Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2009年11月28日 16:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月6日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月25日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 17:26 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月25日 12:27 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年11月26日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
今使っているデルのパソコンの調子が悪いので、この機種への買い替えを考えています。
office2003 のwardで作った文書やoutlookのメールをバックアップしたのですが、これらはofficeの入っていないこの機種で表示できるのでしょうか。
それともoffice2003を入れなければなりませんか。
その場合officeは最新版でもいいのでしょうか。
あまり使わないので、次はofficeは入れずに必要ならフリーのソフトを使おうと思っているのですが、そうするとパックアップした文書やメールは開けないということでしょうか。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点

オープンオフィスで、MSオフィスと互換、又は読み込みが出来るとは思います。
マクロを使った場合は再書き込みが出来ない場合もあるそうです。
簡単な表ぐらいなら大丈夫でないでしょうか。
書込番号:10539255
1点

マイクロソフトのダウンロードセンターから、
wordなどのビューワーはダウンロードできますよ。(無料
書込番号:10539769
1点

Windows7でしたらメールソフトはThunderbirdを使うのも良いかも知れませんね。
・メールの到着を名前、件名入りで知らせてくれます
・メールの再送信・編集が簡単に出来ます
・迷惑メールの判定にに学習機能があります
と言った使い易い機能があります。
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:10539800
1点

IBMのフリーオフィスLotus Symphonyでも表示編集印刷ができるよ。
ただし、どのフリーオフィスもそうだけど100%の互換性はないので、
MS-Office使用者とファイルのやりとりすると問題が出ることがある。
メールはThunderbirdかな。
Outlookのスケジュールを使ってたのならスケジューラソフトを別に考える必要あり。
書込番号:10539863
1点

皆様 回答ありがとうございます。
マイクロソフトのofficeを入れなくても、ward文書を読める事はわかりました。
またフリーソフトやwindow7で文書作成やメールができることもわかりました。
ただ今まで使っていたoffice2003のoutlookをエキスポートしたものを、officeの入っていないパソコンにインポートして表示できるかということも教えて下さい。
できないとすればどうすればいいのでしょうか。
書込番号:10540017
0点


>今まで使っていたoffice2003のoutlookをエキスポートしたものを、officeの入っていないパソコンにインポートして表示できるか
Outlook Expressっていうソフトが入っていれば
できるかも?と思いますが…
確証が持てないので
他の方のレスをお待ちください
書込番号:10540223
0点

>万年睡眠不足王子さん、そしてスレ主さん
>Outlook Expressっていうソフトが入っていれば
>できるかも?と思いますが…
残念ながら「Outlook Express」は入っていないでしょう。
そして「Outlook Express」はメールだけでスケジュール管理はなしです。
っていうか、「Outlook Express」はXP世代までですし。
VistaからはWindowsMailに標準メールソフトは変更されています。
ちなみに7からは標準メールソフトは“なし”がデフォルトです。
⇒自分でWindowsLiveからWindowsLiveMailをDLしてインスコする
必要があります(無料)。
MS社謹製が嫌ならThunderbirdほか・・・etc
以上を踏まえ、スレ主さんの質問に答えるなら
1)Office2003以降を別途購入するのが一番簡単
Word/Excel/Outlook程度なら「Personal」で十分でしょう
から、ヤフオク等でDSP版でも探せば5千円程度でしょう。
どうしてもフリーで済ますなら
2)OpenOfficeで済ませる(表示の互換性のトラブルは覚悟のこと)
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/start3
ただし、メールのソフトは別途用意が必要(上述)。
ユーザーが多いのはWindowsLiveMailかThunderbirdでしょう。
Outlook2003からなら、どちらへも移行は簡単だと思います。
(WindowsMailからだと、Thunderbird移行はちょっとメンドクサイ)
スケージュール管理も別途自分で探す必要があります。
まとめるとこんな感じだと思います。
書込番号:10540633
0点

スレ主さんがスケージュール管理ソフトも必要ならThunderbirdと同じMozilla の
Sunbirdも良いかも知れませんね。
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/
書込番号:10540667
0点

flipper1005さん
>残念ながら「Outlook Express」は入っていないでしょう。
>VistaからはWindowsMailに標準メールソフトは変更されています。
ちなみに7からは標準メールソフトは“なし”がデフォルトです。
レスありがとうございます
WindowsMailのことはなんとなく知ってたんですが
確証が持てなかったので助かりました
書込番号:10540738
0点

もしメールソフトをThunderbirdにするのでしたら上記のSunbirdではなく
Lightningを使ってThunderbirdにSunbirdの機能を追加しても良いでしょう。
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/lightning/
書込番号:10540827
0点

皆様 ありがとうございました。
色々できそうなことがわかりました。
また参考になるサイトも教えていただき、ありがとうございます。
購入してから、がんばってしこしこやってみます。
書込番号:10546311
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
つい先日、妻用にサブ機として買いました。
何もせずに2分間放置すると、勝手にログオフしてしまいます。
顔認証の設定をしたので、
youtube などで動画を閲覧→2分経過で勝手にログオフ→
自分の顔が出る→瞬時にログイン→続きから動画再生
となります。
スクリーンセーバーや電源管理の設定も見直しましたが、
原因がわかりません。
バッテリー駆動時、アダプタ接続時どちらでも現象が出ます。
OSは Windows 7 Home Premium です。
同様の現象が出て解決した方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

Lenovoの他機種ではLenovo Energy Management Software 4.0という独自の電源設定ソフトがあるそうですが、この機種にもついてませんか?
あればそちらも確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:10539104
0点

グラリストさん
早速ありがとうございます。
Lenovo Energy Management Software ってのが入っていたので
設定も見直したのですがダメで、アンインストールしても変化無しでした。
書込番号:10553720
0点

自己レスです。
スクリーンセーバーは「なし」にしていたのですが、
「再開時にログオン画面に戻る」のチェックが入ったままでした。
(待ち時間は2分)
このチェックを外したら解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:10587248
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初歩的な質問で申し訳ないです。
このノートPCは、無線LANで繋げる時、「airstation Nfifty HighPower」で問題なく使えるのでしょうか?
(デスクトップPCは既にあって有線で使っています。)
教えてください。
0点

間違えました。
NFIFTYじゃなくて、
「airstation NFINITY High Power giga」です。
書込番号:10530865
0点

繋げますよ。
PCの無線LANインターフェースに
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
と記載があります。
よって、その2種類の規格で接続可能です。Airstationの製品型番まで記載戴けるともっと明快ですが。
但し、親機(Airstation)とPCがとてつもなく離れていたり、電波が届かない様な構造の建物等での接続は論外(NG)ですよ。
書込番号:10531058
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
動作環境にWin7について書かれてないから、そこで不具合が起こる可能性がある(動いたという報告はあるようだけど)
ゲームやらないからわかんないけどグラフィックが弱いかも
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002003/MakerCD=35/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10520673
書込番号:10531102
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
妻のノートパソコン(XP)の調子が悪いので、色々検討した結果
どう考えてもこの機種がお買い得だと思ったわけですが、
妻に伝えたところ「真っ黒な色がちょっと・・・。」と言われました(>_<)
「色なんてどうでもいいじゃん!」とぶち切れそうになりましたが、
できるだけ要望にあった物を探してやりたいという気持ちもあります。
ここで質問なのですが、このLenovo G550 2958GCJとスペック的に同等で
本体色にブラック以外のカラーがあるノートPCってありますか?
価格.comで色々探したのですが、同等機種でブラック以外が見つかりません。
ご存じの方がいましたら教えてください。
それにしても黒は最近のハヤリなんでしょうかね?
0点


MSIのCR500はどうですかね?(シルバーが入っている)
私が最後まで迷った機種ですが、ドライバのインストールに英語力が必要です。
GCJは液晶がかなり綺麗で派手目なので、ボディは逆に艶消しの黒があってると思いますがね〜。皆さん言ってますが、指紋が殆ど目立ちません。と言うより、
「パソコンは使うもので、眺めるものではない」
という当たり前の事を奥さんに納得させるべきでは?
書込番号:10527805
1点

CCエンジェル復活さん
自分も色々調べたのですが、やはりMSIのCR500に行き着きました。
(というかそれしか見あたりませんでした)
「パソコンは使うもので、眺めるものではない」
私としては、まさにその通りだと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10528907
0点

>黒は人気?
lenovoに関していえば、IBM時代からのイメージのせいか、やはり黒が人気。
IDEAPADなど他の色があるモデルでも黒が真っ先に売れるとか。
あれって和風の黒塗りの弁当箱がモチーフだそうですね。
書込番号:10530115
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初心者で申し訳無いです。
こちらと[MSI CR500 C50T30-HPBS]のどちらかを購入しようかと思っています。
やはりノートでは厳しいでしょうが、あえて言えばどちらが向いているでしょうか?
無理ならば、どこを見て、どのぐらいのものが良いのでしょう?
PCは随分昔のVAIOを仕事で使ってますが、ほぼわかりません。デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
0点

何のソフトを遊ばれるつもりですか?
そのソフトごとに、こんな性能が推奨されると言う情報が載っていますので、
そちらを参考にされるか、あるいは、こちらに書くとしても、ソフト名を教え
て頂けたらと思います。
ただ、どちらを選んでも3Dゲームとなると厳しいかもしれません。
デュアルコアというものは、一つのCPUのなかに演算処理をする部分(プロセッサコア)
が複数(デュアルなので2個)含まれているものですね。
書込番号:10520712
1点

ゲームによって推奨スペックが違いますから、一般論で言えば3Dゲームをする時にはCPU性能よりもグラフィック能力がネックになる時が多いでしょう。
ノートPCでは普通グラボを換えたり電源を換えたり出来ないので、そういう意味ではどちらも3Dゲーム向けではないでしょう。
やりたいゲームが決まっていて、このPCで動くのなら問題無いと思います。
書込番号:10521839
1点

やりたいゲームタイトルを運営会社の公式ホームページから探して動作環境を調べましょう。ゲーム次第で環境は全て変わります。結論としてオンボードグラボが搭載されていないノートは3Dのオンラインゲームには向かないです。せめてBTOメーカーのミドルクラスのデスクトップを狙いましょう。モバイルグラボ搭載のノートも出てますが、同じ予算でデスクトップの方が快適にゲームできます。快適さを例えるなら人気タイトルのモンハンなら9800位のオンボードグラボ搭載なら普通に狩りできますが、このパソコンだと動かないか動いてもモンスターがブレまくってまともに狩りできなかったり途中でゲームが止まり、動いたと思ったらすでに死んでいたり(笑)
あとはやるゲーム次第ですけどね。
書込番号:10522968
1点

10年以上前に作成させれた3Dゲーム以外はほぼ全部3Dゲームは動きません
最近のゲームはCPUよりもGPU(グラフィックチップ)の性能が重要なのですが
この機種は3Dゲームをするような設計がされてない統合チップセットという
安価なチップが搭載されGPUが搭載されてません
ノートPCで3Dゲームをやろうと考えてるのでしたらこの値段のクラスは
すべて統合チップなので6万円程度で購入するのは諦めてください
10万円クラスのノートPCを買わないと3Dゲームは出来ません
例をあげるために適当に選んだ製品ですが
http://kakaku.com/item/K0000062416/spec/
ビデオチップがINTELじゃなくMOBILITY RADEON HD 4570を選べば
3Dゲームはある程度出来ると思います
でも本気で3Dゲームをやるのでしたらデスクトップをオススメします
>デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
詳細は複雑で説明とはちょっと違うのですが意味はこういうことです
1つのCUPの中に作業するラインが2つ存在と考えればいいです
2つが協力して1つの作業をするのではなく別々の作業を行うので
最高速度が上がるのではなく重い作業を分散して行うので結果的に
処理速度が速くなります
多コアのCPUはネットなど軽い作業より映像編集など重い作業をやったときに
その性能を発揮するCPUです
ただ多コアのCPUは後発CPUなので内部の1つを古いペンティアム4やセレロンと
比較しても高速になってるので同一クロックでも軽い作業も高速になります
個人的にですが今購入を考えてるのでしたらシングルコアのパソコンは安くても
買ってはいけないパソコンです
書込番号:10524932
1点

まず、お返事遅れて申し訳ありません。実はゲーム自体あまりやった事が無くて、今更多少興味出たぐらいで。。
このノートぐらいのグラフィック機能では、3Dゲームやめたがいいと言うことですね。
以前友人がhPのG60とかいうノートを四万ちょいで入手してゲームもサクサク出来ると聞いたもので。。
まずは皆さんのご指摘どうり、ゲームの推奨スペックを見回る事にします。ありがとうございます。
書込番号:10534679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


