Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G550 2958GCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3000/1.8GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Lenovo G550 2958GCJの価格比較
  • Lenovo G550 2958GCJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958GCJのレビュー
  • Lenovo G550 2958GCJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958GCJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958GCJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958GCJのオークション

Lenovo G550 2958GCJ のクチコミ掲示板

(1962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスがすばらしい

2009/11/23 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

昨日ヤマダで65,000円で買いました(ポイント16%後の価格。当日の価格.COMの最安値は68,000円でした)。さっそく使ってみましたがこの価格で驚くほどの高パフォーマンスを感じました。現在、LenovoのThinkPad X61s(Core2Duo/XP)をメインで使ってますが、通常のインターネット検索やOffice2007使用では全くスピード感に差異を感じません。ただ旧IBMからの利用者にとっては、トラックポイントが無いのが不便を感じました。又、YouTube動画などは画像がやや薄く映る感じがしましたので、動画鑑賞中心のユーザーはチョット満足されないかもしれません。Win7もVistaと違って非常に動きが軽く、XPよりも早く感じました。ワイヤレスLAN接続やOffice2007のOutlookメイル設定、プリンター接続(Canon IP7500使用)も全て自動で処理され(ユーザ側で設定する物はほとんどナイ)今のところは言うことナシです。PCの重さもこのサイズでは軽く感じ、シンプルなデザインも気に入りました。間違いなくお勧めのPCです。

書込番号:10519695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/11/23 12:43(1年以上前)

購入価格が間違ってました。46,000円で購入しました。(当日の価格.COMは48,000円でした)。

書込番号:10519730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/23 14:48(1年以上前)

>旧IBMからの利用者にとっては、トラックポイントが無いのが不便
==>
え!そうなの。便利なのに、それはモッタイナイな。

書込番号:10520221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/23 15:08(1年以上前)

不便です。トラックポイントはLenovo/IBMファン必須の機能だと思うんですがネ、、タッチパッドは親指と人差し指の間隔を狭くしなくてはならないので、無骨な指の私には扱いにくくてしょうがありません。結局マウスを付けました。後不便なのは、WEBのページを戻す・送るのキーが無いので、WEBを最大化して(右上の四角の拡大・縮小ボタンではなく、F11を押して)見ている時に、いちいち通常画面に戻して←→ボタンで操作しなくてはなりません。あまりWEB Windowを最大化して見る人はいないと思ったのかナ?

書込番号:10520282

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/23 15:26(1年以上前)

大抵のブラウザで、「Alt+←」が戻るショットカットになっています。
進むは「Alt+→」に割り当てられています。

書込番号:10520335

ナイスクチコミ!0


yuuuu1111さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/23 16:43(1年以上前)

ITオジサンダッタ様へ

私も掲示板を見て、このパソコンを買おうかと考えています。値段を見ながら、どこで買うのがお得か考えています。

貴殿のご購入されたのはヤマダさんかと思いますが、ちなみにどちらのヤマダさんでご購入されたでしょうか?自分も出来るだけ安く買いたいので、相談してみました。

書込番号:10520657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/23 17:34(1年以上前)

購入した場所はテックランド練馬本店です。確かキャンペーン期間の張り紙がありましたが期間は忘れました(http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html)。でも、このパソコン、キータッチも素晴らしいですヨ! 早いし。

それと、別返信書き込みでWEB画面の”送り、戻し”の返信ありがとうございました。実は書き込み後にわかった事ですが、全画面表示中にマウスポインターを一番上の境界線の外に置くとタイトルバーが表示されることが分かりました。これで悩みも解決しました。ありがとうございました。

書込番号:10520916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリー機能 OKです

2009/11/20 14:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。
27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、
GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、
27JではVersion 6
GCJではVersion 7
となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。

まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。(DVD2枚)
Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。

1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。
全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。

2.パーティションのサイズ変更
Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)
その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。

きっ、効きます!(これが一番意外でした)
ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。

3.全パーティション削除後、リカバリー。
つまりHDDを新品の状態にしました。
全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。

以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、
「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」
とのメッセージに、DVDを入れたら、
4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。

この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。
パーティションも好きなように変更できますよ。

書込番号:10504545

ナイスクチコミ!7


返信する
Dai_daddyさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/20 21:03(1年以上前)

CCエンジェル復活さん

うれしい情報ありがとうございます。

HDDが実質交換不可能と考えていましたので
この情報のおかげで購入にはずみがつきました。

早々に購入予定です♪

書込番号:10505914

ナイスクチコミ!0


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/11/21 06:39(1年以上前)

CCエンジェル復活さん

貴重な情報ありがとうございます。
当方もリカバリーが気になっておりました。

27JではVersion 6、GCJではVersion 7 でしたので、いったいどこがどういう風に違うのか?

完璧というか、まともなリカバリーディスクができるんですか?
試して頂いてありがとうございます。。

これでパーテーション自由自在ですね。

G550 2958GCJ コスパも最高ですが、名機に名を残しそうな感じがするのは当方だけ?

ありがとうございました。

書込番号:10507706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

今日買いました

2009/11/19 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:3件

ものすごくコストパフォーマンスは高いと思います。

本体と付属品はACアダプタとバッテリーとマニュアル(無いも同然)と
付属品などは初心者の方には不安かもませんが
必要な物があれば良いという方にはちょうど良いと思います。

以前のクチコミでリカバリーに関しては大丈夫?と思いましたので
リカバリーディスクを作成してみましたがDVDを3枚用意してくれとありましたが
なぜか2枚で完了しました??

それと文章の打ち込みでも、たまにカーソルが飛びますね

今のところ48,000円での購入なので自分では納得です。

書込番号:10501275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/19 21:11(1年以上前)

あなたみたいな常識人ばかりだとメーカーも苦労しないんでしょうけどね。

5万以下のノートPCに多くを求めすぎる人多いからね。

書込番号:10501469

ナイスクチコミ!5


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/19 23:01(1年以上前)

>それと文章の打ち込みでも、たまにカーソルが飛びますね

私はG550 Vistaヴァージョンを買いましたが、やっぱり同じ現象が出ます。
やはり、この問題はOSではなくて、タッチパッドあるいはデバイスドライバなのだな。

書込番号:10502307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 01:00(1年以上前)

先週の土曜日に池袋のヤマダで29,800円(20台程度の限定、新品だと思います。
ポイント抜き、ポイントは付かなかったのかもしれません)
で売っていました。
正直悩みましたが、MacBookのMC240J/Aが59,800円と安かったので、Macにしてしまいました。

書込番号:10503067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/11/20 11:29(1年以上前)

この会社の製品でU350とTHINKPADを所有しているものです。

THINKPADはファン音が静かなんですがU350に関してはいつも
ファン音がうるさいため現在使用していません。

ファン音の大きい、小さいは個人的な主観でかなり違うので
THINKPADを所有していてこの製品(G550)を購入した方に
お聞きしたいんですが
THINKPADと比べてファン音はどうですか?

書込番号:10504070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/11/20 23:09(1年以上前)

>THINKPADを所有していてこの製品(G550)を購入した方

T400(Core 2 Duo 2.24GHZ)と比べてですが、
回ってる時の音は変わらないか、ややThinkPadの方が小さい? 
ですが、回る頻度はどういうわけか G550の方が多いです。(どちらも高パフォーマンス)
G550はウィンドウを複数起動するとすぐに回りますが、すぐ止まります。

ただ、U350で言われているような、
「うるさくて我慢できない」というレベルではないです。
ある程度速いCPUを載せてるノートではファンは必須です。
私は全然気にしてませんし、家族も特に文句を言っていません。

書込番号:10506647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

良いマシンです

2009/11/15 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

予想はしてましたが、コスパ最高です。
Core 2 Duo の T400も持っていますが、体感速度は変わらないです。
というか、こっちの方が液晶が綺麗なのにはるかに安いとは・・(笑)。
ヘビーゲーマー以外の一般的な使い方だとこれで十分でしょう。

しいて欠点を上げるとしたら余計なプリインストールソフトです。
Energy Management はWindowsの電源オプションと見事に(笑)重複してます。
というか、こんなのいらんだろ!
Verifaceはどうも Audioドライバと競合していて悪さするみたいです。
即刻アンインストールして、残っていたスタートアップも無効にしました。
こんなくだらないソフトを入れるくらいだったら、パーティションのサイズ変更にも対応した「Onekey Recovery」でも作ってみろよ!
とレノボに言いたい今日このごろです。

でも、ソフト以外は満足していますよ!

書込番号:10482688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/15 23:01(1年以上前)

ほんの昔の4分の1の値段ですもんね。
自分もサブにノート買おうかな・・・。
サブPC作るより安いもんね・・。

書込番号:10482775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 12:24(1年以上前)

CCエンジェル復活さんへ

私は素人のため、CCエンジェル復活さんの過去からの、
適切なクチコミを参考にさせて頂き、ついにGCJを購入いたしました。

お世話になり、本当にありがとうございました!


実は本日届き、早速リカバリーディスクとやらを作ろうかと、検索しましたら、
以前に295827Jで、CCエンジェル復活さんがリカバリーについて、
危惧されていた文言を見て少し不安になりました。

GCJは、将来HDDを新規に自分で交換した場合、
OneKey Rescueで作成したDVDから、デフォルトの状態にすることはできないのでしょうか?

今後、HDDの故障や、容量アップを検討したくなる可能性もあります・・・

レノボのHPには、その時はレノボからHDDを購入して下さい的な表現を見ました。


私は素人のため、上記が表現が適切か不安ですが、
是非、教えて頂ければ光栄です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10484712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 16:20(1年以上前)

>OneKey Rescueで作成したDVDから、デフォルトの状態にすることはできないのでしょうか?

新品のHDに交換した場合リカバリ不可能です、DtoD領域(バックアップ領域)が最初からないため

>Energy Management はWindowsの電源オプションと見事に(笑)重複してます。

新品のHDに交換しW7のDSP版を使用してクリーンインストールした場合ドライバーに?が出ます
このソフトを入れることにより電源ドライバーがクリアされます

書込番号:10485485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 16:57(1年以上前)

周りは田んぼさん、ご返答ありがとうございました。

早速、新品のHDに交換されたのですか!?


DSP版をクリーンインストールと書かれているので、
HDを交換する場合、WIN7のOSのCDを手に入れれば、
再インストールはできるのですね。


なんだか、「リカバリ」と「バックアップ」と、
「再インストール」が頭の中でゴッチャゴチャになってました(笑)が、
求めていたことが、「リカバリ」ではなく「再インストール」だと理解できました!!

DtoD領域(バックアップ領域)がないために新規HDを交換しても
駄目だと、なんとなく分かりました。

ありがとうございます。


以上のことから、

GCJは価格が安いから?か、万が一、HDを交換したい時は、
OSのCDをlenovoやお店から買わないと、
再インストールできないという理解でよろしいのでしょうか?


なんだか、HDの寿命の間だけ、WIN7を借りているのかようですね。
昔に買ったPCは、ちゃんとOSのCDが付いてきたのに、
購入前に、この点を確認するのが、抜け落ちてました。

書込番号:10485621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 17:10(1年以上前)

>GCJは価格が安いから?か、万が一、HDを交換したい時は、
OSのCDをlenovoやお店から買わないと、
再インストールできないという理解でよろしいのでしょうか?

そのとおりでしょう
現在2.5インチHD9.5ミリ厚のHDは640GBまで販売されておりますので
おいおい交換する方が多くなるでしょう

書込番号:10485682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 17:20(1年以上前)

周りは田んぼさん、早速ありがとうございます。


そうだったんですね・・・

壊れないことを祈りながら、
プロダクトキーのない、win7のCDが、
秋葉で売っていないか、気長に探してみます。


勉強になりました。感謝です

書込番号:10485727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/11/16 18:43(1年以上前)

待ちんしゃい。
とんでもない方向で議論が進んでいますが、間違いです!
GCJには、Windows 7のライセンスが含まれています。
つまり、GCJの価格の中にはOSのライセンス料も含まれています。
OSを買ってきて勝手に新規インストールするのは自由ですが、
単なる無駄使いです。(二重ライセンス)

ただ、ライセンスはあるものの、そのライセンスを行使するための
ツール、メディア
が完備されていないのは事実です。
Onekey RecoveryではDtoD領域の再マウントできないですが、予め作成したパーティションへのOS展開は、可能かもしれません。(未確認)

Onekey Recoveryはいかにも非力ですが、市販のツールを使うと方法はいくらでもあります。
「HDD丸ごとコピーツール」
「TrueImageに代表されるイメージ作成ソフト」

初心者はこれらの市販ツールの使い方を覚えるべきです。
でないと、後でかなりの出費が出ますよ。

書込番号:10486080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/11/16 18:57(1年以上前)

ハイライト290さんへ、

結論から言うと、レノボの Onekey Recoveryは定期的なバックアップをとることは可能ですが、HDDの丸ごと移行には適しません。
理由は2つあり、
1.パーティションの新規作成機能がない
2.たとえリカバリ領域が無傷で残っていたとしても、自分でパーティションのサイズ変更を行うと「Onekey Recovery」へはアクセスできなくなる。言い換えれば、パーティションの構成を少しでも変えた時点で、電源ボタン横にあるリカバリボタンを押しても、リカバリーメニュー画面が表示されず、通常にOSが起動するだけになります。

私の場合はこの穴だらけの Onekey Recoveryは一切あてにせず、
「TrueImage Home 11」でバックアップをとっています。
TrueImageにはイメージ作成以外に、HDD全体を丸ごとコピーするツールも付いています。

そうですねえ〜、初心者の場合はイメージを作らずに、
市販されている「HDD丸ごとコピーツール」を使った方が賢明かもしれません。
もしくはイメージを作るとしても、パーティション単位ではなく、ディスク全体のイメージを作る必要があります。

私はCドライブだけのイメージを作成して、新しいHDDへ移行しましたが、
Lenovoの場合は、”奥義” を使わないと出来ません。
一応書いておきますが、上級者向けなので分からなければ読み飛ばしてください。

1.TrueImageでCドライブのみのイメージを作成し、新しいHDDのDドライブへコピーする。
2.新しいHDDを装着したG550において、TrueImage起動用CDでマシンを起動して、DドライブにあるイメージからCドライブに展開する。

ここまではTrueImageの一般的な使い方で、初・中級者向けです。
ここからが上級者向けです。
新しいHDDでOSを起動しようとしても、このままでは、

「BOOTMGR is Missing」

と表示されて起動しません。理由はLenovo独特のパーティション構成にあります。
マイコンピュータで見るとCとDの二つしかありませんが、
コンピュータの管理→ディスクの管理で見ると、4つのパーティションがあります。
まず、Cドライブの前に、BOOT用パーティションがあります。仮にXドライブとしましょう。
Dドライブの後ろにはリカバリ領域があります。仮にYドライブとしましょう。
Lenovoの場合は、まずXドライブで起動して、XからCを呼ぶ形になります。
というわけで、XとCをセットにしてイメージを作らないとOSが起動しません。
しかし、ある操作をすると、Cドライブだけでも起動するようになります。これが実は上級編。

1.「BOOTMGR is Missing」が出て、OSが起動しないことを確認する。
2.マイクロソフト社のWindows 7 の DVDを用意する。(製品でなくてもベータ版やRC版でも可)
3. マイクロソフト社のDVDでブートする。
4.「今すぐインストール」ではなく、「コンピュータを修復する」を選ぶ。
5.「スタートオプションに問題が見つかりました」と言われるので、修復させ再起動する。
6.これで終わりではなく、もう一度マイクロソフトのDVDでブートする。
7.同じく「コンピュータを修復する」を選ぶ。
8.「Windowsに伴う問題・・・」が選ばれているのを確認して「次へ」をクリック。
9.「スタートアップを修復」を選んで「OK」をクリックし、その後DVDを抜いて再起動。
10.Windows 7 が普通に起動します。

これらの操作をやることで、本来Xドライブにしか無かったブート情報が、
新しいHDDのCドライブへコピーされて、起動できるようになります。
現状、私が今使っているHDDには、純粋にCとDの二つのパーティションしかありません。
役に立たないリカバリ領域や、管理が面倒なブートパーティションは不要です!

最近HDDが安いので、練習用 兼 バックアップ用に1台購入することをお勧めします。
私は同じ容量で高速且つ静かな、

http://kakaku.com/item/K0000002612/

を買いました。仮に失敗しても、元のHDDは残りますしね〜。

書込番号:10486144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 19:29(1年以上前)

CCエンジェル復活さん〜っ!

いや〜、無理やり自分を納得させそうになってました・・・(涙)

いろいろ教えて頂いたので、今、出力して読んでます。
でも、わからないです(笑)。


だから、分かるまで読み返しながら、挑戦してみます!

「初心者はこれらの市販ツールの使い方を覚えるべきです。
でないと、後でかなりの出費が出ますよ」←この言葉を肝に銘じ。


なぜだか使っていない、ノートのHDDもあるので、
「TrueImage11」は販売中止のようですが?、
「HDD丸ごとコピーツール」とともに、良さそうなのを、勉強して探してみます。

ほんとのホントに感謝です。

進捗状況をまた、お知らせさせて頂きます。
お忙しい中、誠にありがとうございました。

書込番号:10486294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 19:40(1年以上前)

「True Image11」は、「True Image Home 2009」に名を替え、
価格.comにて、7,400円で販売しておりました。

書込番号:10486346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 Lenovo G550 2958GCJの満足度5

2009/11/16 20:01(1年以上前)

TrueImage2009は VECTORで買うと5985円です。
乗換版でもいけそうですが、こちらだと4830円です。
ただ、前バージョンに比べて不具合が多くなっているので、
修正パッチを入れる必要があります。
http://www.runexy.co.jp/support/updater/acronis_trueimage_2009/

それから周りは田んぼさんに言われて気がつきましたが、
Energy Management はアンインストールしてはいけないみたいです。
アプリだけでなく、ドライバもろともアンインストールされてしまいます。
訂正しておきます。

書込番号:10486467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 09:08(1年以上前)

何から、なにまで・・・

早速、購入してチャレンジします!

書込番号:10489482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

子供用に2台購入しました。

2009/11/11 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

クチコミ投稿数:929件

Win7でこの価格なら十二分です。

9月にG530を買い、廉価で使いやすいので、Win7を子供にプレゼントしました。
流石にサクサク動くと大評判。

自分のG530のWin7のアップグレード用ソフトは、今月末以降でないと
配送されませんが、我慢します。

書込番号:10461341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo G550 2958GCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958GCJを新規書き込みLenovo G550 2958GCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo

Lenovo G550 2958GCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Lenovo G550 2958GCJをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング