UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2010年7月26日 03:53 | |
| 5 | 11 | 2010年7月25日 11:37 | |
| 2 | 6 | 2010年7月25日 10:53 | |
| 1 | 1 | 2010年7月14日 03:23 | |
| 0 | 3 | 2010年7月14日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2010年7月12日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
先日このネットブックを買い一通りソフトのインストール&セットアップが終わり、色々と作業しているとIMEの動作に不具合を感じました。
現象としてはひらがな入力にならない時があります。
何度かやっているうちにひらがなになりますが、インターネットエクスプローラー8が一番すんなりなりますが、ならない時もあります。常駐ソフトは最少にしており、他のノートやデスクトップ計5台共、ほぼ同じ様なソフト等を使っておりますがこのネットブックのみ症状がでております。
アップグレード検索しましたがこの件についての関係する物はリリースしてないようでした。
どなたか同じ症状の方や解決法をご存じの方おられましたらお願い致します。
今、再インストールを考えてますが、できたら今の状態で回復したいと思っています。
1点
そんな説明で他人に解かってもらおうというのに無理がある。
書込番号:11595657
1点
私も良くなりますね。
普通の機種なら「 半角/全角 」キーを押すだけでひらがなになるのに、
この機種はどうもそれだけではならない時があるようです。
しかし、「 半角/全角 」キーに「 緑文字 」で書いてあるとおり、
「 Alt 」キー+「 半角/全角 」を押すと普通にひらがなになることが分かりました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11607461
2点
一件忘れていました。
「 Alt 」キー+「 半角/全角 」を押してもアルファベットになっている時がありますが、良く見るとそのアルファベットにフィルターが掛かったようになってると思います。
その時は、スペースキー右2つ隣りにある「 カタカナ・ひらがな(緑文字:ローマ字)」キーを押すことで、ひらがな変換が出来るようになります。
以上、追加情報でした。
書込番号:11612949
![]()
1点
永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
他のIME・・・知りませんでした。
一度試してみようと思います。
きこりさん
あいかわらず毒はいてるな(笑
ぺたぺた?さん
やはりなるんですね。
>普通の機種なら「 半角/全角 」キーを押すだけでひらがなになるのに、
この機種はどうもそれだけではならない時があるようです。
まったくその通りです。
お教え頂いた情報とてもありがたいです。
現在はIME2010をインストールし、大分改善されました。
再度同じような症状になった場合、今回の方法利用させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11678465
2点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
外出先で、Word、Excelでの書類作成、gmailでのメールチェック、ネットサーフィン等を行う小さいノートPCの購入考えてます。
作業的にはgmailを開きながらWord文章の作成
Word、Excelを同時立ち上げ
等が殆どだと思います。
で、今、候補に上がっているのが、以下の3機種なのですが、どれが良いでしょうか?
ASUS UL20A UL20A-2X044V
ASUS UL20FT-2X034V
Acer Aspire One AO752-H22C/W
同じ様にも、違う様にも見えてしまって迷ってます。
昨日、ビッグカメラで現品を見ていたときには、店員さんには強烈にUL20FT-2X034Vをプッシュされてしまいました。
特に
ASUS UL20A UL20A-2X044V
ASUS UL20FT-2X034V
は、約1万円〜1万5千円金額が違ってしまうので、その金額分を多く出しても、最新機種を買った方が良いのか?
など、初心者なので、CPU等の性能がイマイチ、ピンと来ないので、詳しい方にご助言を頂ければと思います。
ヨロシクお願い致します!
0点
>Word、Excelでの書類作成、gmailでのメールチェック、ネットサーフィン等を行う小さいノートPCの購入考えてます。
>作業的には gmailを開きながらWord文章の作成
この使用用途なら、3機種の性能差は殆ど感じられないと思います。
1.外出ということならば、性能よりも「駆動時間」と「重量」の方が大切だと思います。
この辺をもう一度確認してみて下さい。
2.文字を打つ機会が多いという事も考えたら、キーボードの感覚とかも気になる人には気になる要素だと思います。
実際に操作して、確認してみて下さい。
3.Officeソフトはどうするか?
既にお持ちなら問題はないのですが、
Office搭載モデルを購入するなら必然と最新機種なら2010、従来機種なら2007になってしまいます。
この辺も考えていなかったら、一度考えて見てください。
4.近い日付で参考になりそうなクチコミもありました。
他の方の別の角度からの視点も為になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=11645622/
ここからは個人的な意見として・・・。
3機種の中なら、
安い従来機種のASUS UL20A UL20A-2X044Vを選択します。
理由は・・・。
店によっては、最新機種との価格差+ポイント差が2万円近かったりします。
(従来機種は、店側も早めに売りたいものなのでポイントが高い事が多いです。)
いざって時や今後の為に気軽に買い換えられるようにしておけば、
外出の際に落としたり無くしたりしても、被害を最小限に抑えられます。
(参考までに・・・。
比較的、故障率の低いASUS製でも3年以内の故障率が15%程度と言われています。
Acer製は3年以内故障率23%だったと思います。)
最後に、
私は、家電量販店の店員さんで知識の豊富な人に会った事がないです。
あくまで他の人の意見は参考程度にして、自分で気に入ったものを選んでください。
書込番号:11660878
![]()
1点
tukuhito様
こんにちわ。
早速のご回答ありがとうございました!
丁寧に色々教えて下さり感謝しております。
>いざって時や今後の為に気軽に買い換えられるようにしておけば、
>外出の際に落としたり無くしたりしても、被害を最小限に抑えられます。
特に、この文章にハッとさせられました!
持ち運んで使用するため、壊れたら壊れたで、割り切って新しい物を買うのに後悔しない金額を考えると、私の場合、5万円以下となりました。
ので、ASUS UL20A UL20A-2X044Vに決めました。
背中を押して頂き感謝しております!
>私は、家電量販店の店員さんで知識の豊富な人に会った事がないです。
>あくまで他の人の意見は参考程度にして、自分で気に入ったものを選んでください。
何となく、店員さん=プロ!、というイメージがあって、説明を鵜呑みにしてしまうんですよね〜(><。)
ちゃんと触って、機械、金額共に気に入った物を買いたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:11662068
0点
Office搭載モデルですから、チョッと値段が高くなりますが、以下も参考に、見た目のデザインはピカ1だと思います、上がってる数機種は性能的には同等ですから、キーボード等、実際に触ってシックリくるものを選んだ方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000120885/
書込番号:11662322
![]()
1点
カオサンロード様
こんにちわ。
ご助言ありがとうございます!
dynabook MX/34MRD PAMX34MNTRD のレビュー拝見させて頂きました!
ファンの騒音が大変大きい・・・と、そういう所まで、皆さん見ているのですね〜(^^;)
私は、あまり熟考しないで、商品も現物を見ても数分しか見ないで決めてしまったりするので、後日後悔する事が多いです。(デジカメで失敗し、後悔しました・・・)
今回は、後悔しない様に、現物をしっかりと見て、触って気に入った物に決めたいと思います。
ありがとうございました♪
そして、いろいろ調べていたらFMV-BIBLO LOOX C/E50も気になってしまいました!
ASUS UL20A UL20A-2X044V
FMV-BIBLO LOOX C/E50
どちらが良いと思いますか?
詳しい方、再度、お知恵をお貸し下さい〜(><。)
宜しくお願い致します!
書込番号:11663383
0点
julepさん こんばんはです。
買い物をする時にに陥りやすい「あれも良いかも病」になってしまったようですね〜。
迷った結果良い物が買えるなら良い事だと思います。
私の知識で役に立てるかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。
UL20Aに比べてFMVは・・・。
・12.1インチ→11.6インチに変わって、全体サイズの横幅が1cm程短くなっている。
・カバーを閉じたときの厚さが0.4cm程増えてる。
・駆動時間が短く、重量も気持ち増えている。
・日本のメーカーなのでサポートもある程度期待できる。
(ASUSのサポートセンターも日本人が対応していましたが、日本のメーカーサポート同じとは考えない方が良いです。)
・無線接続に変なソフトを使う事も出来る。
(Mr.WLANnerだったと思いますが、個人的には使い難かったです。)
性能的には、やはり違いはなさそうです。
用途に合わせるなら、ASUS UL20A UL20A-2X044Vだと思いますが・・・。
今後のサポート面を勘案すると、
FMV-BIBLO LOOX C/E50の方が良いと思います。
書込番号:11664080
1点
tukuhito様
こんんばんわ。
そうなんです!!!
「あれも良いかも病」になってしまいました(><。)
ちょっとづつ違うのに、トータルすると似ているので、どれにすれば良いのかが分からなくなってしまいました!
>UL20Aに比べてFMVは・・・。
>・12.1インチ→11.6インチに変わって、全体サイズの横幅が1cm程短くなっている。
>・カバーを閉じたときの厚さが0.4cm程増えてる。
>・駆動時間が短く、重量も気持ち増えている。
駆動時間が短くなって、重量が増えるのは、ちょっとキツイですね(><。)
気持ち重量が増えても、駆動時間が伸びていれば良いのですが・・・
>性能的には、やはり違いはなさそうです。
>用途に合わせるなら、ASUS UL20A UL20A-2X044Vだと思いますが・・・。
>今後のサポート面を勘案すると、
>FMV-BIBLO LOOX C/E50の方が良いと思います。
やはりサポートはFMVですか。
確かに日本メーカーの方が、安心感はありますよね!(思わず国内メーカーよりになってしまいます。)
でも用途を考えるとASUSなんですよね?
使い捨てまでは行かなくても、「壊れたら仕方ない」で割りきって、ASUS UL20A UL20A-2X044Vにしようかな〜と、思いました。
あと、最後に、ASUS Eee PC 1201T も気になってしまいました。
でも、やっぱりASUS UL20A UL20A-2X044Vの方が良いですよね???
いろいろ相談に乗ってくださって、本当にありがとう御座います!!!
感謝しております!
書込番号:11664252
0点
こんばんはです。
>あと、最後に、ASUS Eee PC 1201T も気になってしまいました。
>でも、やっぱりASUS UL20A UL20A-2X044Vの方が良いですよね???
使用用途に合うかどうか?というニュアンスだと思って書きますので、
そのつもりで参考にしてみて下さい。
・ASUS Eee PC 1201Tは、CPUがシングルコアで複数のアプリケーションを起動して使用するには不向きなので使用用途には合わないと思います。
(シングルコアの超低電圧版Celeron 743(1.3GHz)同じくらいの性能です。)
変わりにグラフィック系の機能が高くなっていて、動画再生などは優れています。
・駆動時間がだいぶ短くなってしまっているのも、ちょっと残念です。
(店頭で触ってみた限り、発熱と音もちょっと残念な結果でした。)
背中を押すような回答をしておいて、いまさらなんですが・・・。
個人的には、ちゃんと実物を触って見てからもう一度悩んで、他の人にも相談してみるのが良いと思います。
選択肢の中からどれが良いか?という回答しかしていないので、
カオサンロードさんのように新しい選択肢を用意してくれるかもしれません。
他の方の書き込みを邪魔したくはないので、
この件へ私の書き込みはこれを最後と致します。
julepさんに合ったパソコンが見つかると良いと思っています。
もう少し迷うのを頑張って下さい^^
書込番号:11664688
1点
tukuhito様
こんばんわ!
ご助言アリガトウございました!
色々、詳しく教えて下さり感謝しております。
候補に上がったPCをもう一度、実際に見てみて、キーボードの感触等を確認してから購入しようと思います!
>他の方の書き込みを邪魔したくはないので、
>この件へ私の書き込みはこれを最後と致します。
今までお付き合い下さり感謝しております!勉強になりました!!!!
>julepさんに合ったパソコンが見つかると良いと思っています。
>もう少し迷うのを頑張って下さい^^
はい!もう少し迷ってみます。
そして、他の方の発言等も参考にして、自分が満足するパソコンを購入したいと思います。
この度は、本当に本当〜にアリガトウございました!!!
感謝してもしきれない位です。ありがとうございました。
書込番号:11664825
0点
こんばんは。
背中を押すどころか、
踏みとどまらせてしまう格好になるかもしれませんが。
UL20AとUL20FTの比較をさせてもらいます。
想定される使用の範囲では、能力的にどちらの機種も大差ないと思います。
しかし、2点ほど違いを挙げておきます。
・音
UL20Aは静かなパソコンとして評価が高かったのですが、
UL20FTは駆動音(ファン)が耳につきます。
ただしUL20Aとの比較ですので、絶対的にうるさいということではありません。
・ACアダプタ
UL20FTに付属しているACアダプタはサイズアップしています。
コードは同じ径です。
ちなみに、両機で互換性はあります。
持ち運びをお考えであれば、UL20A有利かもしれません。
ACアダプタのサイズという点では、Acerは話になりません。
書込番号:11669280
![]()
1点
みやこどり様
こんばんは。ご助言ありがとうございます!
>背中を押すどころか、
>踏みとどまらせてしまう格好になるかもしれませんが。
そんなことありません!大歓迎です!
今、本当に、色々迷っているので、色々な方の意見を聞きたいです。
>・音
> UL20Aは静かなパソコンとして評価が高かったのですが、
> UL20FTは駆動音(ファン)が耳につきます。
>
> ただしUL20Aとの比較ですので、絶対的にうるさいということではありません。
新しい方がウルサイのですか?
それは知りませんでした!なんか新しい方が全てにおいて優っていると思ってました。
型落ち?UL20Aの優位点は、安い事かと(^^;)
安さは大事ですが、それ以外も大切ですよね?
今日、大手電気屋さんで実物を見に行ったのですが、お店の中がザワザワしていたりBGMが有ったりで、駆動音までは分からなかったです。
なるほど!と、思いました。勉強になります〜♪
>・ACアダプタ
> UL20FTに付属しているACアダプタはサイズアップしています。
> コードは同じ径です。
> ちなみに、両機で互換性はあります。
> 持ち運びをお考えであれば、UL20A有利かもしれません。
>
> ACアダプタのサイズという点では、Acerは話になりません。
コードまでチェックしませんでした(><。)
そうですよね!持ち運びにはコードも重要点ですよね!
UL20Aがココでも1歩リードなのですね〜!
Acerは駄目ですか?
お店で見た時には、ASUSもAcerも余り変わりが無く、微妙な所(全体的な雰囲気)でASUSかな〜?と思った程度でした。
出来れば5万円以内で収まるなら、収めたい。でも、良いのが有れば、チョトくらい高くてもOK〜というアバウトさなので、幅が広すぎて、悩んでグルングルン回ってます。
でも、皆様のお話を伺うとやっぱりUL20Aに心が傾いてます!
それと、今日行ったお店では、Acer Aspire One AO752-H22C/Wは置いて無くて、753という商品でした。
Acerは天板のデコボコ感が良いな〜とは、思いましたが、それじゃ、即買う!って感じでは無いんですよね(^^;)
本当に迷っているので、ご助言は大歓迎です!
もし、他にも、コレはどうかな?な、のがありましたら教えて頂けると嬉しいです!
本当に有難うございました。感謝しております!
書込番号:11669583
0点
tukuhito様
カオサンロード様
みやこどり様
こんにちわ!
迷いに迷って、結果、初心に戻りUL20Aを購入しました!!!
皆様のおかげで、良いPCを購入出来たと感謝しております。有難うございました。
これからは、いろいろ手を掛けて、このパソコンを使いこなそうと思います。
特に今回、tukuhito様には、何回も何回もご助言を頂き、本当に感謝しております。
価格コムにいらっしゃる方は、皆様、的確にご助言を下さる素敵な方々だと、再度実感致しました。
今後も何か、ご助言を頂く事があるかと思います。その時は、どうぞヨロシクお願い致します。
本当に、アリガトウございましたm(vv)m
書込番号:11675225
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
詳しくは知らないのですが、夏場などに熱が原因で故障することもあると聞きました。
自室はエアコンがなく、扇風機です。
もし必要ならこの機種に合うオススメをご提案くださればと思います。
みなさん、どうしてらっしゃいますか?
0点
ノートでクーラー変更はあまり聞かないですね
サイズ接続うんぬんで、商品があるのかどうかも・・・
熱に対しては、下に敷いて冷やしてくれる商品とかもあるようですよ
書込番号:11673938
0点
ゲゲッ
やばっ・・・先ほどから引き続き、私が適当なアドバイスで
ラスト・エンペラーさんが、的確なアドバイスをされている・・・(^^;
書込番号:11674011
0点
アハハ(´▽`)
そんな事ないですよ。
ゆっこんさん良い観点でアドバイスされてると思いますョ。。。
どっちかと言えばダブってm(__)m
書込番号:11674077
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
プリントスクリーンか写真かを貼られたほうが良いと思いますy
ClearTypeテキストの調整を有効にしてますか?
書込番号:11624864
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
省電力モードが4種類ありますが、それぞれに設定が可能です。
もしかしたら、それによる設定の違いが混乱を招いているのでは?
書込番号:11622934
0点
ありがとうございます。
四つのモードはどこで確認できますでしょうか。
書込番号:11624120
0点
電源プランっていったほうが正確でしたね。
今は何になさっているのですか?
プランを切り替えて、その都度設定してみてはいかがでしょう
書込番号:11624582
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
僕は学校でC言語を主にプログラミングを勉強しています。このパソコンはディスプレイが12.1インチなのでプログラミングをするには画面が小さすぎて読みにくくないか心配なのですが大丈夫ですか?
0点
プログラムを組むのにそれほど大きな画面は必要ないと思います。
不安なら実物を見て購入すれば良いと思います。
書込番号:11614850
![]()
0点
プログラミングが出来る出来ないどちらにしろ、
今までの下のレスをご覧になれば分かると思いますが
こちらの機種メーカーでの在庫もほぼ完売、一部の店舗では在庫処分
「 価格.COM 」でも昨日から比べ少し値上がりしたみたいです。
購入予定があるなら、早めにご検討されることをお勧め致します。
書込番号:11615072
![]()
0点
ひじきさんの感じ方による所が大きいので、実機(それに近いPC)で確認してみるのが一番いいのではないでしょうか。
どのような環境(メインで使うのは授業 or 自宅)、開発環境(IDE等)でプログラミングするかも関係しそうですね。
それと、ひじきさんにとってプログラミングがどのような位置づけなのか(「単位が取れればよい」「職業にしたい」「作品を創りたい」等)も関係してくるかもしれません。
個人的にはキーボードの打ちやすさ、ディスプレイサイズ等から、本機は長時間のプログラミングには向かないのではと思います。
もし、本機をメインプログラミング環境として長時間使わなければならないのなら、自分の場合、好みのキーボードを接続し、外部ディスプレイも接続してマルチディスプレイ環境にすると思います。
私がこのPCでプログラミングするとしたら、次のようなシーンでしょうか。
・プログラミングの授業でちょっとした課題をプログラミングする必要があり、パソコンを持参しなければならない(作業効率よりも携帯性を優先)。
・ベッドの上で寝転びながら、コードを書きたい。
また、「プログラミングは授業科目の1つに過ぎず、単位が取れればそれでいい」といったような位置づけであり、特に作業効率を考慮する必要がないのなら、この機種で十分かもしれないですね。
書込番号:11615478
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







