Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G550 2958GCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長所と短所を教えてください。

2010/01/04 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 3od66n7skさん
クチコミ投稿数:4件

初心者なのでさっぱり分かりません…。
Lenovo G550 2958GCJの長所と短所を簡単にで良いので教えてください。
(大ざっぱですみません…)

書込番号:10730182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 09:59(1年以上前)

うんうん(笑) 大雑把すぎですよw
PCの場合は人により感覚感性&利用方法でで長所短所も変わるんじゃないかな
値段も関係するし・・・
質問するよりレビューを書いてる人が多いのでそれを参考にするのが1番でしょうね

書込番号:10730214

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/01/04 10:23(1年以上前)

こんにちは
長所は画面がきれいで価格が安いこと、短所は故障の心配とサポート。

書込番号:10730307

ナイスクチコミ!0


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/04 11:15(1年以上前)

ちょっとおおざっぱすぎて何をしたいか解りませんが、とりあえず。

長所はこの値段でCPUがデュアルコア、HDDが250G、メモリー3G、画面が綺麗(個人差あり、光沢画面)、テンキー付き、内蔵無線LAN等々いろいろあっていいPCですよ。

短所はわりと重いので室内の移動なら苦にならないとは思いますが、野外はちょっときつい?
タッチパッド使用時にカーソルが飛びやすい?
ソフトがほとんど入っていないので、自分でインストールしなくてはいけない、簡略な説明書しか付属していない、故障時の対応、保証等々

当方も使用していますが、あまり弱点が少ないPCと思います。
近くの友達にPCの詳しい人がいれば、いろいろ対応してもらえると思うのであまり心配しなくてもいいのではないでしょうか?

ただ周りに詳しい友達がいないと、国産メーカーより困る可能性もあり。

サブ機で使用していますが、充分メイン機になりえるスペックだと思いますが、何より安いです。
コスパは現時点でかなりいい機種だと思います。





書込番号:10730498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/01/04 14:46(1年以上前)

長所は安くて高性能。
短所は重くて外出に適さないこと。
家の中で使うならとてもいいとおもうけど。

以下細かい点。

HDMI端子がついてるのは○。

メモリーが2GB+1GB構成になってるので最後の1GBは性能が出ない (シングルチャンネルになる)。2GB以上使わなきゃいいんだけどね。

LANが100Gbpsしかないので他のPCとのファイル転送が遅くなる。

HD動画再生支援機能がない (CPUが十分強力なので再生できないということないと思うけど)

解像度が低めなのでメイン機としてはそのうち狭いと感じるかも。(ディスプレイ外付けにするくらいならデスクトップの方がいい)

Express Cardスロットがないので拡張性に欠ける。(大概USBでなんとかなりますが)

個人的な趣味を言うと、テンキー入れるよりカーソル回りをデスクトップに近づけてくれたほうが良かった。テンキーより頻度高いから。

書込番号:10731286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 3od66n7skさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 17:22(1年以上前)

こんな分かりづらい質問にも皆様
優しく答えてくださって、ありがとうございます!!!(感涙)
とっても参考になりました。
感謝感謝です。

書込番号:10731892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:4件

レノボG550を買って、この価格でこの性能には非常に満足しています
但し、有線LANのネットワークで問題が発生しています

現在
xpが2台-IE6を使っています
vistaが1台-IE8を使っています
この構成でネットワーク接続を同時にしてyouTubeを同時に再生しても
ネットワークが切れることはないのですが

この構成に今回購入した、Windows7を1台(IE8を使っています)
をネットワークに同時に接続した状態で
youTubeを同時に再生すると、先に再生していたPCのyouTubeが停止してしまいます

あるいは、先に1台のPCでyouTubeを再生していて
後から別のPCでブラウザの検索を切替えると
先に再生していたPCのyouTubeが停止してしまいます

レノボPC固有の問題なのか、LANボードの問題か、ブラウザの問題か
Windows7のネットワーク設定の問題なのかがよくわかりません

ご存知の方がいましたら、ご教授ください

書込番号:10571695

ナイスクチコミ!1


返信する
柿爺さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 15:54(1年以上前)

ルーターのメーカーと種類ぐらいは書いたほうがいいです
youtubeが止まるというのも現象としてよくわかりません
再生が止まる?IEが応答不能?ネット接続障害?

他のPC同士でyoutubeにアクセスしても止まらないということなので
youtube側が同一IPに対するアクセスを制限してるわけではないですね

youtubeが止まってるときに止まってるPCで他のサイトへのアクセスが
出来ない状態になってるとかだとルータの不可限界を超えてルータが
応答不可になってるのかもしれないですが書かれてる情報だけだと
判別できないです

>レノボPC固有の問題なのか
これだと大問題になってここでもっと騒がれてます
>LANボードの問題か
LANボードとルータのように直接繋がってるものの相性問題は起きますが
それが他のPCのLANに影響を与えるとかは聞いたことないです
>ブラウザの問題か
これも同様にルータを超えて他のPCが影響を与える可能性は低いです
>Windows7のネットワーク設定の問題
IPが重複してるような設定だとOSがエラー出すし繋がってアクセス出来てたのが
切れるという現象なら設定が間違えてる可能性は低いと思います

今の情報からだとルータ障害の可能性が高そうです

書込番号:10572014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/04 00:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。感謝いたします。

当方のルータは2005年6月購入のバッファローのBBR−4MG有線ブロードバンドルータです。
パッケージを見ると当時のルータなのでWIN−XPまで対応になっています。
インターネットはヤフーのADSLのデジタルリーチです。

XPとXPとビスタの同時接続では問題なし。
XPとビスタの同時接続では問題なし。
XPとXPの同時接続では問題なし。

XPと7の同時接続で問題発生。
ビスタと7の同時接続で問題発生になります。

このテスト検証の間に、ルータの挿し口の変更
LANケーブルの変更もしています。

やはり、ルータが古くてWIN-7に対応していないのですかね。
または、ルータが古くて故障しているのですかね。

そういえば、XP、ビスタの右下にネットワークアイコンを表示しているのですが
ネットワーク接続を3〜4時間していて
ネットワーク接続していませんのメッセージが出ます。
ヤフー側というよりも、やはりルータの問題ですかね?

書込番号:10574953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/04 01:28(1年以上前)

専務評価さん こんにちは。

>BBR−4MG

とりあえず
ファームウェアは最新でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html

書込番号:10575186

ナイスクチコミ!2


柿爺さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/04 11:47(1年以上前)

>やはり、ルータが古くてWIN-7に対応していないのですかね。
>または、ルータが古くて故障しているのですかね。
かなり特殊な事例なのでこれが障害の原因だと断定は難しいです

BBR-4MGファームウェアの過去の修正履歴を見てみるとviata関係で
ルータがハングアップするという障害があるのでWindows7でも
同じような障害が出てるのかもしれないです
とりあえずBBR-4MGのファームウェアを最新に更新して様子を
見てみる必要があると思います

>ネットワーク接続を3〜4時間していて
こちらはこの値段クラスのルータを購入しないので他の人の感想ですが
安いルータは寿命も短く接続障害が起きやすいみたいなことが
書かれてたりします
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810244/

他にはこのクラスの安価なルータは高負荷に弱いです
制御チップに負荷上限の低い安価なチップを使われてることが多く
複数台のPCを繋ぎルータ(ネット)に命令を多く出すとルータの
限界を超え命令の一部がちゃんと実行されなかったり最悪は
ルータが完全に停止しルータの再起動の必要があったりします

このクラスの中には繋いでるPCが1台でもP2Pやサーバー運用など
超高負荷作業をさせると同じようにルータが落ちることがあるので
3時間から4時間という作業で落ちてるのはルータの限界以上の
作業をさせてルータの熱暴走という可能性もあります

特殊な障害でWindows7が出て間が無いので解決しにくいでしょうが
がんばってみてください

書込番号:10576394

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/04 15:49(1年以上前)

私の場合、Win7を使うようになってからPPPoE接続がランダムに切れるようになり、とりあえず3年くらい使ったルーターを最新に買い換えました。

同じようにWin7のPCが入ると切れていました。
原因不明のままですが交換後は切れることはなくなりました。

今考えるとIPv6が原因だったかな! IPv6を無効にしたら改善したりして!!

書込番号:10577161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 01:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

当方ではwindows7のネットワーク設定内の新しいプロトコルの
・IPv6を止めたり
・Link-Layer Topology Discovery MapperI/O Driverを止めたり
・Link-Layer Topolory Discovery Responderを止めたりしましたがやはり駄目でした。

やはり、ルータが古いのが原因のようですね。
柿爺さんのいうように一度ルータにパッチを当ててみます。
それでも駄目なら、新しいルータを買います。
やはり新しいOSではいろいろ障害がでるのかなと思います。
それがまた新しい発見で楽しくはあります。

でも、このPCは良いですよ。音が静かで快適です。
キータッチもThink Pad譲りで打ちやすいです。
たいせつに使っていきたいと思います。

書込番号:10579872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/08 19:41(1年以上前)

専務評価さん  こんにちは。

既に解決(買い替え)されてるかもしれませんが、もしかしたら、お使いのPCとルータとの間に何らかの原因があるのかもしれませんね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10599620/?s1

書込番号:10599672

ナイスクチコミ!1


m-tomospさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 14:17(1年以上前)

先ほどLenovoのサポートの方へ電話してみたところ、プログラムの中にLenovo Ready Commというのがあり、それが競合して症状が起きている可能性があるとのことでした。
とBBR-4HG のところにあり私も削除したらokになりましたよ!おためしを!

書込番号:10731192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの能力

2010/01/04 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

この機種に搭載されている。
celelonのDual-coreの処理能力について教えて下さい。

当方、デジタル一眼レフで撮影したRAWファイルを現像するのに
使いたいと思いますが、ストレスなく動作するでしょうか?

使用予定のソフトはNikonのCaptureNX2です。

ご存知の方おりましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10730814

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/04 12:45(1年以上前)

赤の他人のストレスなど、分かる奴は居らんでしょ。
それとも、ストレスとは機械に掛かる負荷のことなのか。
なら、負荷を掛けないで処理することは不可能です。

書込番号:10730822

ナイスクチコミ!8


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/04 13:13(1年以上前)

ストレスなく動作するでしょうかは使い方とスレ主さんの次第でしょう。

1回に何百枚も処理したいのであればもっと性能の高いCPUを搭載したPCが良いでしょう。

より処理速度の速いCPUを搭載したモデルなら作業時間が短縮できるでしょう、現像枚数が少ないならこの機種でよいのではないでしょうか。

書込番号:10730928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


.YOU3さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/04 13:15(1年以上前)

〉ストレスとは機械にかかる負荷のことか

そんな、わかりきったこと書き込むな 性格悪いな

書込番号:10730938

ナイスクチコミ!15


スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

2010/01/04 13:38(1年以上前)

>yamayan.5さん

ありがとうございます。
情報が不足してましたね。
Noteは外出時にささっと何枚かやりたいだけなので、
十分そうですね。

ありがとうございました。

>YOU3さん 

こちらの書き方も悪かったのですいません。


書込番号:10731036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再セットアップディスク

2009/12/31 07:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

こちら、再セットアップディスク作成にはDVD-Rは何枚必要でしょうか?

書込番号:10711491

ナイスクチコミ!0


返信する
pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/31 10:54(1年以上前)

こちら、再セットアップディスク作成にはDVD-Rは何枚必要でしょうか?

リカバリーディスクの事でしょうか?

出荷時 デフォルトリカバリーディスクだとDVD3枚と出ますが、実際は2枚で終わります。
2枚でいいと思いますが、念の為5枚パック用意されてはどうでしょうか?
残ったディスクも何かに使えますので、無駄にはならないでしょう。

他の2種類のリカバリーディスク作成はやっていないので解りませんが、PCに自分自身で入れたsoft等で容量が各自違うので、出荷時 デフォルトリカバリーディスクより枚数が増えます。
 

書込番号:10712067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/01/04 04:40(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:10729699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXiM Digital TVについて

2010/01/03 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 KATSU_KUNさん
クチコミ投稿数:2件

皆様教えてください。
DiXiM Digital TVというソフトはこのマシンで使えますか?
使っていらっしゃる方がいましたら、動作状況(有線でならOKとか無線でもOKとか)等も教えていただけますでしょうか?
家族に買ったCR500 C50T31-WSBSでは無線で問題なく見れました。自分としてはこっちの機種がいいかと思っていますので。

書込番号:10724315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:95件

G550初心者です。
リカバリディスクについて質問があります。

過去の書き込みで、CCエンジェル復活さん による「リカバリー機能 OKです」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10504545
が素晴らしい情報で大変助かったのですが、いまだに下記のことが分からずにおります。

どなたかお教え頂けないでしょうか?

■質問A. 出荷時リカバリディスク(*1)で復旧するドライブは以下のどれでしょうか?

X) 容量200MB(「ボリューム」欄は空欄、「状態」欄に「システム」とあり)
C) 容量187.69GB(「ボリューム」欄に「(C:)」とあり)
D) 容量30.25GB(「ボリューム」欄に「Lenovo (D:)」とあり)
Y) 容量14.75GB(「ボリューム」欄は空欄、「状態」欄に「OEMパーティション」とあり)
("X", "Y"は仮のドライブ名です。ドライブの調べ方は下記*2を参照。)

言い換えれば、導入時リカバリディスクは何をリカバリ(復旧)してくれるのか?が質問です。

■質問B. 類似の質問ですが、ユーザ指定のリカバリディスク(*3)で復旧するドライブは上記X, C, D, Yのどれでしょうか?

■質問C. 上記X, D, Yはそれぞれ何でしょうか?必要なのでしょうか?(Cはもちろん分かります^^;)

■質問D. OneKey Recovery 7.0の取扱説明書や仕様書はどこかにあるのでしょうか(*4)?
結局、これが見当たらないから、皆さん困っているんだと思いますが。

以上、どうぞよろしくお願い致します。

<注>
*1: 作成方法:デスクトップ → OneKey Recovery → リカバリディスクの作成 → 出荷時デフォルトリカバリディスク
*2: スタート → 「コンピューター」で右クリ → 管理 → 記憶域 → ディスクの管理
*3: 作成方法:デスクトップ → OneKey Recovery → リカバリディスクの作成 で表示される3選択肢のうち、
「既存のバックアップイメージを含むリカバリディスク」、
「現在のシステムを含むリカバリディスク」
のどちらかで作成されたリカバリディスクを指します。
*4: Lenovoのサポート
http://www.lenovo.com/jp/ja/ → サポート → ダウンロード&ドライバー → マニュアル
では見当たりませんでした。
また、Googleで「Cyberlink OneKey Recovery 7.0」をキーにして調べましたが、見つかりませんでした(たぶん)。

書込番号:10693293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 20:31(1年以上前)

良かったですね

ここはLenovo 一筋の、きこりさんと言う方がおられます適切な回答をされるでしょうね。

済みませんが私自身はLenovo持ちませんが適切な回答が有ればいいですね。

後はきこリン適切な回答を願いますね。

書込番号:10694574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/12/27 20:56(1年以上前)

murasamekunさん
レス有難うございます。
投稿して気が付いたのですが、いっぱい書き過ぎたかなと。
きこりさん、他の方も、どうかひとつよろしくお願いします。

書込番号:10694690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/27 20:57(1年以上前)


>murasamekun

何の役にも立ってないよ、ムダレスは止めよう!

書込番号:10694694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 21:00(1年以上前)

>何の役にも立ってないよ、ムダレスは止めよう!

そうですか私自身が解決で出来ない物でごめんなさい。

書込番号:10694710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/27 21:08(1年以上前)


えらい素直で大変結構。

日本語訂正:>そうですか私自身が解決で出来ない物でごめんなさい。

解決出来ない→解決できない
ひらがなの方が簡単で意味の取り違いもありません。



書込番号:10694750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 21:33(1年以上前)

>解決出来ない→解決できない
ひらがなの方が簡単で意味の取り違いもありません。

そうですかスレ主さんの回答違いではありますが気をつけるようにします。
これからも良きアドバイスお願いします。

書込番号:10694869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/27 22:26(1年以上前)

他の方(笑)ですが答えましょう。
ただ、今後はどなたかに代行願いますね(笑)。

■質問A. 出荷時リカバリディスク(*1)で復旧するドライブは以下のどれでしょうか?
出荷時における、 X,C,D,Y すべてです。

■質問B. 類似の質問ですが、ユーザ指定のリカバリディスク(*3)で復旧するドライブは上記X, C, D, Yのどれでしょうか?
やったことないので、これが一番難問です。
Cのみ、もしくは、X+C だと思いますが、どちらなのか?

■質問C. 上記X, D, Yはそれぞれ何でしょうか?必要なのでしょうか?(Cはもちろん分かります^^;)
Dは分かりますよね。自分専用のデータなどを置いておくデータパーティションです。
Yは (出荷時のX+C+D)をまとめて圧縮した、リカバリーデータです。
リカバリーDVDは、この Y から作成されます。
Xはブートパーティションですが、説明するのに時間がかかりますので、今回はスキップさせてください(笑)。明日、この機種の内蔵無線LAN11n化の検証が終わったら答えます。

■質問D. OneKey Recovery 7.0の取扱説明書や仕様書はどこかにあるのでしょうか(*4)?
古いバージョンは見たことありますが、最新のVer7は私も見たことありません。
英語なら探せばあるかもしれませんし、元々無いのかも・・

書込番号:10695175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/28 17:42(1年以上前)

続きを書いておきます。
ブートパーティションに関してです。

98からXPまでは、Cドライブ内にブートローダと呼ばれるブートに必要なファイルと
OSの持つシステムファイルが同居していました。
ところが、VISTA以降、マイクロソフトがブートローダとシステムファイルをパーティションで分けはじめました。
つまり、Xにはブートローダが入っており、CにはOSのシステムファイルが入っています。
なぜこんなことをやり始めたかと言うと、BitLockerを実現するためです。
BitLockerはUltimateにのみ実装される機能で、殆どの人には関係ありません。検索してみてください。
Windows7を新規インストールする際に、HDD内にパーティションがなければ、自動的に XとCが作成されますが、あらかじめパーティションを自分で作成しておくと、Cに全てのファイルが統合されます。

我々が気にしなければならないのは、
新しいHDDへ移行する際に、CだけでなくXも一緒に移行しないとOSが起動しません。
もちろんリカバリーDVDを使うとOKですが、初期状態に戻ってしまいますしね。
XとCに分かれてしまったファイルをCに統合することは可能ですが、上級者向けです。
このやり方はここの口コミのどこかに書いた気がしますが、忘れてしまいました(笑)。
私が今使用中のG550にはXとYはありません。CとDのみです。

以上です。宿題おわり(笑)。

書込番号:10698413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2009/12/30 00:03(1年以上前)

帰省の移動・飲み(笑)もあって、ご返事が遅くなってしまいました。

CCエンジェル復活さん、またしても素晴らしい書き込み、有難うございます!
どれくらい素晴らしいかというと、仮に有償サポートであっても得られないような
濃密さ・明晰さなんです、CCさんの解説は。
一見散文的ですが、水も漏らさぬロジカルな内容でもあります。

さて、本題。^^;

>■質問A. 出荷時リカバリディスク(*1)で復旧するドライブは以下のどれでしょうか?
>出荷時における、 X,C,D,Y すべてです。

なるほど。これで安心して出荷時リカバリディスクに頼ることができます。
もっとも、厳密に言えば、
1) 2枚目ディスク使用容量のバラツキの原因究明、かつ/または、
2) 実際のリカバリ実施
をやってみてからになりますが。

>■質問B. 類似の質問ですが、ユーザ指定のリカバリディスク(*3)で復旧するドライブは上記X, C, D, Yのどれでしょうか?
>やったことないので、これが一番難問です。
>Cのみ、もしくは、X+C だと思いますが、どちらなのか?

X+Cだと非常に有難いですね。

>我々が気にしなければならないのは、
>新しいHDDへ移行する際に、CだけでなくXも一緒に移行しないとOSが起動しません。

という意味でも。

余分なHDDがあるので、一度それでテストしてみるかなあ、と思っています。
(実はちょこっと試みかけたのですが、問題はHDDのカバーが硬いこと ^^;)

書込番号:10705235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/12/30 00:07(1年以上前)

(つづき)

>■質問C. 上記X, D, Yはそれぞれ何でしょうか?必要なのでしょうか?(Cはもちろん分かります^^;)
>Dは分かりますよね。自分専用のデータなどを置いておくデータパーティションです。

なるほど。
ここで疑問点↓があります。

■質問E. Dドライブに元から存在しているフォルダは必要か?
フォルダの中身は何かのソフトのインストーラ群のように見えますが、
削除するとダメなのでしょうか?既にインストール済みとか?
(今、マシンが手元にないので、記述が曖昧です)

どなたか(CCエンジェル復活さんにはいっぱい答えて頂いたので(笑))、
ご存知の方いらっしゃれば、お教え頂けないでしょうか?

書込番号:10705260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/30 08:02(1年以上前)

かけぽん2さんの質問は一見簡単そうで、実は難しいのです。
「説明しても分かるのかなあ?」と思ってましたが、安心しました。

>■質問E. Dドライブに元から存在しているフォルダは必要か?
確か "drivers" フォルダだったと思います。
その名の通りドライバですが、ずっとHDDに保存しておく必要はありません。
CD-Rなどに保存した後、削除してもかまいません。私はそうしました。
仮になくしてもWebで公開されているダウンロード情報と同じなので、大丈夫です。

>(実はちょこっと試みかけたのですが、問題はHDDのカバーが硬いこと ^^;)
分かりますよ、それ(笑)。
あんまり力を入れると割れそうだし、力を入れないと外れないし・・・
これは ”慣れ” の一言です。
まだHDDの方はマシです。大きい方(メモリや無線LANの格納場所)はもっと外しにくいです。
私はHDD装着のネジが本体の中に入ってしまって、本体カバーを丸ごと外すことになりました。
でも、おかげでコツが分かりました(笑)。

書込番号:10706258

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/30 09:28(1年以上前)

リカバリ使ったこと無いので知らない。
買ったらすぐHDD交換して、HDDに入っているものを使わないし。
文字がダラダラ長いのは読むの苦痛だし。

書込番号:10706459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/01/01 22:31(1年以上前)

CCエンジェル復活さん

ご回答有難うございます。
これまでのご支援に少々恩返しをば。

>>>■質問B. 類似の質問ですが、ユーザ指定のリカバリディスク(*3)で復旧するドライブは上記X, C, D, Yのどれでしょうか?
>>やったことないので、これが一番難問です。
>>Cのみ、もしくは、X+C だと思いますが、どちらなのか?
>X+Cだと非常に有難いですね。

これですが、実際に予備のHDDで実験してみました。
結果は、X+C でした。
D, Y はリカバリされません。

Yがないということは、ユーザ指定リカバリディスクで作ったHDDからは出荷時リカバリディスクを作成できない、ということになります。
実際、OneKey Recovery 7.0から作成しようとしても、「サービスパーティションが見つかりません。現在この機能は利用できません。」と言われました。

では、ユーザ指定リカバリディスクで、X+C+D+Yという形を構築するにはどうすれば良いか?

仮説になりますが、まず出荷時リカバリディスクでX+C+D+Yを作成した上で、XとCは削除し未割り当て領域とする。
その後、ユーザ指定リカバリディスクから、未割り当て領域にX+Cを作成する、ということで実現可能かも知れません。
(これでは、やはり出荷時リカバリディスクも使っていることになりますね。でも、いろいろなアプリを1つ1つインストする手間は省けそう。)

取り急ぎご報告まで。

書込番号:10719074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2010/01/02 17:36(1年以上前)

>結果は、X+C でした。
やはりそうですか。この実験はかけぽん2さんが多分、日本初でしょう。

それから仮説ですが、
空き領域のサイズが X+C より小さかったらどうなるか?
DとYは消されたりしないのか?
空き領域をそのまま放置していたら、ちゃんと上書きしてくれるのか?
など、やってみなければ分からないことだらけです。

私の場合は、管理が大変なので Xをなくしています。
Cのみだと TrueImageなどの市販のバックアップソフトが使えますから。

書込番号:10721992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo

Lenovo G550 2958GCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Lenovo G550 2958GCJをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング