Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo G550 2958GCJを購入し、早速あけてみたのですが右上にあるはずの音量ボタンが見つからず、説明書を見たところ 「一部のモデルのみ」と記載されていました。
つまりこのモデルでは音量を調節することは不可能なのでしょうか?
0点

右下のトレイにスピーカーマークありませんか?
Fn+右、左で音量調整、上、下で画面の明るさ調整できますよ。
書込番号:10751353
6点

やり方まで教えていただきありがとうございます。 別に無くてもよかったんですね(^o^)
書込番号:10756450
0点

ほとんどのメーカーがFn+何かのキーで何らかの操作できますね。
試して下さい。
結構便利です。
書込番号:10756667
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こんにちわ。
このPCの購入を検討しているのですが
GCJとGDJの違いはどのような点なのでしょうか?
あまり大きな違いがないのなら価格の安いGDJを購入したいと思うのですが・・・
0点

こっぱーさん こんにちは。
OSの違いのようですね。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
2958GCJ → Windows 7 Home Premium(32bit)
2958GDJ → Windows Vista Home Basic(32bit)
書込番号:10746700
0点


大きく違うのはOSですね。
7とviataですね。
メモリーが3G、2G(空きが1)、HDDが250G、160Gですね。
買ったまま使うのであれば、2958GCJの方がいいでしょう。
当方も両方使っていますが、酷評だったvistaよりは7の方が使いやすいと思います。
メモリー、HDDは増設可能ですが。
値段もあまり変わらないのであれば、2958GCJをお勧めします。
書込番号:10746925
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ


>フタを目いっぱい開けた場合の高さは何mmに…
ディスプレイを直角に立てて測ってみたら255mmぐらいでした。
とりあえず候補に挙げておいて良いみたいですね。
書込番号:10739898
1点

「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込ませていただきます。
ラスト・エンペラーさんご指摘ありがとうございました。
書込番号:10739903
0点

>へっぽこマイボウラーさん
ご返信どうもありがとうございます!
これでこの機種が購入検討対象になりました。
書込番号:10739928
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
はじめまして。
昨日当機種を購入、リカバリーディスクを作成する前にセキュリティソフト等を
インストール、SonicstageCPをインストールしたところで再起動の要求があったため
実行したところ、「user profile service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。」とメッセージの返信がありログオンできなくなってしまいました。
よく調べてみるとSonicstageCPはWindows7に対応していないことが判明、これが原因かなと
思うのですが、なんとかログオンするための方法はないのでしょうか?
残念ながら、この後リカバリーディスクを作成しようと思っていたためリカバリーもできません。
やはりメーカーに修理依頼するしかないでしょうかね…。
0点

電源ボタン右横のちょっと小さいボタンを押すとリカバリーメニューが起動します。
OSが起動しなくなった場合の非常ボタンです。
そのメニュー内で「出荷時に戻す」作業をすれば、リカバリーできます。
詳しいオペレーションはやったことないので知りません。
書込番号:10738605
0点

> ログオンできなくなってしまいました。
セーフモードに入って「システムの復元」をしてみれば。
書込番号:10739200
1点

CCエンジェル復活さん、Hippo-cratesさんアドバイスありがとうございました。
リカバリーメニューに「出荷時に戻す」選択があったのですね。
おかげさまで再立ち上げできました。有難う御座いました!
書込番号:10743035
0点

kumasurfさん
復活して良かったですね!
ただ、このリカバリーボタンを過信してはいけませんよ。
突然効かなくなる場合がありますから。(いろんな要因で)
だから、自作のリカバリーDVDを残しておかなければならないのです。
こちらは確実です。
書込番号:10743275
0点

CCエンジェル復活さん、度々のアドバイスありがとうございます。
自作のリカバリーDVDを早速作成しておきました。
また何かわからないことがあったら助言のほどよろしくお願いします。
書込番号:10749385
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
はじめまして。
下位機種 Lenovo G550 29585QJ と、どちらを購入しようかと考えています。
場合によっては下位機種を安く購入して、安いメモリを足せばいいかも、と考えていますが、最大どのくらいメモリを積むことができるのでしょうか?
CPU Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB) と Celeron 900 2.2GHz(1MB) の能力の差も気になっています。
(HDD容量の250GBと160GBの差はあまり気にしていません)
どなたか教えていただければ有難いです。
0点

あたかいさん こんばんは。
G550 29585QJはCeleron 900/2.2GHz(1MB) 、G550 2958GCJはCeleron Dual-Core T3000/1.8GHz(1MB) です。
シングルとデュアルの差です。
1つの作業ではG550 29585QJが速いかも、2つ3つと同時に作業となるとG550 2958GCJが有利。
価格もあまり変わらないのであれば、Dual-Core がいいのではないでしょうか。
書込番号:10737587
2点

スレ主さん。
あかたいさんでしたね。
失礼致しました。
書込番号:10737596
1点

私も同じ理由で迷ってます。使用目的はネット閲覧とワード&エクセルを少々、ゲームはしません。私の場合、下位機種ではなくて以下の2機種です。迷っている理由は、同じくCPUとメモリーの差です。
「Lenovo G550 2958GCJ」Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz(1MB) メモリ2GB+1GB=3GB
「TOSHIBA PABX31KLT」Celeron 900 2.2GHz(1MB) メモリ2GB
いまのPCがよくフリーズするので、サクサク動くPCがほしいのですが、処理速度はCPUとメモリ容量で決まると思っています。しかしDUAI-COROがいいとは聞きますが、どのくらいいいのか判断が付きません。
値段も、近くのヤマダ電機で買おうと広告を見ていて
「Lenovo G550 2958GCJ」54800円、ポイント15%、実質46580円
「TOSHIBA PABX31KLT」64800円、ポイント20%、実質51840円
差が5260円でわずかです。
TOSHIBAにはオフィス2007と、カードリーダーが付いているようです。
オフィスは2003を持っているのであまり気にしていませんが、今のPCの調子が悪いので、ノートPCシェアの高い東芝Dynabookの信頼性には魅力を感じています。
皆さんならどちらにされますでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:10744954
0点

わいわいわいさん! こんにちは。
TOSHIBA PABX31KLT」Celeron 900 2.2GHz(1MB)はシングルコアです。
1つの作業では東芝の方が速いかも??
ただ2、3同時だとデュアルコアが威力を発揮します。
東芝にはオフィス2007とカードリーターがついている様なので後々の出費もなさそうです。
しかしオフィスがついて差があまり無いという事は、逆にいえばPC自体は安い?
ノートPCシェアの高い東芝Dynabookの信頼性には魅力を感じています。
わいわいわいさんがそう思うのであればいいのではないですか?
使うのは本人ですから。
メンテナンス、保証等を考えるといいかもしれません。
LENOVOはある程度PCに詳しい人様で、特にこの機種はシンプルです。
ほとんどsoftが入っていません。
自分でインストールしないといけません。
オフィス2003はもっておられる様ですので、その点は大丈夫そうですが、2007互換性パックのインストールが必要なぐらいですね。
書込番号:10745452
0点

確かに東芝のサポートは良いらしいですよ。
サポートと言っても人的サポートだけでなく、操作マニュアルやFAQがあります。
レノボのマニュアルは日本語でペラペラ(笑)
MSIのマニュアルは英語でペラペラ(大笑)
ですが、東芝のマニュアルってまさに「本」なのですよ!
知人に見せてもらってびっくりしました。
パソコンど素人の女性がメモリ交換を自分でやってのけたのには驚きましたねえ〜。
「動画を見ながら同じようにやってみたら、出来ました」
だって。レノボやMSIではあり得ない・・・
でも結論を言うと、
せっかく新しく買うのに、今更シングルコアはないでしょう(個人的見解)
です。
書込番号:10747667
0点

CCエンジェルさんに1票ですね。
わいわいわいさんがそう思うのであればいいのではないですか?
使うのは本人ですから。
とは、書きましたが、上を見たらきりがありませんが、この2機種を比べたらLenovo G550 2958GCJを勧めますね。
悩んでいる時が一番楽しいです。
書込番号:10747987
0点

>Dynabook、東芝に信頼感を持っている。
う〜ん! それはどうですかな?
我家では東芝のノートが3台ありますが、現在3台とも不調です。
新しい方から
・Qosmio F30/695LSBL
縦縞が出現(nv4_dispエラー)、基板交換2回
修理センターを激論の末、2回とも技術料12,000円で決着
・Qosmio E10/1KLDEW
冷却ファンがコロコロと音を立てる。
1週間前よりブルースクリーン出現しダウン
・Dynabook G6C/X18PME
昨日より縦縞出現。F30と同様のnv4_dispエラーで起動不可能。
このように立て続けに東芝ノートがトラブルです。サポートと言っても
型どおりのレスポンスです。20万円近くのノートPCがこんなにもろく
壊れるとは、東芝のビジネスの倫理観が問われます。
書込番号:10752630
0点

pc poorさん
CCエンジェル復活さん
NotepPCさん
アドバイスいただきありがとうございます。
やはりオススメはLenovo G550 2958GCJですよね!
また、NotepPCさんが言われるように
東芝のノートPCも、不具合があるんですね!
それも3連続で・・・。
値段も安いし、Dual-Coreにも興味があるので
Lenovoを有力候補として、店頭で実機をもう一度見て
決めたいと思います。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10758584
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo G550 2958GCJを買って起動させて、バックアップしようとしたらFドライブが検知されました。
実際に開いてみると、システム・隠し属性でBOOTなるフォルダがありました。
このFドライブを消したらまずいのでしょうか?
0点

>このFドライブを消したらまずいのでしょうか?
OSが起動しなくなります。
ただ、Windows7のDVDによる”修復セットアップ”で回復させることは可能です。
が、上級者向けですので、構造を熟知していないと危険です。
書込番号:10737779
1点

早速の返答を有難う御座います。
DriveCloneでCドライブのバックアップをしたのですが、こうなるとFドライブのバックアップも必要ということで、加えて復元する時を考えるとFドライブはずっとこのままにするしかないということですね。
約200MほどのFドライブなのですが、これはなんでCドライブに作られずにFに作られたのでしょうね。
今まで使ってたXPを見るとCドライブ上にBOOTフォルダがあるようですけど、今回のはWindows7のシステム的な問題なのか、ただメーカーの意向なのか・・・
容量上限が来るのが嫌なので出来ればCドライブだけ(現在別れているDドライブもCドライブに)にしたいところなのですが、このFドライブはもう動かせないのでしょうか?
XPのようにCドライブの中に入れてFドライブを消したいのです。
重ねてよろしくお願いします。
書込番号:10737911
0点


過去スレにあったのですね、失礼しました。
非常に助かりました。有難う御座いました!
書込番号:10739246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


