UL20A UL20A-2X044V
Celeron SU2300/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えた12.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC。価格は59,800円(税込)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月1日 15:42 | |
| 0 | 0 | 2011年4月14日 16:32 | |
| 1 | 4 | 2011年2月16日 02:31 | |
| 4 | 10 | 2011年2月7日 12:16 | |
| 4 | 7 | 2011年2月6日 13:43 | |
| 5 | 6 | 2011年2月5日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
購入したのはこれと同じ外見ですが、CPUがceleron1.3GHzと違っていました。特別モデルなのかな?でした。
質問内容はモニターフィルムに関してですが、一般の店を探しても16:9の12.1型用は売ってないみたいなのですが、13型ワイド用などを多少カットするしかないのでしょうか?使ってまだ2日目ですが、画面が暗いシーンなどで自分が写りこむので低減したいので購入を考えています。
どなたかこのサイズに合うフィルムをご存知でしたら教えてください。
0点
書込番号:12956326
![]()
0点
ありがとうございました。
さまざまな店舗を探しても4:3か8:5の12.1型しか売ってなかったので・・・
書込番号:12958201
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
Bluetoothヘッドセット"Plantronics Discovery 975 "を
ペアリングまでは行うことができ、「デパイスとプリンター」には表示されますが、
サウンドデバイスのうち「再生」にも「録音」にも当機が表示されず使用できません。
なお、プロパティ-サービスにて
「テレフォニー」「ハンドセット」いずれもチェックしましたが、
変わらず使用できません。
どなたか同じ症状の方はおられますでしょうか。
ググってみたりしましたが、なかなか解答が得られませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押しても一瞬電源ボタン部のLEDは点灯するのですが、すぐに消えてしまい本体の電源は入りません。
最初はバッテリー切れを疑い十分な充電を行いましたが、改善されません。
その後再度電源を入れてみると、電源ボタンはずっと光るのですが起動はしませんでした。
外部ディスプレイにつないでも出力はされません。
購入から3ヶ月ほどです。
同じ現象になった方はいらっしゃるのでしょうか。
0点
こんにちは
一度ACアダプターを抜き、バッテリーを外して数分後、再度装填して電源入れてみてください。
書込番号:11986094
![]()
0点
本日まで5日間、まったく返信もありませんので、MYページから削除します、あしからず。
書込番号:12010034
0点
遅れてしまい申し訳ありません。
教えていただいた方法をとったのですが解決せず、サポートセンターに電話をし修理に出しました。
修理からまだ返ってきていませんので電源がつかなくなった理由などはなんとも言えませんが、返信が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
書込番号:12024668
1点
購入から1ヶ月せずに、私も同様の症状が発生。
現在修理に出しています。
色々と見てみると、やはり初期不良、故障率が高いようですね。
スペックと価格だけを見る限り、コストパフォーマンスが高いモデルなので残念です。
ちなみに、そろそろ3週間になろうとしていますがまだ帰ってきません。
電話で確認してみようと思います…。
書込番号:12662612
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
以前はそんなことなかったので
私がなにか設定さわっちゃったかなと
思うのですが。
音量をonにすると
周囲の音を拾っている様子で
キーボードを打つ音などが
大きく(拡声器状態)聞こえます。
音楽などを聴こうとして
もっと音量を大きくすると
きーっとハウリングを起こします。
マイクとスピーカーが近すぎる時みたいな、あれです。
また、Windows Live Messenger で
相手にリアルタイムのビデオ映像を送っている時、
以前はこちらの音が聞こえていたらしいのですが
最近は全く聞こえない、と言われました。
相手のPCにはカメラをつけていないので
(ビデオ映像を受信したことがないので)
相手の音も聞こえないかどうかはわかりません。
ハウリングを起こす問題と
ビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が
同じ原因かはわかりませんが
どちらか一方でも
解決方法がわかる方、教えてください。
今つないで(挿して)いるのは
Logicool M305 というワイヤレスマウスだけです。
スピーカーもマイクもイヤホンも
使っていません。
どこから音を拾っているのでしょう?
スピーカーから??
0点
内蔵マイク(デジタルマイク)が付いているみたいですからオーディオ設定で調整出来るのではないでしょうか?
書込番号:11021571
0点
追記。
…と、書き込んで、モニターを(フタを)閉じたら
いきなりハウリングを起こしました。
音量は30。
フタ(って言うんですかね?)を開いたら
音はとりあえず消えましたが
もう一度フタを閉じたら、またハウリング。
それで思い出しましたが
カメラの右に内蔵マイクが付いていたんでしたっけね。
これがなぜか「常にon」になっていて
拡声器状態になり、
内蔵スピーカーとハウリング起こしているようです。
書込番号:11021624
2点
マイクとスピーカーが近すぎるとハウリングが発生しやすいです。
書込番号:11021626
0点
書いて送信したらすでに返事が。
尻尾とれたさん、早い…(笑)
そうなんです、マイクが付いている事はわかったのですが
コントロールパネルのサウンドの欄を見ても、
外付けのマイクに対しての音声認識などの項目はあるんですが
内蔵マイクについての項目が見つからないんです。
「マイク」「内蔵」で検索しても出てきません。
書込番号:11021647
0点
>ハウリングを起こす問題とビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が同じ原因かはわかりませんが
同じ原因かもしれませんね。
サウンドデバイスのマイクの設定の変更で直れば良いのですけども。
書込番号:11021660
0点
皆さん、早くてありがたいです…。
マイクのプロパティ→レベル→マイク
の音量マークを「off」
にしても、
マイクが生きています(拡声されている)。
マイクのみのON/OFFスイッチ、
きっとどこかにあるんでしょうね…。
私、どこを触っちゃったんでしょうね…??
ハウリングがひどいので
とりあえずスピーカーをOFF(ミュート)に
していますが〜そうじゃなくて〜。
書込番号:11021731
0点
ちょっと今確認が出来ないんだけど
「聴く」タブの「このデバイスを聴く」のチェックを外せば良いのでは?
書込番号:11021828
0点
開いてみました。
マイクのプロパティ→聴く→このデバイスを聴く
のチェック、外れています…。
書込番号:11021905
0点
ハウリング、解決です!!
マイクじゃなくて、スピーカーの方に
マイク設定があり、
これをいじっちゃったみたいです。
スピーカーのプロパティ→レベル→マイク
こちらの音量マークをクリック(xに)したら
マイクが音を拾わなくなりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11021924
2点
おくみくみさん
私も全く同じ症状が出ていて、「ASUS ハウリング」で検索し、この掲示板にたどり着きました。
ハウリングは上記の手順で解決できるようですが、(でも私はこのスピーカーの設定を変更した覚えがないのですが・・・)音声が聞き取れない問題は、解決できたのでしょうか?
現在 ASUS UL20A を使っていて、スカイプ使用時に音声が聞こえなくなる問題や動画配信をしていて、内臓マイクが認識されず音声が配信されない(される時もある?!)問題が起きています。
書込番号:12618648
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
Windows 7 64bitでのOffice2003の動作報告例はいくつかあるので可能です。
ただ、Office2003付属のIMEがインストールされてしまうとこういうトラブルが生じるかもしれません。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/officeinstalljp/thread/90e319a1-5d78-4fbd-b9b6-1599672ddd9d
他には特に問題のある箇所は見当たりませんが、光学ドライブはないため外付け光学ドライブを使うか
LANで他PCの光学ドライブを共有するかセットアップファイルをUSBメモリに移すといった作業がインストールに必要です。
書込番号:12593041
![]()
1点
私もインストールしました。1年間使ってますが問題ないです。
書込番号:12596009
![]()
1点
>甜さん、gyushi-KUNさん
レスありがとうございます。
>gyushi-KUNさん
甜さんが言われている、IMEの関連の不具合はどうですか?
書込番号:12596356
0点
OfficeIME2003入れなかったのでわかりません。
入れなくていいと思います。そもそもx64非対応なので(汗)
オススメの日本語入力はこちらです↓
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
どうもでした。
書込番号:12600034
![]()
1点
>gyushi-KUNさん
レスありがとうございます。
IMEは入れる入れないを選べるんでしたっけ?選べるなら、入れなければいいですね。
書込番号:12601215
1点
選ぶといいますか有効にする、しないの問題だったような…。
曖昧ですみません。
書込番号:12610933
0点
>gyushi-KUNさん
レスありがとうございます。
IMEはGoogleのやつでいいですね。
書込番号:12614373
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
>どれだけ、違うかですね。
現時点でどれだけメモリが使用されているかによります。
4G超えていないようであれば、増設しても効果はありません。
むしろ、駆動時間が短くなるのでマイナスかもしれません。
書込番号:12548704
1点
必要な物理メモリの容量。
物理メモリの役割ってとか仮想メモリって何?
とかを学べば自然とわかってくると思いますね。
書込番号:12549149
2点
自分のはメモリを4GBに換えた以外いじっていなのですが
yynssさんよりも評価が0.1ポイント高い3.4になっているのですがなぜでしょう?
メモリの増設とは無関係でしょうか?
書込番号:12608019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








