Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年1月28日 08:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月23日 23:19 |
![]() |
24 | 7 | 2010年1月11日 12:12 |
![]() |
15 | 9 | 2009年12月20日 17:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月4日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

pc poorさん Lenovo大好きはOKですが気にしすぎですよ(笑)
書込番号:10840961
1点

面白い結果ですね。
プラス14000円出してもスペックの良い機種が欲しい
と思ってる人が増えた ということですね。
ある意味、これは意外でした。
だって家電でも1万4000円の差って結構大きいでしょう?
それに前Vistaモデルでは、いつも26J(C900)が27J(T3000)よりも人気は上だったし。
この半年くらいの間に消費者の価値観が変わった?
”Core 2 Duo” という言葉に弱いとか(笑)
書込番号:10841870
1点

きこりさん
当てになるかどうか解りませんが、価格.comの売れ筋ランキングの事です。
がんこなオークさん
特にLENOVOが大好きという訳ではありません。
家に6台PCありますが、LENOVO初めてです。
この価格帯では、なかなかコスパの高い機種と思います。
他にデスク2台(自作XP、Vista)、ノートはDELL、シャープ(友人が壊れたというので、貰って直しました)
昨年組んだデスクはCPUだけで8万でした。このデスクと比べて遜色ないかといわれると??ですが、通常の使い方では上級者を含めても割と使えると思いませんか?
7は初めてなので、コスパのいい機種を選んだだけです。
CCエンジェル復活さん
過去レスのワンキーリカバリー6、7の違い、パーテーションはそのまま使っていますが、パーテーションが自由自在OKと試して頂き助かりました。
3名の方はかなりPCに精通して方の様で、レス読んで勉強させて頂いています。
レスありがとうございます。
書込番号:10843294
0点

デスク2台→3台
自作PC、XP 最初の自作・・・ほとんどフリーソフトの検証用
vista 購入
自作PC・・・昨年XPで構成 CPUだけで8万 詳細は割愛 数十万かかりました
以上
書込番号:10843715
0点

人気が劣って、売れ筋が下がったという事ではないと思います。
単純に、『Lenovo G550 2958GCJ』が売れすぎてメーカーに在庫が無く、品薄で一時的に値段が上がったのだと思いますよ。その結果、値段がほとんど変わらない、上位機種に目がいったといったところで。
今は、最安値が45000円になってますが、先週は、5万円台でしたから。
近所にある某家電良品店も先々週以前は、ポイント還元で、4万6千円台でしたが、先々週は、
5万6千円でした。
先週から、また、46000円代に、今週からは、43000円代になってました。
書込番号:10850823
0点

そんなに気にしてないですよ。
自分が買った機種なので、興味本意で見ていただけですから。
それにしても自分が買った時が底値かと思いきや、やはりまだ下がるものだと思いまして。
この低価格帯ではコスパ高いですから。
7は初めてでしたので、どんなものかと。
不評だった Vistaに比べると起動から何から速いので使いやすいですね。
昨年組んだデスクを今年はXP→7にOS入れ替えます。
7でそれほど不具合もなさそうですので。
レスありがとうございました。
書込番号:10850850
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
一時、高値安定していたのに、ずいぶん安くなりましたねえ。
自分が買った値段を下回ると、ガックシ。
G550 29585WJにいつ抜かれるか見てますが、まだ1位死守してます。
この価格帯ではMSIのCR500 C50T31-WSBSが買えない状況ですから、うなずけます。
45000円以下になったりして?
1点

WJが55,000円以下になったら買いですね。
書込番号:10834231
0点

僕が買ったときより2000円も安くなってる・・。
底値だと思って買ったんですけどね。
ただ、もう大幅な値下げはないんじゃないかな。
WJの方もGCJとのバランスで6万なかなか切らないですね。
書込番号:10839103
0点





ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
DT機から来た方は大体そんな感想ですが、1週間もすれば慣れます、小さくても慣れないのはネットブックの10インチ前後です、常時これだとしんどい。
書込番号:10764938
1点

大きい液晶のノート買って下さい。
18.4インチ
http://kakaku.com/item/K0000031756/
17インチ
http://kakaku.com/item/K0000056241/
書込番号:10764957
2点

15インチモニタのポケコンと比べても意味無い。
それにしても随分と大きなポケットですね。
書込番号:10764975
10点

「悪」じゃないのが救いですね
何を求めて選んだノートPCでしょうね 私には15.6は小さすぎましたと書くべきだと思います
書込番号:10765610
4点

何を基準に買ったんでしょうかね?
ノートで15.6インチは普通というか、売れ筋です。
見てから購入したのでしょうか?
別にモニター買ってつけるか、デスク自作して納得できる大きさのモニターつけるしかないですね。
書込番号:10765699
0点

DTPとかに使うんでしたら…そりゃポケコンの画面みたいかも知れませんが(笑)
書込番号:10766759
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
本日、G550 2958GCJが届いたので、
Windows7の立ち上げ後、他の操作や設定は一切せずに、
デスクトップのOneKey Recovery 7.0のショートカットから
「出荷時デフォルトリカバリ」のディスク作成を行いました。
作成されたDVDは1枚目4.38GB、2枚目2.42GBの容量になっています。
「出荷時デフォルトリカバリ」のリカバリディスクは
新品のHDDに再セットアップできるようなので
安心して使うことができそうです。
ご報告まで。
4点

まず最初にやることはそれですよね〜。
これからもリカバリー関連の質問が多々あると思うので、
教えてあげてくださいね〜。
大体、レノボがマニュアルにはっきりと書かないのが悪い!
書込番号:10651156
1点

>シノクチさん
私も立ち上げ後すぐ、情報を頂いていたように「出荷時デフォルトリカバリ」を作成
しました。
ディスク作成前の要求DVD−R3枚が2枚で済みました。
もしかしたら二層記録のDVD−Rでしたら1枚で済んだのかも知れませんね(^^;
もともと使っていたパソコンからデータを移し変えてコタツ定位置に鎮座しています(笑)
前のパソコンではデータの格納がバラバラでしたので必要なデータを探し出すのに
苦労しました(/_;)
このパソコンではデータをフォルダで纏める事にしました。
パソコンの性能が飛躍しても使う人間のCPU(脳)が追いつかないととても使いこなせ
ない事を今回痛感しました(^^;;
書込番号:10651205
2点

>CCエンジェル復活さん
仰る事は正論だと思います。
初心者の方も最初のパソコンは使い方や使用目的がハッキリしないままで購入する場合が
多いかと。
国産メーカーなら初心者にも判りやすい(かどうかは別として(笑))説明書を同梱してい
ますが余計なアプリケーションも漏れなく付けてくれてますよね。
あと国産メーカーのパソコンの価格がそれなりの値段なのは必要以上のアプリケーション
を付けているのも原因なのでは?
それにスペック的にもそれなりに不足のないモノを出すので必然的に高価にならざるを得
ないのかも…。
コストを下げる工程で取扱説明書がおざなりになるのもある意味仕方ないのかも知れませ
んが、メーカー側が初心者には懇切丁寧に記載されている説明書を希望者に無料配布する
ぐらいの配慮も必要なのかも知れませんね(>.<)
書込番号:10651330
2点

>EGOIST178さん
ズバリOSが制御不能の状態になった場合、メーカー出荷状態やリカバリーディスク
作成時の状況に戻す事をする為です。
もしリカバリーディスクを作成しないままOSに不都合が生じて初期状態に戻さなけれ
ばならない場合リカバリーディスクが無ければ無理です。
パッケージ版のOSを購入して再インストールするという手もありますが、ノートパソ
コンはグラフィックなどソフトウェア動作させている部分が多いのでその都度ドライバー
を探してインストールする手間が発生します。
G550にはリカバリーソフトが初期インストールされているので、適時そのソフトを利用
してDドライブにバックアップを取れば復旧出来るとの説明ですが、そのソフトがトラ
ブルを起こして機能しなければ初期状態に戻すことすらで着なくなります。
リカバリーディスクを作成するのは保険みたいなものです。
データだけはちゃんとバックアップ取っておけばリカバリーで初期状態に戻してもそこ
から再構築すればいいんですから。
データが全てすっ飛んでしまった方がご自身のダメージ大きいですよ(^^;
書込番号:10656990
3点

早速返事ありがとうございます。先日購入しましたが仕事が忙しくまだ何もしてないので僕もまずは作成しますね(^o^)/
書込番号:10657038
0点

超初心者な質問で申し訳ありません。
購入して1ヶ月間で色々いじくり回していますが、スレ主さんがされた「出荷状態デフォルトリカバリ」という動作をすることは可能ですか?
書込番号:10658982
0点

> ボッシー2009さん
「出荷時デフォルトリカバリ」のディスク作成は文字通り、
G550を出荷時の状態に戻すためのディスクなので、
トラブル発生時にリセットすることができます。
このディスクでの作業は、写真や音楽、自分でインストールしたソフト、
ウェブブラウザーのブックマークなどが全て消えてしまうので、
大事なデータは、DVDやUSBメモリなどにバックアップしてから行います。
パソコンの電源を切った状態で作成したリカバリディスクをトレイに入れ、
電源を入れるとリカバリディスクを読み込むことが出来ますが、
デフォルトではハードディスクがブートドライブに設定されているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10537881/
ここのセルムさん書き込みを参考にBIOS設定を変更します。
G550には他にもリカバリ方法がありますが、
出荷時デフォルトリカバリ以外については、
調べていませんので存じかねます。
書込番号:10659378
1点

> ボッシー2009さん
返信が的を得ていなかったので追記します。
リカバリディスク自体を作成できるかどうかという質問でしたね。
説明書によるとG550 1958GCJは、ハードディスクの隠しパーティションに
リカバリ実行やリカバリディスク作成のためのデータが入っているので、
PCを何ヶ月使っていようと、よほどのトラブルが発生していない限り、
「出荷時デフォルトリカバリ」の作成は可能なはずです。
まだディスク作成をしていないのであれば、30分〜40分の作業ですので、
お時間のあるときに行っておいた方が良いかと思います。
書込番号:10659414
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こんにちは
半導体、特にメモリーが値上がりしてるので。
書込番号:10577308
0点

需要と供給のバランスでしょう。(売れすぎている)
「同価格帯での対抗馬がいない」と言うのも要因ではあります。
この値段ならヤマダでポイント付きを買うべきでしょうね(在庫があれば)。
書込番号:10578152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


