Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年12月10日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 23:42 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月12日 08:51 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月11日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月9日 06:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月10日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
いつも参考にさせていただいております。
Lenovoのショッピングサイトでキャンペーン価格49890円でThinkPadR400がでています。(明日まで)
どちらにしようか迷っています。
用途としては、サブマシンで主に家内が使う予定です。
G550はとても評判は良いようですが、少し大きいかな?という印象です。
実用上のスペックには大きな差がないようにも思いますが、いかがでしょうか?
質感などではThinkPadの方が上との印象を持っています。
参考意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
0点

ThinkPadの方がソフトウェアがいいです。
特に省電力マネージャーのバッテリーメンテナンスは素晴らしいです。
また、ドライバの更新も不具合があるとすぐに対応します。
リカバリーDVDも注文すれば、ちゃんと提供してくれます。
それに較べて、G550のソフトウェアはOSの機能と競合するものばかりです。
Energy ManagementとOSの電源オプション
Ready ConとOSのワイヤレス設定
なんで、OSが持つ機能をわざわざアプリケーションを作ってまで邪魔するのか?
と言いたくなります。
G550は大きいですが、エクセルに便利なテンキーが付いているので帳消し。
ただ、ハードウェアは同じセレロンでも全然違います。
R400はシングルコア
G550はデュアルコア
この違いは半端ではない。
この違いは他の全てのデメリットを帳消しにしてもお釣りがくる程大きいです!
ということで G550に1票。
書込番号:10605851
2点

私も、この二機種で迷っています。マキナさんの言う事は良く良く分かります。
私もデスクは一台持っているのですが、今日はここ、明日はここと移動したいので、
ほぼメイン代わりのノートを探しています。
G550の実物は見ましたが、どうしてもテンキーを入れる為に小さくした
キーボードが受け入れられず、かといってデュアルコア付きであの値段・・・・
判断に迷います。
あと、¥15000−足せばR400でもデュアルコア付が手に入るのですが
その後¥15000を出す差がG550と有るのか無いのかどっちなんでしょう?。
マキナさん、もしどちらかに決めた場合は、決めた要素を教えて下さい。
書込番号:10609093
0点

1%の才能さん
>どうしてもテンキーを入れる為に小さくしたキーボード
これはどうでしょう? 小さくしたのではなく横に長くしたのです。
液晶サイズはG530が15.4インチでG550が15.6インチでこの0.2インチの差は何かというと、
1.Hi-Visionの画面比に合わせた。
2.テンキーを配置した
筐体の有効利用で一石二鳥を狙ったものです。
キートップのサイズを測ってみましたが、T400と同じ18mm でした。
>あと、¥15000−足せばR400でもデュアルコア付が手に入るのですが
これはその通りです。R400だけでなく、薄くなった SL410も同じ値段で買えます。
あと15000円出せるのであれば、これらの選択肢は確かに「あり」です。
一番大きなところは無線LANの 11n対応でしょうかねえ。
家のネット環境によりますね。
あと、レノボの直販はx月日までと言いながら、いつもキャンペーンやってますが・・・
書込番号:10609387
1点

CCエンジェル復活さん
貴重なご意見、有難うございます。
G550の実物を触って(私はそんなに太くない指)テンキーが8を押した筈なのに
9を半分押して至りとか。慣れもあるんでしょうが。
富士通や東芝だと、同じ15.6インチでも、もう少しキーのピッチとかが大きくて
大丈夫だったので無理やりテンキーを入れなくても・・と思っただけです。
すいません個人の体感や感想で。
¥15000は出す意味が無いのなら出したくないなーと言う所です。
明日以降のキャンペーンに興味心身なんですが・・・・。
書込番号:10609941
0点

CCエンジェル復活さん
1%の才能さん
早々のご回答、ご質問ありがとうございました。
大変参考になりました。
まだ迷っていますが、多分明日の今頃はG550を入手しているように思います。
CCエンジェル復活さんのおっしゃるように、確かに大きいですが、10キーはあれば便利かと。
やはり、この機種のコストパフォーマンスの高さは特筆するものがあるかと・・・。
ノートPCは、Let's Note R7(プレミアム)とFMV LUC30と小さな機種も使っていますが、G550の大画面も魅力です。
外に持ち出すことは、あまりないと思いますので、ほぼ決めようかと考えています。
購入した場合は、その感想も載せたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10610891
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
タイトルに記入したソフトに興味があります。
静止画からムービーを作るソフトで、結婚式で流したいと思っています。
このパソコンで使用可能でしょうか?
ソフトの動作環境は以下になります。
よろしくお願い致します。
CPU:インテル Pentium 4プロセッサ 2.4 GHz以上
必要メモリ:1GB以上の実装メモリ(2GB以上推奨)
ディスプレイ:1024 X 768ピクセル(XGA)以上のモニタ(1280x1024ピクセル以上推奨)
ハードディスク容量:10GB以上のハードディスク空き容量(DVD作成時:NTFSフォーマット必須 / NTFSフォーマットで20GB以上の空き容量推奨 / RAID環境を除く)
その他
・DVD-ROMドライブ(インストール時)/DVD作成時:書き込み可能なDVDドライブ(DVD-Rドライブ)
・インターネット接続環境とご自分のメールアドレス(初回起動時のみ必須)
オンラインユーザー登録が必須です。
・LiFE3をインストールするには、管理者権限を持ったユーザーアカウントが必要となります。
・QuickTime7.6.2のインストールが必要です。(インストーラに同梱)
・Adobe AIR1.5.1のインストールが必要です。(インストーラに同梱)
・次期OS(Windows 7)には、無償アップデータにて対応予定。
・Windows 7 64bit版での動作について確認を行っております。詳細はこちらをご覧ください。
0点

掲題の件についてですが、私は同LenovoでLiFE*with PhotoCinema2を使っています。
ソフトのスペックでしょうが、動作が不安定な時があります。
ただ、このPCでの価格とスペックからしたらさくさく感を求めるのは・・・。
他の方の情報では、ソフト自体が遅いとの感想も聞いたことがあります。
何より操作が慣れるまでかなり難しいと思われます。
使い方等もサイトに載ってはいますが、詳しくは慣れと根気が必要です。
取り込める画像も同一ファイル内でしか選択できません。
なので、事前に整理する(圧縮、必要写真の選択等)をする必要があります。
何だか質問の意図とずれた気がしますが(汗)
ソフトを否定するつもりは毛頭ありません。
ご参考までに。
書込番号:10616035
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
このPCて実際のところ初心者でも使いこなせますか?
入ってるソフトが少ないとかリカバリソフト自分で用意しないといけないとか
正直言ってちょっと面倒くさいというか難しいような気がするんですが・・・
因みに無線LAN引いててもう一台PCはあるんで使用用途としてはネット・メールくらいです
初期設定とかトラブル対応て一度もやったこと無いんですけど
そんな初心者でも使いこなせますか?
すいませんが教えて下さい
0点

コンボイ野郎さん こんにてゃ。 メーカーサイトに「エントリーモデル」と書いてあります。
同等他社製品の多い最近です。気に入ったら購入され未体験の事柄もNETやお友達に聞いて使いこなせられますように。
書込番号:10603347
1点

特にこのPCがということはないでしょう。
リカバリーディスクはHDDの中か添付かわかりませんけどメーカー製には必ずついてくるし、なければメーカーに請求できます。
ネットの設定もなに使っても同じ。トラブルになればそれ相応の知識が必要になります。ただ、ネットに知識は落ちてますんでもう一台あるなら見れますよね。
最初は誰でも初心者ですので学べばいいことです。それがイヤというならどのPCでも同じことです。PS3やWiiでも同じ。
書込番号:10603363
0点

今メーカーサイト見たら確かにエントリーモデルってありました。
価格とスペック考えたら確かに破格なんでしょうね。
後一つ質問なんですが、
これ買う時に一緒に買っといた方がいいものってありますか?
因みに我が家ではネットは加入済みで、USBメモリとマウスくらいはあります。
最初に書きましたが、自分用にネット・メールでの利用がメインなんで
そういった時にあると便利なもの、無いと不便なもの、など教えて頂けると助かります。
すいませんがまた教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10603827
0点

ネット・メールなどの用途なら
何も無くても困りはしないかと。
今使ってるPCで自分が便利だなと
思うものがあれば購入すれば・・・
って程度だと思いますよ。
書込番号:10603949
0点

皆さんありがとうございます!
早速今晩にでも我が家の大蔵・・・じゃなくて財務大臣に稟議あげてみます!!
書込番号:10604537
0点

昨日買いました
取り扱い説明書が携帯電話のより薄くてびっくりしました(どうせ読まないけど)
書込番号:10617352
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
リカバリディスクを作成するのにでれぐらいの容量の
メディアを用意すればよいでしょうか?
家にCD-Rの700MBが4枚ありますがそれで作成可能でしょうか?
それともDVD-R(DVD-RW??)を用意する必要がありますか?
よろしくお願いします。
0点

基本的に8GBぐらい〜の容量がいるので、
CD-R(700MB)だと、10枚じゃとても入らない量になります。
そうなると、コスト面でもDVD-Rを用意したほうがお金もかからないし、
復元の手間も少なくなりますよ。
どれくらいの量をバックアップするかにも寄りますが、
3枚以上は用意したほうがいいと思いますね。
リカバリディスク作成にRW系のディスクは必要ないですよ〜
書込番号:10602909
1点

たびたびすいません、デジタルテレビ録画用DVD-Rって
書いてあるDVDがあったのですが、それもリカバリーとして
使えるのでしょうか?
書込番号:10611709
0点

>たびたびすいません、デジタルテレビ録画用DVD-Rって
>書いてあるDVDがあったのですが、それもリカバリーとして
>使えるのでしょうか?
たやてつさん、問題なく使えますよ。
参考サイト
http://knowledge.livedoor.com/12257
http://okwave.jp/qa4025909.html
書込番号:10611808
0点

録画用DVD-Rは著作権料?が含ませているのでもったいないですよ。
データ用DVD-Rのほうが安いです。
書込番号:10611891
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
現在デスクトップのXP・Celeron2.6GHzsでムービーシアター3を使用しております。
自宅以外(職場・実家)でも作業やDVD視聴がしたく、この機種の購入を考えています。
ムービーシアターのホームページでは「Windows 7の動作は確認中」との事。
【CPU】 1GHz以上のプロセッサ(1.6GHz以上推奨)
【必要メモリ】256MB以上(512MB以上推奨)Ver.2.05にて対応のWindows Vistaでは1GB以上
【ディスプレイ】解像度1024×768ピクセル以上(High Color以上)
もし Windows 7の動作が可能である場合、この機種で動作は可能でしょうか?
パソコンに詳しい方にとって、初歩的な質問になると思いますが宜しくお願いします。
0点

もっと古い機種でもDVDを再生できるのでこれも性能は問題ないです
ですが内臓スピーカーから出る音は良くないですよ
最低でもヘッドホンで聞くかスピーカーで聞くのでしたら外付けの
USBスピーカーを購入して付けたほうがいいです
内臓スピーカーはオマケスピーカーみたいなものかな
>ムービーシアターのホームページでは「Windows 7の動作は確認中」との事。
ムービーシアターに拘らなければ7に対応したDVD再生ソフトは色々あります
どの製品でもDVDの再生程度ならこのPCの性能で問題なく再生できます
あとムービーシアターが7に対応していなくてもインストールが完了するなら
ムービーシアターがエラーで動作しなくてもDVDを再生するmpg2コーデックはインストール
されるので7に標準で付いてるウィンドウズメディアプレイヤーでDVDを再生できると思います
試してみる価値はあるでしょうね
ただウィンドウズメディアプレイヤーはDVD再生専用ソフトではなく汎用動画再生プレイヤーなので
機能的には専用プレイヤーより少し劣ります
書込番号:10601005
0点

柿爺さん、早速のお返事ありがとうございます。
もしかしてムービーシアターとは、他のソフトもあるのでしょうか?
私の使用しているムービーシアターとは、エー・アイ・ソフトの「デジカメde ムービーシアター3」です。写真をスライドショー+音楽で作成するソフトです。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:10601141
0点

申し訳ない
DVD再生ソフトと勘違い
改めて
>【CPU】 1GHz以上のプロセッサ(1.6GHz以上推奨)
これはDualCoreとか書いてないのでT3000はDualCoreでかつ1つがシングルコアより高速に
なってますし1.6GHzあるので問題ありません
>【必要メモリ】256MB以上(512MB以上推奨)Ver.2.05にて対応のWindows Vistaでは1GB以上
この機種は3G(3000MB)搭載してるのでこれも問題ありません
Vistaより7で多くのメモリを必要とするようになっても余裕は十分にあります
>【ディスプレイ】解像度1024×768ピクセル以上(High Color以上)
これも問題ないです
3D機能を多様するようなソフトでもないですしグラフィックが足をひっぱることもないです
要求性能とこの製品の性能を比較するとかなり快適に操作できると思います
したがってソフトがWindows7に対応してるかどうかです
ちゃんと調べずすいません
書込番号:10601632
0点

いえ、こちらこそ初歩的な質問に
親身になってお答えして頂いて、ありがとうございます。
OSが対応しているか判断されてから購入を前向きに考えたいと思います。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10602390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


