Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G550 2958GCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクについて

2009/11/26 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 TAM50Dさん
クチコミ投稿数:68件

皆さんこんにちは、私も先日値段とスペックに魅力を感じ
このパソコンを購入しました。
とても使いやすく、今まで10万〜20万円も出していたのが
信じられないといった感じです。見た目は確かに高級感とは無縁ですが。

そこでひとつ質問ですが、説明書にあったとおり、リカバリーディスクを
作成しましたが、いざリカバリーしようと思ってもその手順がわかりません。
起動時にf2を押して進めていくというのは以前使っていたpcでやっていましたが
このpcの手順はどうするのでししょうか?
何方か教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10537881

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/26 23:09(1年以上前)

既出
調べてから書きましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10504545/

書込番号:10538141

ナイスクチコミ!3


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 23:39(1年以上前)

TAM50Dさん、こんばんは。

工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、
そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。

1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する

これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。

書込番号:10538396

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAM50Dさん
クチコミ投稿数:68件

2009/11/27 23:20(1年以上前)

セルムさんありがとうございます。

何か不具合が発生したら試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10543126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/15 00:36(1年以上前)

昨日購入した初心者です。教えて下さい。 これから箱開けて 初めて起動させますが リカバリーcd作成後 ブートドライブ?とやらのbios設定変更しないと リカバリー作成の意味はなくなるのでしょうか?
ハードからのリカバリー方法も存在するのでしょうか? またリカバリーCDは 複製出来るのでしょうか?

書込番号:10786300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/15 12:40(1年以上前)

私の記憶では、BIOSの設定を変えなくても、
1.CD/DVD
2.HDD

になってたと思います。(見た覚えはあるが、変えた記憶がない)

>F2キーを連打して
F2 でしたっけ? IBM/Lenovo は昔から F1なのですが・・・
これまた記憶なし(笑)

書込番号:10787783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

MSオフィス

2010/01/14 00:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:4件

この機種や29585WJって、もし1年後にMSオフィスが必要になったりしたら
普通の日本メーカーのだいたい同性能のものと比べ、
トータルでは同額もしくはやや高くなってしまうのでしょうか?

書込番号:10781012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/14 00:56(1年以上前)

なに?

書込番号:10781114

ナイスクチコミ!0


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/14 06:40(1年以上前)

私の読解力がないのか、言わんとしている主旨が解りませんが・・・

書込番号:10781613

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/14 07:33(1年以上前)

officeを買ったら合計で幾らになりますかという事ですかね?
足し算なのでご自分でどうぞ。
それともofficeがパーソナルだとしてここの最安値で合計8万円程度になりますが、
一年後に同クラスの国内メーカーの物がこれくらいで買えますか、ということですかね?
それとも今の同クラスは幾らぐらいかという事ですかね?

やっぱり主旨が良く…

書込番号:10781685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/14 10:14(1年以上前)

仮に…
>それともofficeがパーソナルだとしてここの最安値で合計8万円程度になりますが、
一年後に同クラスの国内メーカーの物がこれくらいで買えますか、ということですかね?

こっちだとして
一年後に同クラスのPCが国内メーカーから出るか否かが?です
個人的には出ないと思いますが…

まあそれは横に置いといたとしても
マイクロソフトのOfficeが高いなら
KINGSOFTのOfficeを使うって手もありますが…_| ̄|○

書込番号:10782065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/14 10:52(1年以上前)

今年発売のOffice 2010は、価格が現在のアップグレード版なみに安くなるようですよ。
3台までインストールできるWord/Excel/PowerPoint/OneNoteを含む最下位の「Home and Student」が149ドル
1台しかインストールできない「Home and Student」が119ドル

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340753.html

書込番号:10782187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 11:56(1年以上前)

説明不足で混乱させてしまってすいません。

詳しく説明すると、
もちろん順調にいけばの話ですが、来年の4月に大学生になる予定です。
今この機種を購入し、大学生になってもしMSのofficeが必要になった場合officeだけを購入しなくちゃいけないと思うのですが、
それだとこちらの商品が今約5万円、MSofficeパーソナルが約3万円で、合計8万円ということになり、、
ほとんど同等商品のNECのLL350VGが価格コムで今現在約72500円なので、
MSofficeが必要の場合は最初から同梱版を買ったほうが安いということかな?
と思いました。

値段からみると私の考えは正しいと思うのですが、他に何か見落としている点などあるかもと思って真偽を確かめるため質問させていただきました。
駄文により混乱させてしまい申し訳ありません。


そこで、1つ質問を付け加え、再度質問させていただきますが、
@もし大学に入学しMSオフィスが必要ということになった場合、
今この機種を買っていたら
日本メーカー同等機種MSoffice内蔵(例えばNECのLL350VG)を購入した場合より金額的に損することになりますか?

A大学の理系学部に入学したらの授業等で、MSのオフィスが必要になることってあるのでしょうか?

どちらかでも結構ですのでご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10782400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/14 12:43(1年以上前)

インストールそのものの手間も
ライセンス認証の手間もかからないから
最初からインストールされてるものを買ったほうがいいのは否めません

ライセンス認証はネット経由なら1分もかかりませんが
電話だとインストールコードっていうのを電話機で入力し
さらに確認コードをPCで入力するので手間がかかります(所要時間5分強)

まあとりあえずソコは横に置いといて
予算そのものがあるなら
最初からインストールされてるものを買ったほうがいいでしょうね

コレ(Office)が理系学部で必要かどうかは?ですが
考え方として仮に必要となった場合
PCの値段+「そのとき」のOfficeの値段における出費と
Officeがついているから後者の出費はゼロっていうのと
どっちを採ります?

書込番号:10782575

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/14 13:41(1年以上前)

>A大学の理系学部に入学したらの授業等で、MSのオフィスが必要になることってあるのでしょうか?
まあ、こっちだけで。あくまで自分の場合という前提でお願いします。
計算にエクセル、発表でパワーポイント、レポートでワードを常用してますね。
ファイルは人と共有することが多いので互換品よりMSofficeの方が都合がいいのではないかと思います。

ただ別途購入する場合では次の機種にも使い回しが出来るので便利かもしれません。

書込番号:10782823

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/01/14 14:41(1年以上前)

>それだとこちらの商品が今約5万円、MSofficeパーソナルが約3万円で、合計8万円

学生なら、Officeを約3万円としたらOffice Proのアカデミック版も大体同じ価格なのでそちらも検討されてはどうでしょうか。

アカデミック版は通常の製品版の学割販売のようなもので、価格以外は製品版とかわりません。

製品版なのでパソコンを変えても使いまわしが出来てパーソナルのExcel、Wordに加えてPowerPointとAccessが付属します。

書込番号:10783043

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/14 15:37(1年以上前)

必要なら一緒に買った方が安上がりでしょう。
必要ないかもしれないなら、買わないというギャンブルもあります。

大学でオフィススイートなら、マイクロソフトオフィスだと思います。
例外は無いとは言いませんが。
データの受け渡しが多い、特に講師陣らは学外とも受け渡しするので、デファクトスタンダードをであることは好都合です。
大学によっては、海賊版を使い回しているとこもあります。
メーリングリストにソフトのクラック方法を流してたり。

書込番号:10783273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/14 16:14(1年以上前)

必要かどうか悩んでいる時、必要と思ったほうがいいです。
もし本当に必要になった時、「あー購入して良かったな」と思いますし、結果的に不要だったとしても「まぁ、もしかしら仕事等で使うことがあるかもしれないな」と割り切れます。

書込番号:10783440

ナイスクチコミ!2


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/14 16:27(1年以上前)

インストールの手間はさほどでもないですが、後からの出費はなかなか出せないものです。
すでに手元にofficeを持っていれば別ですが、最初からofficeが入っているPCがいいと思います。
大は小を兼ねる。

書込番号:10783492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/14 16:36(1年以上前)

学生にこれからなられるのであれば、
後からアカデミックを購入してもコスト的にあまり変わらない
+PC本体を買い換えてもOfficeまで手放すことにならない

という理由から別々に買うほうをオススメします。

書込番号:10783527

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/14 16:42(1年以上前)

大学によっては、授業料の中から団体割引のソフトウェアを買っている場合もある。

書込番号:10783554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/14 16:54(1年以上前)

きこりさん
たしかにそういうのもありますね。
理系とかだと、学校がMSDNとかのライセンスもってて学生はタダでつかえるとかいうのもよくききます。

書込番号:10783599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2958GCJと29585WJの価格差

2010/01/12 01:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 tyoityoifuさん
クチコミ投稿数:24件

家電量販店にて、
Lenovo G550 2958GCJ と Lenovo G550 29585WJ を見てきたのですが、

Lenovo G550 2958GCJがポイント差し引いて実質「約44900円」
Lenovo G550 29585WJがポイント差し引いて実質「約59300円」
でした。

Lenovo G550 2958GCJ と Lenovo G550 29585WJの主な違いは

CPU:「Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB)」→「Core 2 Duo P8700 2.53GHz(3MB)」
HDD容量:「250GB」→「320GB」
メモリ:「3GB」→「4GB」

のようですが、
これら違いに対して「14400円UPする」というのは妥当ですか?
それとも性能差に対してUPする額が大きいですか?
もしくは小さいですか?

個人的感想で結構ですので、意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:10771302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/12 01:48(1年以上前)

何をするのに使うか、とか速さをどのくらい重視するか、とかで変わるよね。
とにかく速いのが好き、というタイプなら、そのくらいの価格の差なんて気にしないと思う。
あと、軽い作業しかしない人にとっては、そこそこの性能で十分なら安い方が嬉しいかも。

書込番号:10771329

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/12 02:38(1年以上前)

とりあえず
CeleronDC T3000 80$
Core2Duo P8700 209$  

書込番号:10771475

ナイスクチコミ!1


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/12 07:02(1年以上前)

何をしたいか、何をするのか一切書いてないので、解りませんが、間違いなくCore2Duoの方が性能は上で速いです。

値段の差は妥当かどうか?

CPUだけでなくLenovo G550 29585WJにはLenovo G550 2958GCJについていないものが、たくさんあります。
個人的な意見になりますが、もうちょっと待ってLenovo G550 29585WJを買えば良かったと思うぐらいコスパいいです。
ネット、メール、文書作成等で使うならLenovo G550 2958GCJで充分です。

書込番号:10771748

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/12 08:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065769.K0000077457
HDMI付いてるし、チップセットも違うし必要に応じて選べば?
必要じゃないなら安いほうを買えばいいし

書込番号:10771937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/01/12 15:54(1年以上前)

メモリーは違うし、HDD容量も違うし、無線LANも違うし、CPUも1.5倍以上性能差ありそうだし、HD動画再生支援もあるし、29585WJに決まってると思うが、、、

メモリー3GBの場合、容量の違いだけじゃなく後ろの1GBはシングルチャンネルになりますよ。

書込番号:10773133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/12 17:12(1年以上前)

横槍失礼します。
2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
29585WJにはHD動画再生支援があるのでしょうか?

書込番号:10773394

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/12 18:01(1年以上前)

>2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
>29585WJにはHD動画再生支援があるのでしょうか?
そこんとこがよくわかんないんだよね。
GMA4500Mにもあるとかないとか諸説ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/SortID=10544593/

書込番号:10773565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/12 23:34(1年以上前)

GMA4500Mなんか存在しないし...

書込番号:10775639

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/13 08:32(1年以上前)

>GMA4500Mなんか存在しないし...
そうですか?
書いてあったりするとこもありますが…
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf

書込番号:10776982

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/13 11:21(1年以上前)

http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf
ここの7項見れば分かる、基本全部同じ
クロックやメモリ対応が違うだけだよ

書込番号:10777413

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/13 11:56(1年以上前)


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/13 13:23(1年以上前)

http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/319505.pdf
ごめんやっぱり別物だった
GL40は再生支援無いね

書込番号:10777846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/13 20:16(1年以上前)

すいません。
よくわからないのですが、
結局
2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
29585WJにはHD動画再生支援がある
ということでしょうか?

書込番号:10779266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/14 07:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度2

2010/01/14 15:12(1年以上前)

>やまんばさん

それぞれの機種で搭載しているビデオチップに応じて
GM4500MとGM4500MHDの2種類が存在するんですよ。

× 再生支援が無効=GL40=GM4500M=廉価機の550GCJ

○ 再生支援が有効=GM45=GM4500MHD=上位機の550WJ

こういうことです。

書込番号:10783187

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/14 15:46(1年以上前)

GMA4500には動画再生支援機能があるのかよくわからない
あるらしいですけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062937/SortID=10581717/

なくてもCeleron Dual-Core T3000だったら問題ないんじゃない?

書込番号:10783319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集や動画編集に際して。

2010/01/12 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:2件

3年半ほど使っていたノートが壊れてしまった為、
急遽、新しいPCが必要となり、色んな所を巡ってこの製品に辿り着きました。
スペックや皆様の評価を見る限り、メインとして十分使用出来そうな感じだったので、
タイミングを見て購入を考えているのですが、

何点か気になる所があったので質問させてください。

当方、主な用途は、
・ネットサーフィン、メールチェック
・文章作成(仕事柄)
・PhotoshopやIllustratorを使ったイラスト作成、画像編集
・ムービーメーカーを使った動画編集

です。

質問は。

@G550 2958GCJのスペックで、PhotoshopやIllustratorを使って画像作成、編集は出来ますでしょうか?
 又、上の2つのソフトを同時に起動させて作業する事は出来ますでしょうか?
 (Adobe製品は、ノートによっては2つ同時に起動させるとメモリ不足等で動かなくなる事が多いので…。)

A動画編集に使うムービーメーカーは、
 前のパソコン(2006年製の富士通製品です)に付属していたソフトを使っていました。
 Lenovoは付属ソフトがほとんど無いと伺っているのですが、
 Windows Media Playerやムービーメーカーも入っていないのでしょうか?


既に出ていた質問だったら申し訳ありません。
(一応、ざっとチェックしたのですが、見落としがあるかも知れないので…。苦笑)

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10773191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/12 16:29(1年以上前)

@ヘビーユーザーでなければ、ソフトの使用・同時立ち上げとも問題ありません。

AWindows Movie MakerやMedia Player はOSに標準でついていたと思います。

もちろん、Photo Shopや高性能の動画処理ソフトは、ついていないので購入する
必要がありますが。

書込番号:10773248

ナイスクチコミ!1


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/12 16:40(1年以上前)

@PhotoshopやIllustratorを使って画像作成、編集
 問題ないレベルだと思います。
AWindows Media Playerやムービーメーカーも入っていないのでしょうか?
 OSに付属ですが、ムービーメーカーはWindows liveからダウンロード

スペックが不安であれば、上位機種のLenovo G550 29585WJがいいのではないでしょうか?
以前使用していたPCのスペックと比べてみて下さい。

書込番号:10773288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/12 20:20(1年以上前)

回答ありがとうございました!
お2人とも丁寧に答えてくださり、とても参考になりました。

特にムービーメーカーがOSでちゃんと入っている事が解ってほっと一安心です。

本当にありがとうございました!感謝です!

書込番号:10774253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

苦戦しています。

2010/01/11 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:30件

年末にヤマダで購入し、本日届きました。54800円+16%
さっそく使ってみたのですが、2点ほど設定方法で分からないので教えて頂きたく。

初期設定は無事に終わりました。

次にネットを設定したく、BUFFALOのエアステーションをインストールしたのですが、
うまく行かず行き詰まってしました。
親機を認識しるまでは出来るのですが、タイムエラーでその先に進めません。
ドライバの対応しているOSが古いのかと思い、別のPCを使いBUFFALOのHPでWin7の
ドライバーをダウンロードしてG550に移してみたのですが、解凍も出来ない様で先に
進めません。
どの手順が悪いかアドバイスを頂きたく。
ちなみに別のPCはXPですが、問題なくNETに接続できています。
無線LANはWER-HP-G300NHでBUFFALOの子機は使用していません。

次に上記の操作を2回ほど繰り返したあと、うまく行かないので再起動をしてみたところ、
起動時のメッセージで「Windowsを起動しています」のあと、
英文のメッセージとカウントダウンが出るようになり、何かボタンを押せばPCが
立ち上がるのですが、何もしないとずっと英文が続きだし、起動しなくなりました。
いきなりの故障でしょうか。

何か原因があると思うのですが、お分かりの方がいらしたらお願いします。

書込番号:10770210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2010/01/11 23:06(1年以上前)

バッファローのAirStationで何のソフトをインストールされたんでしょう。
基本的に今のPCは無線LAN内蔵なので、ソフトのインストールは必要ないです。
バッファローだとクライアントマネージャー入れられたのかな。
であればアンインストールして下さい。
もしこれで元に戻らないようなら、一旦PCをリカバリーかけた方が良いかも知れませんね。

書込番号:10770431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/01/11 23:09(1年以上前)

PC標準のワイヤレス接続とエアーステーションがぶつかってるんじゃないの。

書込番号:10770456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2010/01/11 23:25(1年以上前)

細かいこと言うと、正式モデル名はWZR-HP-G300NHですね。
2009年4月の製品なので付属CDはWindows7対応してないと思います。
クライアントマネージャーVの最新版をDLされた方が良いと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

書込番号:10770593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/12 01:06(1年以上前)

クライアントマネージャーVをDLしてセットアップしたら、搭載無線LANでネットに
繋がりましたよ。
現在もその設定で不都合ありません。

ひまJINさんが仰られてるようにウィンドウズ7に対応していないバージョンをインスト
ールしてしまった模様ですね。

書込番号:10771181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/12 19:07(1年以上前)

ひまJINさん、
Hippo-cratesさん、
へっぽこマイボウラーさん、
アドバイスありがとうございました。

BUFFALOのドライバーをアンインストールしたあと、
再度設定をしなおし、何とかネットが開通できました(^-^)v
安易にドライバをインストールしてしまったのが原因だった様です(^^;)

英文でのエラーメッセージも起動時に自動で修復してくれた様で
問題なく動く様になりました。

快適に使えています。助かりました〜。

書込番号:10773858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BUFFALO地デジ/ワンセグ対応チューナー

2010/01/10 01:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 commca556さん
クチコミ投稿数:2件

先日、BUFFALOの地デジ/ワンセグ対応チューナーDT-F100/U2を購入しましたが、
ドライバのインストールができません。
何か、原因があるのでしょうか。
ちなみに、添付のCDの指示どうりに進めても
ドライバのインストールができませんでしたアンインストール
してからやり直してくださいと表示がでます。

BUFFALOのサポートセンターからは、windows7には、対応してるが本PCに
対応してるかは、未確認とのこと。

書込番号:10759649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/10 03:19(1年以上前)

commca556さん


お使いのウィルスソフトが干渉してませんかね?
一回設定で一時的に機能を停止してみて、ドライバのインストールをしてみてください。

書込番号:10759921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/11 23:59(1年以上前)

私もWindows7専用の地デジチューナーを購入しましたが、やはり同じ状況でした。
commca556さんがおっしゃるような書き込みも見たので試しましたがだめでした。
コールセンターの応答も同じですね。

一応初期不良かと思い購入店舗に持ち込みましたが、他の機種では問題なく使用できたとの
回答でした。特別に返品をして頂きました。

ちなみに、アイオーデータのGV-MVP/VZは問題なく使用ができています。

書込番号:10770806

ナイスクチコミ!0


スレ主 commca556さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/12 00:12(1年以上前)

Ein Passant さん


原因わかりました。添付のCDから自動でドライバを
インストールすると、PC側が、別のドライバファイルを
開いてしまい、認識できない状態だったらしいです。
デバイスマネージャーから、ドライバの更新で
ドライバファイルを指定すると、無事インストールできました。

現在は、地デジ受信設定も完了し、問題なく視聴できています。
ありがとうございました。

書込番号:10770897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo

Lenovo G550 2958GCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Lenovo G550 2958GCJをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング