UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Xpとのデュアルブートについて

2010/02/19 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 黄な粉さん
クチコミ投稿数:15件

どなたか、Windows7(付属の64bit Home Premium) と Xpのデュアルブートをやっている方がいましたら、そのやり方を教えてください。

Xpとのデュアルブートにしようと思い、HDDのパーティションを設定して、付属のWindows7(64bit Home Premium)のDVDからOS再インストールを実施しました。

その後
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20100109/1263044016
を参考に、BIOS設定で、IDE Configuration、SATA Operation Mode を「Enhanced」からから「Compatible」に変更しました。

Xpのインストール前に、ASUSサイトからXpのドライバーをHDDにダウンロードしておこうと思い、Windows7で起動しようとしたら、あらら、起動できません。「Enhanced」に戻すと、再起動できました。

【ここが質問】
ということは、先のDVDからOS再インストール時点で、SATA Operation Mode を「Compatible」にしておけばよかったのでしょうか? それともWindows7(付属の64bit Home Premium) と Xpのデュアルブートはできないのでしょうか?

自分でやってみればいいのでしょうが、2時間位かかる作業をやり直して、それでもだめだったらへこんでしまうので。。。

ちなみに、Xpとのデュアルブートが必要な理由は、所有のFortran環境がWin32 x86でないとインストールできないためです。Windows7(付属の64bit Home Premium)でインストールしようとしたら、ダメでした。

Windows7 ProfessionalへのアップグレードとXpモードでのインストールはコストアップで、できればデュアルブートで成立させたい。
FortranのWin64環境の購入はもっとコストアップで、考えていません。

なお、このマシンの性能とコストパフォーマンスにはとても満足しています。
またASUSの再インストール環境はとても親切で Very Good !!!

書込番号:10967492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/20 00:12(1年以上前)

virtulPCをいれて仮想PCで動かしてみてはどうでしょうか?

MSから無料で提供されていますので。

ちなみにXPモードはこのソフトを利用した仮想PC機能です。

書込番号:10967687

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/20 00:48(1年以上前)

>BIOS設定で、IDE Configuration、SATA Operation Mode を「Enhanced」からから「Compatible」に変更しました。
 これはいじる必要は無いと思いますが。
 通常のやり方では、先にWINDOWS XPを入れないと(WINDOWS7が先だと)XPだけしか起動できなくなります。(VISTA以降起動のシステムが変わったため)
 方法は@Easy BCDなどのソフトを使う、AHDDを交換してそれぞれにOSをいれ、使用時に取り替える。の2つですか
(EasyBCD)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/easybcd.html

以下のリンクを読んで分からなければ、結構難しいかも
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html

書込番号:10967848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/20 10:35(1年以上前)

他にXPのライセンスを所持しているなら、Virtual BoxやVMWare入れてみるとか。

書込番号:10969147

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄な粉さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 15:19(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、撮る造さん、ココナッツ8000さん

順番に試してみます。
Vista以降変わっているのを知って、浦島太郎になった気分です。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10970229

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/20 16:35(1年以上前)

簡単な構造みたいです

 本機は簡単にHDDを交換できそうなので、OSごとに交換して使うのも良いかも知れません。【下記リンクを)
 写真を見ると左手に有ります、ネジを外し引き抜くだけです。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0911/16/l_tm_0911ul20a_04.jpg

書込番号:10970532

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/20 18:52(1年以上前)

 画像はこちらのリンクで見たほうがいいですね。(直リンクだと開けないようですので)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news058.html

書込番号:10971102

ナイスクチコミ!1


スレ主 黄な粉さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 22:03(1年以上前)

撮る造さん

情報ありがとうございます。
HDDはHGST500GBに換装しました。

書込番号:10972141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの購入について

2010/02/07 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:246件

ネットブックの画面の小ささに我慢できず、(老眼のせい?)多少画面に余裕があるCULVノートを購入しようと思い、ACERのAS1410とこの機種で悩んでいました。この機種の黒なら五万円を切っているのですが、前の機種がACERのASPIRE ONE(青)で指紋が付きまくったことを思い出し躊躇していたのですが、昨夜一時的にシルバーが五万円を切ったので発作的に注文してしまいました。(今日の値段は元の水準に戻っていましたので、もしかしたら。更新の際のミス?)ACERのASPIRE ONEは純正でも6セルバッテリーのオプション、社外のROWAなら9セルバッテリーがあったのですが、この機種はどうなのでしょうか?どなたか予備を購入された方はいらっしゃいますか?

書込番号:10902828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/08 03:39(1年以上前)

互換バッテリが PC製品発売開始と同時に販売される方が珍しいので、しばらく待ってから探した方がよいでしょうね。現状としてはメーカー純正バッテリしか入手が出来ないと思いますけど。
詳しくはメーカーサポートへ相談するのが早いかもしれません。

書込番号:10905017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶閉じた時に稼動? 頑丈さは?

2010/01/29 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 pokahonさん
クチコミ投稿数:1件

現在lenovoのx200sを使用しています。今回事情でパソコンをもう1台購入する予定で
この機種を検討しています。

そこで質問です。
私は机上では通常、別に液晶画面を持っていてそこに外部出力して作業をしています。
この機種は液晶を閉じたまま、外付けの画面に出力できますか?
ちなみに会社のあるパソコンでは、液晶を閉じてしまうと絶対にスリープモードになってしまい外部出力できないのです・・・。外付けモニターを使用しているのに、ノートパソコンの画画面も空けたままにする必要があり、邪魔で仕方がありません。x200sはちゃんとそれが設定できます。

あと頑丈さという面ではどうでしょうか?
x200sはバッグに入れて持ち歩くときなどは、かっちりしていて、ちょっとやそっとじゃこわれなさそうな安心感があります。この機種のみなさんの思いはどうでしょうか?

もうひとつ、この機種のバッテリーだけって購入することはできますか?
どうも純正のバッテリーは売っていないような気がするのですが。

以上3点どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10858648

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんでさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/30 01:21(1年以上前)

pokahonさん

UL20Aは非常に欲しいのですが持っていないので、個人的意見ということで。

>液晶を閉じてしまうと絶対にスリープモードになってしまい外部出力できない

単に設定がそうなっているのではないですか?
画面を右クリックして「プロパティ」を選択し、スクリーンセイバータブから
「電源」をクリックして見て下さい。
PCを閉じた際の挙動を設定できると思います。


>x200sはバッグに入れて持ち歩くときなどは、かっちりしていて、ちょっとやそっとじゃこわれなさそうな安心感があります。

これは気のせいな気が・・・
バッグの中で圧迫されたりすると、意識して天板を強化しているPCで無い限りは
大きく変わらないと思いますが。
大きな家電量販店等でUL20Aの現物を見られてはいかがでしょう。
(現物見たことないので完全な個人的意見です。)


>この機種のバッテリーだけって購入することはできますか

できないみたいですね。
rowa等の互換品もまだ無いようです。残念な点です。


満足できるPC見つかると良いですね。

書込番号:10859262

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/01 00:51(1年以上前)

天板は若干ですがペコペコしてますよ。
堅牢性を求めてはいけないレベルのPCだと思います。
ただ、HDDをしょってる以上、どのノートPCも似たり寄ったりのような気が・・・
(レッツとか工事現場用を謳ってるのは別にして)
スリープにしてない限りインナーバッグ次第でフォローできると思います。

書込番号:10869641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質の調整について質問があります。

2010/01/25 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:1件

先日UL20Aを購入して一つだけ気に入らない点があります。「画質がよくない」具体的には動画(DVD再生)と写真の発色が気に入りません。特に肌色の青みが強いように感じます。
そこで少しでも改善する為に画質の調整をするにはどのように行えばよろしいか教えて下さい。それ以外は大変気に入っており満足のいく買い物でした。

書込番号:10837136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/25 23:01(1年以上前)

青っぽいのはSplendid Utilityで色温度を5800kにしています。
あとはお好みで調節してみてください。
動画の画質が悪いのはどうすればいいんでしょう?
私も聞きたいです。

書込番号:10839596

ナイスクチコミ!0


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5 あとりえfoo 

2010/01/25 23:41(1年以上前)

すでにお試しかもしれませんが、動画の画質向上ですが、
1.「Fn」キー+スペースキーで、「Power4Gear Hybrid」で、"Entertainment"を選択してみる。
2.画像のプロパティから「グラフィックのプロパティ」を開き、「Intel Graphics Media Accelerator Drivers for mobile」を開き、「ビデオ設定」をクリックして、いろいろと調整してみる。
など、お試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:10839913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

XP化

2010/01/22 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 まう4884さん
クチコミ投稿数:4件

会社で使用する為に評価で借りているのですが
XPをインストールしていると「サウンドドライバ」を
インストールして再起動すると「SRSプレミアムサウンド」を
起動している所でエラー表示されてしまいます。
デバイスマネージャで確認すると「その他のデバイス」に「PCIデバイス」が
入っています。恐らく、これがサウンドドライバのエラーだと思うのですが
これを回避して使用する方法など御存知のかたいますか?
そもそもサウンドドライバをインストールしないで「?」のままで使用すれば
問題ないのですが・・・デバイスマネージャに「?」があるのは気分のよいものでは
ありませんし・・

※「ASUS」のサポートに電話したのですが「Windows7」のみの対応ですの一言で
調査もしてくれませんでした。

書込番号:10822560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/22 17:19(1年以上前)

メーカーがダウングレードサービスを提供しているならともかく
そうでない以上、当然の対応でしょうね。

WindowsUpdateでも導入されないのであれば、自力でドライバを
見つけてくるしかありません。
一度、7に戻してデバイス名を確認したうえで、XP用ドライバを
落とすか、もしかしたらリカバリデータの中のサウンドドライバ
のフォルダがあればXP用も一緒に入ってるかもしれません。


書込番号:10822661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/22 17:48(1年以上前)

最初に確認すべきでしたが,ASUSのサイトで公開されているXP用のドライバ
は入れてるんでしょうか?

書込番号:10822747

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 17:55(1年以上前)

まう4884さん こんばんは。  XP用も用意してあります。
http://support.asus.com/download/download_item_dna.aspx?product=3&model=UL20A&os=29&SLanguage=ja-jp

直接LINK張れないので ( UL20A シリーズ、)OSにXP、オーディオと。

書込番号:10822771

ナイスクチコミ!0


スレ主 まう4884さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/22 18:49(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
言葉足らずですみませんでした。
ASUSのサイトから「Audio_Realtek_XP_32_51005915.zip」のドライバを
落として、セットアップは行ったのですが、このような結果になっています。
この事もASUSのサポートに連絡したのですが回答は先に書いた内容でした。
※XPのドライバを公開しているのにもかかわらずサポートしないとの事でした
ちなみに、現在の評価は「Acer Aspire 1410」でも行っていますがこちらでは
ドライバはすべて認識しました。
ベンチマークテストでは「ASUS」の方が早いので出来ればこちらを購入したいと
考えています。しかし、今のままではNGです。
Audioデバイスの認識の仕方がわかる方、情報をお願いいたします 

書込番号:10823004

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 18:53(1年以上前)

公開しているのは偽物?  ヤダね。
一旦、?が付いているのを削除して再起動する手もあるけど効くかなー

書込番号:10823019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/22 22:01(1年以上前)

ドライバがうまくあたっていないということでしょうか?
Realtekのサイトから最新ドライバを落としてみては?(サーバーが貧弱なのかDLに時間かかります。)

あの手(XP用)のドライバは好意で公開してるだけ、保証なしだから自己責任でやってねというスタンスだと思います。

書込番号:10823945

ナイスクチコミ!1


スレ主 まう4884さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/25 14:00(1年以上前)

結局わからなかったので以下のサイトからドライバを検索するツールを
使ってできるようになりました。
http://www.carambis.jp/programs/driver_updater.html
結局、不明だった「PCI」デバイスがサウンドの関係の
ドライバだったみたいです。無事に音が鳴りました。
ちなみにダウンロードされたファイルは「4150 CMI」というファイルで
中身は「BusDriver」というのが入っていました。
みなさま、情報ありがとう御座いました

書込番号:10837105

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/25 14:44(1年以上前)

祝  自己解決 !  窮すれば通ず?  よく見つかりましたね。
 何となく不安なソフトだけど、、、 ウイルスなどこっそりInstallされないのかなー
エベレストで見つけてくれたりしたけど。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:10837254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 20:16(1年以上前)

まう4884さん

私も同様の症状で悩んでおります。
「4150 CMI」というファイルで解消されたとのことですが、
どれだけ探しても見つけられません。
もしよろしければ、ファイルの場所を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12443811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 16:28(1年以上前)

まう4884さん
その他の皆さま

XP化、自己解決いたしました。
「4150CMI」というファイルは発見できませんでしたが、
別方法でうまく行きました。

ありがとうございました。

書込番号:12455245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:47件

購入直後は特に問題なかったのですが、最近急に無線LANでの接続が落ちてしまうようになりました。
SSIDにプライマリとセカンダリがあると思うのですが、プライマリのAESの方が落ちます。手動で接続しなおすとすぐまたつながるのですが、どこか一回でもサイトを表示させるとすぐ切断されます。
付属のウィルスバスター2010を入れたのが原因なのかなと疑っていますが、はっきりは分かりません。
セカンダリのWEPでつなぐと大丈夫なので今のところそれでつないでいますが、どうせならAESでつなぎたいし、WEPはなぜか夜になると電波強度が極端に弱くなるのでAESの方でつなぎたいのです。
他無線子機はPS3をAESで、WiiをWEPで、iphoneを多分AESでつないでいて、特に問題ないので、パソコンに問題があるのかなと思っています。

どなたかお助けを。

書込番号:10807541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/19 14:03(1年以上前)

ウイルスバスターが原因かもと思われるのでしたら、まずはウイルスバスターを一時無効にするなり、アンインストールするなりしてウイルスバスターが原因なのかどうかをはっきりさせるべきです。

書込番号:10807656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/19 14:34(1年以上前)

あ、はい。おっしゃる通りです。ウィルスバスターも一度機能を無効にしたのですが変化なかったので、はっきり分からないのです。
それから、加えてお聞きしたいのですが、付属のウィルスバスターをインストールして無線接続の調子が悪くなったという方はおられますか?
またその際どのように対処なさったのでしょうか。

書込番号:10807755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/19 16:38(1年以上前)

既に試されていたんですね。失礼しました。

書込番号:10808154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/19 16:52(1年以上前)

 ピアノブラックGさん、こんにちは。

>(略)付属のウィルスバスターをインストールして無線接続の調子が悪くなったという方はおられますか?

 ウイルスバスター2010のレビューでは、速度がインストール後にかなり落ちたというのがありました。
 なので、ご質問の件もウイルスバスターが原因の可能性がありそうです。
 一度、下記のサポートツールでアンインストールして様子を見られてはどうでしょうか。

「ツールを利用した2010のアンインストール方法」
 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/uninst2010tool/?ConSupWebclickID=clts_sep09_8  

書込番号:10808202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/19 17:00(1年以上前)

カーディナルさん

ありがとうございます。
アンインストールにツールが必要なんですね?ということはwindowsの標準のアンインストールでは何かファイルが残ってしまうということでしょうか?

実は今ウィルスバスターをアンインストールしたところです。
しかしやはり定期的に切断されてしまいます。
もしかしたらルーターとモデムを一度電源オフにすればいいかもなので、試してみます。

書込番号:10808242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/19 22:17(1年以上前)

 ピアノブラックGさん、こんにちは。

 だいぶ前に普通にアンインストールした時には、フォルダが残ってしまったような気がします>ウイルスバスター

書込番号:10809846

ナイスクチコミ!0


g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/27 09:09(1年以上前)

横から口出しして申し訳ありません。カーディナル様の「ツールを利用して2010のアンインストール方法」から勝手に引用して削除を試みたのですが途中で(この操作はインストールにトラブルがあった場合のみ実行してください)といった趣旨のコメントが出ました。普通に削除したい場合も続行してかまわないのでしょうか?重ねがさね横からの口出しお詫びいたします。

書込番号:10846172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/27 09:46(1年以上前)

 g.dadさん、こんにちは。

 本来の用途は確かにその通りです。
 普通のアンインストールだけでは不具合が発生してしまう事もあるので、
(完璧ではないかもしれませんが)手段の1つとして提案させてもらいました。

 普通に削除されたい場合は、使われなくてもいいでしょう>ツール

書込番号:10846265

ナイスクチコミ!0


g.dadさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/27 14:19(1年以上前)

カーディナル様、アドバイスありがとうございます。ツールから削除しようと思います。
その後Windowsの無料ソフト(セキュリティー エッセンシャル)をインストールしようと考えています。以前ノートンを削除してもいつまでも何か残骸のようなものが残って困ったことがあります。完璧なアンインストールのためご提案の方法でやってみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10847114

ナイスクチコミ!0


mitz71さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 20:44(1年以上前)

私の環境や経験談の話なので有効な手段かはわかりませんが・・・。
その昔、WindowsのTCP/IPプロトコルが壊れやすいという暗黙のバグがあったのですが、その時はTCP/IPプロトコルを再インストールして対処していた記憶があります。

今はプロトコルのアンインストールはできなくなっていますが、たまに調子が良くないときはセーフモードで起動してネットワーク関連を削除して再起動・再インストール(ほぼ自動的に認識)などして不具合が改善されることもあります。

もし可能でしたら、システムの復元で問題の起こらなかったときの環境を復元できれば、そこから問題のアプリケーションにたどりつけるかもしれません。

もうひとつの手段として、CD-ROMでブートする環境をお持ちでしたら、ライブCDLinuxで起動してネットワークのテストをしてみるのも解決につながるかもしれません。

手段をあいまいに書いてしまい、申し訳ありません。解決に至ることを願ってます。

書込番号:10877798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング