Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月3日 18:24 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月27日 02:29 |
![]() |
1 | 11 | 2014年3月9日 02:36 |
![]() |
6 | 11 | 2010年10月17日 09:31 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月12日 17:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月23日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ggったんですけど無知なんでよく分かりませんでした
lenovoG550 2958GCJに
USBでHDMI変換するのとHDMIケーブルつなげばデュアルディスプレイできますかね?
オススメとかも教えてください
0点

デジタル接続しないといけない理由があるなら別ですが、モニタにD-sub端子があってD-subで接続してもいいなら
D-subで接続すればノートPC本体の液晶と外部モニタとでデュアルディスプレイにできます。
接続してFnキーとF3か何か押せば切り替わるので。
D-sub端子がないとかであればそういったことは全て説明してくれないと分かりません。
書込番号:12597609
0点

スレ立てたものです フリーで作ったもので忘れてしまいました
D-subに付いては 青い15ピンとやらが付いてるみたいんでんでできるみたいですが
アナログだと少しノイズが入ったりしたりモニタが限られてきちゃうんでできればHDMIがいいんですよね できるかどうか教えていただければ
書込番号:12600892
0点

だから何でHDMIなのかそれでは分かりません。
音声出力がそんなに必要なのか単に勘違いしているのか。
そもそもD-subでノイズが見えるって非常に目がいいかケーブルかモニタが非常に悪いかだと思うのですけど。
あとはデジタル端子を持っているVGAを検索して調べて下さい。
解像度もリフレッシュレートも分かりませんしDVIでもいいのかHDMIでないといけないのかが分かりませんので。
お勧めは別にありません。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
http://www.bestgate.net/videocard/
書込番号:12600944
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
以前、CCエンジェル復活さんにいろいろと教わり、
acronis2009も手に入れて、GCJを購入しました。
しかしあまり使うことなく、眠っておりました。
このたび、このまま眠らせておくには、もったいないと思い、再インストールし、心機一転、
デスクトップ代わりに使用しようと心に決めたところ、ご覧のような「?」なボリュームが、デフラグ画面で見つかりました。
ディスクの管理画面では出てこない、この?ボリューム。
再インストールしたのに、これはいったい、なんでしょうか?
確か再インストールする前に、lenovoのHPから、
one key recoveryのupdateや、biosのアップデートをしました。
それが原因なら、bios的ななにか? もしやcmosクリア??と素人的に思い、
PCの分解を始めましたが、大変すぎてあきらめました。
その後、リカバリーDVDやone keyで何度も
再インストールを試みても、消えないんですよね・・・。
scandskを素人ながら行っても、異常は見つからず…。
おまけに管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、起動画面で、
OSが破損しているので修復してくださいと出てくる始末。
こちらも、何度リカバリでトライしても改善しませんでした。
(windowsの回復オプションは起動すらしない)
最後にHDDをacronis等でフォーマットし、
リカバリDVDで挑戦しましたがダメでした…
この現象たちを治すには、7の純正のCDでの修復が必要なのでしょうか?
lenovoの保証期間期間が過ぎた今、頭を抱えています…
どなたか、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7repairja/thread/15d8acff-cc5d-45c8-a6ff-fa2873ab6365
http://support.microsoft.com/kb/952910/ja
ブートに必要な領域かリカバリ用データを後納した隠しパーティションかのどちらかですから害はありません。
気にしたってしかたないです。
書込番号:12561591
1点

甜さん
ご丁寧に適切な回答をありがとうございました。
甜さんのおかげで、不安が和らぎました。
しかし、すごいですね。
長い時間、いろいろネットで探しても見当たらなかったのに…。
甜さんのように、もっと検索スキルを上げなければ!
勉強になります。
と言いつつ、もう一点どうしようも解決できないことがあります。
この「?volume」の一件以来、見つけてしまった、
管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、「起動画面で、
OSが破損しているので修復してください」とエラーが出てくる現象。
これはどうしてなのでしょうか?
@one key recoveryで再インストールしても、
AHDDを、すべてフォーマットをかけて、DVDでリカバリーかけても、
やはり、OSが破損しているようで、上記同様のエラーが起こります。
他のフリーソフトのメモリー診断を行えばよいのかもしれませんが、
なんとなく、気がついていないだけで、
この「windowsメモリ診断」以外も破損しているのでは?という不安がぬぐえません。
せっかく一つ解決していただき光栄なのですが…
問題の方向性や、ヒントなどでも結構です(私は、すでに八方ふさがりですので)。
もしよろしかったら、ご教授ください。
書込番号:12566267
0点

Windowsメモリ診断ツールは起動ディスクを作成するタイプのものですから、
memtest86と同様にWindowsとは関係なく動作するものと思われます。
OSが破損しているという表示が出るということはメモリ診断ツールが起動に失敗していると予想しますがいかがでしょう?
メモリ診断ツール起動失敗 → Windows起動失敗と誤認 → エラーメッセージという感じで。
BIOS設定をどこかいじると診断ツールが起動可能になって大丈夫になるかもしれません。
最近の検索エンジンは曖昧な日本語でも検索できるようになったので話し言葉っぽく検索したらヒットしたりします。
ただ上記はメモリ診断ツール+OSが破損しているというのは特に引っ掛からなかったので思い当たることを書いたものです。
書込番号:12566306
0点

こんな夜分にすみません。
非常に参考になります。
bios関連なのかな?と、私も素人ながら感じていました。
思い当たる節は、ただやみくもにメーカサイトから、
インストールしたことですので…。
たぶんその際に、biosの設定を変えて(&失敗)しまったのだと思います。
cmosクリアもまた、やみくもにチャレンジしましたが、
たぶんキーボードの真裏にあるらしく、途中で断念しました。
biosというのが悪さをしなければいいのですが。
後日、エラーを再現し、画像がUPできればと思います。
本当に感謝いたします(涙)。
書込番号:12566344
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
今更ですが今一度お願い致します。
G5502958PJと言う機種が価格COMでなくなってしまったのでこちらで質問させて頂きます。
タッチパッドを無効にする為にこちらで
http://alps-touch-pad-driver.software.informer.com/download/
上記サイトよりドライバーをインストールして拡張できる旨の参考スレを拝見しました。
そのページには
Synaptis Driver DownloadとTochpad Driver Downloadの2か所ありましたが
この機種はSynapticsではないのでTochpadの方をインストールしてみました。
完了するとEazy Driver Proと言うウイルススキャンのようなソフトが立ち上がってました。
サイトやソフトは全て英語なので良く理解できないままインストールしてしまいましたが、本来は
何処をダウンロードすべきだったのでしょうか?
参考にしたスレにはドライバーのバージョンも記載してあったのですが上記サイトにはバージョンを選択するような場所は見当たらなかったのです。
もしかすると参考スレよりかなり月日が経過しているのでサイトが更新されていて全く別の物を
インストールしてしまったのかもしれません。
お手数ですが、タッチパッド無効のドライバーは何処でどのようにインストールするのか
お教え願います
(東芝ノートPCのサイトの物でも流用できるそうですが、こちらはやはり違うメーカーですので
試みてはいません)
0点

> タッチパッドを無効にする
下記とは無関係ですか。
価格.com - 『タッチパッドを無効にする方法』 Lenovo Lenovo G550 295827J のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050934/SortID=10292782/
書込番号:12476254
0点

G550 2958PJという機種は知りませんが、
タッチパッドを無効にするのは、「コントロールパネル」、「マウス」から出来ませんか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002026/SortID=12325990/
「Eazy Driver Pro」というのは、PC内を調べて適切なドライバーのUPDATE支援をするダウンローダーと称する怪しげなソフトらしいですね。
(実はエーゴは苦手なのでよく判りませんが...)
アンインストールしちゃいましょう。
で、コンパネから無効化できない場合は、きっとこちらが参考になります。
ダウンロードのリンクもあります。
http://noichigo.moe.hm/~diary2/index.php?e=486
書込番号:12476333
0点

型落ちフリーク様
早速ありがとうございます
Fn+F8の件ですね
これは毎回起動する度にタッチパッドが有効になるので非常に面倒なのです。。。。
当方も慣れない英語のサイトで戸惑うのも明確でしたのでなんとかFn+F8でしのいでいました。
しかしついつい忘れて大事な文章が崩れてしまったのが何度もwwww
それで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10626411/
ここを参考に奮闘してみようと思ったのですが・・・
いろいろググるとやはりAlpsのサイトか東芝のサイトからドライバーを引っ張ってくるの2つ
みたいです。
去年の春モデルなので今更遅いのですけどね(汗)
ツキサムanパン様
いろいろ有難うございます
私もいままで先程ダウンロードしたものは何だろうと起動させて眺めていました(笑)
「スキャン」だけは読めたものでセキュリティーソフトか???と思ったのですが
よく読むと(読めませんが。。。)どーーも自分のPCに合ったドライバーを探してくれるのか、
又はPC内のドライバーを書き出しているのからしき物ですね
もしかしてこのツールから参考レスに記載のあったドライバーのバージョンを探して
インストールするのかも・・・・
どちらにしてもまだTochpadDriverはインストールされていません(当然ですが。。)
この機種は一般的にあるようなコンパネからマウスにタッチパッドのタブは無いのです
そこで皆さんドライバーをインストールしてタブの拡張をするらしいです
そこで詳細に設定できるらしいのです
あきらめないで頑張ります!!
書込番号:12476455
0点

皆様いろいろと親身にありがとうございました
いろいろ探しまくった結果
東芝dynabook用のALPS Pointing Driverを丁寧に画像付きでインストの説明を
しているサイトがありました
そこではNECのLavi(win7)への説明でしたが恐る恐るやってみました
結果はめでたくマウスに拡張タブが増えて詳細設定出来るようになりました!
しょっちゅうポインターが飛んでつぎはぎの文章になる→あ〜〜又Fn+F8し忘れた!!と
ウンザリしなくて済みます
EasyDriverProなるものはアンインストールします!
しかしなんでALPSのHPでドライバーのバージョンが選べないのでしょう??
単に英語だから探せないのでしょうか・・・(汗)
取り敢えず解決しましたので御報告致します
有難うございました
書込番号:12476928
0点

単に使えなくするのなら、「デバイスマネージャ」で「ALPS Pointing Device」を探して右クリックして「無効」を選べば済むと思いますが、できませんか。
書込番号:12478588
0点

型落ちフリーク様
この機種は・・・というよりG550全般かもしれませんが
デバイスマネージャーでは無効の場所が既にグレーで反転しておりクリックできないように
なっているようです。
私も最初はいろいろとTryしてみたのですがwww
他メーカーで同じALPS製のタッチパッドを使用しているPCではコンパネからマウスのタブに
設定できるタブがあったり
デバイスマネージャーから無効にできたりするらしいのですが
やはり・・・この機種は価格の為なのか結構不親切な面もあるみたいですね
個人的には気に入って使用しておりますが(笑)
書込番号:12478765
0点

> やはり・・・この機種は価格の為なのか結構不親切な面もあるみたいですね
Lenovo Alps ポインティング-デバイス ドライバー Windows 7 32bit - Lenovo G560 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1621
Lenovo Alps ポインティング・デバイス・ドライバー Windows 7 64bit - Lenovo G550 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1622
「Lenovo」は、日本IBMから事業を引き継いだためか、十五年ほど前の PC の BIOS やドライバーなどであっても、未だに提供し続けています。
その水準をいまさら落とせないのか、本家本元を探したら、それらしき物が提供されていました。
求める物でしょうか。
書込番号:12479215
0点

型落ちフリーク様
御尽力頂いたレノボのサポートサイトのドライバーは恐らくデフォルトの「拡張タブの無い」=コントロールパネルからマウスで詳細設定が出来ない元々搭載されているドライバーだと思います。
私はG550 29585PJで2010年2月位の機種ですがそれ以降のデフォルトで入っているドライバーはもしかしたら拡張ができるのかもしれませんが・・・
そうであれば調べて頂いたドライバーで対応できるのかもしれませんね
今のところバージョンは7.5.2015.101で東芝ダイナブック等に使用されていたようです
それを拝借してデフォルトのドライバーをアップデートしましたので
快適になりました〜〜
御尽力ありがとうございました
書込番号:12480904
0点

akubi323さん
私もタッチパッドに悩まされここにたどり着きました。
東芝用のALPS Pointing Device Driverをインストール後コントロールパネルの
マウスに拡張タブが追加されそこからタッチパッド無効化に成功しました!
情報ありがとうございます。
ちなにみドライバは下記からダウンロードしました。
お困りの方はお試しください
URL:
http://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/compo/TC40050800.htm
書込番号:12786654
0点

まちこん244さん
よかったですね〜〜〜♪
ホントに煩わしいものでしたが快適です。
参考URLも載せないで自分だけ快適でお恥ずかしい限りです
東芝用のドライバーにたどり着くまで相当四苦八苦していました
多少なりともお役に立てて嬉しいです。
ドライバーのサイトURL載せて頂いて有難うございます
今ではもう古い機種になってしまうのでしょうがお互い大切にしていきましょうね☆
書込番号:12787804
0点

ベンダーバージョン : 8.1200.101.214
Dellバージョン : A02
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/driverdetails?driverid=FGG85
USBマウス接続時に内蔵タッチパッドを無効
書込番号:17281661
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こんにちは!
初めて質問いたしますが、どなたかわかる方教えていただけませんか?
この間、このPCに実装できる2Gのメモリを手に入れたので、さっそくパソコンに追加しましたら、
マイコンピュータのプロパティを見ると、「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.93GB使用可能)」と表示されています。これはなぜなのでしょうか?せかっく増やしたのにこれじゃ、デフォルトの3Gと変わらないので
困っています。
実際は4G積んでいるのに、約3Gしか使用できないのこのマザーボードの仕様、または32bit版の限界値でしょうか?
それともBIOS更新等で4Gメモリを認識出来るようになりますか?
困ってますので、どうかご教授お願いします。。
0点

hirock_さん、こんにちは。
32bit版だと実質的に使えるのは約3GBになります。
なお、Ramdiskという方法もあります。
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
書込番号:12069502
1点

カーディナルさん、早速の返信ありがとうございます。
Ramdiskについては時間があるときに挑戦してみたいと思います!!
では私の現環境の場合は、4GBにしたことで、このPCのデフォルトメモリ:3GBより
性能はUPしている状態になっているのでしょうか???
多少、3G時よりサクサク動いているようには感じますが、、、、、
書込番号:12069559
0点

同じメモリの仕様ならデュアルチャンネル動作しているのかもね
実装メモリは増量にはならなくても動作は速くなっているのかも?!
書込番号:12069580
1点

Tomo蔵。さん ご返信ありがとうございます。
せっかく増設したので、数値情報は変わらなくても、
実際は高速化していたらうれしい限りなのですが、、、、、、
書込番号:12069610
0点

>多少、3G時よりサクサク動いているようには感じますが、、、、、
気のせいだと思うよ。
書込番号:12069663
3点

>実際は高速化していたらうれしい限りなのですが、、、、、、
デュアルチャンネルになっても、あんま変わらない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12069692
0点

古いベンチソフトだけどスーパパイでも計ってみれば
3GBと4GBのデュアルチャンネル動作での速度アップしているか分かるんじゃない。
書込番号:12069697
0点

デュアルチャンネル動作でも体感できる変化は無いと思うし、3G→4Gにしても
通常の作業では体感できないと思うけど。
どこまでが通常だと聞かれても困りますが。
書込番号:12069712
0点

ていうか、もともとが、1GB+2GBだから共通する1GBずつ(計2GB)はフレックスモードでデュアルチャンネルになってたと思うけど?
書込番号:12069740
0点

hirock_さん、こんにちは。
Windows エクスペリエンス インデックスのメモリのスコアはアップしているかもしれません。
デュアルチャネルになっているかどうかはCPU-ZのMemoryの項目で分かります。
書込番号:12069887
1点

皆さん、この度は私の質問に対して、ご意見していただきまして
ありがとうございました!!
自分自身も勉強になりますので、何かありましたら今後ともご教授お願い
いたします。
皆さんと意見交換出来るよう、もっと知識をつけて頑張ります!
書込番号:12072565
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
現在、Lenovo G550 2958GCJをWindows7環境で使用しております。
以前はWindowsXP搭載のパソコンを使用しており、その時に使用していたソフトウェアが今のWindows7環境では動作しない事がわかりました。
そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
そこで、皆様にご相談です。WindowsXPのソフトが完全動作する良い方法はないでしょうか。
Windows 7の「Professional」以上で利用が可能なXPモードも本パソコンのOSでは対応していないし、Windows7のバージョンをアップするにしても、XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
八方塞がりで、どうしようもなくなり、皆様のお知恵をお借りすることに致しました。
G550自体は気に入っているので、今後も使用していきたいと考えております。
WindowsXP自体をインストールする方法以外に、安価にXPのソフトウェアを動作させるいい方法はないでしょうか。
0点

Professional以上にアップグレードする。
>XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
回避するバッチが出てますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=837f12aa-1d37-464e-ae59-20c9ecbebaf6
書込番号:11752683
1点

>Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
http://kakaku.com/item/K0000060011/
\8,765円也。
書込番号:11752694
1点

連続失礼します。
>そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
差支えがなければソフトの名前を教えて下さいな。
書込番号:11752724
1点

そのほか、自分で仮想化ソフトを入れてその上でXPを動かす方法もありますね。別途XPを用意する必要がありますが、機能ははXPモードとあまり変わりありません。
VMwareがいいですが有料です。SunのVirtualBoxやXPモードに使われているMicrosoftのVirtual PCなら無料です。
書込番号:11752859
0点

ヘタリンさん、のレスに追加。
VMware Playerなら無料で利用できます。(登録が必要ですが、簡単に対応してくれます。)
但し、インストールするOSは正規版が必要かと・・。
VirtualBox、Ms Virtual PCも試しましたが、VMware Playerが使用感は良かったです。
マルチコアCPUに対応ですし、一度使われてみれば如何でしょうか?。
書込番号:11752897
0点

VMware Player忘れてました。たしかに、これお勧めですね。
書込番号:11752967
0点

皆さん仮想環境を薦めてますが先にダメもとで互換モードを試してみては?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100105/1030696/?P=9
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/2000gokan.html
書込番号:11753154
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日液晶画面を壊してしまい、使用はできるのですが、所々見えなくなってしまいました。
本体自体も5万円程で購入したので、費用を考え自分で交換したいと思っています。
そこで通販で購入できる所をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
0点

ヤフオクで液晶が正常であろうジャンク品を安く買うとか。
書込番号:11389044
1点

まだ年式も新しいので、ジャンクが簡単に見つかるかは…
ひとまず新品の液晶パネルを扱っているショップを紹介します。
http://pcassistaizu.com/ekisyousell.htm
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html
あとはパネル単体の正確な型番がわかればぐっと進むはず。
自分で分解して、液晶パネルを取り出せるかどうか、まずそれからだね。
書込番号:11389562
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


