UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANで接続できません

2009/12/31 02:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

初めてWinマシンを購入しました。
普段はMacを使っています。

有線ではネット接続できるのですが
無線で接続できません。

別のPC(DELLのノート、OSはVista)で
最近接続テストしましたが
「暗号化キー(WEPキー)」
の入力であっさり接続できました。

ルーターはNEC WARPSTAR を使っています。
無線LANのスイッチはONになっています。

いくつか接続先の候補がありますが
その中で一番強い、5本立っているものだけ
セキュリティーキーの入力で
認識できているようですが
ワイヤレス接続状況を見ると
「識別されていないネットワーク」
「制限付きアクセス」
となっています。


考えられる設定ミスが
ありましたら教えてください。








書込番号:10711020

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/31 02:59(1年以上前)

親機のアクセスフィルタリングの類かなにかがされてるのかも。

自分もWARPSTAR製品を使ってますがMacアドレスフィルターをかけていたことを忘れ、はじかれたことがあります。。。

違うようなら、親機のセキュリティを落として普通に無線でつながるか確認。
繋がったらもう一度Wepを張って再接続。

書込番号:10711106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2009/12/31 03:40(1年以上前)

早速レスありがとうございます

Vistaが入ったマシンは接続できたので
フィルターではじかれることはないように思うのですが
もしかして
win7ってそのへんキビシイのでしょうか??

…で、大変申し訳ないんですが
>Macアドレスフィルター
>親機のセキュリティを落として普通に無線でつながるか確認。
>繋がったらもう一度Wepを張って再接続
…の、それぞれの
具体的な設定方法教えていただけますか。

これ、2年くらい前に
えらく苦労して(子機が全然繋がらず、繋がっても安定せず)
サポートの方と電話で手取り足取り状態で
ようやく設定したので
もう、どこをどういじって現在の状態になったのやら…。
あれこれいじると、元に戻せなくなりそうで〜。>Atermの設定

書込番号:10711189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/31 19:43(1年以上前)

ご参考になれば。
小生、昨日GatewayのノートパソコンNV4400-42Wを購入したのですが(Windows7版)
本日突然に無線接続が「制限付きアクセス」となり、インターネットもメールも接続
できないようになってしまいました。
再起動してもすぐに「接続」から「制限付きアクセス」になってしまいます。
ネットで検索しても参考になる事例はありませんでした。
体験版のウイルスソフト(ノートン)が悪さしているのかとアンインストールしましたが
改善しません。

ここからが原因なのですが、ACコードが抜けて省電力モードになっていました。
電源設定を良く調べてみたら、省電力モードになると無線接続は維持すれどもデーターの
送受信はしなくなる状態みたいでした。
このパソコン特有の設定なのか、Windows7の設定なのか不明ですが、バッテリーモードでも
フルパワーモードに変更したら不具合は解消できました。

書込番号:10714347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/31 19:58(1年以上前)


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/31 20:24(1年以上前)

1.クイック設定webにアクセス(http://web.setup/)
2.とりあえず、ログイン(特に設定してない場合はId:admin,Pass:admin※Passぐらいは設定しましょうw)
3.クイック設定Wwbが表示されたら左側の無線LANの設定→無線LAN詳細設定
4.Macアドレスフィルタリングのチェックボックスを解除
5.暗号キーの欄を空にする。(あるいは、キーインデックスを空の番号へ変更)

大体こんなもの。暗号キーは別に一時保管しておくとあとで楽です。
ログイン出来ない場合は親機をリセットするしか・・・;

>win7ってそのへんキビシイのでしょうか??
Win7機を3台(内2台を無線)扱ってますが、特に問題なく普通に動いてます。

WEPキーは大文字区別あるので、そこらへんも再度確認してみてください。

書込番号:10714504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2009/12/31 21:25(1年以上前)

デジタルおたくさん>

お返事ありがとうございます。
電源、試してみましたが
大丈夫みたいです…。

教えていただいたVISTA用のFAQページから
windows7用のFAQページも見てみましたけど
解決せず〜。

P.Pepoさん>

そこのページ
[MACアドレスフィルタリング(無線)]
は見たんですけど、
どれをどうすれば「フィルター解除」になるのか
わからなかったんです。

>4.Macアドレスフィルタリングのチェックボックスを解除

画像添付します。
「チェックボックス」ってどこでしょう??
1−20まで全て空欄になっているんですけど
これもそんなもん?

書込番号:10714766

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/31 21:55(1年以上前)

見てるページが違いますwww

書込番号:10714912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/31 22:07(1年以上前)

おくみくみさん。
原因が違うみたいでスミマセンでした。
P.Pepoさんが提言されているようにノートパソコンのMACアドレス(子機の住民台帳番号みたいなもの)が
親機に許可されていないのかもしれないですね。
添付の写真の手動設定ではなく、選択設定(かな?)にしてアクセス履歴から自分のMACアドレスを
探して選択してやると良いです。
一時的には制限なし(フィルタリングなし)に設定できると確実ですが、私のと違うので不明です。
事前にノートパソコンのMACアドレスを確認しておくと良いと思いますよ。
コマンドプロンプトモードで入力するのですが、具体的にはネットで検索してください。すぐに出てきますので。
ご参考までに書き込みさせていただきました。 

書込番号:10714973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/31 22:10(1年以上前)

まさしく、P.Pepoさんのお写真の「使用する」のレ点をはずす。ですね。

書込番号:10714984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/01/01 00:05(1年以上前)

お二人様>
それも確認しましたが
最初から、はずれてますぅ…。>レ印

それから、一応
「暗号化モード」→WEP
という所を 暗号化無効 というのにしてみましたが
だめでした。

接続手順というか、経過を書いておきます。
・右下のネットワーク接続マークをクリック
・上から「接続されていません」「接続は可能です」
とあり、
その下にいくつも接続先が現れる。
・それを上から(電波が強い順から)接続を試していくが
だいたい「セキュリティーキーの不一致」と出て
セキュリティーキーを再度入力する窓が出る
(何度入力してもダメ)
・ひとつだけ「…不一致」が出なくて
「接続できませんでした」となり
トラブルシューティングのページへ行けと言われる
・行くと「ネットワーク診断」をしてくれて
あれこれ「解決します」とか言ってくるけれど
最終的には
「ワイヤレス接続の問題を解決できませんでした」
と言われて終了…。

…です。

あ。書いてる最中に…
「あけましておめでとうございます」!!

書込番号:10715664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/01/01 00:42(1年以上前)

おくみくみさん。
それは残念でしたね。
ご苦労の内容を伺ってますと、接続の親機がどれかがお判りになっていないみたいですね。
解決策ではないのですが、これは接続の基本です。
「SSID」と称するのですが、親機の発信元の名称を指します。放送局の名称みたいなものですね。NHKみたいな・・。
親機の設定はされておられるので、いろいろと見てみると「SSID」という欄があるはずなので
それが親機の名称です。
これを明確にしてから、これに集中して接続できるように努力されたら良いかと思います。
どうしてもダメな場合はお知り合いで詳しい方を探して見て頂いてはいかがでしょう。
プロバイダーの出張サービスに依頼する手もありますが、有料になるかもしれません。

書込番号:10715825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/01/01 01:09(1年以上前)

多分関係ないと思いますが、ご参考までに。

http://www.happy-ritaiya.net/2008/08/_vistalan.html

書込番号:10715935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/01/01 01:16(1年以上前)

そう、それも実は聞きたかった事です。

親機の名称のついた「SSID」が2つあるのですが
それは両方ともダメで
別の名称(数字とアルファベットの羅列みたいな)
のだけがなぜかヒットするんです。

…いいんですかねえ?
…だめですかねえ?

もしかしてこのあたりで
すでに私、なにか勘違いしてますかねえ??

書込番号:10715960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/01/01 01:43(1年以上前)

デジタルおたく さん

FAQ先見てみました。
近くにあったコードレスの電話を別室に移してみましたが
ダメですねえ。混線じゃないようです。

「しかるべきところ」に相談するとしたら
この場合は、
パソコンメーカーのASUS?
ルーターのNEC?
プロバイダ?
BフレッツのNTT東日本?

…誰に聞けばいいのかわからないんです。
いずれにしても今はお正月休みでしょうけどね。

書込番号:10716052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/01/01 11:12(1年以上前)

おくみくみさん。
ご自分の(ご自宅の)接続したい親機が1台だけなら接続すべきSSIDは
ご自分の一台だけです。
他のSSIDはご近所のものですので接続してはいけませんし、電波の弱さや
セキュリティから接続できないのでは。

ご自宅の親機のSSIDが不明なら一度電源をはずしてください。これで消えた
SSIDがご自宅のものです。
親機の調子が悪いときは再度電源オンで接続が回復する場合もあります。

無線に繋がらないのがパソコンの不調かどうか調べてみるのも良いと思いますが
業者はお休みでしょうから、私でしたら無線のある友人宅に持ち込むとか、融通のきく
大型量販店に持って行き、店内の無線に接続できるかテストしてもらいます。
あせらないで正月休みは有線でガマンするのも一案ですね。

相談先はどこでも良いのですが、足回りが良いのはプロバイダかBフレッツのNTT東日本
かと思います。

書込番号:10716908

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/01 14:51(1年以上前)

SSIDの変更だけなら無線LAN詳細設定からでも可能です。
ネットワーク名(SSID)と表記されているはずなので確認して、変更してみてください。

ついでに・・・

WIN7の場合、新しいネットワークに無線で繋いだ場合、接続のセキュリティレベル(home,works,public)を要求されます。このときに設定を選択していないと、接続が完了されず限定した接続扱いにされます。ご注意を。

書込番号:10717506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/01/02 02:21(1年以上前)

なんか、問題点がわかってきました。

そもそも自分のSSIDが表示されていません!
自分のだと思っていたのは
同じルーターではあるけれど別のお宅(?)の物のようです。
(名称を変えてみたり、電源切ってみたりしたけど、
 表示されているSSIDに変化がない)

要するに、そもそも
親機(WR6670S)との無線通信ができていなかったんですね。
(今はその親機にケーブルを繋いで使用中)

NECのFAQページ
https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.exe?result=short&whence=0&query=WR6670S*&condition=0&max=20&sort=field:sortkey:descending
を熟読して
ファームウェアを最新のものに更新し、
Win7用の「らくらく無線スタート」をDLし、
ファイアウォールを無効にし、
親機から1〜3m離れてみて、
…等など、色々試してみましたが
「設定に失敗しました」

SSIDを自分で入力する方法も試しましたが、だめです。

お正月が明けたら、NECに相談してみることにします。

書込番号:10719965

ナイスクチコミ!0


ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/02 14:48(1年以上前)

同じ親機だとチャンネルがかぶっている可能性があります
ルーターは持っていないので方法は分かりませんがチャンネルを変更してみてはいかがですか
たしか1から11まであったと思います

書込番号:10721418

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/02 15:06(1年以上前)

ただ、他のOS機からは接続できているようなので何とも言えませんね。
もう、WARPSTARお得意の"ラクラク無線スタート"でいいのではw

書込番号:10721474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/02 18:12(1年以上前)

現象が違いますので、あまり参考にはならないかも知れませんが、一応書いておきます。

私の場合、WinXPでもWinVistaでも、問題なく接続できていましたので、Win7も問題なくできる筈、と思っていました。

ところが、Win7を立ち上げると、すべてのLANが切断されてしまうという状態になりました。

いろいろとルータの設定を調べて、設定内容を変更したりしましたが、接続できませんでした。その当時(2009/11/5時点)では、使用ルータのファームウェアのWin7対応版がありませんでしたの、同じメーカの新しいルータを購入して、解決しました。

一応、ファームウェアのアップデートを行ってみるのも対応策の1つではないかと思います。

書込番号:10722154

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4GBに増設したメモリーが認識しません

2009/12/26 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 uzapinさん
クチコミ投稿数:26件

皆様こんばんは

11月初旬にこの機種を購入し、併せて2GB×2枚のメモリー(バッファローD2/N800)を
購入して付属の2Gメモリー(南亜)と入れ替えて機嫌良く動作しており快適に使用して
おりましたところが先日からPCが立ち上がらなくなりメモリーを付属のものに戻した
(4->2GB)ところちゃんと動作するのですが4GB(2枚差し)にすると立ち上がらなく
なりました。

どのようなことが不都合として考えられるでしょうか?
お知恵をお貸しください。

(症状)

メモリー4GB(2GB2枚差し)にすると電源を入れても立ち上がらない。 (ASUSのロゴまで
たどり着かない。)

(確認をした内容)

@ 付属の2GBメモリー、追加購入した2GBメモリー2枚とも他のPC(901-X)にさして動作
 させると問題なく動作することから3枚ともメモリーの不具合ではないと推定

A それぞれのメモリーをUL20Aに1枚差しして起動させると問題なく起動、動作する。

B UL20Aの二つのメモリースロットにてAをチェックしても問題なく起動、動作する。
  -> メモリースロットの不具合ではないと推定 

C ソフトの不具合疑いリカバリーを実施し、その後に再度上記@からBを実施するも
 症状は同じ。

というところまで確認をしたのですがそれ以降、何が悪いのかわからなくなってしまいました


購入当初はバッファローのメモリー2枚差しで問題なく動作をしていましたので何か
ほかのハード面の不具合かと思っているのですが当モデル、別モデルなどで同様の現象に
遭遇された方がいらっしゃいましたらどのように解決されたかお知恵を貸して
いただけませんでしょうか?

また、ハード面の不具合としてメーカー修理に出す場合、メモリーの増設による不具合は
補償の対象となるのでしょうか?

せっかく4GBで快適に使えておりましたので何とか動作するように戻したいと思います

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10689756

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/28 00:29(1年以上前)

こんばんは

BIOSでは、メモリは認識していますか?(というより、4GB実装でBIOS画面にはいれますか?)
BIOSには入れるのなら、一度LoadSafeDefaultにしてみてはどうですか?

可能であれば、一度CMOSクリアしてみて欲しいところですが、、、、
CMOS用電池は、どこにあるのかな?

書込番号:10695916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uzapinさん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/28 01:11(1年以上前)

馮道様 こんばんは

アドバイスありがとうございます。

4GB(メモリー2枚差し)をすると電源は入るのですが(SW青いランプはつく)
それ以降うんともすんとも動かないのです・・・(涙)

BIOS画面に入って認識そのものを確認したいのですが
そこまで至りません。
そのため確認ができない状況です

ASUSのHPを見ますと、BIOSのバージョンがあがっているようですが
バージョンアップをすること(2GB実装時に)でCMOSをクリアすること
の代わりになりますか?

購入当初はそのまま4GBに増設して都合よく動いていたのですが
急にこのような現象に遭遇し困惑しております。

いただいたアドバイスのほかに何か確認することがあればご教授ください

ASUSのサポートも正月休みと思いますので、休み中自力でできるところまでは
何とかやってみたいと思います。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10696096

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/28 09:07(1年以上前)

おはようございます。

BIOS最新207は、「Firmware Update」とありますね。
漠然としずぎててわからない(-_-;ウーン

一度、2GBの状態で、BIOS更新してみて様子を見てはいかがでしょう?
BIOS更新では、設定は保持されるはずなので、CMOSクリアにはならないです。

あとは、、、2枚のメモリのタイミングの問題は無いですか?
元ついていた2GBに、1枚追加するとどうでしょう?

書込番号:10696782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uzapinさん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/28 12:38(1年以上前)

こんにちは

出先のため簡単ですみません

BIOSのアップデートはトライしてみます

メモリーの取り付けについては3枚をすべての組み合わせでやりましたかダメでした

取り急ぎお礼とご報告まで

書込番号:10697452

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzapinさん
クチコミ投稿数:26件

2010/01/04 01:02(1年以上前)

こんばんは

問題が解決しました
BiosをアップデートしWinFlashで初期化したら4GBが一応認識するようになりました

ご回答くださいました皆様本当にありがとうございました。

継続して相性問題が出ないかチェックしていきます

取り急ぎお礼まで

書込番号:10729244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

イラストレーターは使用可能ですか?

2009/12/22 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿させていただきます。

上記機種の購入を検討しているのですが、使用を考えているソフトが動くかどうかがわかりません。もし、実際に使用されている方がいらっしゃれば情報をお願いします。

アドビ イラストレーターCS2
アドビ フォトショップ 5.5

メインマシンではないのですが、外出先でちょっとした画像処理をするのに使用する予定です。レイアウトなどが主ですので、発色などは妥協点です。
正常にさどうするかどうか、速度はどうなのか、その辺が気になります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10668093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/01 19:40(1年以上前)

お持ちのソフトウェアバージョンとは異なりますが、Adobeのサイトから各ソフトウェアの体験版は DL出来ますので、まずはそれで動作の確認が出来るかと思いますけど?。
個別ソフトウェアの対応可否については、正直実際に動作させてみないと何とも言えないと思いますよ。

●Adobe−ソフトウェアダウンロード・体験版
http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:10718387

ナイスクチコミ!1


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2010/01/03 13:34(1年以上前)

同じバージョンCS2を御使用のようですので、アドバイスを兼ねまして

結論的には使用可能です。
インストール時、Programfiles(X86)にはインストールできませんので、私はC:ドライブのルートにAdobeというフォルダを作成して、そこへインストールしました。
CS2の他のソフトも問題なく動作しています。

書込番号:10725925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 hujikomさん
クチコミ投稿数:5件

ディスク管理からパーティションのサイズを変更したのですが、
Dドライブのボリューム名を控えないまま勢いで処理してしまい、
 ボリューム(D:)
という名前になってしまいました。
この「ボリューム」にあたる部分の名前が、デフォルトでどうなっているか、
購入者の方、お教えください。
たいした意味はないのですが、出来る限りデフォルトの設定で使いたいもので・・・。
くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10708447

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/30 17:59(1年以上前)

どんな名前でもパソコンの動作にはまったく関係しません。
自分の分かりやすい名前をつけて下さい。

書込番号:10708508

ナイスクチコミ!0


スレ主 hujikomさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/30 18:04(1年以上前)

>P577Ph2mさん

早速の返信ありがとうございます。
動作に影響がないことは、把握しております。
しかし、なんといいますか、性格的な部分でデフォルトの設定が気になるのです。
本当にくだらない質問だと自覚してもおります。申し訳ありません。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:10708544

ナイスクチコミ!0


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/30 23:51(1年以上前)

DATAです。

書込番号:10710353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hujikomさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/30 23:56(1年以上前)

>yasu_z2さん

「DATA」
ですね!くだらない質問に答えて頂きありがとうございました。
すっきりしました。本当にありがとうございました。

書込番号:10710394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Express Gate機能ってどうですか?

2009/12/24 07:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:246件

現在、いわゆるネットブックを所有しているのですが、画面の小ささに目がついて行かず、最近はやりのCULVノートを購入することにしました。今のところ、acerの1410とこの機種に絞ったのですがこの機種の気になる機能があります。それはExpress Gateです。これが使い物になればこちらの機種が有力になるのですが、もしお使いの方がいらっしゃったらご感想をお聞かせ願いたいと思い書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:10676919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 07:54(1年以上前)

Express Gateの使用用途としては、モバイルWiMAXアダプタ、USB3.0アダプタですね。

書込番号:10676985

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2009/12/24 08:11(1年以上前)

Express GateはOSのことじゃなかったっけ?
8秒で起動するとか言う

Express Cardは外部機器との接続に使うけど

書込番号:10677017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/24 09:59(1年以上前)

スレ主はもちろんExpress Gateの意味で聞いてるんだよね?

アフロさんは勘違いってことだよね。
このPCにはExpress Cardはついてないみたいだしね。


http://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=981

Express Gateは昨今のASUSのMBについている機能なので、使っている人は結構多いはず。
スレ主は検索してみたらいい。

うちに前あったASUSのMBにもついていたけど、ほとんど使うことなかったかな?
特別メリット感じなかったしね。

書込番号:10677299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/24 14:04(1年以上前)

>うちに前あったASUSのMBにもついていたけど、ほとんど使うことなかったかな?
>特別メリット感じなかったしね。

うちのMBにもついてますけど、BIOSで無効にしてるくらい使いませんね。
慣れればいいのかもしれないけど、慣れようという気が起きない(^_^;

書込番号:10678022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/24 18:11(1年以上前)

>慣れようという気が起きない(^_^;

慣れるための時間考えたら、普通にWin起動させたほうが楽だもんねw

書込番号:10678766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2009/12/26 07:38(1年以上前)

ASUSの他の機種にもあったんですね。(もっと調べてから書き込みするべきでした。お手数かけて申し訳ありませんでした。)アドバイス通り検索してみたところ、日本語入力に難点があるみたいですね。しかし、ネットの検索やメールの確認程度なら使える見たいですね。遅くなりましたが、数々の書き込みありがとうございました。

書込番号:10686131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外づけ光学ドライブについて

2009/12/17 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

この機種の購入をすることにしています。そこでご教授頂きたいのですが現在私はBUFFALO製
(DVSMーXH1218U)とパナソニック(VW−BN1)所有しています。前者は以前持っていたウルトラモバイル(XP)用で後者はビデオカメラと同時に購入したものです。そこでこれらが(とくにVW−BN1)UL20Aの外付け光学ドライバとして使用できるものか悩んでいます。どうかお教えください。

書込番号:10645414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/17 18:56(1年以上前)

DVSM-X1218Uではなくて、
DVSM-X1218U2 みたいですね。DVSM-X1218Uで検索してヒットしませんから。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-x1218u2/index.html

パナソニック(VW−BN1)
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-BN1-S

どちらも割と新しめですからUSB接続で使えますね。
問題はCD/DVD起動が出来るかどうかですが、新しめなので大丈夫かと思われます。
パナソニック(VW−BN1)はバスパワー駆動は出来ないようなのですが、これだと外出時の使い勝手が悪いでしょうね。

書込番号:10645524

ナイスクチコミ!0


スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/17 20:03(1年以上前)

早速のご回答本当にありがとうございます。確かにご指摘の通り1218U2でした。なんだかできそうなので一安心です。.comからjoshinに注文し到着を待ちわびています。届きましたら感想などUPしたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:10645797

ナイスクチコミ!0


スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/24 10:31(1年以上前)

待ちに待ったUL-20A届きました。皆様の賛辞、なるほどと感じ入っています。以前所有していた10インチディスプレイのものと比べたった2インチの違いでこうまで見やすくなるのかと驚いています。何しろ老眼鏡が必須アイテムの者にとって重大なことなのです。動きも早く何もかも気に入っています。質問した外付けDVDドライブの件、(VW-BN1)完璧に使えました。リカバリディスクも焼けましたしMediaPlayerでの再生もばっちりでした。お教えくださった方、改めてお礼申し上げます。

書込番号:10677377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング