Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2010年1月10日 12:01 | |
| 3 | 9 | 2010年1月9日 22:26 | |
| 2 | 3 | 2010年1月9日 11:40 | |
| 2 | 4 | 2010年1月8日 16:29 | |
| 9 | 13 | 2010年1月8日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2010年1月8日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo G550 2958GCJを購入し、早速あけてみたのですが右上にあるはずの音量ボタンが見つからず、説明書を見たところ 「一部のモデルのみ」と記載されていました。
つまりこのモデルでは音量を調節することは不可能なのでしょうか?
0点
右下のトレイにスピーカーマークありませんか?
Fn+右、左で音量調整、上、下で画面の明るさ調整できますよ。
書込番号:10751353
![]()
6点
やり方まで教えていただきありがとうございます。 別に無くてもよかったんですね(^o^)
書込番号:10756450
0点
ほとんどのメーカーがFn+何かのキーで何らかの操作できますね。
試して下さい。
結構便利です。
書込番号:10756667
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
はじめまして。
下位機種 Lenovo G550 29585QJ と、どちらを購入しようかと考えています。
場合によっては下位機種を安く購入して、安いメモリを足せばいいかも、と考えていますが、最大どのくらいメモリを積むことができるのでしょうか?
CPU Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB) と Celeron 900 2.2GHz(1MB) の能力の差も気になっています。
(HDD容量の250GBと160GBの差はあまり気にしていません)
どなたか教えていただければ有難いです。
0点
あたかいさん こんばんは。
G550 29585QJはCeleron 900/2.2GHz(1MB) 、G550 2958GCJはCeleron Dual-Core T3000/1.8GHz(1MB) です。
シングルとデュアルの差です。
1つの作業ではG550 29585QJが速いかも、2つ3つと同時に作業となるとG550 2958GCJが有利。
価格もあまり変わらないのであれば、Dual-Core がいいのではないでしょうか。
書込番号:10737587
![]()
2点
スレ主さん。
あかたいさんでしたね。
失礼致しました。
書込番号:10737596
![]()
1点
私も同じ理由で迷ってます。使用目的はネット閲覧とワード&エクセルを少々、ゲームはしません。私の場合、下位機種ではなくて以下の2機種です。迷っている理由は、同じくCPUとメモリーの差です。
「Lenovo G550 2958GCJ」Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB) メモリ2GB+1GB=3GB
「TOSHIBA PABX31KLT」Celeron 900 2.2GHz(1MB) メモリ2GB
いまのPCがよくフリーズするので、サクサク動くPCがほしいのですが、処理速度はCPUとメモリ容量で決まると思っています。しかしDUAI-COROがいいとは聞きますが、どのくらいいいのか判断が付きません。
値段も、近くのヤマダ電機で買おうと広告を見ていて
「Lenovo G550 2958GCJ」54800円、ポイント15%、実質46580円
「TOSHIBA PABX31KLT」64800円、ポイント20%、実質51840円
差が5260円でわずかです。
TOSHIBAにはオフィス2007と、カードリーダーが付いているようです。
オフィスは2003を持っているのであまり気にしていませんが、今のPCの調子が悪いので、ノートPCシェアの高い東芝Dynabookの信頼性には魅力を感じています。
皆さんならどちらにされますでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:10744954
0点
わいわいわいさん! こんにちは。
TOSHIBA PABX31KLT」Celeron 900 2.2GHz(1MB)はシングルコアです。
1つの作業では東芝の方が速いかも??
ただ2、3同時だとデュアルコアが威力を発揮します。
東芝にはオフィス2007とカードリーターがついている様なので後々の出費もなさそうです。
しかしオフィスがついて差があまり無いという事は、逆にいえばPC自体は安い?
ノートPCシェアの高い東芝Dynabookの信頼性には魅力を感じています。
わいわいわいさんがそう思うのであればいいのではないですか?
使うのは本人ですから。
メンテナンス、保証等を考えるといいかもしれません。
LENOVOはある程度PCに詳しい人様で、特にこの機種はシンプルです。
ほとんどsoftが入っていません。
自分でインストールしないといけません。
オフィス2003はもっておられる様ですので、その点は大丈夫そうですが、2007互換性パックのインストールが必要なぐらいですね。
書込番号:10745452
0点
確かに東芝のサポートは良いらしいですよ。
サポートと言っても人的サポートだけでなく、操作マニュアルやFAQがあります。
レノボのマニュアルは日本語でペラペラ(笑)
MSIのマニュアルは英語でペラペラ(大笑)
ですが、東芝のマニュアルってまさに「本」なのですよ!
知人に見せてもらってびっくりしました。
パソコンど素人の女性がメモリ交換を自分でやってのけたのには驚きましたねえ〜。
「動画を見ながら同じようにやってみたら、出来ました」
だって。レノボやMSIではあり得ない・・・
でも結論を言うと、
せっかく新しく買うのに、今更シングルコアはないでしょう(個人的見解)
です。
書込番号:10747667
0点
CCエンジェルさんに1票ですね。
わいわいわいさんがそう思うのであればいいのではないですか?
使うのは本人ですから。
とは、書きましたが、上を見たらきりがありませんが、この2機種を比べたらLenovo G550 2958GCJを勧めますね。
悩んでいる時が一番楽しいです。
書込番号:10747987
0点
>Dynabook、東芝に信頼感を持っている。
う〜ん! それはどうですかな?
我家では東芝のノートが3台ありますが、現在3台とも不調です。
新しい方から
・Qosmio F30/695LSBL
縦縞が出現(nv4_dispエラー)、基板交換2回
修理センターを激論の末、2回とも技術料12,000円で決着
・Qosmio E10/1KLDEW
冷却ファンがコロコロと音を立てる。
1週間前よりブルースクリーン出現しダウン
・Dynabook G6C/X18PME
昨日より縦縞出現。F30と同様のnv4_dispエラーで起動不可能。
このように立て続けに東芝ノートがトラブルです。サポートと言っても
型どおりのレスポンスです。20万円近くのノートPCがこんなにもろく
壊れるとは、東芝のビジネスの倫理観が問われます。
書込番号:10752630
0点
pc poorさん
CCエンジェル復活さん
NotepPCさん
アドバイスいただきありがとうございます。
やはりオススメはLenovo G550 2958GCJですよね!
また、NotepPCさんが言われるように
東芝のノートPCも、不具合があるんですね!
それも3連続で・・・。
値段も安いし、Dual-Coreにも興味があるので
Lenovoを有力候補として、店頭で実機をもう一度見て
決めたいと思います。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10758584
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
サブPCとしての購入を考えております。
もちろんゲームの方もサブとしての使用です。
ベルアイル公式サイトではPCのスペックにより起動する、しないとあるようなので、起動するか確認したいのですが、
このPCでベルアイルをプレイしている方いらっしゃいませんか?
起動するか確認してくださる方はいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
先ほどインストールして起動するかどうか確認しました。
チュートリアル的なプレイしかしていないので
他プレイヤーがたくさんいる場面や戦闘などエフェクトが重い場面で
どうなるかはわかりかねますがとりあえず起動はするようです。
コストパフォーマンスは優れていますが
ゲーム機になるようなPCではありませんのでお察しください。
しかしながらゲームでもサブということなのでそれならばありかとは思います。
私はマビノギというゲームでサブマシンとしてこのPCを使っております。
ビデオカードの必要環境に関して
ベルアイルが
・必須:VRAM 32MB以上
(GeForce2 MX400相当のビデオカード以上)
・推奨:VRAM 128MB以上 VertexShader 1.1以上 PixelShader 1.1以上
(GeForce FX 相当のビデオカード以上)
マビノギが
・必須:GeForceFX5700,ATI Radeon 9500と同等
・推奨:GeForce6600GT, ATI X800と同等以上
ということなのでプレイできないこともないと思います。
実際にプレイなさってる方からの返信がつくことを祈りつつ
少しでも参考になればと思い書かせていただきました。
書込番号:10737546
![]()
0点
ありがとうございます!!
ゲームは町でアイテムのトレード程度に使う予定です。
これで購入する決心がつきました!!
本当にありがとうございました!
書込番号:10737870
1点
同じ機種のWJの方でもベルアイルプレイできるでしょうか?
家電量販店にいったらこちらを進められたので、かなり迷っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10755727
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
・インターネット(ブログ、ショッピングなど)
・iTunes
・写真や画像、音楽の保存
・ワープロ
・DVD鑑賞
初心者中の初心者なので、説明など読んでも全く分かりませんでした…。
すみません。
もし、Lenovo G550 2958GCJで出来ないようであれば、どのノートパソコンならOKか教えていただけると嬉しいです。
説明が分かりづらく申し訳ありません。
0点
可能ですが昔のメーカーPCのようにソフトが何でも入ってるわけじゃないので
必要なソフトを入れなければなりません(この機種に限らない話)
無料の物も多いので問題は無いですけどね
書込番号:10729830
1点
どれも可能です。
それもサクサクだと思います。
書込番号:10751790
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
NEC LaVieLL900を長く使用していましたがCDロムが故障し、修理に5万円くらいかかるとのことだったので、同じくらいの価格でPC購入出来るならばとこちらの機種の購入を考えています。
パソコン初心者なので、メーカーのサポートが充実しているところがいいかと思っていますが、こちらはどうでしょうか?例えば最初の1年は電話代のみでサポートしてもらえるとか、それ以降は会費などの費用が発生するとか、電話のつながりやすさなど、ご存知のことがあればどんなことでも結構ですので、良い点悪い点お聞かせいただけると助かります。
2点
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-WARRANTY
レノボのHPにこの様な感じで保証について乗ってますよ
今のPCで問題がCDドライブだけでしたら
USB接続の物を追加購入すれば出費5000円〜10000円程度で済みますよ
書込番号:10735718
1点
>USB接続の物を追加購入すれば
定番はバッファローかIOデータです
書込番号:10736564
0点
lenovoのサポートには、1回だけしか電話したことがないのですが、初心者にわかりやすく説明してくれるような感じではなかったです。専門用語をそのまま、ずばずば言ってくるという感じでした。
もともと、IBMのパソコン部門を営業譲渡を受けたものですし、サポートもIBM時代の体制をそのまま受け継いだとおもわれます。送ってもらったFAX用紙には、「IBM」と書いてありました。
IBM時代は、ビジネスユース中心のサポートだったと思われますが、lenovoになっても、初心者のサポートを期待するのはあまりできないかもしれません。
ある程度パソコンを使ったことのある人ならこれで十分なのだと思いますが。
あくまで1回だけの感想ですので、サポートを使ったことのある他の方の感想も聞いていただきたいところです。
書込番号:10737266
0点
製品の保証期間内は無償でサポートを利用できるようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTRANGEL
無償期間が経過した後でも、案件単位で有償サポート(1件税込4200円)を受けられるようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTHPACK
ただ、対象機種にGシリーズが載っていないのが気になるところですが。
書込番号:10737345
0点
皆様、早速ご返信ありがとうございました。
以前、別のパソコンに使用していたバッファローのCDロムをUSB接続してみたのですが、うまく認識されませんでした。別のパソコンでは現在も使用しているので、CDロム自体に問題はないと思うのですが・・・。
Lenovoのサポート体制は初心者にとっては少し敷居が高いのかもしれませんね。
そこでお尋ねしたいのですが、サポート体制が整っている(電話がつながり易い、購入後一定期間無償サポートが受けられるなど)のはどちらのメーカーなのでしょうか。
書込番号:10737935
1点
初心者向きは、おそらくNECではないでしょうか。はみのさんも経験しておられるかもしれませんが。
付属のマニュアルからして初心者が使うことを想定したものが付いていますので、自分で調べることもできます。ソフトも初心者がすぐに使うことができるものがたくさん付いています。 サポートも初心者が使うことを前提としているみたいです。
それに対し、lenovoのパソコンには、ほんとうに簡単なマニュアルしか付いていません。自分で、ある程度使いこなせることを前提にしているようです。
でも、はみのさんも既に長くパソコンを使ってきたご経験があるなら、冒険してみてもよいかもしれませんよ。
私も、それほどパソコンに詳しいわけではありませんが、lenovoのパソコンを購入して順調に使うことができています。
lenovoのパソコンは安くて、品質もしっかりしていて、私はとても気にいっています。
書込番号:10739571
0点
拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲ですが
なお現時点東芝以外は1年後有料に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができます
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:10739998
1点
初心者のメーカーサポートって完全な勘違いをしているだろう。
メーカーのサポートは機械の故障対応を受け付けるところであって、初心者を受け付ける場所ではない。
初心者対応はパソコン教室のような場所で受け付けている。
書込番号:10740030
3点
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
レノボの掲示板で伺うことではなかったかもしれませんが、皆さんのご意見大変参考になりました。
とりあえず外付けHDを購入し、保存をしてからCDを故障前までもどす?ことが出来るかもしれないそうなので、試してみようと思います。
書込番号:10746303
1点
機械が壊れたと思った場合、初心者、上級者に関わらず相手の程度に合わせて対応する。
人生相談やパソコン習熟はメーカーには関係のない話。
悪評立てられたくないとして半ば脅迫に折れる感じて対応させられる。
パソコン教室の授業料は安くない。
パソコンの原価、販売店の利益、メーカーの適正利益を除くと、授業料として何万円残ってるでしょうか。
初心者を盾に特別扱いを求めるのは、不適正だろう。
必要無い人にも自分の授業料を負担させている。
初心者を自覚しているなら、割り増し価格を申し出てもバチは当たらないだろう。
書込番号:10746555
0点
例えば、NECだったら、121コンタクトセンターに「使い方相談」があり、そこで色々教えてもらえます。初心者の人が親切に教えてもらって助かったという話もききます。
追加料金を払えば、プレミアムセンターで他社製ソフト・周辺機器の使い方やリモート操作によるサポートも受けることができます。
富士通の同じような仕組みになっているようです。
書込番号:10748130
0点
NECのサポートの無償期間は1年間
富士通は電話は10回まで無料で、メールは何回でも無料
東芝は期間にかかわらず?無償でサポートを受けられるようです。
書込番号:10751453
0点
あ、もう上で他の方が書いておられましたね。
ごめんなさい。
書込番号:10751468
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
【必要スペック】最低動作環境 (推奨動作環境) CPU PentiumIII 以上 (Pentium4 以上) メモリ 256 MB 以上( 512 MB 以上)
【HDD空き容量】 1GB 以上【グラフィックカード】 Geforce2 MX 以上 (Geforce3 Ti 以上) VRAM 16MB 以上( 64MB 以上)
【 対応OS 】Windows2000(SP4のみ),( WindowsXP) 【通信環境】 ISDN 64Kbps以上 (ADSL 1.5Mbps以上)
のシステム要件が最低限満足すれば使用可能。
書込番号:10750370
0点
返信ありがとうございます。
推奨スペックまで書いて頂いてありがとうございます。
当方、このpcがオンボードだとかその他もろもろ理解しているつもりです。
ただもっさり動くとか、結構動くとか
やった方がいたなら参考にしたかったもので
どうも失礼しました。
書込番号:10750479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







