使用できる状態で拡張したいのです)

よろしくお願いいたします。

書込番号:10967839

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/20 01:25(1年以上前)

 購入したばかりなら、リカバリするのが早いかも知れません。
 マニュアルを読むと、C60%とD40%と言う選択があるようですが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=UL20A
(抜粋)
HDDを新たに2パーティションで管理し、Windows リカバリーを実施します。
ハードディスクドライブからパーティションを全て削除し、新しいシステムパーティション「C」
(60%)と「D」(40%)を作成します。
6. その後は画面上の指示に沿って、リカバリーを完了してください。

 ただ、言っている意味が判りかねますが。Dドライブが容量が多いほうが使いやすいですが。(Dドライブにフォルダを作りデータ等を保管する習慣を付けてください。初心者の場合はマイドキュメント(7の場合はドキュメント)でもいいですが)
 新規アプリケーションをDにインストールも出来ますが。

 容量的に問題が出たら、ACRONIS TRUE IMAGEのようなHDDコピーソフトでもっと容量の大きなHDDに使用環境ごと交換も出来ますが。(裏蓋を空ければ簡単に交換できる構造なので)
 

書込番号:10967994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件 マロンのデジタル・インフォ♪ 

2010/02/20 01:25(1年以上前)

こんばんは。

Cドライブを拡張する前にDドライブのパーティションの削除が
必要です。その後、ボリュームの拡張がアクティブになります。

Dドライブのデータのバックアップを忘れずに。。

詳細な手順は「ボリュームの拡張 windows7 Cドライブ」とでも
googleで検索すれば、確認できると思います。

では。

書込番号:10967995

ナイスクチコミ!0


Exploderさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/20 02:51(1年以上前)

はじめまして。

フリーソフトでEASEUS Partition Master Home Editionというものがあります。

このソフトはドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能でまた、OSがインストールされたパーティションの編集も可能です。

つまりフォーマットをしなくてもHDD内にデータがある状態でWindows上から直接パーティションの編集が可能です。
実際、当方もちょくちょく使っていますが今のところ不具合は出ていません。
ただしデータのバックアップは必ず行ってから作業して下さい。

・ソフトの入手先、は以下のリンクから。
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

使い方はソフト名で検索すればいくらでも出てきます。

書込番号:10968240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/21 01:06(1年以上前)

撮る造さん、紅い陽炎さん、Exploderさん、ご教示ありがとうございました。

紅い陽炎さん、やはりDドライブのパーティション削除が必要なのですね。
検索してみましたが、Cドライブからの連続領域が必要のようですね。

Exploderさん、今は、紹介いただいたような便利なツールが、フリーであるのですね。
非常に参考になりました。

撮る造さん、マニュアルまでご確認いただき、ありがとうございました。
小生、マニュアルを読みきれておりませんでした・・・
メーカで、パーティション変更のリカバリまで用意していたのですね。

結局、撮る造さんのアドバイスから再考しまして、現在はCドライブの容量も余裕がありますし、パーティションを拡張しないことにしました。
お騒がせいたしました・・・。

書込番号:10973364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 02:06(1年以上前)

ちょっと書き込みに疑問を持ったので・・・

CではなくDに保存する習慣って言うのは、何をもって言っているんでしょうか?
OSを単独でインストールするような機種(自作機やリテール版OSをインストールして利用している環境)以外では、その意味がわからないのですが?
万が一OSが起動しなくなった時のため?
OS単独でインストールするのでなければ、例えばリカバリディスクを使う場合などは、Dドライブもフォーマットされてしまうので(UL20Aはこれに該当しますよね)、意味が無いのでは?

多分雑誌やなにかで覚えたことだと思いますが、Cドライブ以外にデータを保存するのが有効な環境は、
@OS復旧時、Cドライブのみ修復出来る環境(OSのみインストールが出来る環境)。
AHDDを2台以上接続している環境。
主にこの2点だけだと思います。
UA20LのようなHDD全体のイメージをリカバリする機種(殆どのメーカー製ノートPC)では、Dドライブに保存していたからと言って、特に得なことは無いと思います。

※例外として、別途OSディスクを所有していて、それでOSの修復が行える環境orCDブート出来るOSを扱えるスキルがある場合は除きますが。

如何でしょうか?

書込番号:11015266

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/03/01 03:08(1年以上前)

◆ぽんぽん◆さんへ
 別に、お答えする必要は無いかとも思いましたが、お尋ねなので。
 私の周りでも初心者の方が、マイドキュメントにデータを全て入れ、しまいにディスクの空き容量が足りませんと警告が出た、というケースが結構ありました。大体このような場合、Dドライブは全く使われていません。実際にDドライブを使わない人は結構いるのですよ。

 折角D(DATA)というドライブが最初からあるので、そのまま活用されたらどうですかという事です。
 なぜCを増やしDを小さくする必要があるのかという疑問もありますが。
(Dドライブは何の為にあるのでしょうか?Dは使ってはまずいのでしょうか?)

 システム上の問題ではありません。もっと基本的な使用法の問題で言ったのですが。

書込番号:11015399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN 11n 40MHzモード

2010/02/23 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 柿太さん
クチコミ投稿数:8件

UL20AとBuffaloの親機WZR-HP-G300NH(ファームウエアVer1.70)で、11nの倍速40MHzモードで通信するとすぐに無線LANが途切れてしまいます。通信距離は1〜2m程度でも問題が出るので距離の問題ではなさそうです。
20MHzモードにすると問題なく接続が継続されています。

40MHzモードでの対応策をご存知の方はおられますでしょうか?

また、同様な現状が出ているなどの報告があるようでしたらお知らせ下さい。

書込番号:10984322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/25 03:59(1年以上前)

現在搭載されている無線 LANモジュールのデバイス名を調べられますか?。
ASUSのダウンロードサイトを参照すると Intel WiFiLink5100か、もしくは Azurewave NEシリーズ(Atheros Communicationsの Second Source)が搭載されているようですが。

Intelの無線 LANモジュールだと BUFFALO製品内部に多用されている Broadcom製 LSIとの相性があまりよろしくありません。問題ないものはそのまま安定稼働するのですが、相性が出るものはかなりひどい状況になります。

個人的には Intel PRO/Wirelessシリーズの 4965AGN-JPN(WiFiLinkシリーズでもある製品。-JPNは日本向けモジュール)に積み替えた Note PCで自宅の BUFFALO WHR-G300Nに接続を行って利用していますが、144MHz接続までは確実に安定しています。40MHz帯域使用がうまく設定出来ないので 20MHz相当で利用していますがこれは全く問題ないですね。
WiFiLink 5300AGN-JPN搭載機種で仕事場の BUFFALO WZR-AGL300NHに繋いでいる限りは 450MHzも一瞬出ますが、やはり 150MHz位でリンクするように自動調整されているようです。おそらく無線 LANモジュールとの相性が考えられるとは思うのですが、これだけの条件では何とも絞り込みにくいところではありますね。

書込番号:10994927

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿太さん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/26 01:44(1年以上前)

はむさんどさん、詳しい情報ありがとうございます。

無線モジュール調べてみました。Realtek RTL8191SEでした。
Realtekの最新のドライバがあることが分かりインストールしたら、11nの40MHz帯域モードで今のところ全く通信が途切れることなく動作しております。
スピードは150Mbpsで安定しています。

ところで、親機は機能上300Mbpsまで対応されておりますが、このPCではそのスピードまでは上がられないのでしょうか?
RealtekのHPで見ると RTL8191SE-VA2の仕様では「150M/300Mbps using 40MHz bandwidth」と記載しているようです。(-VA2が付加されているので同じチップかどうか不明ですが)

書込番号:10999627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/26 14:30(1年以上前)

残念ながら、内部にアンテナが一本しかありませんので、150Mbpsまでです。
300Mbps対応の場合はアンテナが二本、最近出てきた450Mbps対応なら三本です。

中には無線LANモジュールをIntel製(高感度、省電力)に交換して、アンテナも
二本にして300Mbps対応にする人もいます。

書込番号:11001147

ナイスクチコミ!1


スレ主 柿太さん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/26 21:16(1年以上前)

ノーチルさん、情報ありがとうございました。

書込番号:11002678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング