UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年2月13日 02:31 | |
| 6 | 7 | 2010年2月8日 00:12 | |
| 0 | 9 | 2010年2月7日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2010年2月6日 22:42 | |
| 1 | 3 | 2010年1月25日 15:31 | |
| 0 | 4 | 2010年1月22日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
1410を2ヶ月ほど使っています ほぼ満足なのですがバッテリーがいまいちなのでもう一台もう少しバッテリのもちのいいものでなるべく安いものを探しています
FXのソフトとメールソフトを立ち上げた状態でバックライトを消して約6時間
バックライトを中間の明るさでつけてFXのソフトとメールソフトを立ち上げてネットサーフィンなどして使うと3時間‐3時間半でなくなります。機械にはメモリを2G追加してあるだけです。
個人的には通常の使用状態で5時間以上は使えるものが欲しいのですがー
この機種は1410とくらべて処理速度とバッテリーのもちはどうちがうのでしょうか
両機種を試された方はおられませんでしょうか
また
安いところがありましたら情報をよろしくおねがいします
0点
バッテリーの持ちはAS1410の方が優れているようです。
UL20AはCPUやGPUのオーバークロックが行われており
また無線LANユニットもAS1410のIntel製のものより消費電力が大きいそうです。
実際にUL20Aをモバイルで使用していると4時間程度が限界です。
書込番号:10931190
![]()
1点
そばゆさん
ありがとうございます
UL20AはCPUやGPUがオーバークロックになっていることを初めて知りました
じつは既にUL20Aを昨日購入したのです
そのせいだと思いますが若干ながら1410よりグラフィックの描画が速いです
あと バッテリーのもちはまったく二機おなじでした わたしの重ーい使い方で3-3.5時間でした
やはり5時間以上使えるものがほしいのですがいまのところないようでとても残念です
近々に発売されるのを待つしかなさそうです
ありがとうございました
書込番号:10931912
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
先日この機種を購入しました。
もともと2GBのメモリが入っていますが、
メモリを2GB×2の4GBに増設したいと考えています。
前にeeePC1101HAで使っていたバッファロー製の2GBをそのまま挿したのですが
認識しないどころかWindowsが起動すらしません。
元の2GBだけ、またはバッファローの2GB1枚だけなら起動し、認識します。
スロットも2箇所をすべての組み合わせで試しましたが
やはり2枚挿すと認識しません。
過去スレを検索してみて、BIOSのアップデートが必要とのことでしたので
確認してみたのですが最新のものになっていました。(バージョン207)
BIOSのバージョンが問題なのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
解決方法などアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
片方ずつなら正常に動くということは相性である可能性が高いです。
同じ規格であってもメーカーが違うものを組み合わせると動かないことがあります。
だからパーツショップでも相性保証なんてものを用意してるところがあります。
この場合、解決策はバッファローの同じメモリーにそろえる(高いがまず間違いなく動く)か、バルクメモリーを一枚買ってくる(安いが再び相性が出る可能性もある)しかありません。
ちなみに自分は、元々のメモリーと転がっていた余りメモリーの組み合わせで正常に動いてます。
書込番号:10901686
1点
ノーチルさん
さっそくの回答ありがとうございます。
メモリのメーカー違いによる相性ですか?
正常に認識する場合とできない場合があるのですね?
2枚組のものを購入して試してみます。
検証後、結果はまた改めて報告させていただきます♪
書込番号:10901723
0点
こんにちは
私と同じような現象ですね
私の場合バッファローの2枚組を購入し2枚とも付け替えたのですが
そちらがだめで、デフォルトでついていたのと2枚組の1枚の組み合わせしか
起動できませんでした
今はその組み合わせで使用しており、余った一枚は901-Xにつけて使用しています
相性というのでしょうがバッファローに問い合わせても修理に出してくれの
返答のみでした。
バッファローのものだと同じものを2枚差しても同じ現象に当たるかもしれません
品番はD2/N800-2Gの2枚組のものでした
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10901881
1点
私もバッファローのやつ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS48(3680円の時に購入)
ですが、この1枚追加で無事認識できてますね。
UL20Aはソフマップで12/13に注文で、メモリはA-DATAが刺さってました。
biosは購入時のままにしてます。
2枚目の刺しが甘い・・とかないですかね?
書込番号:10902451
1点
>2枚目の刺しが甘い・・とかないですかね?
この恐れは多分にありえます、ついでに刺したり抜いたりを何回か繰り返すのがいいです、その際接触面を擦り合わせるような力の入れ方がいいと思います、この単純なトラブルはけっこう多くあります。
書込番号:10902499
3点
uzapinさん
レスありがとうございます。
さっき、近くのヤマダへ行ってみたのですが
D2/N800-2Gの2枚組が24,500円とビックリの高値だったので買わずに出てきました(^^;
sin changさん
カオサンロードさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、「壊れるとマズイ」と思ってそぉ〜っと挿してたかもしれません。
帰宅したら再度試してみます。
だめだったらAmazonでとりあえずD2/N800-2Gを1枚購入しようかと思います。
書込番号:10903053
0点
さきほど帰宅して、手持ちのバッファロー2GBを挿しなおしました。
すると、あれほどうんともすんとも言わなかったものが
見事に起動し、実装RAMも4GBで認識しています。
やはりキチンと刺さっていなかったのが原因のようです。
回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10904443
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
今EeePC901-16GとEeePC1101HA-UCと当機種とAspire1410でどれを買おうか迷っています
主な使用目的は
・メインPC
・Skype
・ホームページの制作・更新とPHP制作・テスト
・WindowsXP32bit版とCentOSbit不問の導入
・XOparations(軽量3Dゲーム)
・OpenOffice
・持ち運び(自転車の場合有り)
ソフトはほとんどXPに入れるつもりです
32bit用デバイスも考慮してそれぞれの問題点とお勧め機種を教えてください
出来れば当機種のメーカーサイトのスペックとAspire1410のWEBカメラの真の解像度も教えてください
0点
ユオンさん
どれかといわれると、「Aspire1410」か「UL20A UL20A-2X044V」のどっちかですかねぇ…。
どっちも似たり寄ったりですが、OSがWindows7の64bit版になっています。
メインPCにするには適当かと思いますが、HPの制作と更新を行うにはちょっとスペックどうかなというくらいですか。
どのようなHPにするかによると思いますが。
今のノートPCってWindows7がプリインストールしているのばかりですので、
XPを入れたいのでしたら、ダウングレード等をしないといけないかと思います。
WEBカメラについてはちょっと分かりかねます。
書込番号:10676608
![]()
0点
簡単な個人の趣味の範囲のホームページです
ただjavascriptが入っています
つけ忘れましたがSSDへの交換の容易さも考慮していただけるといいです
今のメインはEQUIUM5030ですからこれ以上のスペックはとても容易だと思いますが出来れば持ち運びの衝撃に耐えられてスペックも相当なものがほしいので
いまいえにあるボロノートパソコンの大きさを測ってみたら横は候補の機種と大差は有りませんでした縦は候補より少し大きいです(308(W)・270(D)・38〜40(H)mm)。ワイドだから仕方有りませんね、解像度は格段に上がってますし、このパソコンは持ち運び時に苦労していないので(あまりの低スペックの割には、かさばる(大体901に近い性能)のでに滅多に持ち歩きませんが)良いと思いますし重さは言うまでもないですが3.3kgですので半分程度というのには期待しています
ちなみに旧ノートパソコンは2000(2001)年版のPC-LC600J54DC(NECのLavieCシリーズ)です。
書込番号:10680175
0点
言い忘れましたがXPの件は家にある今はインストールしていない新規のWindows2000パッケージとアップグレード版のWindowsXPパッケージで補うつもりですからデュアルブートも試みてみるつもりです
書込番号:10680203
0点
「どれかというと」と言うことは他にお薦めの機種が有りましたら教えてください
価格はamazonで60000円以下
サイズと重量はUL20A以下を基本として多少大きいのは良いです
他のスペックはUL20Aよりよいものを基本でお願いします
なければ無理に探さなくて大丈夫です
書込番号:10688365
0点
結局、UL20Aを購入しました。
結構使い心地がいいです。
ありがとうございました。
レビューは別投稿します。
書込番号:10792240
0点
ユオンさん
その後返信しなくて、申し訳ありませんでした…。
私もそんなには詳しくありませんので、これだ!というものをお奨めできませんでした。
結果的にはいい買い物だったようで何よりです^^
書込番号:10795761
0点
Ein Passantさん
少し報告があります
NPCなので稀に自転車の前かごにプチプチに包んで入れて運んでいたらたった3週間で壊れました。持ち運び回数は10回強です。当り前に持ち運びの時には電源を切っていたので残念です
サポートがまあまあだったので最悪ではないし自分がバックアップしなかったのもいけないのですけどね
他にも自宅内で電源を点けたまま持ち運んだのもいけないのかもしれないですね
ちなみにHDDが中国製だったので更に残念です
明日PCを取りに来ます
修理の質はレビューで報告するつもりです
レビューは修理から返ってきてしばらく使ったら投稿するつもりです
書込番号:10883497
0点
ユオンさん
う〜ん…。
自転車などの振動が結構大きい時にはそれ専用のPCケースに入れるのがベストだと思うのですが、
今回はどのように壊れてしまったのでしょうかね?
HDDを気にされているようですが、ロット毎に一番安いHDDを使用しているっぽいので(各社)、
今回はこことなってしまったのでしょうか。
また、一度分解してみたのでしょうか?それともサポートに聞いてみたのでしょうか?
出来ましたらそこの当たりもレビューか教えていただければ幸いです。
書込番号:10883592
0点
自転車のカゴにプチプチで包んでって・・・自分からするとあり得ない運び方です。
中国製に否定的なようですが、PCパーツで中国製じゃない物の方が少ないと思いますよ。
書込番号:10901728
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
ASUSの旧式901を持ってます。
ただ、スクロールの部分とスクロールのすぐ下にある
ボタンがダブルことがあります。そして現在そのボタン(ENTERの役割も果たす部分)
が何度も押しているうちに使えなくなりました。
そしてスクロールの下の部分を触ると勝手にENTERの役割を果たしたり、
小さなパソコンなのでそういった症状がよく見られます。
そこで質問ですが、同じASUSのパソコンとしてUL20Aはどうでしょうか?
御利用者様がいらっしゃったら回答お願いします。
0点
2箇所を触って操作できるようですが不便です
嫌なら解除は出来ます
私はその前にクリックの手応え(ボタン)や、弱い力での反応(パッド)、パッドの摩擦抵抗に耐えかねて外付けを使っています
書込番号:10883567
0点
返信ありがとうございました。
結局その後誰も返信してくれなかったので
ライバル社のACERのパソコンを買いました。
とても気に入っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:10897901
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
ほぼ同じスペックですから、再生能力に差はありません。
書込番号:10831619
1点
この手の質問、レビューとか過去のクチコミにないの?
書込番号:10831729
0点
ちなみに「CrystalMark2004」で評価した結果は以下になりました
結果から見ると、「ASUS」の圧勝になります。
ただし、この機種のLANボードは100MなのでLAN内のファイルコピー
などを頻繁にする場合は「Acer」の方が早くなります
質問の意図からすると「ASUS」の方がお勧めです。
ASUS UL20A
CrystalMark 50287
FPU 12764
MEM 9175
HDD 8018
GDI 3518
D2D 3341
OGL 1231
Acer 1440
CrystalMark 46975
ALU 12456
FPU 12355
MEM 8940
HDD 7020
GDI 3018
D2D 2042
OGL 1144
書込番号:10837396
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
始めての書き込みです
使っていたシャープのPC-Al70Fが
とうとうダメになったので購入検討しているのですが、こちらのとUl80Gと迷ってます。
主にDVD編集や、ラベル作成、音楽CDの作成、ネット(動画はたまにしかみないです)、Excel使用目的です。
こちらの商品の場合は外付けDVDドライブも新たに購入になるわけですよね。
今回で3台目のノートになります。
デザインが気にいってます。
アドバイスよろしくお願いいたします
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065550.K0000065551
最安値を比べても2万も違うし、サイズもかなり違うし…
お金がありと14インチで2kgを持ち運ぶ気があるならUL80AGでいいのでは?
書込番号:10772681
0点
何を聞きたいのかわかりにくいですが
kanekyoさんも言われてるように同格で比べてないので予算もあり大きくて良いなら
UL80AG UL80AG-WX010Vですね
書込番号:10772710
0点
上のお二人が書かれているように、大きさと重さが主な違いなので
ミニPCとして主に家の中で使うなら、UL80GAが、外に持ち運ぶ機会
が多いなら、UL20Aを選ぶのが無難なのでは、無いでしょうか。
この2機種の他のスペック差は所詮ノートですので、気にするレベ
ルではないと思います。
書込番号:10772812
![]()
0点
遅くなってしまいすいません…
結局、資金面、持ち運び等々でこちらを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:10823275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







