UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年11月3日 09:05 | |
| 1 | 4 | 2009年11月2日 00:48 | |
| 4 | 4 | 2009年10月30日 20:32 | |
| 3 | 4 | 2009年10月25日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
はじめまして。
この機種とA1410で迷っています。
主にこの機種にHDMI端子がついていないことで、購入を躊躇しています。
用途としては仕事のモバイル用として考えているので、
外部出力がD-SubよりもHDMIのほうが急速に一般的になるかも・・・と思っています。
2011年にアナログ終了しますし。
皆さん、HDMIでの外部出力は一般的になると思いますか?
ご意見お待ちしています。
0点
市販BDの再生は、将来HDMIのみになるはずです。
もっとも、HDMI仕様は、芋です。音が悪すぎ。
スーパーHDMIなんか誕生しかねません。
さしあたって、HDMI2本で映像と音を送る方式が一般化してほしい。
書込番号:10413696
0点
プロジェクターに出力してプレゼンを行うことを想定しているのでしょうが、
ビジネスの分野は保守的ですので、
プロジェクターにD-Sub端子が無くなることは当分ない気がします。
今売っているPCが寿命を迎えるくらいまでは、大丈夫ではないでしょうか。
2年後くらいにD-Sub端子が無くなったら、今売っているPCをつなげなくなりますから、
そんなプロジェクターが売れるわけがない。
会議室の大型液晶 or プラズマTVに出力する場合もあり得ると思いますが、
プレゼン用に置いてあるなら、さすがにD-Sub端子は付いていると思いますよ。
ところで、次世代ディスプレイ出力規格は、
家電出身のHDMI vs PC出身のDisplayPortになっていますが、
今の勢いだとHDMIになるでしょうね、IntelとかがPCメーカに圧力をかけなければ。
優れたものが必ずしも生き残るわけではないのがこの世の中。
書込番号:10413760
![]()
2点
少なくとも、ビジネス向け機器においてD-Subが排除されることは当面ないでしょう。
良い意味で安定して枯れた規格ですので。
とはいえ、ケーブルは太いしネジ止めする必要があるし等々、ハンドリング性能に
ついてはHDMIの方が優れていますので、プライベートで液晶TV等に手軽に
接続したいのであれば、HDMI出力のあるPCを選択された方が幸せになれると
思います。
書込番号:10413802
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
はじめまして。
この機種の購入を検討している者です。
メモリを増設したいのですが、どの規格のメモリが対応していますか?
S.O.DIMMなら大丈夫でしょうか?
また、最初から積まれているメモリがDDR2ですが、増設するメモリはDDR3でも大丈夫ですか?
0点
>増設するメモリはDDR3でも大丈夫ですか?
ダメです。
書込番号:10402777
![]()
0点
PC2-6400 (DDR2-800) SO-DIMMが正解。
最近は、DDR2メモリの値段が上がっているみたいですね。
UL20Aは発売から1週間以上経つのに、製品情報ページがないですね。
ここのプレスリリースにしかスペックが載っていない。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16939
書込番号:10403538
![]()
0点
BUFFALO (DDR2-800)2GB D2/N800-2G/E amazon¥2980で
入手してUL20Aで動いてます。参考まで。
書込番号:10407352
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
皆様初めまして。
先日Z520機種のパワーポイントのあまりの遅さに購入2ヶ月ぐらいで
売り飛ばしてしまい改めての購入を検討している状態です。
前回の機種(1101HA)は高解像度とキーボードの打ちやすさで最終選んだのですが
そのときのモデルもASUSでして、処理速度以外は非常に気に入っていたので
今回もこの機種を軸に検討をしております。
用途としては2台目のノートPCでしてメール、ネット閲覧、表計算ソフト、
ワープロソフトの使用が主で動画閲覧はごくたまにといった程度が現在の使用状況です
あとパワーポイントがふつうに使えればというぐらいです
持ち運びはできればしたいという程度です(古いけど小さいのがあるので)
この週末量販店をはしごして実物を探したのですがこの機種だけ展示がなく
実物にさわれませんでした。
この機種の他にもエイサーのAS1410、レノボのU150 U350 S12Ionが候補なのですが
この機種は@1000base-T対応でないことAHDMI端子がないことBカメラが30万画素なこと
が他のモデルと比べて気になるところです。(他のモデルも有無で一長一短がありますが)
そこで質問です。
上記3点の必要性はどのくらい重要でしょうか?
自宅ではフレッツ光でつないでいますが実効25M程度の速度です
HDMIは今後の出力端子として標準になると聞いています
カメラはskypeなどもほとんどしないのであまり関係ないかなと思っています。
不躾な質問で恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。
1点
はじめまして。
同機種を昨日購入して使っております。
まず、一番気にされているパワーポイントについては不満なく動作します。
さすがにAtomとは違うといったところでしょうか…。体感もできると思います。
CADなどの特に負荷のかかる、高いスペックが必要な作業をされないのであれば、
非常にコストパフォーマンスが高い製品だと思います。国内メーカーのネットブックと
同じ価格で購入することができますので。
当方も販売店をはしごして商品選定をしました。
おっしゃる通り、ASUS、ACER、Lenovoは細かいスペックの違いがありますが、
HDMIやBluetoothなどの物理的なインターフェース以外はおそらく実使用で気になる違い
ではないと思います。あとは好みです。
ただACERの1410と違い天板がアルミなので、特に開閉時に剛性感は体感できると思います。
uzapinさんの商品選定の参考になればと…。
書込番号:10368950
![]()
3点
8133yasuさん
はじめまして。
ご質問ですが
Atomより処理が早いと実感されているようですが実際何か具体的に性能比較出来ないでしょうか。
(例えばパイ焼きとか・・・これで性能が絶対比較出来るわけではありませんが)
ちなみにAtomだとパイ焼きは80秒前後かかるかと思いますので。
また、OSがWin7なので動作はいかがでしょうか。
(エアロなどの動作も含めて)
ヌルヌル動くようでしたらセレロンでも期待できますね。
ご回答お待ちしております☆
書込番号:10388038
![]()
0点
>亀ちゃんのパパなのだ〜さん
別機種のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383189/
にATOMとの比較がちょっと書かれています
書込番号:10391925
0点
kanekyoさん
こんばんわ。
上記のURLは非常に参考となりました。
Atomとちがって純Dual Coreですし、かなり高速みたいですね☆(マルチ対応ベンチにて)
ご示唆ありがとうございました。
是非、購入したいと思います。
書込番号:10393405
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
I think that there is no HDMI.
書込番号:10366301
1点
There is not HDMI.
The outside display output is only D-Sub.
書込番号:10366342
1点
単純にHDMIに対応してませんって事では?
質問も質問ですが・・・
英語苦手ですので自信はありませんが日本語で答えて欲しいですね。
書込番号:10366693
0点
この機種は、HDMIは持ってないのですか?
ACER Aspire 1410は、HDMIを持っていますが。
という質問内容ですね。
返答
UL20は、HDMIを持っていません。
書込番号:10366957
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







