Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G550 2958GCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っていますどちらを買うか

2009/12/21 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

MSIのCR500(Win7モデル)にしようかLenovoG550 2958GCJ迷っています。
どちらがよいのですか?
納得して買いたいのでどなたか教えてください。

書込番号:10661913

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 01:16(1年以上前)

性能的には似たようなものですが
同価格か5千円程度の差なら
メモリとHDDが多いのでG550かなぁ
Lenovoは旧IBMだし、取り扱い店舗も
MSIよりは多いので、少し安心かと
価格が1万円以上安いならMSIも考えますが

どこで迷っていますか?

書込番号:10662075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/21 10:11(1年以上前)

質問に対してナイス2点とは・・・
知りたい! って人が多いってことかな?(笑)

じゃあ、説明しましょう。
価格、性能、装備、携帯性 全てにおいて CR500が上回ってます。
「だったら文句なしに CR500を買えばいい」と思いますが、そう行かないのが世の中です。

まず、価格ですが、CR500の方が5千円安いです。

性能に関しては、HDDとメモリはGCJが上回ってますが、こんなものは後で何とでもなります。
・特にメモリは、VISTAならともかく、Win7なら2Gも3Gも変わらないでしょう。(増設不要)
・ネットワークは、CR500はギガイーサで無線も11n対応です。
・CPUに関しては、T3100で0.1G速いです。(意外にエクスペリエンスで差が出ました)
・グラフィック機能も CR500が上です。(特にゲーム)

装備に関しては、CR500には GCJに無いものが備わってます。
・HDMI出力
・Expressカードスロット

携帯性に関しては、CR500は厚み30mmという驚異の薄さです。
ステーキは厚いものが高いですが、ノートPCは薄いものほど高いです。
厚み 30mmは ThinkPad Tシリーズをも凌いでます。
メーカーで言えば、HPが厚めでMSIが薄め、その中間がレノボといったところですか。

逆にCR500がGCJより劣る点は3点。
・オーディオは、機器ノイズが乗ってひどいらしいです。(薄さの弊害?)
ヘッドフォンで音楽を聴いたりDVDを鑑賞したりする人にとっては、まさに致命傷です。
・キーボードタッチはGCJの方が良さそうです。
沈み込むということがクチコミに書かれてます。逆にGCJのキーボードはThinkPadから定評のあるタッチ感のある優れたキーボードです。筐体の作りはレノボの方がしっかりしてます。
・サポートが問題でしょう。マニュアルは全部英語らしいし、ドライバを更新する場合も英語です。

以上のことから、
バランスよくまとまっているのがGCJで、
クセはあるが、コストパフォーマンスがGCJ以上に良いのがCR500。
CR500はやはりオーディオが鬼門で、長く安心して使うにはGCJかなあ?
「こっちがいい」とはっきり言えないほど難問です(笑)。

書込番号:10662857

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度4 mifaxrotax 

2009/12/22 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
レノボノ方にだいぶ傾きつつありますが、
まだ決断できないのが現状です。

書込番号:10670309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度4 mifaxrotax 

2009/12/23 17:37(1年以上前)

ヤマダでポイントなしで51000円が限界といわれました。
買いでしょうか?

書込番号:10673909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度4 mifaxrotax 

2009/12/24 00:37(1年以上前)

ヤマダでG550 2958GCJを粘ってポイントなしの税込み51000円で購入しました。
只今リカバリーディスク作成中30分もかかるんですね!
皆様ありがとうございました。

書込番号:10676189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスを使いたいのですが・・・。

2009/12/20 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:5件

今日、購入して使い始めたのですが、マウスに慣れてしまっているので、どうもやりにくく、やはりマウスが使いたいと思いました。
このPCでマウス使えますか?
使えるとしたら、どんなものがお勧めですか?

あまり高くないものがいいのですが・・・。
PCに詳しくないので、教えてください。

書込番号:10660072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/12/20 19:53(1年以上前)

こんばんは。
マウスは使えますよ。

有線や無線、無線でも充電式と電池交換式などもあります。読み取りもレーザ・光学式やボール式、サイズもコンパクトなモノからあります。
どれも一長一短あるので、まずは店頭で予算と合わせながら見て下さい。

書込番号:10660175

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/20 19:55(1年以上前)

マウスは市販の物が使えるはずです。
現行の物でマウスが使えないノートPCがあるなら知りたいくらいです。

マウスは人によって癖の出るものなので人に聞くより自分で見てきた方が確実です。
例えば手の大きさでつかみ心地が悪いとかありますから。
目安としては、SANWAやELECOMは避けて、光学有線マウスを買っておけば問題ないでしょう。
レーザとか無線とかは好みで。

書込番号:10660188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 20:03(1年以上前)

これが、良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000041407/
ソニーさんの商品ですから、何も問題ありませんよ!(*^∇^*)
                         

書込番号:10660221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/20 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね・・・。
使えないわけないですよね・・・。
明日見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:10660480

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/12/21 17:32(1年以上前)

>ソニーさんの商品ですから、何も問題ありませんよ!(*^∇^*)

内容の割りにバカ高いのは問題だと思うけど。

書込番号:10664216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/21 22:42(1年以上前)

>>ソニーさんの商品ですから、何も問題ありませんよ!(*^∇^*)
>内容の割りにバカ高いのは問題だと思うけど。

問題オオアリです。
だって、BluetoothだからGCJでは使えないでしょ!

ワイヤレスの場合は、レシーバーの小さな物を選ばなければなりません。
なぜならGCJのUSB端子はかなり前面にあるため、邪魔になるからです。
私の家ではノートPCが4台ありますが、全部これです。

http://kakaku.com/item/K0000027871/

ちなみに私はソニーさんが大嫌いです(笑)。

書込番号:10665763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようかな。

2009/12/20 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

本日近所のヤマダ電機で
2958GCJを触ってきました。ヤマダ店員によると取り寄せになるので10日見てくれと。
価格は54,800円のポイント16%(46,032円相当)でした。

先日マイナーチェンジした29585QJが出ましたよね?
2958GCJと29585QJってそんなに違うのでしょうか。
違うようであれば、もう少し待ってみようかなと・・・

使用用途は、ネット使用・デジカメ画像編集程度です。

書込番号:10659100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/20 15:56(1年以上前)

スペックとしてはGCJの方が上みたいなカンジですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077456.K0000065769

書込番号:10659142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/20 16:12(1年以上前)

> パソコンど素人Aさん

G550 29585QJとG550 2958GCJの大きな違いはCPU。
 29585QJ:Celeron 900 2.2GHz(1MB)
 2958GCJ:Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB)

動作クロックを見るとCeleron 900は、2.2GHzなので、
Dual-Core T3000の1.8GHzより早いのですが、例えるなら、
Celeron900は、「仕事が早いけどひとつの作業しか出来ない人」
T3000は、「仕事はそこまで早くないけど同時にふたつの作業が出来る人」
Windows7は多くの場合において、後者のほうが効率的でいい仕事をします。

PCの用途にもよりますが、価格差がないのであれば、
G550 2958GCJを選んだ方が良いのではないかと思われます。

書込番号:10659209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 17:22(1年以上前)

私はマイナーチェンジの仕様を見て、びっくりしました。12月発表モデルではスペックダウンではないですか。
そこで急いでヤマダに駆け込みましたが、やはり他店からの取り寄せになるということなのでヤマダのweb.comで注文しました。
2958GCJねらいの人は急いだ方がいいかもしれませんね。

書込番号:10659501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/20 18:01(1年以上前)

> 12月発表モデルではスペックダウンではないですか。

本当ですね。
でも、たぶん、スペックダウンというより、価格を下げて目立たせたい、という目論みがあるのではないかと思います。

この性能から言うと・・・店頭に39800円ぐらいで出るのでは??


個人的には、いまさらシングルコアはやめといたほうがいいと思いますけど、
「安い」のがよしとする人はゴマンといるわけで・・・

# 安いからそれを選んだくせに、後から文句をいうひともまた多し・・・

書込番号:10659667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/20 19:58(1年以上前)

過去にも似たような質問がありましたが、
結論を言うと、
現状2千円の差でCPUの違いは大きすぎる
という事です。

「MSIのCR500(Win7モデル)と迷ってます」
なら分かりますが、シングルコアのGQJでは話にもなりません。
というか、GQJを作る意味もない(レノボへ言いたい)し、買う意味もないです。



書込番号:10660198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/20 20:55(1年以上前)

失礼、
型番間違ってました。
GQJ じゃなく 5QJ でしたね。

興味ないもので(笑)。

書込番号:10660471

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/12/21 18:38(1年以上前)

キャッシュ1MBだし似たようなものだと思うけど。

書込番号:10664475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 16:06(1年以上前)

本日ヤマダ電機で購入しました!

54,800円のポイント16%のところを、「価格.comでは18%までつけてくれたって書いてあった」と正直に説明したところ、最初は渋っていたのですがポイント18%で手をうってくれました。

今日から正月休暇です。せっかく買ったG550ですからイジリたおします。

質問に答えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:10673543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 xpにしたいのですが。。。

2009/12/19 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。せっかく購入したのにwindowse7homeだとソフトが動かなくなってしまったのでxpにしたいと思っています。xp-pro_sp3のoem版をもっているのでインストールしたいです。できればデュアルブートにしたいのですが、無理でしょうか?
それから、osの入っているドライブをフォーマットしようとしてもできません。
どなたかやり方をご存知の方、教えてください。宜しくおねがいします。


書込番号:10656394

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/20 00:26(1年以上前)

 このような場合、デュアルブートにするなら先にXPを入れた後にWINDOWS7を入れないとうまくいきません(上級者なら裏技的にやることも)
 一番簡単なのは、裏蓋を開けると簡単にHDDが取り外せるので、毎日両方のOSを使うといった使い方でないなら。
1.現在のHDDは外して保管しておく。
2.2.5インチ(S-ATA、9.5mm厚)のHDDを別に購入(4,000円から5500円くらい)して取替え。
3.XPをインストールする
4.WINDOWS7が必要になったらHDDを交換して使う。(そんなに頻繁でないなら)

 これが一番簡単かも、オリジナルHDDはリカバリ領域があるので、弄らないで元のHDDを残しておいたほうが。
 それと購入後、リカバリディスクはなるべく早く作っておいたほうが良いです。

書込番号:10656614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 00:54(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:10656772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/20 02:03(1年以上前)

こんばんは〜

ソフトが起動しなくなったとのことですが、「互換モード」や「管理者権限で実行」などは試されましたか?

書込番号:10657052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/20 05:21(1年以上前)

OEM版(プリインストール版)は他のPCでは使えません。
DSP版の事なら同時に購入したハードウエアを装着しなけば使えません。

縛りの無いXPを用意する必要があります。

書込番号:10657320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/23 16:18(1年以上前)

スレ主さんと同じ悩みを持つものですが、Windows7はHomePremiumのため「Xp互換モード」は使えませんでした。
上記アドバイスを参考にHDDを新しく買ってきて、正規版のXpをインストールしようとすると途中でエラーとなってできません。
他のXpディスクでも同じでした。 BIOSはちゃんとHDDを認識しています。
リカバリディスクでWindows7は復元できるのでHDDには問題ないようです。
スレ主さんはうまくできましたでしょうか?

書込番号:10673587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/23 19:28(1年以上前)

グンチョロさん 
xp_pro化、hdd交換でうまくいきましたよ。今は普通に使えてます。私は初心者なので詳しくはわかりませんが、インストールする時パーテーションを分けて、その後OSを入れるドライブを通常フォーマットしたと思いますが、この容量が極端に少なくなってはいないでしょうか?
それからクイックフォーマットの場合も違うパソコンですが、インストールが途中で止まることがありました。

書込番号:10674378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

この製品どうでしょうか?

2009/12/18 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

こんばんは。

この製品(もしくはLenovo SL410)の購入を考えています。
どちらにしてもceleronモデルを購入しようと考えていますが
私の用途はネット、オフィス、外付けでブルーレイと地デジ鑑
賞といった感じなのですが、この製品で大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10647451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/18 00:50(1年以上前)

ブルーレイが厳しい気がする。地デジもどうだろ?

書込番号:10647651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/12/18 07:49(1年以上前)

鳥坂先輩さんありがとうございます。

G550でもCore2duoのモデルなら再生できる可能はありますか?
celeronモデルと比べて15000円の差となっていますが、金額程
の差があるものなのでしょうか?

書込番号:10648279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/18 11:18(1年以上前)

3DゲームやBD再生のような重い処理ならCore2duo搭載モデルの方が
サクサク動くと思います。

私はこのPC、ネットメインで時々お気に入りの曲を集めたCDを焼く
程度にしか使わないので、ご質問の件に明確なお答えをしてあげられな
く申し訳ありません。

書込番号:10648810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 14:40(1年以上前)

地デジ鑑賞も厳しいでしょう

USB接続のIO製品使用してますがクアットコア2.6Gで常時25%ぐらい使用します
(W7ー32ビット メディアセンター使用)

最低でもP8700搭載モデルが必要かと思われます

書込番号:10649390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/18 16:30(1年以上前)

CPUが、というよりPC自体がHDCPに対応してるんですかね?

CPUに関してはCeleron Dual-Core であるならば、Core2Duoと基本的に同じものでキャッシュ容量が違う程度の差なんで、同じクロックであればCore2Duoと体感差を感じるシーンは少ないと思います。

しかしながら上述したようにPCまたはモニタがHDCPに対応しているかどうかが疑問です。デスクトップPCであればPCモニタがHDCPに対応したものなら問題ないのですが、ノートだとどうなんでしょうかね。メーカー( Lenovo)に確認されたがいいですよ。

書込番号:10649699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/18 19:35(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
書き込みに知識が溢れんばかりを毎回感じ羨ましい限りです。
Celeron Dual-CoreとCore2Duo、確かに基本的には同じでしょうがキャッシュ
の大きさとクロック周波数の違いは大きいかと思われます。
G550のCore2Duo搭載マシン(同時期販売された2958R7J)はメモリチップがHD
対応してるようですので、BD再生などの重いソフトを動かすならCore2Duoの
ほうが良さそうです(^^;

パソコンに限らないですが、コストパフォーマンスに優れるモノは値段と自分
がメインで何をしたいのかを見極めて購入されるのがよろしいかと思います。
値段を下げるからにはまず無駄な性能やパーツを排除しなければならないです
し。
私が最初にパソコンを購入した頃、低スペック(その当時は最高スペックです
が)のノートパソコンの値段がG550が6台以上買える値段でしたから。
さすがにその当時のモノと性能を比べるのは酷ですが、5万円以下で買えるな
んて本当にいい時代になりました。
私は普段使いにこのパソコンを選びましたが、オーバースペック過ぎてもう元
使ってたノートパソコンを触る気が起きません(笑)

自作やBTOのデスクトップパソコンなら後から自分が必要となった機能を強化す
るのはある程度容易いですが、ノートパソコンではそういかないのが現状です。
いくら安くなったと言っても数万円は必ずするんですから、色々悩んで購入を
決定される(価格.com等のクチコミサイトで評判を調べたり質問したりすれば
なおいいです)ことをお勧めしますよ。>機械音痴の美佐枝さん

書込番号:10650271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/18 19:39(1年以上前)

すいません間違えてました。

>(同時期販売された2958R7J)はメモリチップがHD対応してるようですので、

正しくは…     (略) はビデオチップがHD対応してるようですので、

です<(_ _)>

書込番号:10650289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/18 23:01(1年以上前)

同じクロックの場合は変わらないと書いてんだが、、、、

そのクロックが違うと言いたいんだろうが、このPCのCeleron Dual-Coreは1.8Ghz。Core2Duoで2.53GHz。0.73Ghz以下の差しか発生しないということになる。
3割程度のクロック差を体感できるとしたら、あなたはなかなかの神経の持ち主だと思う。


http://www.dosv.jp/feature/0805/05.htm

ここでCeleron Dual-CoreとCore2Duoの比較ベンチがあるが、ほぼクロック数の差しか出てない。記事の最後のほうに動画関連のベンチマークが乗っているが、ここではクロック差ほどの差は出てない。
クロック差以上の差が出ているとすれば3Dゲームソフトくらいかな?
でもそれはスレ主の用途にないし、あったとしてもビデオチップがすでに足を引っ張っているので関係ないと思われる。


書込番号:10651186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/19 00:04(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

やっぱりあなたの知識の豊富さには関心いたします。
ですが素人なりの反論(鳥坂先輩さんから見れば悪あがきかも(笑))をしたいと思います。
看破される事は覚悟の上で(^^;

>ここでCeleron Dual-CoreとCore2Duoの比較ベンチがあるが、ほぼクロック数の差しか出て
>ない。記事の最後のほうに動画関連のベンチマークが乗っているが、ここではクロック差
>ほどの差は出てない。
それは土台(マザーボードやグラフィック関係の性能)がイコールコンディションで言う事
ではないですか?
ノートパソコンであるG550ではCeleron Dual-CoreとCore2DuoではCPU以外に仕様が変更され
ている部分があります。
その部分でパフォーマンスが明らかに変わると思いますが。

スレ主さんである機械音痴の美佐枝さんが最初に書かれている用途でブルーレイと地デジ
鑑賞の部分では2958GCJを胸張ってお勧め出来るか?…個人的にはお勧めしずらいです。

たとえ話ですみませんが、一般論かつ極論で言うなら軽自動車にポンと4リッターエンジ
ンを積んでもそのエンジンの性能を発揮出来ないでしょう。
エンジン(CPU)は性能的に余裕があったとしても、車体(マザーボード等の部品)に
余裕が無ければいざエンジンの性能を発揮しようとしても出来ない事になります。
車関係の仕事をしていたのでこのような例えしか出来ませんが<(_ _)>

そういった部分を加味して私はG550のCore2Duo搭載モデル(2958R7J)の方をスレ主さん
にお勧めした次第です。

後はスレ主さんが自分の選んだモデルを買うかだけなので、私達はただ成り行きを見守る
しかないですがね。

書込番号:10651596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/12/22 08:09(1年以上前)

おふたりともありがとうございます。

Core2モデルを購入することと致しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10667216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリディスク

2009/12/17 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 RxK`mamaさん
クチコミ投稿数:2件

先日初めてパソコンを買いました。
使い出す前に自分なりに調べたら
リカバリディスクを作った方がいいとあったので
DVDを購入していざOnekeyRecovevyを開いてみたのですが
説明書は手順について詳しくかかれておらず
ヘルプをみてもいまいち…
とりあえずよくわからないままバックアップをしました。
それからディスク作成を見たら
3つから選べる用になっており
どれを選べばいいやら…
こちらの過去トピを見たら
上から3つ目の出荷時の〜をやると書いている方や
上から2つ目と3つ目をやるという方がいて
混乱しています。
買ったばかりの状態なのですが
どれを選んでディスク作成したらいいのでしょうか?
意味不明なことを言っていたらすいません。

書込番号:10645538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/17 19:31(1年以上前)

いや、2つめとか3つめとかいわれても・・・
僕たちにはその項目がわかりません。
具体的にどのような項目か書いたほうがいいよ。

書込番号:10645661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 Lenovo G550 2958GCJの満足度4

2009/12/17 20:00(1年以上前)

Onkey Recovery ですが、3個の内容を書いておきます。
1:既存のバックアップイメージを含むリカバリディスク
最初の画面にあるシステムバックアップで作成した内容を含むリカバリディスクとのことなので、過去に作成したバックアップポイントを使用したリカバリディスクということになると思います。
2:現在のシステムを含むリカバリディスク
現在のシステムパーティションから、起動可能なリカバリディスクとのことなので、現在使用しているwindowsシステムデータをそのまま作成できるのだと思います。
すべてのアプリが完全に行けるかどうかはわかりませんが、自分で設定した項目類がそのまま使用できる状態になるものと思います。
3:出荷時デフォルトリカバリ
初期バックアップイメージを含む起動可能なリカバリディスクとのことなので、購入時の状態に戻せるディスクが作成できます。

それと、ヘルプの内容によると3については「Onkey Recoveryが利用できない場合に」と書かれているので1,2についてはOnkey Recoveryが正常に動作していないとだめなのかもしれませんね。
とりあえず、2を作るのだったら3も作っておかないとだめかもしれないですね。
自分は、3しか作っていないです。

書込番号:10645781

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo

Lenovo G550 2958GCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Lenovo G550 2958GCJをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング