Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2010年10月17日 09:31 |
![]() |
21 | 11 | 2010年9月21日 21:09 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月12日 17:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月23日 13:50 |
![]() |
5 | 9 | 2010年5月21日 21:46 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2010年5月11日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こんにちは!
初めて質問いたしますが、どなたかわかる方教えていただけませんか?
この間、このPCに実装できる2Gのメモリを手に入れたので、さっそくパソコンに追加しましたら、
マイコンピュータのプロパティを見ると、「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.93GB使用可能)」と表示されています。これはなぜなのでしょうか?せかっく増やしたのにこれじゃ、デフォルトの3Gと変わらないので
困っています。
実際は4G積んでいるのに、約3Gしか使用できないのこのマザーボードの仕様、または32bit版の限界値でしょうか?
それともBIOS更新等で4Gメモリを認識出来るようになりますか?
困ってますので、どうかご教授お願いします。。
0点

hirock_さん、こんにちは。
32bit版だと実質的に使えるのは約3GBになります。
なお、Ramdiskという方法もあります。
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
書込番号:12069502
1点

カーディナルさん、早速の返信ありがとうございます。
Ramdiskについては時間があるときに挑戦してみたいと思います!!
では私の現環境の場合は、4GBにしたことで、このPCのデフォルトメモリ:3GBより
性能はUPしている状態になっているのでしょうか???
多少、3G時よりサクサク動いているようには感じますが、、、、、
書込番号:12069559
0点

同じメモリの仕様ならデュアルチャンネル動作しているのかもね
実装メモリは増量にはならなくても動作は速くなっているのかも?!
書込番号:12069580
1点

Tomo蔵。さん ご返信ありがとうございます。
せっかく増設したので、数値情報は変わらなくても、
実際は高速化していたらうれしい限りなのですが、、、、、、
書込番号:12069610
0点

>多少、3G時よりサクサク動いているようには感じますが、、、、、
気のせいだと思うよ。
書込番号:12069663
3点

>実際は高速化していたらうれしい限りなのですが、、、、、、
デュアルチャンネルになっても、あんま変わらない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12069692
0点

古いベンチソフトだけどスーパパイでも計ってみれば
3GBと4GBのデュアルチャンネル動作での速度アップしているか分かるんじゃない。
書込番号:12069697
0点

デュアルチャンネル動作でも体感できる変化は無いと思うし、3G→4Gにしても
通常の作業では体感できないと思うけど。
どこまでが通常だと聞かれても困りますが。
書込番号:12069712
0点

ていうか、もともとが、1GB+2GBだから共通する1GBずつ(計2GB)はフレックスモードでデュアルチャンネルになってたと思うけど?
書込番号:12069740
0点

hirock_さん、こんにちは。
Windows エクスペリエンス インデックスのメモリのスコアはアップしているかもしれません。
デュアルチャネルになっているかどうかはCPU-ZのMemoryの項目で分かります。
書込番号:12069887
1点

皆さん、この度は私の質問に対して、ご意見していただきまして
ありがとうございました!!
自分自身も勉強になりますので、何かありましたら今後ともご教授お願い
いたします。
皆さんと意見交換出来るよう、もっと知識をつけて頑張ります!
書込番号:12072565
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
この製品を購入して不便に思ったのは、
タイピングしてるとき、腕や手に反応にタッチパッド
が反応して、意図しない操作になることが、あります。
マウスをつなげているので、タッチパネルを無効にしたいんですが、
調べてるうちにコントロールパネル→ハードウェア→マウスでいってるのですが
どうやればいいかわかりませんお願いします。
1点

一時的にON/OFFなら・・・
27JはFn+F8で無効化できますが、おなじようなことできませんかね?
書込番号:10626535
1点

>コントロールパネル→ハードウェア→マウス
OSが違うから?だけど
デバイス設定っていうタブをクリックし
該当するタッチパッドのデバイスを「無効」にすればいいのでは?
書込番号:10626589
1点

27JをWIN7で使っていますがごんちっちー さまが書いている通りFn+F8で無効になります。
ハード的に同じ者だと思いますので出来るのでは?
私も文を書くときだけいつも無効にしています。
書込番号:10628701
1点

みなさん、解答ありがとうございます。
Fn+F8で簡単に無効にできました。
こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
これでためしたらタイピングが快適にうてました!
本当にありがとうございました。
注 すみません、別の質問にsalute2001さん スレッドに書き込んでしまいました
申し訳ありません。
書込番号:10631892
1点

パームチェックの調整のほうがはやいと思いますが・・・
皆さんこういうところは見ないのでしょうか?
(万年睡眠不足王子さんの画像参照)
書込番号:10633395
1点

うーん、
まさかとは思いましたが、タッチパッドに関しては、
27J(Vista)とGCJ(Win7)は同じものではありませんね。
ハードウェアが同じ?かどうかも不明ですし、
明らかにドライバは異なります。
27Jは Synaptics
GCJは Alps
道理で話がかみ合わないわけです(笑)。
「デバイス設定」なんてタブはありません。
つまり”タッチパッドそのものを無効にする”オプションはありません(多分)。
ThinkPadにはあるのですが・・
ポインターオプションの
”ポインターの精度を高める”
のチェックを外してみるのはどうでしょうかねえ。
書込番号:10635785
1点

以前の物はコントロールパネルで感度調整ができるのですね!
わたしのも Windows7 で Alps Pointing-device なので調整がありません。
年末に買ったのですがタッチタイプ中にポインタが勝手に飛び回るので本当に困っていました。
Fn F8 で殺すと、お蔭様で、使えるようになりました。
よい情報を公開していただきどうもありがとうございます!
それにしても Windows7 でも感度が調整できるように改善してもらいたいものです。今のタッチパッドは過敏なので殺しっぱなしになりそうです。
書込番号:10724217
0点

Windows7で使えそうなドライバーを見つけました。
試しにインストールしてみましたが今のところ正常に動作しています。
URLは下記の通りです。
http://alps-touch-pad-driver.software.informer.com/download/
7.5.2015.101 をダウンロードしてインストールして再起動すると
ありがたい事に正常に動作しました。
コントロールパネル=>ハードウエアとサウンド=>デバイスとプリンターの下の行のマウスを選ぶと、拡張タブが出ました!
マウスのプロパティー 拡張タブ (バージョン 7.5.303.117)
拡張機能の設定をクリックすると、いろいろな設定が出来るようです。
私は左下にあるキー入力時の動作にて、
タッピングを無効にする
ポインタを移動させない
スクロール機能を無効にする
の全てにチェックを入れて使っています。
なお、鬱陶しいので、
タッチパッドの詳細設定にて
タッピングを有効にする、のチェックを外しました。
さらにタッチ感度も1つ低く設定しています。
この設定なら、殺さなくても、ちゃんと使えます!
最初から、このドライバーを積んでくれていたら良いのに!
書込番号:10840516
5点

Kanon2008さんの書き込みを読み、私も試してみました。
Alps Pointing-device Driverのバージョンは、7.5.303.117 です。
ブラウザの横スクロールができるようになったり、かなり高機能になりますね。
"拡張機能の設定"の"その他"のタブに、"USBマウス接続時の動作"があり、"タッチパッドを無効にする"にチェックを入れると、USBマウスを抜いた時だけタッチパッドが使えるようになります。
書込番号:10899605
2点

LENOVOのGシリーズなら、
コンパネ⇒ハードウェアとサウンド⇒デバイスとプリンターの中からマウス⇒ELAN⇒外部USBマウスが挿入されているときは無効にする、が一番便利じゃないですか。
いざ外部マウスが無い、使えないという時に助かると思いますが。
書込番号:11947090
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
現在、Lenovo G550 2958GCJをWindows7環境で使用しております。
以前はWindowsXP搭載のパソコンを使用しており、その時に使用していたソフトウェアが今のWindows7環境では動作しない事がわかりました。
そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
そこで、皆様にご相談です。WindowsXPのソフトが完全動作する良い方法はないでしょうか。
Windows 7の「Professional」以上で利用が可能なXPモードも本パソコンのOSでは対応していないし、Windows7のバージョンをアップするにしても、XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
八方塞がりで、どうしようもなくなり、皆様のお知恵をお借りすることに致しました。
G550自体は気に入っているので、今後も使用していきたいと考えております。
WindowsXP自体をインストールする方法以外に、安価にXPのソフトウェアを動作させるいい方法はないでしょうか。
0点

Professional以上にアップグレードする。
>XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
回避するバッチが出てますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=837f12aa-1d37-464e-ae59-20c9ecbebaf6
書込番号:11752683
1点

>Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
http://kakaku.com/item/K0000060011/
\8,765円也。
書込番号:11752694
1点

連続失礼します。
>そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
差支えがなければソフトの名前を教えて下さいな。
書込番号:11752724
1点

そのほか、自分で仮想化ソフトを入れてその上でXPを動かす方法もありますね。別途XPを用意する必要がありますが、機能ははXPモードとあまり変わりありません。
VMwareがいいですが有料です。SunのVirtualBoxやXPモードに使われているMicrosoftのVirtual PCなら無料です。
書込番号:11752859
0点

ヘタリンさん、のレスに追加。
VMware Playerなら無料で利用できます。(登録が必要ですが、簡単に対応してくれます。)
但し、インストールするOSは正規版が必要かと・・。
VirtualBox、Ms Virtual PCも試しましたが、VMware Playerが使用感は良かったです。
マルチコアCPUに対応ですし、一度使われてみれば如何でしょうか?。
書込番号:11752897
0点

VMware Player忘れてました。たしかに、これお勧めですね。
書込番号:11752967
0点

皆さん仮想環境を薦めてますが先にダメもとで互換モードを試してみては?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100105/1030696/?P=9
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/2000gokan.html
書込番号:11753154
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日液晶画面を壊してしまい、使用はできるのですが、所々見えなくなってしまいました。
本体自体も5万円程で購入したので、費用を考え自分で交換したいと思っています。
そこで通販で購入できる所をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
0点

ヤフオクで液晶が正常であろうジャンク品を安く買うとか。
書込番号:11389044
1点

まだ年式も新しいので、ジャンクが簡単に見つかるかは…
ひとまず新品の液晶パネルを扱っているショップを紹介します。
http://pcassistaizu.com/ekisyousell.htm
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html
あとはパネル単体の正確な型番がわかればぐっと進むはず。
自分で分解して、液晶パネルを取り出せるかどうか、まずそれからだね。
書込番号:11389562
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
母の為にパソコンを探し中なのですが、クチコミ等を見てもいまいちわからなかったので質問させて頂きます。
使う用途としては、ネットサーフィン、メール、文章作成
程度なのですが、この機種にはオフィスとメールソフトが入っていないような書き込みがあったのですがそうなのでしょうか?
また、そういったソフトがはじめから入っているバージョンなど在ったりするのでしょうか?
御教授願います。
0点

Officeは、OSとは別売りです。Windows7では、メールソフトは、入っていません。
初めからOffice、メールソフトが入ったパソコンを選べば良いと思います。
書込番号:10725732
1点

この機種にofficeはついてないようですね。
officeがついているのは例えばこの機種です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053403
まあ、officeもメールソフトも、それに相当する無料のものがダウンロードできますので
最初から付いているものを選ぶ必要性は低いと思います。
書込番号:10725733
0点

素早い回答ありがとうございます。
恐縮ですが、無料のソフトの一例など教えて頂けますか?
書込番号:10725798
0点

メールソフトはMS社から今までのアウトルックエキスプレスに変わるものが無料でダウンロードできます。
他については窓の杜などのフリー・シェアウエア紹介サイトで調べるといいでしょう。
オフィスに似た使い方が出来る統合ソフトで有名なのはOpenOfficeです。これも上記サイトで検索すればあると思います。よほど仕事で使うとかでない限り問題は無いと思います。
ただしマニュアルなどはオンラインヘルプのみだと思うので、お母さんが使うのなら別途OpenOffice用のマニュアル本を本屋などで探す必要があるかもしれません。もちろん本は有料ですよ(^^;
あと、このメーカーは中国のメーカーなので、サポートは最低限しかもマニュアルどおりの日本語しか話せない中国人オペレーターによる対応らしいので、あなた自身がしっかりお母さんをサポートしてあげる必要があると思いますよ。ソレが難しいならNECや富士通などの国内メーカーがいいと思います(SONYは除く)。
書込番号:10725843
1点

Microsoft Officeでも次バージョンには無料版が登場します。
Windows 7よりメールソフトを外し、MicrosoftはWindows Liveという別サービスで無料のメールソフトを用意しています。
書込番号:10725855
0点

一例で言えば、メールはWindowsLiveメール、officeはOpen officeです。
ついでながらこのLenovoというのは、トラブル時にわりと自分で何でもやってしまえる人向けの機種なので、
国内企業のPCを買っておいたほうがよろしいのではないかと思います。
書込番号:10725865
1点

メールソフトはWindows7ではThunderbird を使っている人も多いようです。
http://mozilla.jp/thunderbird/
OfficeについてはOpenOfficeはフリーで使えて使い方を解説した書籍も出ていますので個人での使用なら十分な気がしますが操作性がちょっとMS Officeとは違っているので操作性までそっくりなものとしては有料(0.5K程)ですがKingsoft Office2010もあります。
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
書込番号:10725892
1点

Lenovoは正直、玄人向けなので、大手メーカー製のほうが個人的にはいいかなーと思ったりします。
身近に自作PCをするような詳しい人がいるならLenovoでもいいかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000011714/
こちらのURLのPCは、Core2Duoですし、Officeも標準添付ですのでいいかな、と。
サポートはこちらのほうが分かり易いかと思います。
3万ほど高くなってしまうのがネックですが。。。
書込番号:10729456
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ルータをリセットして再設定するか、接続出来るPCからキーを探しにいくかしかないかと。
質問の内容が
銀行の暗証番号忘れたのですが、誰か知りませんか?と聞かれている感じですな。
書込番号:11345552
2点

ありがとうございます。
ルーターのリセットとは
どのようにやるのですか?
それと、PCを初期化すれば
セキュリティキー入力が
なくなりますか ?
書込番号:11345654
0点

セキュリティキーと聞いて、無線LANのことだと思い、無線LAN対応ルータのリセットをと書きましたが、
さすがに、使用してるルータまでは書いていただかないとわかりませんy
ルータのリセットしますと、ネット接続の設定からすべて初期化されますので再設定となります。
そのG550の1台だけでなく、使用PCすべてルータとの接続のやり直しになります。
PCを初期化しても何もかわりません。
書込番号:11345698
0点

ちなみに今までずっと
Lenovo内蔵されてる
無線でインターネットを接続していました
なので PC初期化すれば
また新しく設定できるのかと
思ったのですがK
書込番号:11345716
0点

>どのようにやるのですか?
取説に書いてあるんじゃない
>ルーターはBUFFALOです
それはメーカー名です、
書込番号:11345781
0点

説明書なくしてしまったんです
なるほど
でもとりあえず
無線内蔵されてるから
初期化すれば
新しく設定できますかね?
何度もすみません
親切な方いらっしゃったら
回答お願い致します
書込番号:11345790
0点

PCを初期化しても、ダメ!
ルーターの方を初期化しましょう。
書込番号:11345868
1点

>説明書なくしてしまったんです
ルータの型番から メルコのホームページで
取説を探してみたらいかがですか
書込番号:11345873
0点

セキュリティキーってルーター本体に書いてあるのでは?
書込番号:11345876
0点

携帯からの書込からすると、所有PCは1台である可能性がありますね。
有線LANであればルータにさせだけでネット出来ると思います。つながれば、バッファローより所有ルータの説明書を取ってきて読んでください。
ネット接続や無線LANの設定は、以前自分でやったのでしょうか?
たぶん、他の方にやってもらった気がしますが。再設定できますか?
書込番号:11346343
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


