Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年11月24日 08:08 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 13:54 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年11月26日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月22日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月21日 23:53 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年11月22日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

別に大丈夫なんじゃね?
パソコンなんかない時代から作曲はされてた訳だし。
書込番号:10523923
2点

こんばんは。
性能が高いに越したことはありませんが、音楽データの取り扱いであればCeleronでも、さほど支障はでないのでは…?と思います。
もちろんIntelで言えばPentium Dual-CoreやCore 2 Duo等のデュアルコアCPUの方が(ソフトにもよりますが)音楽データの変換速度などの面で有利です。
予算と相談された上で出来るだけ高スペックなマシンを買われると幸せになれると思いますよ♪。
書込番号:10524096
0点

作曲といっても譜面書くだけなのかレコーディングマシーンにするのかでは天と地ほど違う。
ソフト名ぐらいは書けば。
書込番号:10524345
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo G550 2958GCJを有線で,バッファロBBR−4HGに
接続し,フレッツネクスト回線で使用しています。
インターネットをしていると頻繁に
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
となり,回線がおちてしまいます。
回線はすぐにつながりますが,どういったことが原因と考えられる
でしょうか?
観察していると,このパソコンを接続するとBBR−4HGにエラー
「DIAG」ランプが頻繁につきます。(5分に1回程度)
このパソコンを接続しないとエラーがでません。
0点

情報量が少なくこれかだと特定は難しいです
まず問題箇所を特定する必要があるのでBBR-4HGを経由せず直接に
G550から有線にネット接続し同現象が出るのか調べたほうがいいです
可能性としては
1.G550の有線LAN部分の初期不良(修理依頼)
2.G550の有線LAN部分のBBR-4HGの相性による接続不良(BBR-4HGから別機種に変更)
3.BBR-4HGの設定ミス(BBR-4HGの接続タイムアウトを無限に設定)
4.他のPCがBBR-4HGに繋がってる場合は他PCがBBR-4HGに高負荷をかけて
BBR-4HGの処理能力を超えて落ちてる
エラーが出てるときにG550側からはLANの線が外れたと言うメッセージが
ポップアップしてないなら4の可能性が高いかな
書込番号:10523855
1点

4じゃなくて3でした
さすがに眠くて誤字脱字だらけ
申し訳ない
書込番号:10523866
0点

ありがとうございました。
BBR−4HGを接続しないで確認してみたいと思います。
なにぶん初心者なもので。なにを試したらよいかわからず。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10524306
0点

つぐみさん55さん こんにちは。
>BBR−4HG
ファームウェアは最新でしょうか?
以前、VISTA搭載のPCを接続すると不具合が出たことがあったようです。
今回の場合、Windows 7なので関係ないかもしれませんが、VISTA後継(カーネルは同等)なので関係あるかもしれませんので・・・。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
※本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
問題を修正しました。
既に試されているなら、ご容赦ください。
書込番号:10525241
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初心者で申し訳無いです。
こちらと[MSI CR500 C50T30-HPBS]のどちらかを購入しようかと思っています。
やはりノートでは厳しいでしょうが、あえて言えばどちらが向いているでしょうか?
無理ならば、どこを見て、どのぐらいのものが良いのでしょう?
PCは随分昔のVAIOを仕事で使ってますが、ほぼわかりません。デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
0点

何のソフトを遊ばれるつもりですか?
そのソフトごとに、こんな性能が推奨されると言う情報が載っていますので、
そちらを参考にされるか、あるいは、こちらに書くとしても、ソフト名を教え
て頂けたらと思います。
ただ、どちらを選んでも3Dゲームとなると厳しいかもしれません。
デュアルコアというものは、一つのCPUのなかに演算処理をする部分(プロセッサコア)
が複数(デュアルなので2個)含まれているものですね。
書込番号:10520712
1点

ゲームによって推奨スペックが違いますから、一般論で言えば3Dゲームをする時にはCPU性能よりもグラフィック能力がネックになる時が多いでしょう。
ノートPCでは普通グラボを換えたり電源を換えたり出来ないので、そういう意味ではどちらも3Dゲーム向けではないでしょう。
やりたいゲームが決まっていて、このPCで動くのなら問題無いと思います。
書込番号:10521839
1点

やりたいゲームタイトルを運営会社の公式ホームページから探して動作環境を調べましょう。ゲーム次第で環境は全て変わります。結論としてオンボードグラボが搭載されていないノートは3Dのオンラインゲームには向かないです。せめてBTOメーカーのミドルクラスのデスクトップを狙いましょう。モバイルグラボ搭載のノートも出てますが、同じ予算でデスクトップの方が快適にゲームできます。快適さを例えるなら人気タイトルのモンハンなら9800位のオンボードグラボ搭載なら普通に狩りできますが、このパソコンだと動かないか動いてもモンスターがブレまくってまともに狩りできなかったり途中でゲームが止まり、動いたと思ったらすでに死んでいたり(笑)
あとはやるゲーム次第ですけどね。
書込番号:10522968
1点

10年以上前に作成させれた3Dゲーム以外はほぼ全部3Dゲームは動きません
最近のゲームはCPUよりもGPU(グラフィックチップ)の性能が重要なのですが
この機種は3Dゲームをするような設計がされてない統合チップセットという
安価なチップが搭載されGPUが搭載されてません
ノートPCで3Dゲームをやろうと考えてるのでしたらこの値段のクラスは
すべて統合チップなので6万円程度で購入するのは諦めてください
10万円クラスのノートPCを買わないと3Dゲームは出来ません
例をあげるために適当に選んだ製品ですが
http://kakaku.com/item/K0000062416/spec/
ビデオチップがINTELじゃなくMOBILITY RADEON HD 4570を選べば
3Dゲームはある程度出来ると思います
でも本気で3Dゲームをやるのでしたらデスクトップをオススメします
>デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
詳細は複雑で説明とはちょっと違うのですが意味はこういうことです
1つのCUPの中に作業するラインが2つ存在と考えればいいです
2つが協力して1つの作業をするのではなく別々の作業を行うので
最高速度が上がるのではなく重い作業を分散して行うので結果的に
処理速度が速くなります
多コアのCPUはネットなど軽い作業より映像編集など重い作業をやったときに
その性能を発揮するCPUです
ただ多コアのCPUは後発CPUなので内部の1つを古いペンティアム4やセレロンと
比較しても高速になってるので同一クロックでも軽い作業も高速になります
個人的にですが今購入を考えてるのでしたらシングルコアのパソコンは安くても
買ってはいけないパソコンです
書込番号:10524932
1点

まず、お返事遅れて申し訳ありません。実はゲーム自体あまりやった事が無くて、今更多少興味出たぐらいで。。
このノートぐらいのグラフィック機能では、3Dゲームやめたがいいと言うことですね。
以前友人がhPのG60とかいうノートを四万ちょいで入手してゲームもサクサク出来ると聞いたもので。。
まずは皆さんのご指摘どうり、ゲームの推奨スペックを見回る事にします。ありがとうございます。
書込番号:10534679
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

地デジキャプチャなどですと、USB接続のモノがありますy
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
書込番号:10515336
0点

USB端子にチューナーを外付けする。
http://joshinweb.jp/pc/tvpc_usb.html
もっとも、こんなことに1万円以上も金をかけるんだったら、2万円払って、小型の液晶テレビを買うことをお勧めします。操作性も画質も画面の大きさも音質も、そっちの方がずっとましです。
書込番号:10515343
0点

地デジが見たいんですか?ワンセグが見たいんですか?アナログ放送(いまどきですが)が見たいんですか?地デジなら先にお二人が述べた方法。ワンセグならチューナー刺すだけですね。
書込番号:10515624
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先週、此の機種を買って使用しています。
ネットとメール位しかしないので安い買い物で
良かったと思います。
質問なんですが、テンキーはネットバンク等の
口座番号や金額等の入力又ネットへの書き込みへの
入力へは使用できないのでしょうか?
あまり詳しくないので真剣に悩んでおります。
一応ネットでも調べて見たのですが解りませんでした。
どなたか親切な方、ご教授宜しくお願い致します。
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初歩的な質問すいません。このPCはofficeはついてないようなのですが、ハンディカムの動画やデジカメの写真などを編集したりするのは、7のOSが入っていれば可能ってことですか[
1点

ハンディカムの動画やデジカメの写真などを編集したりする、Windows7対応のアプリ
ケーションソフトを、レジェンドさん側で別途用意してあげれば、可能でしょう。
Windows7それ自体に動画や写真の編集をする機能を期待してはいけません。
書込番号:10511220
1点

>このPCはofficeはついてないようなのですが、ハンディカムの動画やデジカメの写真などを編集したりするのは
Officeには、そのような機能をもったソフトはないですy
動画や写真を編集するのであれば、それぞれにあったソフトを使用すれば良いかと。
Win7についてきてるソフトでも出来なくはないが、出来ることはかなり少ないですy
カメラ等には、編集なり出来るソフトが付属してませんか?
書込番号:10511238
0点

Officeはその名のとおり、Office(会社、仕事)用のソフトです。つまり、ワープロや
表計算中心なので、画像処理ができるアプリは無いですね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
ハンディカムの動画やデジカメの写真については、別途アプリを用意する必要があります。
各々のカメラを購入した際に付録でメーカー純正のものがあるとは思いますが、機能的には
サードパーティ製の方が充実していますので、本格的にやりたいのなら別途購入ですね。
ちなみに、このノートPCで↑上記↑をやりたいと考えているのなら、あまりお勧めはできない
と思いますよ。
特に、動画の編集はマシンパワーを必要としますから、パワフルなCPUを積んだデスクトップ
PCで作業するほうが快適でしょう。
書込番号:10511456
1点

ハンディカムなんかだと、編集用の付属ソフトはPicture Motion Browserですね。
これで動画も画像も扱えます。
ただ付属CDだとWindows7には対応してないので、最新版をダウンロードして下さい。
書込番号:10511543
0点

様々な回答ありがとうございます。
ちなみに、はがき作成ソフトなんかも最初からはないんですよね[
書込番号:10511916
0点

>はがき作成ソフト
残念ながら…。それこそOffice(Word)があれば代用できますが…。
今の時期なら年賀ソフト&イラスト付きムック本でw!
書込番号:10511998
0点

少し高くても、国内メーカーのPC買われた方が良いんじゃないでしょうか。
初心者にはいろんな面で苦労が少ないですよ。
書込番号:10512888
0点

考え方を整理した方がいいですよ。
安いのが取り柄の機種を買って必要なソフトを別途購入するか、
おまけソフトてんこ盛りのPCを買ってそれで済ますか・・・
前者の場合、安い機種を買っても結局それなりの価格になってしまいます。
後者の場合、機能や操作性には目をつぶって、”おまけ”と割り切って使う必要があります。
書込番号:10513015
0点

すでにご存知かもしれませんが まどのもり で検索かけてみてください。無料でそれなりに使えるソフトがあります。Windows7にはまだ正式対応してなくても中には使えるものもあるでしょう(問題が発生しても無料ソフトなので自己責任ですが)。
他にも検索すれば無料のフリーウェアが出てくると思います。
無料でタダなのですが、提供してくれてるかたの苦労があることは忘れないほうがよいと思います。
書込番号:10513231
1点

>はがき作成ソフト
私はA-oneの「ラベル屋さんHOME」というフリーソフトを使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/labelcard/labelyahome.html
使った感じはラベルマイティに似ています。
無料のofficeソフトをお探しなら「OpenOffice.org」というソフトがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
書込番号:10513262
2点

パソコン雑誌が年賀状特集の季節です。
無料で作るオリジナル年賀状 2010 寅
http://www.shinyusha.co.jp/~top/00win100/win100.htm
Office2000の中古なら5000円くらいで秋葉原で売られています。
ほしいソフトが沢山インストールされたパソコンなら廉価なパソコンよりお買い得だったりします。
初心者ならサポートや修理が安心な国内メーカー品をお薦めします。
書込番号:10514454
0点

NECや富士通などのPCを選んだ方が良いかもね。
G550などは安いけど、そのぶん何もソフトが入ってないとかサポートにやや難であったり、安いなりの理由がありますy
書込番号:10514492
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


