Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月10日 00:56 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年2月9日 18:10 |
![]() |
3 | 8 | 2010年2月22日 02:44 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月20日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 22:40 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月7日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日この商品を購入しました。
まずはリカバリーからということで質問させてください。
OneKey Recovery 7.0のシステムリカバリで初期状態への復元というのは、
購入時の状態に復元されるものなのでしょうか?
だとすると、システムバックアップで今現在の購入時の状態のバックアップを改めて作る必要はないんでしょうか?
それとも購入時の状態でバックアップポイントを作っておくべきなんでしょうか?
別途リカバリディスクの作成はやっておこうと思っています。
0点

初期バックアップから復元は、購入時の状態で復元されます。(Cドライブだけ)
(隠しパーテーションに出荷時のデータが入ってます)
環境を整えた状態で復元したい時は、別にバックアップしておく必要があります。
機種は違いますが、[10914747]に書いておきました。
書込番号:10914827
2点

ままっぽ (@^_^@)さん>
とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
[10914747]の解説を参考にして行いたいと思います。
書込番号:10915237
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
新しいノートパソコンの購入を検討していて最低条件が無線LANとDVDが見られることです。
それで検索したところこちらの機種が出てきて値段的に申し分ない状態です。
ただ安すぎるのが逆に不安になってしまいました。
最新のWindows7でDVDが見られて無線LANもついてHDDの容量も特別少ないわけでもなく
さらに大画面でこの価格と言うのは何が原因なのでしょうか?
私の中ではよく知っているメーカーですが
世間的にはあまり知られていないメーカーとか言うのが理由でしょうか?
あと全然関係ないのですがこの機種は海外のDVDは見ることが出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

特別に安いとは思わないけど、このくらいが海外メーカ製PCの相場じゃないの。。
このメーカーについては調べればいくらでも情報は出てきます。
書込番号:10912262
0点

今は15.6は12前後のモニター機種より割安ですね
知名度が低いからじゃなく薄利多売とプラットホームの統一化などでコストを抑えてるのと
不要なソフトが入っていないのと 若干サポートを落としてるので安い感じでしょうかね
書込番号:10912267
4点

>大画面でこの価格
がんこなオークさんのレスに同感です。
大画面(15.6)“だから”この価格なのでしょう。
これより小さい画面(例えば11〜13)だと、PC全体の大きさも小さくなります。
小さくなると、「モバイル」用途のニーズが高まることが多いでしょう。
そうなると、「長時間駆動させたい」とか、BODYが小さくなるので廃熱が厳しくなる
といった制約だとかがでてきます。
こうしたニーズや問題をクリアさせようとすると、低消費電力タイプや超消費電力タイプ
のCPUやチップセット類を採用することになりますが、こうしたパーツは汎用の通常消費
電力タイプのものより(数も出ないですし、選別品もあるので)高価になります。
…ですから、各々のパーツにかかるコストが高留まるため、小さいPCは高価になる傾向が
あります。
逆に、15.6インチサイズ近辺は、企業向けのニーズとぶつかるので「数が出る」ため、
部品関係も安上がりになるのでは?
また、Lenovoというメーカーですが、スレ主さんお書きのように国内での知名度はイマイチ
ですから、他社との競争上、価格を安価に設定せざるを得ない部分があるのでは。
少なくとも、VaioやFMV、Lavie、Dynabookといった商品名と比べると、一般的な知名度は
低いですからね。(昔のThinkPadならいざしらずですが)
価格が低い分、サポートの質はそれなりですし、購入時についてくるアプリは殆どないです
が、このあたりは他の外資系の直販モデルと同じですね。
個人的には、LenovoのThinkPad x61を約2年使っています。
長所/短所ありますが、そうした部分を自分の中で割り切れていれば良いと思いますよ。
書込番号:10912349
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
購入前からこのページを見ていましたが、リカバリーディスクがないから一番初めに作成した方が良いとのコメントを見た記憶があります。
オークションで購入したのですが、ちゃんとリカバリーディスク2枚が付いていました。
これは私の記憶違いでしょうか?
それとも他に購入直後にリカバリーディスクを作成しなければならない理由がありますか?
あるいは、直後ではなくしばらく経過した後でしょうか?
思い当たる節があれば教えて下さい。
0点

本物があるなら別に作らなくていいと思いますけど。
作らなくてはいけない理由も一緒に述べられてるから自分で判断できると思うんだけど、、、
書込番号:10911425
1点

リカバリディスクを作るのは、今です。
何時でもいいとしたら、バックアップはシステムクラッシュしてからでも出来るようでなくてはならないでしょう。
リカバリディスクの素は、何時までも在るとは限りません。
システムクラッシュしたら失われてしまう儚い存在ですから。
安物G550には、バックアップするような物は入ってないんじゃないかと思います。
何処かからウィンドウズのディスクを手に入れ、残りはレノボのサイトで手に入るでしょう。
DVDビデオのデコーダは無料ではないのでかねて、不正品以外は
客が来たので
書込番号:10911547
0点

かねて?
はて?
デコーダはレノボのサイトでは誰でもダウンロードが出来るので、ダウンロードメニューには無かもしれません。
下位エディションでなければ、ウィンドウズ自体にデコーダは含まれますが。
但し、アホなエディション体系のビスタのプレミアムエディションの一つであるビジネスには含まれません。
書込番号:10911642
0点

本物がついてきたならいいのですが・・・
念の為、一応自分で作成しておいたらどうでしょう?
当方の場合はついてこなかったですね。
本物がついてくるものですかね?
書込番号:10911843
0点

最近買ったレノボ。
一度も使わないでHDDを外して交換した。
バックアップは当然してない。
それで困ってない。
元々、レノボは出荷時のHDD内容で他社差別化を全くしてないから、残しておく必要が無い。
だから、レノボではこのバックアップはあまり意味が無い。
レノボは、初期状態に戻す以外の日常的なバックアップのユーティリティも提供してたはず。
そっちを使うべき。
安物機種G550にその使用権があるかは知らないけど。
書込番号:10911988
0点

とりあえず作りました、簡単でいいですね、この機種は。
でもちゃんと付属してきています、ディスクの中身もそれっぽいです、試してはいませんけど。
書込番号:10912457
0点

G550 295826Jの所有者ですが、リカバリーディスクを作る前に、
起動ボタンを押しても起動しなくなったり、果てには起動しなくなりました。
recoveryボタンも作動しなくなりました。
今すぐリカバリーディスク作ってください。
書込番号:10979481
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初めまして、初歩的な質問で申し訳ありません。
一応過去ログのタイトル全て探して、それらしいものがなかったので質問しました。
スバリ、このノートパソコンでテレビは見れますか?
もし見れるなら必要な物を教えていただけるとありがたいです。
0点

出来ますy
USB接続のモノで地デジキャプチャを購入すれば良いです。
http://kakaku.com/pc/video-capture/
インターフェースをUSB2.0で検索
書込番号:10909940
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
この度、ノートPCの購入を予定しており、このG550 2958GCJが有力候補にあがっています。
そこで確認したいのですが、DVDドライブはCPRMに対応しているのでしょうか?
パソコン初心者なため、仕様を見てもよくわからず…
ソフトは別に用意する必要があるんですよね。
デジタル放送をDVDに焼いたものが観られると嬉しいのですが…
わかりきった質問でしたらスミマセン。。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10104651/
確認はしていませんが、おそらく大丈夫でしょう。
今どきのDVDドライブでCPRMに対応していないなんてありえませんから。
付属ソフトについて調べてみたんですが、どうやらDVD再生ソフトは付いていないみたいです。
DVD再生ソフトはPowerDVDかWinDVDのどちらでもいいと思いますが、個人的にはMPEGデコーダーの性能ではPowerDVDの方が優れているような気がするのでPowerDVDをずっと使っています。
書込番号:10909298
1点

♪ぱふっ♪さん
さっそくのレス、ありがとうございます
いまどきのパソコンはしっかり対応してるんですね
安心しました
♪ぱふっ♪さんご推奨のpowerDVDともども、購入を検討したいと思います♪
書込番号:10914171
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
何度か同じ質問があったと思うのですが、心配性+知識が無いためご質問です。
verifaceってのは、消しても何も問題ないですか?
なんのプラグラムかもよくわかりません・・・認証的な感じのものってのは過去のスレで解ったのですが。
起動させて普通に、コントロールパネル→プラグラムの追加と削除でアンインストールするだけでしょうか?
パソコンは基本的に、ネットを見たりネットゲームをするぐらいで他の作業は特にしません。
その他に必要の無いプラグラムがあれば教えて頂きたいです。
ちなみにPCは自分ひとりしか使いません。
後、PCをシャットダウンしてる時はコンセントを抜いといた方がいいのですね。
過去スレに火花がなんとか出てたんで。
現在はずっと差しっぱなしです。
0点

顔認証システムだから
いらなければさようならさせていいと思います
なので
>起動させて普通に、コントロールパネル→プラグラムの追加と削除でアンインストールするだけでしょうか?
そうだと思います
>その他に必要の無いプラグラムがあれば教えて頂きたいです。
とりあえず何が必要で何がいらないかは
その人次第なのでご自分で判断されては?
>後、PCをシャットダウンしてる時はコンセントを抜いといた方がいいのですね。
ぼくは大掃除をするときぐらいしか外しませんが…
でもこれもその人次第なのでなんとも言えません
書込番号:10886929
1点

雷がヤバい季節だけはコンセントから抜くが、それ以外は通年挿しっ放しだねぇ。
ADSLならば、AC100Vと同じくモデムへのLANケーブルも抜いておいたほうがいいけども。
書込番号:10887228
1点

>PCをシャットダウンしてる時はコンセントを抜いといた方がいいのですね。
>過去スレに火花がなんとか出てたんで。
>現在はずっと差しっぱなしです。
“ACアダプターでのご利用が中心の場合に、ほぼ常時100%の満充電状態に保持される
ことによっても、劣化が加速される場合があります。”
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
http://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html
使っていないときはACを外しておいたほうが無難かも
たまにはバッテリ駆動させながら、放電をある程度させて、再度充電する
…というような使い方を個人的にはしています。
書込番号:10887529
0点

このレスも何度かありました。
自分が不必要と思えば削除して下さい。
結果的に起動が速くなります。
当方も削除済み。
書込番号:10889485
1点

僕はVerifaceを使っていますよ。
僕と妻の顔を登録していますが、Windowsを起動した時に、何もキーインしないでログインできるのは便利です。
ユーザーをクリックしてパスワードを入力するよりも早いと思います。
書込番号:10899640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


