Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年5月21日 21:46 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2009年12月31日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月4日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月30日 11:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月30日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
母の為にパソコンを探し中なのですが、クチコミ等を見てもいまいちわからなかったので質問させて頂きます。
使う用途としては、ネットサーフィン、メール、文章作成
程度なのですが、この機種にはオフィスとメールソフトが入っていないような書き込みがあったのですがそうなのでしょうか?
また、そういったソフトがはじめから入っているバージョンなど在ったりするのでしょうか?
御教授願います。
0点

Officeは、OSとは別売りです。Windows7では、メールソフトは、入っていません。
初めからOffice、メールソフトが入ったパソコンを選べば良いと思います。
書込番号:10725732
1点

この機種にofficeはついてないようですね。
officeがついているのは例えばこの機種です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053403
まあ、officeもメールソフトも、それに相当する無料のものがダウンロードできますので
最初から付いているものを選ぶ必要性は低いと思います。
書込番号:10725733
0点

素早い回答ありがとうございます。
恐縮ですが、無料のソフトの一例など教えて頂けますか?
書込番号:10725798
0点

メールソフトはMS社から今までのアウトルックエキスプレスに変わるものが無料でダウンロードできます。
他については窓の杜などのフリー・シェアウエア紹介サイトで調べるといいでしょう。
オフィスに似た使い方が出来る統合ソフトで有名なのはOpenOfficeです。これも上記サイトで検索すればあると思います。よほど仕事で使うとかでない限り問題は無いと思います。
ただしマニュアルなどはオンラインヘルプのみだと思うので、お母さんが使うのなら別途OpenOffice用のマニュアル本を本屋などで探す必要があるかもしれません。もちろん本は有料ですよ(^^;
あと、このメーカーは中国のメーカーなので、サポートは最低限しかもマニュアルどおりの日本語しか話せない中国人オペレーターによる対応らしいので、あなた自身がしっかりお母さんをサポートしてあげる必要があると思いますよ。ソレが難しいならNECや富士通などの国内メーカーがいいと思います(SONYは除く)。
書込番号:10725843
1点

Microsoft Officeでも次バージョンには無料版が登場します。
Windows 7よりメールソフトを外し、MicrosoftはWindows Liveという別サービスで無料のメールソフトを用意しています。
書込番号:10725855
0点

一例で言えば、メールはWindowsLiveメール、officeはOpen officeです。
ついでながらこのLenovoというのは、トラブル時にわりと自分で何でもやってしまえる人向けの機種なので、
国内企業のPCを買っておいたほうがよろしいのではないかと思います。
書込番号:10725865
1点

メールソフトはWindows7ではThunderbird を使っている人も多いようです。
http://mozilla.jp/thunderbird/
OfficeについてはOpenOfficeはフリーで使えて使い方を解説した書籍も出ていますので個人での使用なら十分な気がしますが操作性がちょっとMS Officeとは違っているので操作性までそっくりなものとしては有料(0.5K程)ですがKingsoft Office2010もあります。
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
書込番号:10725892
1点

Lenovoは正直、玄人向けなので、大手メーカー製のほうが個人的にはいいかなーと思ったりします。
身近に自作PCをするような詳しい人がいるならLenovoでもいいかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000011714/
こちらのURLのPCは、Core2Duoですし、Officeも標準添付ですのでいいかな、と。
サポートはこちらのほうが分かり易いかと思います。
3万ほど高くなってしまうのがネックですが。。。
書込番号:10729456
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
調子の悪かったPCがとうとうたちあがらなくなり年の瀬押し迫って年賀状作成ができなくなってしまいました。
とりあえず、急遽購入というかたちなので時間をかけてあれこれもと選んでられずこれにたどり着きましたが年賀状作成のほか携帯音楽プレーヤーの管理、DVD鑑賞は出来ますでしょうか??
焦っている上に超初心者ですので説明など至らない場合は御容赦を。
0点

Annaろぐさん こんばんは。 焦りますね。 行けると思いますよ。 どの様に調子悪いのでしょうか?
(動かないパソコンを良くお相手してます。)
書込番号:10713976
2点

こんにちは
レノボの新型ですね、目的には問題ないでしょう。
ただ、OSがwindows 7とXPダウングレードが選べるようなので、7がいいでしょう。
書込番号:10713997
0点

Annaろぐさん
残念ながら年賀状ソフトはこのPCにはインストールしてありませんので、自分でお持ちのソフトかフリーのソフトをインストールしないとできません。
Word、一太郎あれば可能ですけど。
音楽はMicroSD、MicroSDHC等へコピーでOK、またDVDは付属のMedia Playerで鑑賞可能です。
書込番号:10714000
4点

このPCにはカードスロット挿入口がない機種になりますので、カードリーダーかMicroSD、MicroSDHC対応のUSBメモリーが安価でいいのではないでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
書込番号:10714054
2点

BRDさん、気にかけて頂いてありがとうございます。
もう7〜8年前の古いFMV BIBLO NE12A なんですが、お恥ずかしい事に1年以上前にハードが壊れているかもとサポートセンターの方に電話で云われておりました。
ただ仕事でも使いませんし不自由を感じなかったので放置してしまいました。
去年作成時には奇跡的に印刷までたどり着きましたが、今年は見かねた家族がリカバリして印刷ソフト等も入れ直し準備万端にしてくれましたが…途中で液晶の不具合のような画面が出てきてしまうと、もうアウトで強制終了さえ利かなくなります。
今はとりあえずご機嫌とりながら?という感じです。
拙い文章で恐縮ですが、お分かり頂けましたでしょうか?
書込番号:10714106
1点

里いもさん、ありがとうございます。
2種類あったのですね、購入の際はよく気をつけます!
書込番号:10714127
1点

pc poor さん ありがとうございます。
音楽関連はすぐでなくてもいいので、すぐDVD鑑賞ができるのであれば十分です。
年賀状ソフトは手持ちの物も古く丁度買い換え時でしたので問題なさそうです。
書込番号:10714194
2点

Lenovo G550が売ってれば良いですが
急ぐならご近所の量販店で売ってるモデルとなるでしょうね。
これで性能上は問題ないでしょうが、国内メーカーの方が年賀ソフトなどのも付いてて
すぐ作業に入れると思いますョ。
書込番号:10714200
3点

ラストエンペラー さん ありがとうございます。
どちらかというとネットで出回っている商品なんですね?
そうなると地元の量販店に売っていれば…の話になってしまいますよね。
これの決め手はまず第一にお値段に惹かれてでした。PC全く素人で周りにも詳しい人間がおらず、とりあえずの繋ぎですので(といっても何だかんだで1年はメインで使うかと思います…)低価格で最低限、年賀状とDVD鑑賞と音楽の管理が出来ればいい、ということで探していました。
素人はネット購入より、高くてもやはり量販店で国内の物を購入した方が良いのでしょうか。
書込番号:10714289
1点

了解。 賀状印刷終わるまでそのまま保存を。
ご近所さんで投函済まされたお家あれば急遽1日だけ借用お願いされますか?
新しく購入されるなら近くの大型家電店やPCショップに駆け込むと早いかも。
書込番号:10714300
2点

通販だともう大晦日ですから取引完了も正月過ぎになりますし、納期はその後。
年賀状どころじゃないですョ^^
急いで必要なら正月も営業してる年中無休の家電量販店しかありませんね。
Lenovoの扱いがあれば良いのですが、直販がメインですからねぇ〜
どうでしょう。
メンテナンスやサポートを人まかせ(メーカー頼り)なら量販店で保証も付けて
購入した方が良いと思いますね。
書込番号:10714327
3点

BRDさん ありがとうございます
お借りする、という手もありましたね!
一応、立ち上がりますが、切れかけの蛍光灯のように画面がチカチカ消えたり戻ったりするので、諦めました。
明日初売りにでも行こうかと検討中です。
書込番号:10714330
1点

ラストエンペラーさん、ありがとうございます。
そうですね、通販でしたら、潔く思い切り遅れて出そうかと思ったのですが、初売りに行って検討することにします。
書込番号:10714348
1点

皆さんご親切に相談に乗って頂きありがとうございました。
年賀状作成時は人に借りて年明けにネットで購入するか、量販店で直ぐ購入かは明日の初売り次第で決めようと思います!
年内に疑問点だけでも解決出来て良かったです。
では、皆様よいお年を…
書込番号:10714399
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初めまして。
今回、このG550を購入しました。
初期状態でリカバリディスクを作成しようと
マニュアルに沿って作成したのですが…。
DVD2枚必要らしいので、そのように手順に沿って行ったところ、
1枚目は問題なく完了。
2枚目も書き込みは終了(?)し、ディスクの確認中というメッセージ後、
(1)Verify data failed.
(2)The disc may be damaged.
というメッセージが表示されました。
言葉をそのまま受けとれば、リカバリディスクの作成エラーだと思い、
検索して調べたところ、個人サイトの記事で次のような記述を見つけました。
・システムバックアップをDドライブに作成後、
バックアップイメージを元にリカバリディスクを作成したら上手くいった。
さらに、その記事には、
「作成したのはリカバリディスク?ただのドライブのバックアップイメージではなく?」
という記述がありました。
リカバリディスクとして作成しているので問題ないのではないかと思うのですが、
気になったので投稿しました。
皆様は、どのように考えますでしょうか?
0点

単なるメディア不良だと思います。
できれば別のメディア(最も信頼できるDVD-R)を使ってもう一度作成し直しましょう。
書込番号:10712781
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こちら、再セットアップディスク作成にはDVD-Rは何枚必要でしょうか?
リカバリーディスクの事でしょうか?
出荷時 デフォルトリカバリーディスクだとDVD3枚と出ますが、実際は2枚で終わります。
2枚でいいと思いますが、念の為5枚パック用意されてはどうでしょうか?
残ったディスクも何かに使えますので、無駄にはならないでしょう。
他の2種類のリカバリーディスク作成はやっていないので解りませんが、PCに自分自身で入れたsoft等で容量が各自違うので、出荷時 デフォルトリカバリーディスクより枚数が増えます。
書込番号:10712067
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
おはようございます
問題を調べていますが解決しないので力を借りたく書き込みをします。
スリープ状態へ移行する設定をしているのですが、昨日になって突然作動しなくなりました
原因かどうかはわかりませんが、タスクスケジューラでスリープからの自動復帰設定をしたあたりからの様な気がしていますが、テスト的に何度か自動スリープ→自動復帰するかの確認を取っているときは正常に動作していたので原因がよくわからない状態です。
新規にソフトのインストールなども行っていません。
ただ、HDDランプが触っていないときもずっと点滅し続けているのが・・・
以前は一定時間触らなければHDDの電源が自動で落ちて点滅していなかったように思えます。(記憶違いかもしれませんが・・・)
試したのは
・タスクスケジューラに登録した自動起動設定を無効化してみた。
・電源設定のプランを別のプランへ変更して動作確認をしてみた
・現在使用している【Energy Star】から【プラン設定の変更】を選択し【詳細な電源設定の変更】から
・ハードディスク設定の電源を切れる時間は通常設定のまま
・時間経過によるスリープ設定は【20分】
・はいぶりっとスリープ設定は【オフ】(初期設定のまま)
・休止状態への移行設定は【オフ】
・スリープ解除タイマーの許可は【有効】
バッテリーモード、電源モード両方ともに同じ設定にしています
また、起動時にパスワードを求めるようにし、スリープからの復帰に関してはパスワードをを求めないようにも設定しました。
変更した設定は以上です。
念のため、設定を元に戻しましたが改善されず困っています。
意図せずに、どこか変な設定を触ってしまったのでしょうか・・・
申し訳ないですが、お力添えお願いします。
0点

ちょっと訂正です
設定変更を行ったのは
・現在使用している【Energy Star】から【プラン設定の変更】を選択し【詳細な電源設定の変更】から
・ハードディスク設定の電源を切れる時間は初期設定のまま
・時間経過によるスリープ設定は【20分】
・ハイブリットスリープ設定は【オフ】(初期設定のまま)
・休止状態への移行設定は【オフ】
・スリープ解除タイマーの許可は【有効】
バッテリーモード、電源モード両方ともに同じ設定にした
・タスクスケジューラに登録した自動起動設定。
・起動時にパスワードを求めるようにした。
・スリープからの復帰に関してはパスワードをを求めないように設定しました。
ひとつずつ試したのは
・タスクスケジューラに登録した自動起動設定を無効化してみた。
・電源設定のプランを別のプランへ変更して動作確認をしてみた。
・電源管理のモードを別のモード【バランス型】などに変更して動作確認。
・再起動および、シャットダウンを行い改善しないかの確認。
改善しないため、変更した設定を元に戻しました
わかり辛い書き込みですいません
書込番号:10706960
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
皆さん今晩は、今日、価格Comを参考にしてG550購入しました、私無線LAN内蔵のパソコンは初めてで、他のパソコンは、PCカード、BUFFALOのWBR2-G54で接続していますが、G550は、対応しているでしょうか?お願いします。
0点

規格としては合っていますよ。
バッファロー標準の接続ツールを使用する場合、購入当時のCDでは当然Windows7に対応していないのでHPから必要なものをDLする必要があります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
ファームウェアも最新にしておいた方がいいですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr2-g54_fw.html
書込番号:10698940
0点

グラリストさん、早速の返信ありがとうございます。
いろいろしていたら、無線LANを、他のパソコンも認識しないようになりましたが、有線は、認識しますので、とりあえずお礼まで。
明日、無線LANは、接続に再チャレンジしたいと思います。
書込番号:10699827
0点

つい最近、WBR-G54でG550の無線設定しました。既存PCのOSはXPです。
USBメモリーが必要です。
「コントロールパネル」→「ワイヤレス ネットワーク セットアップウィザード」
→「新しいコンピューターやデバイスを…に追加する」→「USB フラッシュ ドライブを使用する」で次へ進み、
USBメモリを正しく選択すると、既存のネットワーク設定がUSBメモリにコピーされます。
新しいPCにUSBメモリ挿しかえ、「ワイヤレスネットワークへの接続」を選択すると簡単に無線設定が完了しました。
別の新しいPCでは、エアステーション設定ガイド内「AOSS接続で設定した暗号を確認する方法」の「アドバンスト−管理−AOSS」でESSID(SSID)とキーを確認後に手動設定したのですが、それよりも確実な上、作業は秒殺でした。一度試してみてください。
書込番号:10704505
0点

無線のつなぎ方が多すぎるのが原因じゃないかな。
1.Windows7 のネットワークと共有センター
2.Lenovo の ReadyComm
3.Buffalo のユーティリティ
また、手動と自動、USBを使う方法と使わない方法など、
「自分はこの方法でやる」と決めないと、うまくいきませんよ。
私の場合は1.で手動です。
とりあえず、ReadyCommのタスクトレイ常駐を外した方がいいと思います。
邪魔してるかも・・
書込番号:10705145
0点

返信ありがとうございます。他のパソコンとは、無線LANつながりました。
G550はクライアントマネジャーでは認識してますが、つながりません、有線ではつながっていますので、正月明けにでも、やってみます。では、また何かありましたら、質問させていただきます。ではよい正月を。
書込番号:10708798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


