Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月5日 15:39 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月16日 21:28 |
![]() |
9 | 8 | 2010年2月10日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年1月16日 09:56 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月12日 20:20 |
![]() |
3 | 16 | 2010年1月14日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
MSIのPCはCPUを上位の物に交換出来るみたいですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061743/SortID=10445997/
このPCは交換出来るのでしょうか?CPUを買って試したいと思いますがまだCPUが高いので思いとどまってます(失敗したらやはりショック)。
セレロンからコア2にしてもあまり意味は無いのですが(ネットの動画を見るだけなので)ただの好奇心です。
私のPCは1つまえの27JなのですがOSが違うだけの違いでハードは同じだと思います。
今までバイオやシンクパッド、ラビィ、ダイナブックなどCPUを交換してきましたが最近のPCは昔にくらべCPUのアクセスが簡単になったのでしょうか?
0点

CPUの交換ができるという情報はいろいろと見かけますが、保守マニュアルが公開されていないようで、そのままですと分解方法がわかりませんね。
ユーザーガイドを参照するに、おそらく底面のメモリや無線 LANモジュール格納部パネルを取り外せば交換可能かと思います。いろいろとチャレンジすれば交換できるみたいですね。
書込番号:10890944
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ノートパソコンのLenovo G550 2958GCJを使用してますが、『バッテリーの充電が終了しました』というアナウンス?を出さないようにしたいのですが手順がわかりません。どなたか教えていただけますか?
0点

省電力マネージャの共通省電力設定の下の方に設定がありませんか?
こちらはThinkPadなのでちょっとやり方が異なってるかもしれません。
書込番号:10781382
0点

『バッテリーの充電が終了しました』というアナウンス?
当方も使用していますが、1度も聞いた事がありませんが。
書込番号:10781617
1点

返信ありがとうございました。
同じ機種を使用している人が聞いたことない?って事で、自分で設定してしまったと思い…ガジェットとに気づきました!
バッテリー残量がわかるガジェットを使用してまして、それが影響していたようです。
助かりました。ありがとうございました!
書込番号:10794100
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
昨年末にこちらのパソコンを購入し、満足しています。
ただ、シャットダウンをした後、ACアダプターから
「ピコーン、ピコーン・・・」と小さな音が鳴り続けます。
普段は気にならない程度の音なんですが、
就寝時、ほかに何も音がしない時には、ちょっと耳障りです。
ですので毎回シャットダウン後、タップのスイッチをOFFにしています。
操作に影響がないので、いいといえばいいのですが、
この音は私だけなのか、皆さんそうなのか気になっています。
あと毎回タップの電源を切るというのはパソコンにとって
何か影響はあるのでしょうか?
教えてください。
0点

カツヲマンさん、こんばんはです。
これを読んだ時に思わず笑ってしまいました。(ごめんなさい)
こんな事が有るんですねー。
カスタマーサポートにすぐに問い合わせた方が言いと思いますよ?
書込番号:10781061
2点

カツヲマンさん
ノートパソコンなので、主に充電池に電力を貯めて動いていると思いますが、
常時アダプターを繋ぎっぱなしということですよね。
本来は、充電したらばアダプターから切り離して使用したほうが、充電池にとってはいいのですが。
充電池は基本的にはそういうものなのですが、ノートにとってはそんなこといってられないので…
ノートPCにとっては毎回切るのは問題ないかと思います。
それも考慮しているはずですから。
書込番号:10781094
0点

ちなみにですが、
もしPCに使われてるのがLiイオン電池だと、
Liイオン電池は過充電を続けると寿命を劣化させます。
携帯のようにずっと負荷がかかっていればそうでもないですが、
PCの様に普段AC接続だと劣化し続けますよ。
ですからACスイッチを切るほうがLiイオン電池の場合には良い事になります。
参考HPです。
http://megalo.jp/metlog/2006/02/122132.html
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm
書込番号:10781155
3点

プチ録画様、Ein Passant様 回答ありがとうございました。
電源を切ることが問題ない(というより切ったほうがよい)
ということがわかり安心しました。
Lenovoに問い合わせてみます。
書込番号:10784191
1点

カツヲマンさん
ACアダプタからの音は私のものも出ていますよ。たぶんスイッチングの音だと思うので、安物のACアダプタは多かれ少なかれ音がするものと思っています。大きなコンデンサを載せたようなものなら音はしないでしょうが、小型化するためには仕方ないのかなぁと思って私はあきらめています。私自身はそんなに気にしていないというのが正直なところでしょうか。
皆さんもACアダプタに耳を当ててみると聞こえると思うのですが、いかがですか?
書込番号:10786813
1点

りょん吉の父様 回答ありがとうございました。
皆さん音がするけど、私のだけ若干音が大きいのかもしれませんね。
先ほど、Lenovoに電話しました。
代わりのアダプターを送ってくださるそうです。
書込番号:10801723
1点

私も電子音を、今日はじめまして聞いたのですが、その後、届いた物も音はしますか?
仕様なのかとも思いますが。
書込番号:10912797
0点

---RYO---さん
Lenovoに連絡して数日で代わりのアダプターが届き、
交換したところ、音が気にならない程度になりました。
全くしないわけではありません。
耳を近づければ聞こえるくらいです。
代わりのアダプターは購入時と全く同じ品番ではありませんでした。
でも、規格?(V:ボルトとかA:アンペア)表示が同じだったので
気にせず交換して使ってます。
書込番号:10918879
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
使用目的→オンラインゲームのチョコットランドと、スカイプ
このマシンを、購入検討中ですが、チョコットランドとスカイプ通話を同時起動しても、快適でしょうか?ご教授宜しくお願いします
0点

スペックから見ると、汎用タイプのノートPCですね。使われるソフト2つがメイン
なら、十分動くと思いますが、グラフィックはあまり高性能では無い様ですね。よ
って、ゲームは、ディスクトップのグラフィック強化PCに比べれば、見劣りすると
思いますが、これで長期(2年以上)我慢できるかどうかは微妙ですね。スペ−ス
と予算の問題もありますが、i5の比較的安いディスクトップから、状況にあわせて
グラフィックなどを強化していく方が良いのではないでしょうか。
ちなみに、Lenovo のサポートはあまり親切ではないので、少しくらいのトラブル
は自己解決できないと、かなりいらいらすることになると思います。
書込番号:10777275
2点

十分とは言いませんが、大丈夫と思いますよ。
ビデオチツプ、グラフィックを若干余裕をもって
http://kakaku.com/item/K0000077457/spec/
の方がいいんじゃない?
ただ上をみたらきりがないですが。
書込番号:10791209
0点

pc poorさん、ありがとうございます。やっぱ92585wjっすかぁ。考えてみます。
書込番号:10791307
0点

Lenovo G550 29585WJ も安くなって1万円ぐらいの差になってますので、いいと思います。
当方も、もうちょっと待って29585WJ にすれば良かったかなと思います。
処理能力が違いますよ。
きっきも書きましたが上を見たらきりがないです、どこで手を打つか、後は財布です。
通常の使い方では2機種とも十分と思います。
考えていると、また新機種が出て、迷って買えなくなります。
欲しい時が買い時。
書込番号:10791342
1点

pc poorさん、とても参考になりました。どちらにしようか悩んでますが、これが楽しかったりしてます。ありがとうございました
書込番号:10791532
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
3年半ほど使っていたノートが壊れてしまった為、
急遽、新しいPCが必要となり、色んな所を巡ってこの製品に辿り着きました。
スペックや皆様の評価を見る限り、メインとして十分使用出来そうな感じだったので、
タイミングを見て購入を考えているのですが、
何点か気になる所があったので質問させてください。
当方、主な用途は、
・ネットサーフィン、メールチェック
・文章作成(仕事柄)
・PhotoshopやIllustratorを使ったイラスト作成、画像編集
・ムービーメーカーを使った動画編集
です。
質問は。
@G550 2958GCJのスペックで、PhotoshopやIllustratorを使って画像作成、編集は出来ますでしょうか?
又、上の2つのソフトを同時に起動させて作業する事は出来ますでしょうか?
(Adobe製品は、ノートによっては2つ同時に起動させるとメモリ不足等で動かなくなる事が多いので…。)
A動画編集に使うムービーメーカーは、
前のパソコン(2006年製の富士通製品です)に付属していたソフトを使っていました。
Lenovoは付属ソフトがほとんど無いと伺っているのですが、
Windows Media Playerやムービーメーカーも入っていないのでしょうか?
既に出ていた質問だったら申し訳ありません。
(一応、ざっとチェックしたのですが、見落としがあるかも知れないので…。苦笑)
どうかよろしくお願いいたします。
0点

@ヘビーユーザーでなければ、ソフトの使用・同時立ち上げとも問題ありません。
AWindows Movie MakerやMedia Player はOSに標準でついていたと思います。
もちろん、Photo Shopや高性能の動画処理ソフトは、ついていないので購入する
必要がありますが。
書込番号:10773248
1点

@PhotoshopやIllustratorを使って画像作成、編集
問題ないレベルだと思います。
AWindows Media Playerやムービーメーカーも入っていないのでしょうか?
OSに付属ですが、ムービーメーカーはWindows liveからダウンロード
スペックが不安であれば、上位機種のLenovo G550 29585WJがいいのではないでしょうか?
以前使用していたPCのスペックと比べてみて下さい。
書込番号:10773288
1点

回答ありがとうございました!
お2人とも丁寧に答えてくださり、とても参考になりました。
特にムービーメーカーがOSでちゃんと入っている事が解ってほっと一安心です。
本当にありがとうございました!感謝です!
書込番号:10774253
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
家電量販店にて、
Lenovo G550 2958GCJ と Lenovo G550 29585WJ を見てきたのですが、
Lenovo G550 2958GCJがポイント差し引いて実質「約44900円」
Lenovo G550 29585WJがポイント差し引いて実質「約59300円」
でした。
Lenovo G550 2958GCJ と Lenovo G550 29585WJの主な違いは
CPU:「Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB)」→「Core 2 Duo P8700 2.53GHz(3MB)」
HDD容量:「250GB」→「320GB」
メモリ:「3GB」→「4GB」
のようですが、
これら違いに対して「14400円UPする」というのは妥当ですか?
それとも性能差に対してUPする額が大きいですか?
もしくは小さいですか?
個人的感想で結構ですので、意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

何をするのに使うか、とか速さをどのくらい重視するか、とかで変わるよね。
とにかく速いのが好き、というタイプなら、そのくらいの価格の差なんて気にしないと思う。
あと、軽い作業しかしない人にとっては、そこそこの性能で十分なら安い方が嬉しいかも。
書込番号:10771329
1点

とりあえず
CeleronDC T3000 80$
Core2Duo P8700 209$
書込番号:10771475
1点

何をしたいか、何をするのか一切書いてないので、解りませんが、間違いなくCore2Duoの方が性能は上で速いです。
値段の差は妥当かどうか?
CPUだけでなくLenovo G550 29585WJにはLenovo G550 2958GCJについていないものが、たくさんあります。
個人的な意見になりますが、もうちょっと待ってLenovo G550 29585WJを買えば良かったと思うぐらいコスパいいです。
ネット、メール、文書作成等で使うならLenovo G550 2958GCJで充分です。
書込番号:10771748
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065769.K0000077457
HDMI付いてるし、チップセットも違うし必要に応じて選べば?
必要じゃないなら安いほうを買えばいいし
書込番号:10771937
0点

メモリーは違うし、HDD容量も違うし、無線LANも違うし、CPUも1.5倍以上性能差ありそうだし、HD動画再生支援もあるし、29585WJに決まってると思うが、、、
メモリー3GBの場合、容量の違いだけじゃなく後ろの1GBはシングルチャンネルになりますよ。
書込番号:10773133
0点

横槍失礼します。
2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
29585WJにはHD動画再生支援があるのでしょうか?
書込番号:10773394
0点

>2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
>29585WJにはHD動画再生支援があるのでしょうか?
そこんとこがよくわかんないんだよね。
GMA4500Mにもあるとかないとか諸説ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/SortID=10544593/
書込番号:10773565
0点

>GMA4500Mなんか存在しないし...
そうですか?
書いてあったりするとこもありますが…
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
書込番号:10776982
0点

http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf
ここの7項見れば分かる、基本全部同じ
クロックやメモリ対応が違うだけだよ
書込番号:10777413
0点

そのようですね
でもなぜ、検索掛けるとこんなに出てくるんでしょうね?
http://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=GMA+4500M&va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=GMA+4500MHD&ve_vt=any&vd=all&vst=0&vs=&vf=all&yuragi=on&vc=&fl=0&n=10
書込番号:10777515
0点


すいません。
よくわからないのですが、
結局
2958GCJにはHD動画再生支援がなくて、
29585WJにはHD動画再生支援がある
ということでしょうか?
書込番号:10779266
0点


>やまんばさん
それぞれの機種で搭載しているビデオチップに応じて
GM4500MとGM4500MHDの2種類が存在するんですよ。
× 再生支援が無効=GL40=GM4500M=廉価機の550GCJ
○ 再生支援が有効=GM45=GM4500MHD=上位機の550WJ
こういうことです。
書込番号:10783187
0点

GMA4500には動画再生支援機能があるのかよくわからない
あるらしいですけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062937/SortID=10581717/
なくてもCeleron Dual-Core T3000だったら問題ないんじゃない?
書込番号:10783319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


