UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

2009年10月24日 発売

UL20A UL20A-2X044V

Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.56kg UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月24日

  • UL20A UL20A-2X044Vの価格比較
  • UL20A UL20A-2X044Vのスペック・仕様
  • UL20A UL20A-2X044Vのレビュー
  • UL20A UL20A-2X044Vのクチコミ
  • UL20A UL20A-2X044Vの画像・動画
  • UL20A UL20A-2X044Vのピックアップリスト
  • UL20A UL20A-2X044Vのオークション

UL20A UL20A-2X044V のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

iPad と UL20A を比較しました

2010/05/29 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

iPadとノートパソコンのASUS UL20A を比較しました。価格はほぼ同じです。
私はASUS UL20Aを3ヵ月間、主に外で使用しました。iPadの使用時間はまだ10時間です。目的によりますが、外に持ち歩き、メール、インターネットの使用が主だったら iPad はいかがでしょうか?以下はその検討の様子です。

    http://www.dohzen.net/?page_id=2338

その時の状況によりますが、これからは iPad を持ち歩くことが多くなりそうです。iPad は使いやすいです。

書込番号:11422991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/30 02:41(1年以上前)

iPADを購入していませんが、使い道によっては、確かにiPadのほうが好いかも知れませんね。とにかく軽いし、バッテリーも長持ちしますから。

ただ、PCとしては使えませんから、何に使うかでしょうね。個人的にはカメラは欲しかったな。

魅力的な機種であることには違いありません。

書込番号:11426895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:4件

a problem has been detected and windows
has been shut down to prevent damage to
your computer. Memory management If this
is the first time you seen this stop er
ror screen restart your computer, if it
appears again follow those steps
Check to make sure any new hardware or s
oftware is properly installed. If this i
s a new installation, ask your hardware
or software manufacturer for any windows
updates you might need. If problem cont
ine disable or remove any newly installe
d hardware or software Disable Bios memo
ry options such as catching or shadowing
. If you need to use safe Mode to remov
e or disable components. restart your co
mputer. pressF8 to select advanced start
up options and then select safe mode.

この機種のパソコン購入2日目でこのようなトラブルが起きてしまいました。 
再度パソコンを立ち上げたときにF8を押して書いてある通りにクリックしましたが今度は白い画面に大きな紅い文字でERROR とでてしまいどうしたらいいか本当に困っています。よくマニュアルを読んだ結果、ウィルスに感染して正常に起動できなくなった可能性があるのかもと素人判断です。
一応セキュリティーはNTT西日本のセキュリティーツールを使いました。 この場合システムのリカバリーが必要と書いてありますが、難しくて理解できません。ちなみにパソコンには何も手を加えておりません、ソフトもインストールしていないまっさらな状態です。

大変恐縮ですが、どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。私はパソコンはインターネットとメールぐらいで初期設定なども不勉強で大変お恥ずかしい限りですが もしリカバリーのやり方を分かりやすく説明してくれる方がいらっしゃったら大変お手数ですが教えていただけますか? よろしくお願いします。

書込番号:11387168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/21 04:12(1年以上前)

「F8」キーを押して出てきた画面で、「前回正常動作起動時の構成」を選択して起動できませんか?

これで駄目なら考えられることが多すぎて・・・

きちんと対応してないソフトウェアを気がつかず入れてしまったとか?

書込番号:11387293

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/21 09:00(1年以上前)

リカバリは起動時にF10?(忘れた…)連打でソフトが起動するよ。

それもダメだったら、付属のリカバリ用のCDを使えばいい。


でも、その症状が再起動時に起こらないならほっといてよさそうだけど…

書込番号:11387662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/21 09:35(1年以上前)

電源ON→F8ボタン押下→「セーフモード」起動→システムの復元は出来る?

書込番号:11387731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 11:53(1年以上前)

まずお礼を言わせてください。皆さん 大変ご親切に教えてくださって、ありがとうございます。

ぴっかりいいさん、F8を押して前回正常動作起動時の構成という日本語はでませんでした、英語でセーフモードとあったのでそちらからシステムを起動しようとしましたがfatal errorとでて正常に起動しませんでした。 まだ何のソフトもいれていませんしハードディスクドライブ増設なども一切しておりません。まっさらな状態です。

kanekyoさん、
マニュアルで分かったんですが、リカバリーパーテーションを使用するという項目で起動中にF9を押しますとあったんですが、  その機能を利用する前には必ずデータファイルをフロッピーディスクやネットワークドライブなどにコピーしてユーザー設定もバックアップしてくださいとあります。 現在パソコン自体がセーフモードでも起動しない状態でどのようにリカバリーパーテーションをバックアップすればいいのか見当もつきません。  

お恥ずかしい話なんですが、今までこのサイズのパソコンを購入したことがなく、(通常の15インチのノートパソコン利用)ディスクを入れる場所がないことも知らないまま買ってしまったずぶの初心者です。 
ど素人ながらマニュアルを読んだ結果、付属のリカバリーCDを使えばいいやと思いつきはしたのですが・・・DISKどうやってどこからいれるの? と茫然としてしまい、あぁ、そうかこういうパソコンはDisk専用の機械を購入して接続するのか・・?なと、自分でも書いていて情けなくなるほどの無知な人間です。  出来るならリカバリーCDをいれないでもwindowsが再起動出来る状態にしたいのですが・・・。
パソコン専門店に行ってこのディスクを入れる機械?を購入したいと思っていますがどのような種類がお勧めか 教えていただけませんか? ご指導よろしくお願いします。

満腹太さん、電源ON→F8ボタン押下→「セーフモード」起動→システムの復元は出来る?>できません。 それなので、困っております。

私があまりにも無知なので質問等、分かりにくい部分があるかと存じます、申し訳ありません。ご親切に返信してくださってとても心強いです。 

どなたか付属のリカバリーCDについてもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 

 

書込番号:11388031

ナイスクチコミ!0


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/21 12:47(1年以上前)

買うべきCDの機械は
http://kakaku.com/item/K0000043891/
こういうの。ちなみに、リカバリディスクはCDじゃなくてDVDかな。
お店で、店員さんに「外付けのDVDドライブでUSBでつなぐやつ」って言えばわかります。

これをつないで、中にリカバリディスクを入れて、
【biosでの起動順序を外付けのDVDドライブを指定して起動】
するんですが、質問者さんには、【】の中は難しいかと思います。
【】の中の説明はたぶん付属のマニュアルにあるかと思うので、
そちらを参照してください。

書込番号:11388154

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/21 13:46(1年以上前)

必要なデータがないなら別にバックアップしなくていい。
この機種はHDDにリカバリデータがあるから、そっちが起動するなら別途ドライブを買わなくてもいい。

書込番号:11388290

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/21 15:07(1年以上前)

こういう時に、国内メーカと海外メーカの違いが出るね。
(海外メーカのマニュアルは概ね素っ気ないから、ど素人には分かりにくい)

ここで訊くより、メーカサポートに連絡した方が早いと思うけど・・・?

書込番号:11388439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 15:14(1年以上前)

パソコンを購入したお店の方に連絡を取ったところこのように言われました

ブルースクリーン(青い画面)が新品の状態で出る様では初期不良の疑いが強いです。そこのセンターで初期不良と認定を受けた場合弊社で在庫が御座いましたら新品と変更できます。 メーカーに連絡する際は初期不良と認定した方の名前センターの名前・電話番号をメモで控えて頂き、弊社までご連絡頂くという形になります。
まずなによりも、メーカーに連絡してください。

と連絡がありましたので、 さっそくメーカーに問い合わせしたいと思います。

Stealさん、 とてもわかりやすく教えてくださってどうもありがとうございます。
お店で、店員さんに「外付けのDVDドライブでUSBでつなぐやつ」って言えばわかります>写真をCDにいれたいのでどの道必要ですので助かりました。

kanekoさんもありがとうございます。 必要なデーターはまだ何も入ってませんのでそういう方法もあるんですね。勉強になりました。

とにかく初期不良の疑いが強いと言われましたのでまずメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございます。


書込番号:11388454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 16:57(1年以上前)

追伸
メーカーに問い合わせたところやっぱり初期不良だそうで、
新しいパソコンにかえてもらえます。 ^^

ありがとうございました。

書込番号:11388676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 FAN回転を抑えたい

2010/04/20 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

UL20A-2X123bk

Dynabook SS2110から乗り換えました。
こんごともよろしく・・

SSは夜間にオンラインゲームの放置露店として使ってたのですが、
BIOSでCPU速度を落としていたのでFANも回らず、加えてSSD化していたこともありほぼ無音でした。

UL20Aでも同じようにCPU速度を落としてFANの回転を抑えようとしたのですがBIOSに設定項目が無いのですね。
PowerGear4Hyblidに最大プロセッサの状態という設定値があったので、
最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
に設定してみたのですが、速度が下がってないようなのです。
ゲームの動作も遅くならないし、FANの回転も変わらないです。

そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
それとも設定する箇所が違うのでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教示いただけませんか?

書込番号:11259563

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/04/20 21:46(1年以上前)

>そもそもUL20AでCPUの最大速度を制限することはできないのでしょうか?
マニュアルにファンの回転数は変更不可って書かれてたと思いましたが?

書込番号:11259619

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/20 23:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに
これらの電源コントロールはユーザー設定できないと書いてありますが、
温度(ケース温度)が上限に達するとファンがオンになってアクティブ冷却を行ないます
とも書いてあります。
つまり温度が上がらなければよいわけで、CPUの速度を落とせば温度も上がらないと考えたわけです。

書込番号:11260197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 23:38(1年以上前)

ONかOFFだけでFANそのものの回転数制御が無いんじゃないんですか?
回転数の検知が出来ないファンなんてたくさんありますよ

書込番号:11260398

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/21 15:34(1年以上前)

ようやく解決しました。

ASUSのサポートから、
>最大プロセッサの状態:5%、最小プロセッサの状態:5%、省電力モード:省電力
はCPUの動作速度を抑える効果は無いとの回答を貰いました。

ゲーム自体のCPU使用率は落とせません。(nProによってプロセスが保護されています)
OSやASUSユーティリティの設定でもCPU速度は落とせません。

そこで、CPUに強制的に休止命令を送るツールを探しました。
見つけたのは(RightMark CPU Clock Utility)です。

このツールのuse throtting(ODCM)にてCPU速度を25%に落としました。

ゲーム自体のパフォーマンスもかなり下がりましたが、
47度あったCPU温度も43度まで下がりました。
そして本来の目的であるFANの回転数も自動的に下がりました。

これでなんとかなりそうです。
レスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:11388495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANが遅くないですか?

2010/05/03 19:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:19件

先日この機種を2台目のノートとして購入しました。
初期設定が終わり、無線も問題なく接続できたんですが・・・
ページを開くのがやたらと遅いので、回線速度計測をしたところ、0.237kbpsでした。
メインのノートで計測すると67.4mbps出ているので、このノートの無線LANに問題があるのでしょうか?

接続方式はどちらともNで接続し、プロパティをみるとどちらのノートも150.0Mbpsで接続されています。
ルーターはコレガのCG-WLBARGNLを使用していて、どちらのノートPCもルーターから5M位のとこで使用しています。
間に壁などはなく、ルーターと同一の部屋です。

書込番号:11313479

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/03 22:29(1年以上前)

うちのは、10M位離れていて壁があっても30Mbpsは出てますよ。

最初からそれなら初期不良かな?

書込番号:11314296

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/03 22:41(1年以上前)

場所を変えれば状況が変わるということもあるようです
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060629/242070/

とりあえず、メインのノートPCと同じ場所で試してみてはどうでしょう

あと、自分の場合は、
(ASUSですが機種も違うし、現象も違う(ぶちぶち切れやすかった)ので関係ないかもですが)
クライアントソフトウェアの選択(画面右下、無線LANの感度アイコンを右クリック)を
AtherosクライアントユーティリティからWindowsに変えたら調子がよくなりました

書込番号:11314361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/04 00:24(1年以上前)

kanekyoさん

コメントありがとうございます。
初期不良でしょうか?メーカーに連絡すれば修理してもらえるのかなぁ・・・
まだ購入して2日目なんですが、WINDOWS UPDATEやセキュリティソフトのアップデートなどで2〜3時間かかります。

書込番号:11314908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/04 00:26(1年以上前)

kanekyoさん

コメントありがとうございます。
メインのトートパソコンと同じ場所で使用してもダメでした。
クライアントソフトウェアの変更ってどうやるのですか?
アイコンを右クリックしてもトラブルシューティングとネットワークと共有センターしかないのですが・・・

書込番号:11314927

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/04 09:10(1年以上前)

>クライアントソフトウェアの変更ってどうやるのですか?
>アイコンを右クリックしてもトラブルシューティングとネットワークと共有センターしかないのですが・・・

そもそも自分のASUSは、XPでした
Windows7のノートPC(別メーカー)で確認してみましたが、
自分のもトラブルシューティングとネットワークと共有センターしかありませんでした
申し訳ない

書込番号:11315942

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/04 09:38(1年以上前)

月並みですが、無線LANドライバを入れなおしてみては
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:11316041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/04 11:38(1年以上前)

MaxHeartさん

Windows7だと設定がないみたいですね。
ドライバを入れなおしましたが改善されませんでした。
Express Gateのウェブでも遅いので、ドライバではなくハードの様な気が・・・

今はUSBのネットワークアダプタを使用して接続しています。
それだと58Mbpsでるんで。
ただ、携帯性が低くなるし、何よりバッテリーの消費が増えてしまうので何とかしたいです。

書込番号:11316420

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/04 13:53(1年以上前)

ドライバの問題ではないとすると、やはり初期不良かルーターとの相性ですかねぇ
ルーターのほうは、新しいドライバとか出てないですか

kanekyoさんの30Mbpsというのはgかな
ちょっと遅くなり根本的解決にはなりませんが、ルーターの設定でモードを802.11g/bで試してみるとか

書込番号:11316851

ナイスクチコミ!0


totommmさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/04 14:07(1年以上前)

物理的な問題だったりして。
裏蓋をあけて無線LANアダプタのアンテナコネクタが2本とも抜けてたら無線LANは繋がらないので、接触不良とか。
部品交換をしてもらうのがいいかもしれませんね。

書込番号:11316905

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/04 21:30(1年以上前)

AtermWR8700をnで接続してます。

基本的にこの機種はアンテナ1本だからキツイ…

書込番号:11318574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/08 04:41(1年以上前)

私もここの掲示板でお世話になり2nd PCとして購入した者ですが、11Nで接続していますが速度が出ません。
回線はYAHOO BB 50M
無線LAN親機 バッファロー WZR-G144
速度測定結果 0.5M

1st PC(11g)で速度測定をすると3.3Mくらい出るので、回線自体の不具合ではないと思います。
ただ、別の方の口コミを見ると速度が出ている方も多数いるので、ロットによる問題なのでしょうかね?
横やり質問失礼しますが、私のPCには「Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC」が搭載されています。
速度が問題なく出ている方も同じ機器でしょうか?


書込番号:11333312

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/05/08 08:33(1年以上前)

自分のにも「Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC」が搭載されていますよ。

この機種に関しては無線LANに関しては特にいじってないので買った当初のままです。

書込番号:11333662

ナイスクチコミ!0


totommmさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/08 12:56(1年以上前)

あまりに遅いなら、内臓無線LANではなく、別途USB無線LAN子機でも買って使用するほうがいいのかもしれませんね。
スピードが遅いのは修理保証対象外でしょうか。

書込番号:11334540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 23:45(1年以上前)

自分もコレガの11nの無線LANを使ってましたがUL20Aだけ使い物にならないですね。
最初UL20AをWinXPで使いたくてセットアップしたのですが、
無線LANがあまりにも酷すぎてすぐにWin7に戻しました。
Win7に戻したら多少良くなりましたが、まだまだ駄目だったので無線を
コレガのウルトラハイパワー11nの親機に交換しました。
しかし常に休んでる様な状態で度々F5(再読込)を押さないと読み込まない感じです。
今度はBUFFALOのMIMOの親機(かなり古い)をつなげてみましたら
こちらは結構普通に反応しましてF5を押すこともなく使えてます。
次はPLANEXでも検証してみようと思ってるところです。
どうもコレガとは相性が悪そうな感じです。

自分のも「Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC」のロットで、
一応「High Performance」のモードで使用してます。

書込番号:11374023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/05/19 00:19(1年以上前)

kanekyoさん>
NEC製の親機を使われているのですね。
親機と子機の相性も関係有るのでしょうかね。

totommmさん>
確かに修理対象外となりそうですね。
クレーマーになれば新品交換してくれたりして^^;?

浜名湖パルパルさん>
同じ状況なのですね。
こちらは11n親機が1台しかないので調査出来ませんが、相性の問題が有るのかもしれません。

書込番号:11378594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

性能比較について

2010/05/17 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:17件

度々申し訳ありません。
先日、実物を触ってみたのですが、インターネットに接続できないので(当然ですが)肝心のインターネットのサクサク感がわかりませんでした。
そこで、少々お尋ねしたいのですが、4年ほど前のノートPC(Dynabook AX/940LS)と比較して、体感速度は速くなるでしょうか。宜しくお願いします。
Dynabookのおおまかなスペックです
CPU:CeleronM 1.6GHz
メモリ:512MB
HDD:80GB
OS:XP

書込番号:11372805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/17 20:30(1年以上前)

>体感速度は速くなるでしょうか。宜しくお願いします。

回線速度はどのくらい出てますか?
十分な回線速度が出ている前提なら、体感は当然として実際に速くなると思いますよ。

書込番号:11372836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:11(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

4年前の15.4インチノートより早くなるのですか!

回線は光なので無問題です。

現在使用のDynabookはYahooのショートカットを押してからIEが開くまで5秒くらいかかり、操作が出来るまで15秒程かかるのですが、このようなPCから買い換えると違いがわかる程でしょうか(個人的な意見で構いません)。

書込番号:11373029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/17 21:14(1年以上前)

今お持ちのPCでも
1.メモリを1GB以上へ増設
2.OSの再インストールとドライバアップデート
3.HDDの仮想ファイル割り当てを0にする

とりあえずこんな所をやってみたらどうですかね?
1以外なら実質コスト0だし、512MBあればブラウザ起動程度なら重さも気にならんと思うが…
(タブを幾つも開いたり、重いフラッシュ使うサイトなら分からないが)

書込番号:11373054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:23(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

このPCは半年ほど前に一度ショップにてオーバーホールし、ドライバ等も最適にしたばかりなので、多分これ以上の快適さはちょっと望めないかもしれません。

それに、バッテリーが3秒で切れます・・・

なので持ち歩けるPCに買い換えようと思いました。

書込番号:11373110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/17 21:33(1年以上前)

>現在使用のDynabookはYahooのショートカットを押してからIEが開くまで5秒くらいかかり、操作が出来るまで15秒程かかるのですが、このようなPCから買い換えると違いがわかる程でしょうか(個人的な意見で構いません)。

自分のノートだとこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10701421/

2X044Vだと 自分のデーターで言えば250GB:5400rpmのHDDと同じくらいかな??

書込番号:11373180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/17 21:35(1年以上前)

どうも、埼玉県の高校生さん
実物触れましたか。よかったです。
ちなみにこのPCでIEでホームページ(yahoo)をひらいて検索に文字を打てるまで
4秒くらいでした。
変更点はHDDの仮想メモリ0とメモリ増設で4GBにしたくらいです。
ネットサーフィンくらいなら何もしなくても十分なスペックと思いますよ。

書込番号:11373190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 21:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

わざわざ有難う御座います。

普通って事ですかね^^;個人的には十分です。

>まじっすか!?さん

4秒とはw

それだけ早ければ不満はないです。

ネットサーフィンが目的なので十分ですね。

ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。

書込番号:11373273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPから7に乗り換えようかと思ってます。

2010/05/15 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:6件

現在AcerからこちらのPCに乗り換えようかと思ってます。

それに伴い、気になることがあるので質問します。
XPではステレオミキサー(サウンドミキサー)というのが、7では入っていますか?

そして、ASUS UL20Aにはこの機能があるか気になっています。
ご返答よろしくお願いします。

書込番号:11364291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/16 09:24(1年以上前)

>>XPではステレオミキサー(サウンドミキサー)というのが、7では入っていますか?
これってOSの標準機能じゃなかったっけ?

>>そして、ASUS UL20Aにはこの機能があるか気になっています。
多分付いているかと。

書込番号:11366584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 23:42(1年以上前)

Let'snote大好きさん>>
ご返答ありがとうございます。
ステレオミキサーはXPで標準装備だったのですが、AcerのAOA150は音楽と音声の同時録音が出来なかった為、質問をさせて頂きました。
文章不足で申し訳ございません。

UL20Aにもミキサー機能があるんですね。ありがとうございます。

書込番号:11370089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「UL20A UL20A-2X044V」のクチコミ掲示板に
UL20A UL20A-2X044Vを新規書き込みUL20A UL20A-2X044Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UL20A UL20A-2X044V
ASUS

UL20A UL20A-2X044V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月24日

UL20A UL20A-2X044Vをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング