Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G550 2958GCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーターについて

2009/11/14 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:10件

素人の質問で恐縮です。
この機種を購入したのですが、以下の条件で適した無線LANルーターを
教えて下さい。
・接続PCは一台でプロバイダはヤフーです
・50uほどのマンションで室内に他の無線や障害物等はありません
・ルーターとPCの設置場所は近距離です
・なるべく安いものがいいです
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:10473955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/14 14:21(1年以上前)

無線LANブロードバンドルーターで質問したほうがいいかと。

オススメですが、バッファローのWHR-G300Nは如何でしょうか。設定も簡単にできそうですし。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
http://kakaku.com/item/K0000000647/

書込番号:10474141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2009/11/14 14:23(1年以上前)

無線ルータの値段もぴんきりですね。
3,000円程度の安い物もありますが、メーカーとモデルは良く選んだ方が良いです。
ユーザーレビュー等を良く見て検討して下さい。
ここで評価が高く値段も安くと言うと下記製品ぐらいかと思います。

http://kakaku.com/item/00775011120/
http://kakaku.com/item/00772011089/
http://kakaku.com/item/00774010872/

書込番号:10474145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/14 23:21(1年以上前)

こらはお勧めです。

簡単設定で電波も良い。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003498

ご検討を。

書込番号:10477170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/15 00:53(1年以上前)

IODATAのWN-G54/Rシリーズは避けた方がいいです。私自身、WN-G54/R3で痛い目にあいました。

書込番号:10477835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/15 10:46(1年以上前)

皆様
さっそく有益な情報をいただきありがとうございました。
教えていただいた機種で、再度、部屋の広さや繋ぐPCの数(1台のみ)を
考えて決定したいと思います。

書込番号:10479298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/13 11:29(1年以上前)

>私自身、WN-G54/R3で痛い目にあいました(by東芝三菱さん)
私も全く同じ環境で困っています
一瞬通信できますがすぐにWN-G54/R3がフリーズします
どのような不具合で、どのように解決されたか?ご教授ください

書込番号:10623612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/15 01:33(1年以上前)

電子立国日本さん、こんばんわ
WN-G54/R3の解決方法ですが、簡単に云いますとバッファローやNECに買い換えた方がいいとなります。
元々同じIODATAのWN-WAG/Rを持っていたのですが、この機種はDSliteのWiFiに対応していなかったので、渋々WN-G54/R3を中古で購入(WN-WAG/Rが切断が1週間にあるかないかだったので、それを信用し安かったIODATAを選びました)しました。
只、それが間違いでした。ファームウェアを最新のVer.1.06でも(既にVer.1.06になってました)、1日に2度3度切断する(ひどい時には、10回ありました)、突然インターネット接続できなくなったりと、ホント駄目駄目です。

解決方法ですが、買い換えることが一番手っ取り早いのですが、使い続ける事を前提ですと・・・
・ファームウェアを最新のVer.1.06にする。する場合は有線LANで
・パソコンやゲーム機側のIPアドレスを固定
・接続するLANの数を減らす
私が知る限りではこれだけしか解りません。そもそもハード自体がちゃちだと思いますので、設定等で工夫しても限界があると思います。
私自身、DSliteを売り、LinuxのISOイメージ(4.2GB)をダウンロード中、8割のところ(3時間)で失敗したこともあり、今は持っていたWN-WAG/Rに戻してます。WN-WAG/Rのほうはダウンロードに失敗したことが今のところありません。

WN-G54/R3のまとめ
http://wiki.nothing.sh/page/I-O%20DATA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%DE%A4%C8%A4%E1/%CC%B5%C0%FELAN/WN-G54%A1%BFR3
WN-G54/R3ユーザーの嘆き・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00773010811/SortID=7629398/

最近5000円をきったWHR-G300Nを購入し設定しなおすほうがホントいいです。WHR-G300Nは、元々本体価格が13600円なのでかなりお得です。性能もそれ相応だと思いますし。

書込番号:10633237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

リカバリディスク作成

2009/12/13 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:23件

G550にインストールされているリカバリ作成ソフト「One Key Recovery」を
お使いの方にお聞き致します。

「One Key Recovery」の「リカバリディスクの作成」→
「出荷時デフォルトリカバリ」を選択した際、
予定DVD枚数が「3枚」と表示されました。

作成が完了すると2枚で収まり、2枚目は500MBしか入っていない状態でした。
2枚目も容量ギリギリまで入っているのなら疑問に思わなかったのですが
500MBしか入っていないとなると、作成が失敗だったのかなと少し不安です。

ご意見お願いします。

書込番号:10621705

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/13 00:37(1年以上前)

バラティエさん こんばんは。  ユーザーではありません。  焼く前の予測枚数と違っただけ?
その2枚で 復元/Restoreされると結果が判明するけど、、、、

書込番号:10621799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/13 02:25(1年以上前)

BRDさん、こんばんわ。

 お恥ずかしい話ではありますが、私は全くの素人です。
過去のスレを確認いたしましたが良く理解できていないのが現状です。

 素人ならG550買うな、リカバリディスク作る意味ない、と言われればそれまでですが・・・。

どのように手順を踏めはリカバリディスクを確認できるのが、
素人にでも理解し易いように説明して頂くと、大変嬉しいです。
すみません、宜しくお願いします。

書込番号:10622283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/13 08:16(1年以上前)

予定DVD枚数は確かに3枚ですが、実際には2枚で済みます。
ただ2枚目の容量が私の場合は、
1.6GB ありました。
本当の非常時以外は、初心者は確認しない方がいいです。
全部消しますので。

書込番号:10622829

ナイスクチコミ!0


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 09:36(1年以上前)

バラティエさん、おはようございます。

セルムも出荷時デフォルトリカバリでリカバリディスクを作るとき、
予定枚数は3枚と表示されましたが、実際は2枚で終わりました。
1枚目のディスクは使用容量が3.8GBで、4個のフォルダと47個のファイルがありました。
2枚目のディスクは使用容量が1.9GBで、23個のファイルがありました。
出来上がったディスクで工場出荷時の状態にリカバリできることも確認しました。
使用したメディアは1層のDVD-Rです。

500MBというのは明らかに少ない気がします。
個体やロットによってハードディスクの内容が大幅に変わるとも思えませんので、
もしかしたら作成に失敗しているかも知れませんね。

リカバリディスク内のファイルの数や使用容量を見ただけで、
作成が上手くいっているかどうかの判断は難しいです。
実際にそのディスクから起動してリカバリを試してみるしかないと思います。

書込番号:10623082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/13 13:26(1年以上前)

CCエンジェル復活さん、セルムさん、
お返事ありがとうがざいます。

やはり2枚目500MBは少ないですよね。
しかも1枚目の内容が、フォルダ9 ファイル106と
セルムさんの2枚トータルより多すぎるのも疑問です。

セルムさん
>実際にそのディスクから起動してリカバリを試してみるしかないと思います。
そのディスクからの起動がわからないんですよね・・・。

CCエンジェル復活さん
>全部消しますので
これが怖い・・・。

ローカルディスクCとDを外付けHDDに保存して
万が一の場合、G550内を全て削除し、コピペでリカバリって可能なのでしょうか?

リカバリディスク以外を使用して
リカバリする方法とかないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10624124

ナイスクチコミ!0


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 14:42(1年以上前)

バラティエさん、こんにちは。

リカバリディスクからの起動方法については、
以前別の方から同じ質問があってレスしたので、それをコピペしておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、
そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。

1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> ローカルディスクCとDを外付けHDDに保存して
> 万が一の場合、G550内を全て削除し、コピペでリカバリって可能なのでしょうか?

Dドライブだけでしたら可能ですが、Cドライブはできないと思います。
Cドライブを削除するとWindowsが丸ごと消えるので、G550自身が起動できなくなります。

> リカバリディスク以外を使用して
> リカバリする方法とかないでしょうか?

電源オフの状態で、電源ボタンの隣にあるOneKey Rescue Systemボタンを押します。
ユーザーガイドの23ページに記載されています。
この方法は試したことがないので、詳しいことは分かりません。

書込番号:10624456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/13 18:05(1年以上前)

セルムさん
代わりに説明してくれて感謝します(笑)。

バラティエさん
リカバリーを試す前にもう一度DVDを作成し直してみてはどうでしょうか?

書込番号:10625325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 Lenovo G550 2958GCJの満足度4

2009/12/13 20:28(1年以上前)

自分もスレ主さんと違う容量になりました。
1枚目は、4GB程度 2枚目が1GB程度でした。
リカバリしてみていないのでこれで問題ないのかはわかりませんが・・・

書込番号:10626163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/13 22:32(1年以上前)

リカバリディスクをもう一度作成しましたが、
2枚目は同じ容量でした。

うーん、なんでだろう?

OneKey Rescue SystemボタンからOneKey Recoreryで
・初期バックアップから復元する
・ユーザーのバックアップから復元する
の、項目がありシステム復元可能な様です!
 
一応バックアップを作成したファイル(ローカルディスクDの隠しファイル)は
外付けHDDにも保存しておきました。
 このファイルもリカバリディスク2枚分の容量とほぼ同様でした(4.4GB)

あとは深く考えずにG550を堪能していきます。

BRDさん、CCエンジェル復活さん、セルムさん
お世話になりました。
 ありがとうございました。




書込番号:10626958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/15 00:22(1年以上前)

>>作成が完了すると2枚で収まり、2枚目は500MBしか入っていない状態でした。

私も同じです。何でだろう?と思いましたが、
確認するにはHDD買って試すしか方法ないかな?と思って躊躇してます。

書込番号:10632858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの熱について

2009/12/12 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

スレ主 kaihiさん
クチコミ投稿数:15件

コストパフォーマンスの良さと価格コムの評価に惹かれ購入しましたがバッテリーが異常に熱くなったときがあったことを会社の同僚に話をしたのですがレノボのパソコンはアフターサービスが悪く新聞にもバッテリーの発火事故が載ったことがあり選んではいけないパソコンメーカーだよと言われましたが本当でしょうか?正直バッテリーから発火するのではないかと不安になってきました・・・

書込番号:10619055

ナイスクチコミ!2


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/12 19:27(1年以上前)

発火事故はレノボに問題があったのではなくて
SONY製のバッテリが原因だからw
アフターサービスも含めて選んではいけないのはSONYのパソコンですよ

書込番号:10619896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/12 19:45(1年以上前)

ソニーが全世界のパソコンメーカーに迷惑をかけた事件ですね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249428/?ST=pc_news

なるほど〜、間違った情報はこのように伝わるのですね。(笑)


書込番号:10619982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 19:54(1年以上前)

バッテリーが熱くなるという経験はありませんが、異常な放電をしたときには熱を出すそうですね。

書込番号:10620026

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/13 00:41(1年以上前)

sonyのことを悪く言うと
また『ヤツ』がやってくるぞ!!

書込番号:10621828

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaihiさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/13 01:52(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。SONY製の話だったのですね。VAIOも持っているので心配といえば心配ですが;
異常に熱が溜まるのも様子を見る限り大丈夫そうです。
これからも安心してこのパソコンを使用していけそうです。

書込番号:10622174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/13 04:07(1年以上前)


Vaioってお騒がせなんですよね、ここでも!

書込番号:10622472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/13 07:01(1年以上前)

私は実はバッテリーを外して使っています。
発火は心配していませんが、常時ACアダプタ接続だと
バッテリーがへたってきて、2−3年で充電できなくなるからです。
これを解決するのが、lenovoの省電力マネージャーです!
充放電のしきい値を自分で設定できる、すぐれ物です。
ただ同じ lenovoでもThinkPadでは標準装備ですが、このGシリーズには実装されていません。
残念。代わりに役に立たない Enegy Management です(苦笑)

ですから、どうしても心配なら「外す」という手もありますよ。
ただ、見てくれがねえ〜。

書込番号:10622655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/13 08:28(1年以上前)

>常時ACアダプタ接続

*** 同感です。

自宅では、「バッテリーを外して使用する。」のは常識ですね。

パック装着のままだと、充電の繰り返しで痛みが早いのは、
素人でもお分かりかと思います。

まぁ、資金が潤沢で、非常に高価なバッテリーパックを
買い換えられる方は別ですが・・・。

書込番号:10622851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイヤルアップでつなげられるか?

2009/12/13 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品は、ダイヤルアップの接続は出来ますか?

書込番号:10621558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/13 00:15(1年以上前)

固定電話回線でのダイヤルアップということ?
ハードウェアとしてのモデムは内蔵されていないから別途必要。
ソフトウェアはWindows XPのダイヤルアップが使える。

書込番号:10621629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AAVCHD liteの再生はできますか?

2009/12/12 12:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

最近のパナソニックのデジカメに採用されている動画形式です
再生スペック的にはCore2DuoかPentiumDが必要なようですが
このPCのCeleronはDualCoreなので、もしかしたら再生できるのかもと考えています。

ソフトはGOMPlayerを使用してます。
http://www.gomplayer.jp/

使い方としては外出してデジカメで動画を撮影→PCに取り込んでみんなで見る
という使い方になると思うのでAVCHD Liteの再生ができればこのPCを購入しようと思ってます。

一応サンプル動画ないと再生できるかわからないので、置いておきます。
(0009.MTS 48秒 ダウンロードしてから再生になるかも)
http://kiyyopy.com/00009.mts

書込番号:10618271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/12 20:01(1年以上前)

面白そうなのでやってみましたが、あまり面白くありませんでした。
というのは、6年前に買った 
Pen-M 1.6G シングルコア でもちゃんと再生しました。
ただ、このパソコンではGOMPlayerのボタンがすぐには効かず、苦しかったのかなあ?

G550とT400は全く問題なし。
特に、Core 2 Duo のT400は、たまたま
「TMPGENCで動画のエンコード中」
でしたが、再生には問題ありませんでした。

G550も画面最大化と標準サイズを繰り返しながらの再生でしたが、問題なし。
デュアルコアならこの位はお手のもんでしょう。
Media Player 12も同じですよ。

書込番号:10620064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/12 22:57(1年以上前)

ありがとうございました。
これで迷いなく購入できます。
pen4は無理だったので安心しました

書込番号:10621091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

保証

2009/12/07 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:17件

このパソコンをヤマダ電機で購入をしようかと考えております。
4年間の追加保証を有料でおこなってもらえますが、追加保証
はしたほうがよいと思いますか?
あまり、その必要はありませんでしょうか?
参考までに教えていただけますと幸いです。

書込番号:10595203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 22:26(1年以上前)

5年間保証の掛け金は販売価格の5%負担ですので、そんなに高額にはならないと思いますので、つけておいた方が良いかと思います。
ただ、ヤマダ電機各店によって5年間保証が申し込める店とそうでない店があるそうなので、
購入する店舗で確認してみて下さい。

この機種は海外メーカーで、マニュアルも不十分らしいので万が一の為に申し込んで見て下さいね!

書込番号:10595543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 22:33(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
PCの故障といったものは結構あるもんなんでしょうか?
すいません、素人なもんで教えてもらえると幸いです。
確率的に低ければ別にいらないかなとも思ってます。

書込番号:10595596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 23:02(1年以上前)

故障といいますと、
『使っていて自然に壊れた』
『誤って落とした等の破損』
ざっくり言いますとだいたいこんな感じです。
もし、上記のような状態になり、修理に出して高額な修理代を請求されても、一旦立て替えて後日申請をすれば、全額とはいきませんが、何割かはお金が戻って来ます。

まぁ普通に使っていれば、あまり故障はしないですけどね…

こんな感じで良かったでしょうか?

書込番号:10595820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 23:05(1年以上前)

ありがとうございました!
何かあった時のために一応加入しておきます。

書込番号:10595846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Lenovo G550 2958GCJのオーナーLenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/12/07 23:07(1年以上前)

一般的にデスクトップよりノートPCのほうが故障率は高いと言われてます。
ただ、当たり外れがあると思うので、大事に使っていて古くなる迄無事な場合と、
あっという間に修理が必要になる場合と、これは運だと思います。

万が一のために入っておいた方が無難です。
入ろうか?入っておくべきだったか?故障しないだろうか?故障したらどうしよう?
といった煩いをいつまでも引きずるよりは、わずかな金額で安心を買うと思えばよいのでは。

書込番号:10595866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/08 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

すいません、スレ違いで申し訳ないのですが、
リカバリーCDは作る必要があるのでしょうか?
リカバリーボタンがあるので必要ないようにも思うのですが。

書込番号:10596303

ナイスクチコミ!0


EBICHUMANさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/08 03:27(1年以上前)

先日、友人がヤマダ電機で購入し保証をお願いしたところ
レノボはメーカー保証の1年しか無理だと店員に言われてましたよ。

書込番号:10597049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 07:18(1年以上前)

私もそこら辺はあまり詳しくはありませんが、リカバリーCDは作っておいた方が無難です。
リカバリーCDの作成は、Windowsを起動してデスクトップになったら、電源ボタンの右横にある小さいボタンを押して、ソフトの指示に従えば簡単に作れるそうなので、時間に余裕がありましたら作っておくことをおすすめします。

書込番号:10597252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/12/08 07:33(1年以上前)

自分が買ったヤマダも5年保証できませんでした…
ただ、この書き込みに5年保証できたって方もみえるので、店舗によってはできる店もあるみたいですね。。
同じヤマダなのに、おかしいですよね
統一してほしいものです!

書込番号:10597276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Lenovo G550 2958GCJの満足度4

2009/12/08 09:44(1年以上前)

ヤマダ電機の平和台店で購入し、販売価格の5%で5年保証に入れました。
ポイントでも保証えに入れましたが、5%を現金で払った方が保証内容が
充実しているのとのことでした。(免責額の割合や同等品との交換など)

書込番号:10597607

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/08 10:16(1年以上前)

保証とは約束というような意味。
どんな5年間の約束をしたんでしょうか。
内容は不問の約束に意味は無いでしょう。

保証というのは嘘で、保険を買ったんでしょ。
保険も内容不問で買うものじゃないな。

という保険ものは、人生を左右するようなもの以外は無駄。

書込番号:10597703

ナイスクチコミ!1


柿爺さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 10:27(1年以上前)

ヤマダは落としたりぶつけたりした損傷以外は保証対象
これは汚れたからと言って故意に壊す可能性もあるからどこも対象外だと思うけど

最近アメリカの携帯会社が発表したノートパソコンメーカー別の故障率で
レノボは21%ぐらいだったから5人に1人ぐらいは故障する
日本の故障率が低いところで16%ぐらい
売値が安くて保証金額も安いから入れるなら入ってたほうが良さそう

ヤマダは他の店舗では保証受け付けてるとか言うと保証付けてくれる可能性あるそうです
他の商品とセットで購入するとポイント20%以上もいるみたいなので交渉してみるのもいいかも

ノートパソコンが故障しやすいのは小さくまとめてるために排熱不良で熱が篭り
パーツの故障率が上がるのでノートパソコンの宿命です

書込番号:10597740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/08 15:36(1年以上前)

みなさん、色々と情報いただき有難うございました。
リカバリーCDは作っておきたいと思います。
5台に1台が故障する可能性があれば入っておいたほうが
いいですね。ヤマダに確認してみます。

書込番号:10598713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/09 01:13(1年以上前)

本日、ヤマダ電機で購入しました。
長期保証つけてもらいました。情報ありがとうございました。

書込番号:10601914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 21:15(1年以上前)

たやてつ さん。
貴重な情報 有難うございました。
ちなみに どちらの店舗でおいくらでしたか?

書込番号:10605189

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 19:51(1年以上前)

私もヤマダで今日購入して5年保証に加入しました。
これまでのLenovoがメーカー保障のみだったのでヤマダの店員が勘違いしているようです。
ヤマダ電機のどこの店舗でも5年補償は可能だと思いますので確認されるとよいと思います。

書込番号:10620012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo

Lenovo G550 2958GCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Lenovo G550 2958GCJをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング