Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年5月20日 11:43 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月31日 01:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月8日 01:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月3日 18:24 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月27日 02:29 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2011年1月3日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
会社から当機種を支給されました。会社としての使用用途としては、インターネットへの接続からは考えておりません。(会社側としても当機種での各自でのネット接続には制限がるわけではありまん。)
そこで会社も自宅も有線によるネット環境ですので、今までに無線LANによるネット接続をしたことがありません。
そこでみなさんに質問させて下さい。
※今回、少し病院に入院するに当たり病院内で無線LANによるインターネットの利用を考えております。当機種においてのインターネットの使用方法を教えて頂きたいと思います。(病院には、無線LANによるネット環境は整っているとのことですが、詳しい話はわかりません。)
設定方法の載っているサイトでも構いませんので、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
1点


セキュリティキーやSSIDは、病院側に聞いてくださいね。
インターネットに接続するのであれば、最低限ウイルス対策はされるのをお勧めします。
Microsoft Security Essentials(無料)でも良いので入れておくと良いです。
書込番号:14581769
0点

哲!さん。パーシモン1wさん。
早急な回答ありがとうございます。セキュリティキー等は病院側に確認しなければなりませんね。
ちなみにですが、街中(公共施設等で)無線LAN使用可となっている場所では、無料でセキュリティキーなどは必要なく利用できるということなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:14582042
0点

>街中(公共施設等で)無線LAN使用可となっている場所では、無料でセキュリティキーなどは必要なく利用できると
2種類ありますね。
セキュリティーもかかっておらず誰でも使えるようになっている場合と、セキュリティーはかかっているがお店や施設の方に聞けば教えてくれる場合とが。
後者の場合、カフェなどで利用していただけれる方に、お店の中であればつかっていただける、とか。
どちらも無料ではありますy
書込番号:14583307
0点

パーシモン1wさん。回答ありがとうございます。
分かり易く説明して頂きまして、助かりました。
また、機会がありましたら色々教えてください。
書込番号:14583420
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日、このパソコンを買いました。OSはウィンドウズ7です。NTTの無線LANで接続してスカイプを行うのですがスカイプがフリーズします。相手のビデオ通話に応答しようとすると通話ができない。受信ボタンを押すとフリーズしてしまいます。パソコンをリカバリーして直後には安定しているにですがしばらくするとなんだかスカイプ自身が不安定になってきてエコーサウンドサービスにさえテスト電話ができなくなります。使っているセキュリテイソフトはウィルスセキュリテイゼロです。でもリカバリー直後、再インストールする前にこのスカイプ不調がおきますからこのソフトは問題ないかと思います。ウィンドウズ7とスカイプは相性がよくないのでしょうか?ほかに同じ現象が起きている方いらっしゃらないでしょうか?ほかにも外部ホームページにとばないなど不調があったのでリカバリーを2回行いスカイプでリカバリー1回、ちょっと疲れてきました・・・
0点

このパソコンは所持していませんが、Windows 7でSkype使えています。
ちなみにセキュリティソフトはマカフィーです。
有線LANでも同じ状況?
書込番号:10623243
0点

お返事ありがとうございます。そうですかウィンドウズ7でスカイプは問題なく使えているのですね。ちょっと時間がとれないのですが(またリカバリーして最初からやってみないと検証できないと思うので)有線LANで試してみたいと思います。でも有線でないとスカイプできないとなると使いにくいなぁと思ったりします。このパソコン、スカイプ以外でもインターネットエクスプローラーで外部ホームページに移動できなくなったりとかお気に入りをデスクトップのショートカットに貼り付けるとそこからはホームページにとべなくなったりとか、トラブルが多かったので、個体差ですが”ハズレ”機だったのかと思い、一度レノボのサポートに修理・交換などできるかも相談してみようと思っています。
書込番号:10628553
1点

自己レスです。私はスカイプskypeする際にロジクールのWebカメラ、マイク一体型をUSB差し込んでつけていたのですがこのデバイスの認識にこのパソコンが悩んでしまう様です。なぜならG550にも内臓カメラがあり、外付けカメラをUSBへ差し込むタイミング次第でパソコンが混乱してしまうのです。解決策:WINDOWSが立ち上がるまで外付けカメラは取り付けない。→WINDOW立ち上げ→スカイプskypeを立ち上げ→外付けカメラをUSB接続→スカイプSKYPEのオーディオ、ビデオ設定で外付けマイクとカメラを設定、保存する。G550の内臓カメラとマイクを使えばこのトラブルはおきないのですが画像はあまり良くないので画素の高いカメラを使っています。G550 第一印象は外装の無塗装プラスチックが非常に地味、ほかの華やかなパソコンと店頭で比べるとちょっとショックを受けるくらい、で非常に愛想のないパソコンだと思っていましたが、このトラブルが解消さえてからはだんだんかわいく思えてきました。無塗装のボディも塗装がはがれなくて手跡がつかなくていいかなと思ったりして。いまのところ他の部分でのストレスはありません。わりきれるならいいパソコンだと思っています。
書込番号:10706629
0点

この問題からだいぶ時間が経っていますが、同じ症状で検索してここにたどり着いたためスレ違いではありますが書き込みさせていただきます。
同じ検索でここにいらっしゃる方もいるかと思いますので・・・。
私の場合、こちらのLenovo G550ではなく、富士通Lifebook770(2011年1月購入)を使用しています。OSはWindows7で、セキュリティーはソースネクストのウイルスセキュリティーゼロを使っています。インターネット通信はUQ WiMAX、マイクとカメラはLogicoolでUSB接続。
症状はSkypeの着信を受けた、もしくは発信した時にフリーズしてしまいます。その後タスクマネージャーを開いてアプリケーションとプロセスにskypeと表示のあるプログラムを強制終了させてから再度skypeを起動させますが、今度はログインが出来なくなります。再インストールや再セットアップも数回しましたがダメ。たまにログインできますが、またフリーズします。試しに再セットアップした後、セキュリティーソフトをインストールせずskypeを使ってみましたが、それでも同様の症状が起きます。購入後1か月は普通に使えていたのですが・・・なぜ・・・(汗
調べたところ、Windows7とskypeの相性が悪いことがあるようで、全員ではありませんが何らかの環境が一致してしまうと同じような不具合に悩まされるケースがあるようです。対処方法としては今のところは3.6か3.8か4.0、場合によっては4.1の最終版を使用することで解決する可能性がありそうです。私はこれから試してみようと思います。
<skype動作報告 in Windows7>
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=70822&page=2
<old skype Ver.>
http://www.oldapps.com/skype.php
<おまけ skypeが原因でFirefoxに不具合 in Windows7>
http://blog.willcraft.jp/archives/998
書込番号:12841852
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
PC初心者ではないのですが、この機種PCの無線LANのつなぎ方がわかりません。
今の環境は、EO光で、無線ルーター使用しています。
PCは2台持っており、もうひとつのPCはS10e(Lenovo)OS:XPは普通に無線につながります。
このPCはつながりません。
詳しいかた教えていただけないでしょうか。
0点

どこまで何をして無線ランに接続出来なったのかの
説明がないので詳しくは分かりませんが、そもそも
無線ランのスイッチ(本体手前)は入っていますか?
入っていれば、ネットワーク検索で接続したい
ネットワークIDを見つけて認証すれば繋がると
思います。
書込番号:12621851
1点

拝見しました
詳しい事が分からないのでなんともいえませんが
接続方法はいくつかあります
・パソコンメーカー付属の無線設定ソフト
・どのパソコンにもあるOSでの設定
・無線機器付属のソフト(CDなど)
いずれかで設定が可能です詳しくは調べて
それでもわからない時はメーカーや詳しい事を書いて質問しましょう
書込番号:12622584
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ggったんですけど無知なんでよく分かりませんでした
lenovoG550 2958GCJに
USBでHDMI変換するのとHDMIケーブルつなげばデュアルディスプレイできますかね?
オススメとかも教えてください
0点

デジタル接続しないといけない理由があるなら別ですが、モニタにD-sub端子があってD-subで接続してもいいなら
D-subで接続すればノートPC本体の液晶と外部モニタとでデュアルディスプレイにできます。
接続してFnキーとF3か何か押せば切り替わるので。
D-sub端子がないとかであればそういったことは全て説明してくれないと分かりません。
書込番号:12597609
0点

スレ立てたものです フリーで作ったもので忘れてしまいました
D-subに付いては 青い15ピンとやらが付いてるみたいんでんでできるみたいですが
アナログだと少しノイズが入ったりしたりモニタが限られてきちゃうんでできればHDMIがいいんですよね できるかどうか教えていただければ
書込番号:12600892
0点

だから何でHDMIなのかそれでは分かりません。
音声出力がそんなに必要なのか単に勘違いしているのか。
そもそもD-subでノイズが見えるって非常に目がいいかケーブルかモニタが非常に悪いかだと思うのですけど。
あとはデジタル端子を持っているVGAを検索して調べて下さい。
解像度もリフレッシュレートも分かりませんしDVIでもいいのかHDMIでないといけないのかが分かりませんので。
お勧めは別にありません。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
http://www.bestgate.net/videocard/
書込番号:12600944
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
以前、CCエンジェル復活さんにいろいろと教わり、
acronis2009も手に入れて、GCJを購入しました。
しかしあまり使うことなく、眠っておりました。
このたび、このまま眠らせておくには、もったいないと思い、再インストールし、心機一転、
デスクトップ代わりに使用しようと心に決めたところ、ご覧のような「?」なボリュームが、デフラグ画面で見つかりました。
ディスクの管理画面では出てこない、この?ボリューム。
再インストールしたのに、これはいったい、なんでしょうか?
確か再インストールする前に、lenovoのHPから、
one key recoveryのupdateや、biosのアップデートをしました。
それが原因なら、bios的ななにか? もしやcmosクリア??と素人的に思い、
PCの分解を始めましたが、大変すぎてあきらめました。
その後、リカバリーDVDやone keyで何度も
再インストールを試みても、消えないんですよね・・・。
scandskを素人ながら行っても、異常は見つからず…。
おまけに管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、起動画面で、
OSが破損しているので修復してくださいと出てくる始末。
こちらも、何度リカバリでトライしても改善しませんでした。
(windowsの回復オプションは起動すらしない)
最後にHDDをacronis等でフォーマットし、
リカバリDVDで挑戦しましたがダメでした…
この現象たちを治すには、7の純正のCDでの修復が必要なのでしょうか?
lenovoの保証期間期間が過ぎた今、頭を抱えています…
どなたか、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7repairja/thread/15d8acff-cc5d-45c8-a6ff-fa2873ab6365
http://support.microsoft.com/kb/952910/ja
ブートに必要な領域かリカバリ用データを後納した隠しパーティションかのどちらかですから害はありません。
気にしたってしかたないです。
書込番号:12561591
1点

甜さん
ご丁寧に適切な回答をありがとうございました。
甜さんのおかげで、不安が和らぎました。
しかし、すごいですね。
長い時間、いろいろネットで探しても見当たらなかったのに…。
甜さんのように、もっと検索スキルを上げなければ!
勉強になります。
と言いつつ、もう一点どうしようも解決できないことがあります。
この「?volume」の一件以来、見つけてしまった、
管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、「起動画面で、
OSが破損しているので修復してください」とエラーが出てくる現象。
これはどうしてなのでしょうか?
@one key recoveryで再インストールしても、
AHDDを、すべてフォーマットをかけて、DVDでリカバリーかけても、
やはり、OSが破損しているようで、上記同様のエラーが起こります。
他のフリーソフトのメモリー診断を行えばよいのかもしれませんが、
なんとなく、気がついていないだけで、
この「windowsメモリ診断」以外も破損しているのでは?という不安がぬぐえません。
せっかく一つ解決していただき光栄なのですが…
問題の方向性や、ヒントなどでも結構です(私は、すでに八方ふさがりですので)。
もしよろしかったら、ご教授ください。
書込番号:12566267
0点

Windowsメモリ診断ツールは起動ディスクを作成するタイプのものですから、
memtest86と同様にWindowsとは関係なく動作するものと思われます。
OSが破損しているという表示が出るということはメモリ診断ツールが起動に失敗していると予想しますがいかがでしょう?
メモリ診断ツール起動失敗 → Windows起動失敗と誤認 → エラーメッセージという感じで。
BIOS設定をどこかいじると診断ツールが起動可能になって大丈夫になるかもしれません。
最近の検索エンジンは曖昧な日本語でも検索できるようになったので話し言葉っぽく検索したらヒットしたりします。
ただ上記はメモリ診断ツール+OSが破損しているというのは特に引っ掛からなかったので思い当たることを書いたものです。
書込番号:12566306
0点

こんな夜分にすみません。
非常に参考になります。
bios関連なのかな?と、私も素人ながら感じていました。
思い当たる節は、ただやみくもにメーカサイトから、
インストールしたことですので…。
たぶんその際に、biosの設定を変えて(&失敗)しまったのだと思います。
cmosクリアもまた、やみくもにチャレンジしましたが、
たぶんキーボードの真裏にあるらしく、途中で断念しました。
biosというのが悪さをしなければいいのですが。
後日、エラーを再現し、画像がUPできればと思います。
本当に感謝いたします(涙)。
書込番号:12566344
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
この製品が安くなったら購入しようと考えています。
大変無知で申し訳ないのですが、
この製品を買って、家で使用する際に必要なものは何ですか?
今現在実家ではフレッツADSLを開通しています。
パソコンありますが、全く詳しくないもので・・・
したいことは下記の通りです。
無線LAN(とは、ケーブルが無線でネットができるんですよね?)
DVDを焼く
デジカメを繋いで印刷したい
無線のマウスを使いたい
それだけなんですけど・・
無線にするには他に何かアダプタ?とか必要なものがあるのかな?
と思い・・・
初心者すぎて申し訳ありませんが、宜しく御願いしますm(__m
1点

スレ主さまが思っていることはすべて出来ます。
無線LANも内蔵されていますが、現在普及している高速無線LANには対応しておりません。
高速無線LANを使用したい場合は、無線の親機・子機がセットになっているものを購入してください。
無線マウスですが、この無線には2種類あります。1つ目が、それぞれのマウスについている専用の受信機を使い通信するもの。もう1つが「blue tooth」と呼ばれる汎用の無線接続機器ですが、こちらはこのPCにはついていませんので、1つ目をお勧めします。
書込番号:10499376
0点

値下がるのを待つ、と言うのは私も微妙な気がしますが・・・
まぁ、そこに他人が口を出しても意味ないですね
最低限必要そうな物
1.無線LANの親機(無線LANルータ)
無線LANが搭載されてますから、子機は買わなくても平気です
「少しでも早い方が良い!」と言うのであれば、永遠の初心者(−−〆)さんの言う通りですね
2.DVDを焼く
機能もソフトも付いてるでしょうから、必要な物は空のメディアくらいでしょう
3.デジカメを繋いで印刷
プリンタを買いましょう
あとは用紙ですね
4.無線のマウス
レシーバーとセットになってる物を買えば良いでしょう
セットになってればBlutoutoothでも何でも良いです
有線のマウスと比べると数は少ないですが、気に入った物をどうぞ
>きこりさん
スレ主さんにそんな話をしても仕方ないのでは?
今はネットワーク機器とPCと周辺機器を含めても10万あれば大体揃う時代ですから・・・
店員を頼れと言うのは賛成です
実際に買う際はお店の店員に聞くのが良いでしょうね
書込番号:10499476
3点

>この製品が安くなったら購入しようと考えています。
どこで買うかで変わると思うけど、通販ならまだしも、家電量販店ならこれ以上の価格はつけないだろう。
人件費やテンポ維持費が必要なんだし・・・
というか、何が必要かもわからないなら、行動範囲内の家電量販店で販売員と相談しながら買うべきで、ここであーだ・こーだ書かれても筆談では
限界があるし、わからないでしょ。
書込番号:10499781
0点

まとめレスで失礼致します。
誤解を招いてしまったようで・・・
安くなってから、と言うのは、ちょっと前は47000円位だったので、
それくらいになってから、と言いたかっただけで、
半年後とかの値が下がった時期狙いとかなわけじゃなかったんですけど・・・
なわけで、
永遠の初心者さん、
USP.さん
有難うございましたm(__)m!!!!
ごめんなさいプリンタは有りますし、写真印刷も今してます。^-^;
CD-Rは焼けるのですが、
うちのにDVDは無いのでまだ未経験でして、
最近スペックだけ読んでも
「???」・・・て感じだったものですから・・。
PC無知って言っても、最近の無線とかの仕組みが良くわからないだけでした^-^;
家には昔買って貰ったFUJITSUのノートがあります。
それこそ32万円で買いました。
だからこのPCが最低ランクなことくらいわかりますよ・・・。
そろそろDVD焼いたり、デジカメをコードだけで繋いで印刷したり簡単に済ませたいな、
と思ったものですから。
うちのPCは古いので、どうやらデジイカメと直通では反応してくれないようなので。
ともかく、分かりました。有難うございました!!
書込番号:10499881
0点

なんでみんな不機嫌なんだ (笑
きこりさん
>最低ランクのシリーズを安くなったら買うなんて、貧乏なら買わない方が良い。
金使ったら金持ちじゃなくなるんだけどな。金があるかどうかとPCに金掛けるかは別の話でしょ。PCに価値観を置かない人も沢山居る。それに今のPCが何かわからなきゃ買って意味が無いとは断言できないじゃない。
大麦さん
>というか、何が必要かもわからないなら、行動範囲内の家電量販店で販売員と相談しながら買うべきで、ここであーだ・こーだ書かれても筆談では限界があるし、わからないでしょ。
掲示板の存在否定してどうする。(笑
本人は今買うと言ってるんじゃなくて計画してるだけでしょう。
わたしはきちんと計画してから買い物に行く人の方が好きだけどな。
>この製品を買って、家で使用する際に必要なものは何ですか?
ソフトは?
もちろんフリーで固めるというのでも構いません。今はウイルススキャンもフリーであるし。わたしもゲーム以外のソフトはほとんど買ったことがないですが。
>無線LAN(とは、ケーブルが無線でネットができるんですよね?)
PC側は内蔵されてますけど家の中に基地局が必要です。装置にケーブルが付属して無いならケーブルも。
ルーターをまだ設置して無いならルーター機能つきのものを求めてください。家の構造によっては、無線LANが届く位置まで有線LANで引っ張らないとダメかも。
>DVDを焼く
は、恐らくソフトが付属してるので問題なし。メディアは必要。多分ケースも。
>デジカメを繋いで印刷したい
プリンターが必要。紙?と予備のインクも。デジカメ一式も必要。あとは被写体。
ネットワーク機能つきのものにするならLANケーブルも必要かも。無線LANにするならブリッジアダプターも必要かも。
>無線のマウスを使いたい
マウスを買って来ればOK。Blue Toothマウスでも受信機付なら使えます。パッドもあるといいですね。乾電池式ならエネループも。
あとは予備のLANケーブルもあるといいですね。無線は確実ではないし。
データの移行はLANケーブルつないでファイル共有で出来ますね。無線で途中切れたりするとメンドクサイことになるので。
もう一台のPCとデータのやり取りを頻繁にやるなら高速なGbEのハブとLANインターフェースが欲しいところですけど、その辺も考えるなら1000Base(GbE)に対応したPCから選んだほうがいいかも。無線LANも最新ではないし。
PCの購入とは直接の関係はないけど、もしバックアップを取ってないならバックアップ用に外付けHDDがあってもいいかも。
書込番号:10499893
5点

>最近の無線とかの仕組みが良くわからないだけでした^-^;
有線と違うのは親機が必要ってことですね。
古いから反応しないというのは考えにくいんだけど、USB1.0とかかな?
相性ならUSBハブを噛ますと改善したりします。
書込番号:10499914
0点

外付けHDDとマウスパッドは確かに欲しいですね
マウスパッドは「光学式対応」「レーザー対応」とか書いてある物が良いですね
素材によってはマウスが反応しなくなりますからね
外付けHDDは大容量の物が良いですね
1TBあれば困ることはないでしょう
余計なお世話かもしれませんが、多少高くてもお店で直接買うと良いですね
お店によっては保証が付けられるし、何かあった際に持ち込めますからね
書込番号:10499992
0点

>わたしはきちんと計画してから買い物に行く人の方が好きだけどな。
きちんと計画するのだったら、PC環境があるんだし最低限の勉強・検索はできるデショ?
それを何が分からないのかが不明なレベルで教えて貰って安く買おうというのはチョット。。。
故に皆様方の書き込みに棘があったのだと思いますヨ
とはいえ、掲示板の趣旨からは丁寧に答えるのが基本かと。
答えたくないならROMっていればいいのです。
私も手取り足取り教えて貰える近場のお店で買った方がいいと思います。
ここの最安値より多少割高でも、それが幸せな結果に結び付くと思いますネ。
書込番号:10500200
0点

初心者は店で買うか、ネットで買うか?
ですが、一概に店舗がいいとも言えません。
店員が良心的な店員ならいいですが、そうでなければ、
言いくるめられて、高いのを買わされそうな気がします。
「昔は32万で買った」
とか言うと、「今なら20万でありますよ」
とか言われて、わざわざ高いのを勧められたり・・・
また、店で買ったとしても手取り足取り教えてくれるわけでもありませんしね。
身近な人で、自分より少しでも詳しい人に相談しましょう。
店舗で買うにしてもネットで買うにしても、それが一番。
書込番号:10500228
2点

>この製品が安くなったら購入しようと考えています。
既に他社製品と比べても安いので今が買いだと思います
特殊な要件が重ならない限り安くなっても3000円ぐらいの気がします
>初心者は店で買うか、ネットで買うか?
初心者関係なく現物を見てから購入した方がいい製品ですね
日本製みたいに洗練されたデザインじゃないです
こちらは初心者ではないですが保証を付けて店舗で購入しました
長期保証を付けて店が倒産しにくいという条件で購入するので
それを満たして近所に安い店舗が無ければネットで買ってたと思います
書込番号:10501163
0点

購入一年で二回も修理に出した
修理に出して二週間帰って来なかった
サポートの悪さ、製品の質を考えて
安物買いの銭失いにならぬよう
今一度検索成され、
書込番号:12455007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


