UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年8月13日 00:47 | |
| 1 | 2 | 2010年8月5日 19:00 | |
| 3 | 14 | 2011年7月8日 20:07 | |
| 2 | 4 | 2010年8月25日 01:31 | |
| 0 | 3 | 2010年8月1日 10:49 | |
| 5 | 4 | 2010年7月20日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/cdv11/index.html
こちらのサイトの注意事項をよーく確認してください
忘れているものはありませんか?
書込番号:11755193
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
初めまして、ノートパソコン初めて買おうと思います。よくすることは、写真をDVDに落としたりです。DVDドライブなどは着いてますか?
他にDVD環境いい。おすすめ教えてください。
0点
付いてません。
携帯電話からだとスペック表って見られないんでしたっけ?
書込番号:11682111
1点
6000円あればDVDなどにほとんど対応している外付けドライブが買えます。でもサイズや値段が許すなら内蔵されているものがいいとおもいますよ。
書込番号:11723550
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
+2GBにメモリを増設したいと考えています。試みに裏ぶた(?)を開けてみると過去の乏しい経験では「ここに挿すんだよ」とばかりにスロットが斜めに存在していて比較的迷わず挿入できていました。ところがUL20Aではいったいどこに挿せばいいのかよくわかりません。背中合わせのようにも見えるし、スロットを引き出すのか?どうか手順をご教授下さい。同時に相性の良い製品のメーカー、型番なども合わせてお願いいたします。携帯で撮った現況の写真も添えておきます。
0点
g.dadさん、おはようございます。
コレなんか参考になるんじゃないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091214_335335.html
丁度黒いフィルムがあるところ(刺さってるメモリの反対側)になってますね。
マイナーチェンジで仕様変わってたらごめんなさい。
なお、メモリはあまりに神経質になることはないかと思います。PC2-6400または
DDR2-800と記されたメモリを選べばよろしいかと。
書込番号:11647922
0点
ごめん。シングルスロットと勘違いしてました。
ここのレビューだと・・・
>まずは、メモリー増設ですが、裏面にいかにもという場所に3個のネジで固定
されているパネルを開けるとすぐに空メモリスロットが見えて、簡単に増設で
きました。
http://club.coneco.net/user/16448/review/38427/
書込番号:11647943
1点
いち早く適切なアドバイスを戴き感激しています。本当にありがとうございます。早速取り組むことにいたします(アナログ爺さんなのでまなじりあげて)
書込番号:11647964
0点
g.dadさん、こんにちは。
メモリは下記のバッファローの製品が対応確認されています。
「対応情報|ASUSTeK UL20A UL20A-2X044V」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=69544
書込番号:11648100
0点
お陰さまで無事増設完了いたしました。やってみれば「ナンダ」って感じで、皆様、さぞ「何を悩んでいるんだろう?」と思っていらっしゃったことでしょう。正直言ってどこが快適になったんだろう?という感じですが追々実感してくることと思います。改めて皆様に御礼申し上げます。
書込番号:11670787
0点
>正直言ってどこが快適になったんだろう?という感じですが追々実感してくることと思います。
2GB以上使う環境でなければ、変化なしで当然ですよ。
つまりg.dadさんの感覚は正しいって事です。
世の中にはメモリの増設→高速になってる筈ってな人が多いです。
つまりプラシーボ効果ですね。
書込番号:11671956
1点
>正直言ってどこが快適になったんだろう?という感じですが追々実感してくることと思います。
起動が少し早くなるくらいだと思いますよ。
あとは特に感じませんね。
以前書いたやつです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10736133/
書込番号:11672344
0点
皆様のご助言、心から感謝申し上げます。私はもうすぐ68歳になるPre高齢者です。21世紀になって初めて個人でのPCスタートをしました。以来何台ものPCを買い換えましたがこのUL20Aほど満足度の高いものは初めてです。メインとして3年前の富士通のデスクトップがありますがこちらのほうがはるかに気に入っています。外付けのDVDドライブ、16インチディスプレイ、テレビチューナー、昔のCDラジカセなどを回りに侍らせまるで合体ロボの司令塔のように使っています。(老人のおもちゃ)。
お礼を申し上げるつもりがこんなこのサイトの趣旨に反するような取り止めのないこと書いてしまいました。お許しください。今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:11674884
0点
いまさらながらなんとも微笑ましい光景が目に浮かんだ。
書込番号:13229760
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
UL20Aの後継が出たら買おうと心に決めており、やっとUL20FTが発売になったので買おうかと思ったところ、Celeron SU2300 から Celeron U3400になったので、それで少しは早くなるのでしょうが、全体として良くなったのか悪くなったのか、結局よく分からなくなってしまいました。
サイズUPとバッテリー稼働時間が短くなった分、UL20FTの方が改悪されてしまったようにも思えてきました。
今から購入する場合、UL20Aの方が多少値引きされておりお得感がありますので、UL20Aにした方が良さそうにも思えてきているのですが、UL20AおよびUL20FTについて詳しい方、アドバイスなどお願いいたします。
0点
>Celeron SU2300 から Celeron U3400になったので、それで少しは早くなるのでしょうが、全体として良くなったのか悪くなったのか、結局よく分からなくなってしまいました。
定格でのクロックは下がりましたが「ユーティリティ「ASUS Power4Gear Hybrid」の設定を変更することで、CPUとメモリを自動的にオーバークロックして、最大で約33%性能を向上できる「Turbo 33テクノロジー」を新たに搭載した。」とあるので処理能力では上かもしれませんね
個人的にHDMI出力が付いたのはいいことかなって思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381248.html
ただ、まだ情報不足なのでなんとも言えません。
パソコン情報サイトでレビューが出てくるまで待つのも手かと。
書込番号:11645888
1点
アドバイスありがとうございます。
確かにCPU的には新しいアーキテクチャで早くなっていることと、HDMI出力がなかった欠点が補われているので、普通に考えて新しい方がよいのでしょうね。
ただ、Celeron SU2300 は、Celeron U3400 に比べてずっとコストパフォーマンスが良かったという話を聞いたので、そうすると Celeron U3400 のマシンを買うのはお得じゃあないんだなと思ってしまっていました。
ただなんて言うか、このPCに求めていたのはハイスペックとかモバイルユーティリティとかの前に、コストパフォーマンスだったような気がして、それで現行モデルと型落ちモデルのどっちが最終的にお得か?ということを聞きたかったように思いました。
そういう意味で、ずばり、現行モデルと型落ちモデルのどっちが最終的にお得でしょうね?
書込番号:11646712
0点
どういう使い方をするか次第ですね。バッテリーの持ちか、その他付加された機能か。
処理能力については、内蔵グラフィックも若干高そう20FTの方が高そうですが。
ただ、CPUだけのコスパ追求しても意味ないので、システム(ノートPC)としてトータルで考えたら、今だったら買い叩けるUL20Aの方がお得だと思いますが。
書込番号:11648043
0点
UL20Aを使用していますが、自宅用にUL20FTを購入しました。技術の進歩は速いと実感しています。もはやUL20Aには戻れません。多少の価格差であれば、UL20FTを絶対に購入すべきです。
2G追加しようと確認してみると、DDR3-1333のものが入っていました。スペックのアナウンスでは、DDR3-1066のはずでしたが…。追加購入は同じものの方がいいのでしょうかねぇ。
書込番号:11809190
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
先日SW-526Bを購入して、緑の線でつなぎ、Realtek HD オーディオマネージャを使ってます。
PCは内臓のスピーカー、ipodで使ってるイヤホンだと通常に聞こえ。
SW-526BはPSP、ケータイではウーハーからも音が出るし、人の声も聞こえます。
再生したソフトはwindows Media player、iTunes、youtube。
windowsアップデートもしました。
なにが悪くて人の声。(左から若干聞こえる程度)が聞こえないのかわかりません。
わかる方よろしくお願いします。
0点
Realtek HD オーディオマネージャーのカラオケボタンが押されてないですか?
書込番号:11635643
0点
亀スレ&解決していたら申し訳ない。
私は違う機種でそれありました。
原因は、接続端子をちゃんと差し込んでいるようで、微妙に差し方が甘かった事。
奥までグッと差し込んだら普通になりました。
初歩的な事なので見落としがちですが、もう一度確認して見て下さい。
以上、違っていたらすいません。
書込番号:11705161
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
UL20A UL20A-2X044Vは外付けUSBBlu-ray で動きますか?USBBlu-rayでドラマを見たい。今もって要るのはPowerDVD 9 Ultra らでUBSDVDドライブでドラマを見ている。何方かご存知の方教えて下さい。
0点
chiki456さん>
> UL20A UL20A-2X044Vは外付け US BBlu-ray で動きますか?
> USB Blu-rayでドラマを見たい。今もって要るのは PowerDVD 9 Ultra らで UBS DVDドライブで
> ドラマを見ている。何方かご存知の方教えて下さい。
※元 commentは空白などが入っていない為、非常に読みづらいです。
「何方かご存知の方教えて下さい。」と書かれるのであれば、読み手
の事も考えて適度な空白、改行を入れるようにしてください。
動かすだけであれば Blu-rayドライブは問題なく付けられるでしょう。問題は「実用になるか?」と言ったところで、こればかりは「実機で試してみないと判らない」事になるでしょう。
第一同じ製品構成を所有している方がどの位いるのか?、と言うお話もありますので。
Blu-rayビデオを視聴する場合にはそれなりの処理能力を持った機器構成が必要、かつソフトウェア側でも色々と確認が必要になるかと思うので、後はご自身で調べてみてください。
ちなみに BUFFALOの USB接続 Blu-rayドライブでは接続する予定の PC環境から利用可能可否を確認するソフトウェアを用意しているので、それで調べてみる方法があると思います。
●BUFFALO ポータブル Blu-rayドライブ BR-PX68U2-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-px68u2/
●PC環境確認ツール「CyberLink BD Advisor」(日本語版)
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/diagnosis.jsp
書込番号:11633182
2点
はむさんどさん お早うございます。CyberLink BD Advisorで調べたところ全部OKでした。これからもわからない所在りましたならば宜しくお願いします。
書込番号:11634503
0点
はむさんどさん今日は。BUFFALO ポータブル Blu-rayドライブ BR-PX68U2-BKではCPU:PentiumD 3.2GHz以上メモリー:1GB以上と成っている。UL20A UL20A-2X044Vでは CPU:Celeron Dual-CoreSU2300/1.2GHz(1MB)と成っている。まだBUFFALO ポータブル Blu-rayドライブ BR-PX68U2-BKは買っていません。CyberLink BD Advisorで調べたところドライブ 以外は全部OKでした。どうしたら良いのでしょうか?教えてください。
書込番号:11635656
0点
はむさんど、さんには、読みにくいのを我慢して大人の対応をしてもらってるのに
1ミリの改善もその傾向すらも感じられない文章ですね。
誰かにモノを尋ねる時や教えを請うのであればそれなりの訊き方ってもんがあります。
それに、大方の回答はすでになされていますよ。
日本語が理解できないのであれば本国で母国語のユーザーに訊いてみてはどうですか?
書込番号:11655444
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












