Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年12月10日 23:02 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月10日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月10日 22:04 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年12月10日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月10日 17:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月10日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
いつも参考にさせていただいております。
Lenovoのショッピングサイトでキャンペーン価格49890円でThinkPadR400がでています。(明日まで)
どちらにしようか迷っています。
用途としては、サブマシンで主に家内が使う予定です。
G550はとても評判は良いようですが、少し大きいかな?という印象です。
実用上のスペックには大きな差がないようにも思いますが、いかがでしょうか?
質感などではThinkPadの方が上との印象を持っています。
参考意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
0点

ThinkPadの方がソフトウェアがいいです。
特に省電力マネージャーのバッテリーメンテナンスは素晴らしいです。
また、ドライバの更新も不具合があるとすぐに対応します。
リカバリーDVDも注文すれば、ちゃんと提供してくれます。
それに較べて、G550のソフトウェアはOSの機能と競合するものばかりです。
Energy ManagementとOSの電源オプション
Ready ConとOSのワイヤレス設定
なんで、OSが持つ機能をわざわざアプリケーションを作ってまで邪魔するのか?
と言いたくなります。
G550は大きいですが、エクセルに便利なテンキーが付いているので帳消し。
ただ、ハードウェアは同じセレロンでも全然違います。
R400はシングルコア
G550はデュアルコア
この違いは半端ではない。
この違いは他の全てのデメリットを帳消しにしてもお釣りがくる程大きいです!
ということで G550に1票。
書込番号:10605851
2点

私も、この二機種で迷っています。マキナさんの言う事は良く良く分かります。
私もデスクは一台持っているのですが、今日はここ、明日はここと移動したいので、
ほぼメイン代わりのノートを探しています。
G550の実物は見ましたが、どうしてもテンキーを入れる為に小さくした
キーボードが受け入れられず、かといってデュアルコア付きであの値段・・・・
判断に迷います。
あと、¥15000−足せばR400でもデュアルコア付が手に入るのですが
その後¥15000を出す差がG550と有るのか無いのかどっちなんでしょう?。
マキナさん、もしどちらかに決めた場合は、決めた要素を教えて下さい。
書込番号:10609093
0点

1%の才能さん
>どうしてもテンキーを入れる為に小さくしたキーボード
これはどうでしょう? 小さくしたのではなく横に長くしたのです。
液晶サイズはG530が15.4インチでG550が15.6インチでこの0.2インチの差は何かというと、
1.Hi-Visionの画面比に合わせた。
2.テンキーを配置した
筐体の有効利用で一石二鳥を狙ったものです。
キートップのサイズを測ってみましたが、T400と同じ18mm でした。
>あと、¥15000−足せばR400でもデュアルコア付が手に入るのですが
これはその通りです。R400だけでなく、薄くなった SL410も同じ値段で買えます。
あと15000円出せるのであれば、これらの選択肢は確かに「あり」です。
一番大きなところは無線LANの 11n対応でしょうかねえ。
家のネット環境によりますね。
あと、レノボの直販はx月日までと言いながら、いつもキャンペーンやってますが・・・
書込番号:10609387
1点

CCエンジェル復活さん
貴重なご意見、有難うございます。
G550の実物を触って(私はそんなに太くない指)テンキーが8を押した筈なのに
9を半分押して至りとか。慣れもあるんでしょうが。
富士通や東芝だと、同じ15.6インチでも、もう少しキーのピッチとかが大きくて
大丈夫だったので無理やりテンキーを入れなくても・・と思っただけです。
すいません個人の体感や感想で。
¥15000は出す意味が無いのなら出したくないなーと言う所です。
明日以降のキャンペーンに興味心身なんですが・・・・。
書込番号:10609941
0点

CCエンジェル復活さん
1%の才能さん
早々のご回答、ご質問ありがとうございました。
大変参考になりました。
まだ迷っていますが、多分明日の今頃はG550を入手しているように思います。
CCエンジェル復活さんのおっしゃるように、確かに大きいですが、10キーはあれば便利かと。
やはり、この機種のコストパフォーマンスの高さは特筆するものがあるかと・・・。
ノートPCは、Let's Note R7(プレミアム)とFMV LUC30と小さな機種も使っていますが、G550の大画面も魅力です。
外に持ち出すことは、あまりないと思いますので、ほぼ決めようかと考えています。
購入した場合は、その感想も載せたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10610891
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

私も欲しいのですが、専用は無いと思います。
汎用のラップみたいなものならありますが。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/index.asp
書込番号:10600512
1点

キーボードカバーを買いました、池袋ヤマダ電機で、シリコンの薄いやつでハサミで切ってサイズを合わせて使っています、買って良かったと思う。
キータッチの違和感もあんまりなかったです。
書込番号:10608585
0点

返信頂いたお二人さまありがとうございます。
やはり専用のものはないんですね・・・
提案頂いたもので検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10610600
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
この機種の購入を考えているものです。
使用用途はネット、メール、DVD鑑賞、ネットの動画鑑賞くらいで、ゲームはしません。
そんな私にこの機種は合っているでしょうか?
また、YoutubeのHD動画は再生できますか?
よろしくお願いします。
0点

回線にもよりますが、ブラウザでは途中止まる所があるかも知れません。
ダウンロードすれば問題ないとは思いますが。
書込番号:10610469
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
年賀状作りについて教えて下さい。
素材集(CD-ROM付き書籍)を購入しました。
筆まめ、筆ぐるめ、筆王、Word、宛名職人、MacOSXでの編集方法が載っていたのですが、このパソコンで新しく年賀状ソフトを買い足さず年賀状作成は出来ますか?
以前使っていたパソコンには最初から年賀状ソフトが入っていたのですが、それは利用出来ないのでしょうか?
パソコン音痴で見当違いな事を言っていたらすみません。
お返事頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
1点

フリーの年賀状作成ソフトを使用してみるのも良いと思います。
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/ncomparison/ncomparison_03.html
書込番号:10605634
1点

プリンタがあるなら付属ソフトに入ってない?
なかったらPCでフリーの年賀状ソフトを検索してみれば。
宛名だけ/文面だけ/両方できるもの 色々出てくるよ。
書込番号:10605683
1点

最初から分かってればソフト付きの素材集もあるんですけどね。
この際1本買っとく方が良いかも知れません。
文面は何使っても何とかなるけど、宛名は同じデータベース毎年使った方が楽ですよ。
書込番号:10609161
0点

みなさんコメントありがとうございます。
無料のソフトもあるんですね。
プリンター付属のソフトがあるか確認してみます。
なければ宛名印刷の事も考えてソフトを検討したいと思います。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:10609639
0点

一応ASCII(アスキー)から出ている
「筆王で作るかんたん年賀状2010」と
「筆王で作るイラスト特盛年賀状DVD2010」には
筆王というソフトがついています
廉価版の筆王かもしれませんが
毎年使うには不自由はしないと思います
書込番号:10609777
0点

日本郵政のHPからも無料のソフトがダウンロードできます。
結構良いデザインがあったりします。
今年は宛名印刷にも対応したみたいですよ。
http://yubin-nenga.jp/design_kit/
書込番号:10609845
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
パソコン初心者です。無線で使いたいのですがルーターはバッファローAirstationWHR-G300Nで使えるのでしょうか?近々引っ越しをするのですが、そこは光は勿論ADSLも使えなくてISDN回線だそうです。そういったものは関係なく無線でいけますか?親機だけ買って設定すれば良いのでしょうか?初歩的な質問ばかりですいません・
0点

本当に ISDNしか回線がないのであれば、一般的なルータを購入するだけでは現状インターネット接続は出来ませんけど?。
そういう場合には別途 BRIインターフェースを直接接続可能な業務機系統(Ciscoの iSRシリーズなど)のルータを探すか、もしくはコンシューマ向け製品としては設定が面倒になりますけど YAMAHAの RT-58iなどを検討する事になると思いますが?。
もしくは全部 NTTにお任せして ISDN→光回線 or ISDN→アナログ回線→xDSL契約への切替え可否を確認する位でしょうかね?。
それ以外だと CATVが引き込めて、かつインターネット接続サービスがあるようでしたら CATVインターネットサービスを利用すれば一般的なブロードバンドルータで対応出来ますけど。
ちなみに移転先は「集合住宅」「個人住宅」「ビルなど」のどの形態でしょうか?。集合住宅(アパート・マンション系統)であれば、光回線ではなくて VDSL回線も利用出来るでしょうし、まずは移転先の大家さんにきちんと状況を確認する事からはじめてはどうでしょうか?。
書込番号:10607206
1点

いまさら低速なISDN回線とは・・・
すでに解説をいただいているようですので、ルータに関しては書きませんが。
回線の見直しを不動産屋もしくは大家と話しあった方が良いですね。
ISDNだと回線速度は64kbpsとなり、高速な光回線100Mbpsと聞くのと同じ単位に置き換えますと、64kbps=0.064Mbpsとなり超低速回線というのが分かるかと思います。
2チャンネルの128kbpsであっても遅いことには変わりありません。
これは理論値ですので、実測はさらに下がるかと思います。
書込番号:10607218
1点

早速のご回答ありがとうございます!引っ越し先は戸建て住宅なんです。ケーブルテレビが引けるのでそれで対応したいと思います(^^ゞ
初めての質問でドキドキしていましたが、こんなに早くしかも丁寧に教えて頂いて感謝します。また何かあったら懲りずに教えて下さい。
書込番号:10607407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


