UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファローの「ちょいテレ」

2010/05/26 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

バッファローの  DT100/U2 というスティックサイズのテレビチューナーを付けたいと思っていますがメーカーホームページでUL20Aに適応するか調べるとどうも芳しくありません。同メーカーの他機種を勧められます。PCのスペックからみて使えそうですし、価格.COMの  DT100/U2 のクチコミでは使っていらっしゃる方がおられるようで、どうなのかなと思いご相談しています。実際にご使用なさったいる方がおられたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:11411198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/27 04:06(1年以上前)

似たようなスペックだと思いますがFerrari One 200では問題無く視聴出来ます。

一応地デジ環境チェックツールを試して下さい。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

書込番号:11413539

ナイスクチコミ!1


スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/27 19:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。試してみます。

書込番号:11415645

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/06/05 10:56(1年以上前)

今さらですが、不具合なく使ってますよ。

書込番号:11454266

ナイスクチコミ!0


スレ主 g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/05 18:04(1年以上前)

kanekyoさん。実際に使っていらっしゃるので確実ですね。注文しました。ありがとうございます。

書込番号:11455700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:4件

a problem has been detected and windows
has been shut down to prevent damage to
your computer. Memory management If this
is the first time you seen this stop er
ror screen restart your computer, if it
appears again follow those steps
Check to make sure any new hardware or s
oftware is properly installed. If this i
s a new installation, ask your hardware
or software manufacturer for any windows
updates you might need. If problem cont
ine disable or remove any newly installe
d hardware or software Disable Bios memo
ry options such as catching or shadowing
. If you need to use safe Mode to remov
e or disable components. restart your co
mputer. pressF8 to select advanced start
up options and then select safe mode.

この機種のパソコン購入2日目でこのようなトラブルが起きてしまいました。 
再度パソコンを立ち上げたときにF8を押して書いてある通りにクリックしましたが今度は白い画面に大きな紅い文字でERROR とでてしまいどうしたらいいか本当に困っています。よくマニュアルを読んだ結果、ウィルスに感染して正常に起動できなくなった可能性があるのかもと素人判断です。
一応セキュリティーはNTT西日本のセキュリティーツールを使いました。 この場合システムのリカバリーが必要と書いてありますが、難しくて理解できません。ちなみにパソコンには何も手を加えておりません、ソフトもインストールしていないまっさらな状態です。

大変恐縮ですが、どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。私はパソコンはインターネットとメールぐらいで初期設定なども不勉強で大変お恥ずかしい限りですが もしリカバリーのやり方を分かりやすく説明してくれる方がいらっしゃったら大変お手数ですが教えていただけますか? よろしくお願いします。

書込番号:11387168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/21 04:12(1年以上前)

「F8」キーを押して出てきた画面で、「前回正常動作起動時の構成」を選択して起動できませんか?

これで駄目なら考えられることが多すぎて・・・

きちんと対応してないソフトウェアを気がつかず入れてしまったとか?

書込番号:11387293

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/21 09:00(1年以上前)

リカバリは起動時にF10?(忘れた…)連打でソフトが起動するよ。

それもダメだったら、付属のリカバリ用のCDを使えばいい。


でも、その症状が再起動時に起こらないならほっといてよさそうだけど…

書込番号:11387662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/21 09:35(1年以上前)

電源ON→F8ボタン押下→「セーフモード」起動→システムの復元は出来る?

書込番号:11387731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 11:53(1年以上前)

まずお礼を言わせてください。皆さん 大変ご親切に教えてくださって、ありがとうございます。

ぴっかりいいさん、F8を押して前回正常動作起動時の構成という日本語はでませんでした、英語でセーフモードとあったのでそちらからシステムを起動しようとしましたがfatal errorとでて正常に起動しませんでした。 まだ何のソフトもいれていませんしハードディスクドライブ増設なども一切しておりません。まっさらな状態です。

kanekyoさん、
マニュアルで分かったんですが、リカバリーパーテーションを使用するという項目で起動中にF9を押しますとあったんですが、  その機能を利用する前には必ずデータファイルをフロッピーディスクやネットワークドライブなどにコピーしてユーザー設定もバックアップしてくださいとあります。 現在パソコン自体がセーフモードでも起動しない状態でどのようにリカバリーパーテーションをバックアップすればいいのか見当もつきません。  

お恥ずかしい話なんですが、今までこのサイズのパソコンを購入したことがなく、(通常の15インチのノートパソコン利用)ディスクを入れる場所がないことも知らないまま買ってしまったずぶの初心者です。 
ど素人ながらマニュアルを読んだ結果、付属のリカバリーCDを使えばいいやと思いつきはしたのですが・・・DISKどうやってどこからいれるの? と茫然としてしまい、あぁ、そうかこういうパソコンはDisk専用の機械を購入して接続するのか・・?なと、自分でも書いていて情けなくなるほどの無知な人間です。  出来るならリカバリーCDをいれないでもwindowsが再起動出来る状態にしたいのですが・・・。
パソコン専門店に行ってこのディスクを入れる機械?を購入したいと思っていますがどのような種類がお勧めか 教えていただけませんか? ご指導よろしくお願いします。

満腹太さん、電源ON→F8ボタン押下→「セーフモード」起動→システムの復元は出来る?>できません。 それなので、困っております。

私があまりにも無知なので質問等、分かりにくい部分があるかと存じます、申し訳ありません。ご親切に返信してくださってとても心強いです。 

どなたか付属のリカバリーCDについてもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 

 

書込番号:11388031

ナイスクチコミ!0


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/21 12:47(1年以上前)

買うべきCDの機械は
http://kakaku.com/item/K0000043891/
こういうの。ちなみに、リカバリディスクはCDじゃなくてDVDかな。
お店で、店員さんに「外付けのDVDドライブでUSBでつなぐやつ」って言えばわかります。

これをつないで、中にリカバリディスクを入れて、
【biosでの起動順序を外付けのDVDドライブを指定して起動】
するんですが、質問者さんには、【】の中は難しいかと思います。
【】の中の説明はたぶん付属のマニュアルにあるかと思うので、
そちらを参照してください。

書込番号:11388154

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/21 13:46(1年以上前)

必要なデータがないなら別にバックアップしなくていい。
この機種はHDDにリカバリデータがあるから、そっちが起動するなら別途ドライブを買わなくてもいい。

書込番号:11388290

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/21 15:07(1年以上前)

こういう時に、国内メーカと海外メーカの違いが出るね。
(海外メーカのマニュアルは概ね素っ気ないから、ど素人には分かりにくい)

ここで訊くより、メーカサポートに連絡した方が早いと思うけど・・・?

書込番号:11388439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 15:14(1年以上前)

パソコンを購入したお店の方に連絡を取ったところこのように言われました

ブルースクリーン(青い画面)が新品の状態で出る様では初期不良の疑いが強いです。そこのセンターで初期不良と認定を受けた場合弊社で在庫が御座いましたら新品と変更できます。 メーカーに連絡する際は初期不良と認定した方の名前センターの名前・電話番号をメモで控えて頂き、弊社までご連絡頂くという形になります。
まずなによりも、メーカーに連絡してください。

と連絡がありましたので、 さっそくメーカーに問い合わせしたいと思います。

Stealさん、 とてもわかりやすく教えてくださってどうもありがとうございます。
お店で、店員さんに「外付けのDVDドライブでUSBでつなぐやつ」って言えばわかります>写真をCDにいれたいのでどの道必要ですので助かりました。

kanekoさんもありがとうございます。 必要なデーターはまだ何も入ってませんのでそういう方法もあるんですね。勉強になりました。

とにかく初期不良の疑いが強いと言われましたのでまずメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございます。


書込番号:11388454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 16:57(1年以上前)

追伸
メーカーに問い合わせたところやっぱり初期不良だそうで、
新しいパソコンにかえてもらえます。 ^^

ありがとうございました。

書込番号:11388676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

性能比較について

2010/05/17 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:17件

度々申し訳ありません。
先日、実物を触ってみたのですが、インターネットに接続できないので(当然ですが)肝心のインターネットのサクサク感がわかりませんでした。
そこで、少々お尋ねしたいのですが、4年ほど前のノートPC(Dynabook AX/940LS)と比較して、体感速度は速くなるでしょうか。宜しくお願いします。
Dynabookのおおまかなスペックです
CPU:CeleronM 1.6GHz
メモリ:512MB
HDD:80GB
OS:XP

書込番号:11372805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/17 20:30(1年以上前)

>体感速度は速くなるでしょうか。宜しくお願いします。

回線速度はどのくらい出てますか?
十分な回線速度が出ている前提なら、体感は当然として実際に速くなると思いますよ。

書込番号:11372836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:11(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

4年前の15.4インチノートより早くなるのですか!

回線は光なので無問題です。

現在使用のDynabookはYahooのショートカットを押してからIEが開くまで5秒くらいかかり、操作が出来るまで15秒程かかるのですが、このようなPCから買い換えると違いがわかる程でしょうか(個人的な意見で構いません)。

書込番号:11373029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/17 21:14(1年以上前)

今お持ちのPCでも
1.メモリを1GB以上へ増設
2.OSの再インストールとドライバアップデート
3.HDDの仮想ファイル割り当てを0にする

とりあえずこんな所をやってみたらどうですかね?
1以外なら実質コスト0だし、512MBあればブラウザ起動程度なら重さも気にならんと思うが…
(タブを幾つも開いたり、重いフラッシュ使うサイトなら分からないが)

書込番号:11373054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:23(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

このPCは半年ほど前に一度ショップにてオーバーホールし、ドライバ等も最適にしたばかりなので、多分これ以上の快適さはちょっと望めないかもしれません。

それに、バッテリーが3秒で切れます・・・

なので持ち歩けるPCに買い換えようと思いました。

書込番号:11373110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/17 21:33(1年以上前)

>現在使用のDynabookはYahooのショートカットを押してからIEが開くまで5秒くらいかかり、操作が出来るまで15秒程かかるのですが、このようなPCから買い換えると違いがわかる程でしょうか(個人的な意見で構いません)。

自分のノートだとこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10701421/

2X044Vだと 自分のデーターで言えば250GB:5400rpmのHDDと同じくらいかな??

書込番号:11373180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/17 21:35(1年以上前)

どうも、埼玉県の高校生さん
実物触れましたか。よかったです。
ちなみにこのPCでIEでホームページ(yahoo)をひらいて検索に文字を打てるまで
4秒くらいでした。
変更点はHDDの仮想メモリ0とメモリ増設で4GBにしたくらいです。
ネットサーフィンくらいなら何もしなくても十分なスペックと思いますよ。

書込番号:11373190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

わざわざ有難う御座います。

普通って事ですかね^^;個人的には十分です。

>まじっすか!?さん

4秒とはw

それだけ早ければ不満はないです。

ネットサーフィンが目的なので十分ですね。

ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。

書込番号:11373273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 e-riniriyaさん
クチコミ投稿数:1件

電気屋に展示してあったこの機種で、野生動物を映したWindows7のサンプル動画を再生した所
スムーズに再生してはいるのですが、所々で映像に引っかかりが見られました。
CPU使用率は3%〜11%で動画再生支援は効いているようでしたが・・・

しかし家電量販店に展示されていたという事もあり
タスクマネージャーを見たら動作プロセス数が80個近くあり、そのせいでパフォーマンスが落ちているのかな〜とも思っています。

みなさんの環境で、この動画(Windows7付属のサンプル)はスムーズに再生できるでしょうか。

書込番号:11347782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/12 07:52(1年以上前)

試しにサンプル動画を再生してみました。
結果からすると、非常になめらかに再生できました。

タスクマネージャーを起動させてみると、
プロセス数は94、
CPU使用率は30〜70%くらいでした。

店頭展示機とちがうとしたら
メモリを4GBに増設していることくらいでしょうか。
ただ、メモリも常時2GBの使用率ですので、デフォルトでも問題ないと思うのですが。
店頭デモ機の再生には何か他の問題があったのかもしれませんね?

書込番号:11350395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:55件

購入を検討していますが、64bit機である事に躊躇しています。   OPEN OFFICEを入れて問題なく動作するでしょうか?またはウイルス対策はAVGのフリー、そしてIEはファイヤーフォックスを考えています。
小生、ゆとりが無いものですから出費を抑えた仕様を考えています。
このPCにインストして、このソフトは動作問題なしこれはフリーズした等の情報があれば教えてください。
または64bit機である事で覚悟しなければならない事がありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:11302239

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/01 00:18(1年以上前)

それは探し方が逆向きでしょう。
まず各アプリケーションがWin7サポートかどうか
じゃないですか。その次が個別障害情報。
あと小さいスクリーンでの使い勝手は別問題。

書込番号:11302362

ナイスクチコミ!2


ロッ君さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 00:27(1年以上前)

こちらを見てみてはいかがでしょうか。
7 64での動作報告が色々出てます。参考になれば。

http://w7.vector.jp/

書込番号:11302394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/01 12:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに選択の手順が逆ですね。私の場合ハードのスペックと寸法を重要視していたら、このPCにたどり着きました。
またWIN7の動作報告をまとめたHPの紹介有難うございました。
助かります!
近い将来、皆64bitマシンに移行してくるでしょうからそれ程不安は無いのですが、今現在使えるソフトの事は気になりましたので、、、、。

書込番号:11303831

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/01 14:14(1年以上前)

こんにちは

私が現在このマシンで使用しているソフトです。どれも問題なく使えていますよ、いまのところ。

■openoffice.org 3.2
■FireFox 3.6.3
■google Chrome 4.1.249.1064 (45376)
■GIMP 2.6
■Inkscape 0.47
■KeyHoleTV 3.13
■MKEditor for windows ver3.9.9-J
■Skype 4.2.0.155
■UltimateDefrag V1.72
■PrimoPDF 最新版
■PCastTV for 地デジLite 1.13

念のためverナンバーも記載しましたが、要はすべて最新版です。64bit版があればそれを、なければWin7用32bit版をインストールしてます。(一部Win7対応でないソフトもありますが)

openoffice.orgは、起動・動作ともに素早くてとても快適に使用しています。

ForeFoxはサブブラウザとしてインストールしているのでそれほど使ってはいないのですが、こちらもまったく問題ない感じですね。
ちなみにメインはGoogleChromeですが、こちらのほうが圧倒的に動作が速く、画面も広く使えるので私は気に入っています。

GIMPは起動に時間がかかるような気がしますが、起動さえしてしまえば使用感は変わりません。InkscapeもGIMPと同じような感じです。

私も購入してから1ヶ月弱なので、すべてのソフトを徹底的に使い込んでいるわけではありません。インストールと一連の動作確認程度しかできていないソフトもあります。もちろん、その段階では問題が認められないので記載しましたが、「64bit対応」とは明記されていないソフトですから、ある特定の動作で問題が出る可能性も否定できません。

検証が完璧ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

私も以前この掲示板で同じような質問をした際に他の方々からご回答いただいたことですが、64bit非対応ソフトの使用はあくまで自己責任。
万一問題が起きて対処が必要になったとしても、原則としてソフトメーカーやASUSでは対応してくれないでしょうから、そのあたりのことは胸に留めておいてください。幸いにして、私はまだそのような憂き目にあっていませんが・・・

書込番号:11304136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2010/05/01 15:13(1年以上前)

U.S.Kさん、貴重な情報有難うございます!
ver、Noまで明記していただいて助かります。

Open Officeの情報は良いタイミングでした。
良い判断材料になります!

書込番号:11304304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/01 17:40(1年以上前)

 200ニュートンさん、こんにちは。

 AVG Anti-Virus Free Edition 9.0はWindows 7 Ultimate(64bit版)で問題無く使えています。

書込番号:11304761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/02 00:07(1年以上前)

カーディナルさん情報有難うございます。
(返信遅くてすみません。本日仕事だったもので、、。)
AVGが問題無いとは良かったです!

これで不安は無くなったです。おっとちょっと待った、このてのPCはCDドライブが付いていませんがOFFICE等の割とデーター量の大きいソフトはどの様にインストールするのでしょう?別のPCでCD−ROMのデーターをUSBメモリ等にコピー(出来たっけ?)してからインストするのかな?
初心者的な疑問ですみませんが、分かる方回答お待ちしています。

書込番号:11306482

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/02 00:20(1年以上前)

たびたびです

私はWEBからダウンロードしてインストールしました。
OpenOffice.orgで147MBですから、それなりのネット環境ならそれほど時間もかかりませんよ。

私は外付けDVDドライブを同時購入しましたが、WiMAX端末のデバイスドライバとPCastTV for 地デジLiteのインストール時に使ったのみです。ネット接続できればそれらもダウンロードできたので、結果論ですが無くてもなんとかなりました。

私は音楽CDをMP3に落としたりDVDを見たりする目的でDVDドライブを買ったので損したとは思っていませんが、そういった用途に使用する必要がない方なら、とりあえず買わないでおいたほうがいいかも知れませんね。

書込番号:11306545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/02 00:48(1年以上前)

U.S.Kさん、度々有難うございます。

外付けドライブという手がありましたね。いざという時はこの手を使えばOK
ですね。
(しかし、また出費が、、、、、。)
あとはボディの色(黒/シルバー)をどうするかだけです!

皆様方役立つ情報を有難うございました。それではこの辺で失礼します。


書込番号:11306660

ナイスクチコミ!0


g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/04 11:52(1年以上前)

もうご購入になったのでしょうが。私はとにかく気に入ってます。外付けDVDドライブについて私はたまたま持っていたパナソニックビデオカメラ用DVDバーナー(VW−BN1)を用いていますが問題なく使えています。PCの色がシルバーなのでまるで専用機みたいにピッタリです。他メーカーのものでもお持ちならば試して見られたら?セキュリティーソフトは
Microsoft Security Essentialをインストールして使っています。非力かも知れませんが軽いことで満足しています。お勧めです。とりとめのないことを色々、失礼しました。

書込番号:11316474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/05 22:38(1年以上前)

5/5の本日届きました。(PC−DEPOT WEBで購入、16GB、SDカード付 -¥49670 シルバー)いろいろ触っているところですが満足です。
ところで皆さんはリカバリーディスクは作製していますか?(DVDメディア4枚要)付属でWIN7リカバリー何とかというディスク(1枚)が付属していましたがこれとは違うのか?
いずれにしても外付けDVDドライブは必要みたいですね。(ドライバもディスクだし、、、、。)
中古のドライブを安く売っているところはないでしょうかね?


書込番号:11323907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 FAN回転を抑えたい

2010/04/20 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

UL20A-2X123bk

Dynabook SS2110から乗り換えました。
こんごともよろしく・・

SSは夜間にオンラインゲームの放置露店として使ってたのですが、
BIOSでCPU速度を落としていたのでFANも回らず、加えてSSD化していたこともありほぼ無音でした。

UL20Aでも同じようにCPU速度を落としてFANの回転を抑えようとしたのですがBIOSに設定項目が無いのですね。
PowerGear4Hyblidに最大プロセッサの状態という設定値があったので、
最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
に設定してみたのですが、速度が下がってないようなのです。
ゲームの動作も遅くならないし、FANの回転も変わらないです。

そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
それとも設定する箇所が違うのでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教示いただけませんか?

書込番号:11259563

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/04/20 21:46(1年以上前)

>そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
マニュアルにファンの回転数は変更不可って書かれてたと思いましたが?

書込番号:11259619

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/20 23:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに
これらの電源コントロールはユーザー設定できないと書いてありますが、
温度(ケース温度)が上限に達するとファンがオンになってアクティブ冷却を行ないます
とも書いてあります。
つまり温度が上がらなければよいわけで、CPUの速度を落とせば温度も上がらないと考えたわけです。

書込番号:11260197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 23:38(1年以上前)

ONかOFFだけでFANそのものの回転数制御が無いんじゃないんですか?
回転数の検知が出来ないファンなんてたくさんありますよ

書込番号:11260398

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/21 15:34(1年以上前)

ようやく解決しました。

ASUSのサポートから、
>最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
はCPUの動作速度を抑える効果は無いとの回答を貰いました。

ゲーム自体のCPU使用率は落とせません。(nProによってプロセスが保護されています)
OSやASUSユーティリティの設定でもCPU速度は落とせません。

そこで、CPUに強制的に休止命令を送るツールを探しました。
見つけたのは(RightMark CPU Clock Utility)です。

このツールのuse throtting(ODCM)にてCPU速度を25%に落としました。

ゲーム自体のパフォーマンスもかなり下がりましたが、
47度あったCPU温度も43度まで下がりました。
そして本来の目的であるFANの回転数も自動的に下がりました。

これでなんとかなりそうです。
レスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:11388495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング