Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2025年3月31日 00:33 |
![]() |
1 | 11 | 2014年3月9日 02:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年2月17日 21:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年1月6日 16:47 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月20日 11:43 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月27日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

取説に書いてある場所にあるはずです、なければ不良品でしょう。
書込番号:10636208
0点

仕様によると、マルチカードリーダーがあるのは2958R7Jだけですが、
機種を間違ってませんか?
書込番号:10636229
0点

型番2958GCJ(G550)です。
これはやっぱり不良品でしょうか?
購入はヤマダ電機で12月4日にしました。
書込番号:10636277
0点

>型番2958GCJ(G550)です。
それだと、仕様表ではカードリーダーはついてないことになってますね。
不良品ではなく、もともとついてないと思います。
書込番号:10636292
0点

2958GCJには付いているみたいですが...
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
書込番号:10636306
0点

結論としてはSDカードは入れる場所がないってことで理解したほうが
よろしいのですか??
SDカード取り込みはどのようにすればよろしいのですか?
教えてほしです。
すみません。
書込番号:10636308
1点

カードスロットはありません。
取説はシリーズ共通の取説ではないですか。
この仕様書をご覧ください。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
書込番号:10636321
1点


>SDカード取り込みはどのようにすればよろしいのですか?
別途、外付け接続のカードリーダーを買えば良い。
例えば、こんなやつ。
http://kakaku.com/item/00571210956/
書込番号:10636338
4点

http://kakaku.com/item/00571210956/spec/
こんなの買ってつければいいと思いますが。
とレスしようとして書き込み内容確認したら、すでに同様のレスがw
消すのもなんなのでこのまま返信しますw
書込番号:10636358
3点

なるほどこのような物が売ってるんですね。
初めて知りました。
皆様コメントありがとうございます。
書込番号:10636364
1点

初めまして😊
もしかしたらカードリーダーにダミーのSDが
刺さってる場合もあります。
書込番号:26129486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
今更ですが今一度お願い致します。
G5502958PJと言う機種が価格COMでなくなってしまったのでこちらで質問させて頂きます。
タッチパッドを無効にする為にこちらで
http://alps-touch-pad-driver.software.informer.com/download/
上記サイトよりドライバーをインストールして拡張できる旨の参考スレを拝見しました。
そのページには
Synaptis Driver DownloadとTochpad Driver Downloadの2か所ありましたが
この機種はSynapticsではないのでTochpadの方をインストールしてみました。
完了するとEazy Driver Proと言うウイルススキャンのようなソフトが立ち上がってました。
サイトやソフトは全て英語なので良く理解できないままインストールしてしまいましたが、本来は
何処をダウンロードすべきだったのでしょうか?
参考にしたスレにはドライバーのバージョンも記載してあったのですが上記サイトにはバージョンを選択するような場所は見当たらなかったのです。
もしかすると参考スレよりかなり月日が経過しているのでサイトが更新されていて全く別の物を
インストールしてしまったのかもしれません。
お手数ですが、タッチパッド無効のドライバーは何処でどのようにインストールするのか
お教え願います
(東芝ノートPCのサイトの物でも流用できるそうですが、こちらはやはり違うメーカーですので
試みてはいません)
0点

> タッチパッドを無効にする
下記とは無関係ですか。
価格.com - 『タッチパッドを無効にする方法』 Lenovo Lenovo G550 295827J のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050934/SortID=10292782/
書込番号:12476254
0点

G550 2958PJという機種は知りませんが、
タッチパッドを無効にするのは、「コントロールパネル」、「マウス」から出来ませんか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002026/SortID=12325990/
「Eazy Driver Pro」というのは、PC内を調べて適切なドライバーのUPDATE支援をするダウンローダーと称する怪しげなソフトらしいですね。
(実はエーゴは苦手なのでよく判りませんが...)
アンインストールしちゃいましょう。
で、コンパネから無効化できない場合は、きっとこちらが参考になります。
ダウンロードのリンクもあります。
http://noichigo.moe.hm/~diary2/index.php?e=486
書込番号:12476333
0点

型落ちフリーク様
早速ありがとうございます
Fn+F8の件ですね
これは毎回起動する度にタッチパッドが有効になるので非常に面倒なのです。。。。
当方も慣れない英語のサイトで戸惑うのも明確でしたのでなんとかFn+F8でしのいでいました。
しかしついつい忘れて大事な文章が崩れてしまったのが何度もwwww
それで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10626411/
ここを参考に奮闘してみようと思ったのですが・・・
いろいろググるとやはりAlpsのサイトか東芝のサイトからドライバーを引っ張ってくるの2つ
みたいです。
去年の春モデルなので今更遅いのですけどね(汗)
ツキサムanパン様
いろいろ有難うございます
私もいままで先程ダウンロードしたものは何だろうと起動させて眺めていました(笑)
「スキャン」だけは読めたものでセキュリティーソフトか???と思ったのですが
よく読むと(読めませんが。。。)どーーも自分のPCに合ったドライバーを探してくれるのか、
又はPC内のドライバーを書き出しているのからしき物ですね
もしかしてこのツールから参考レスに記載のあったドライバーのバージョンを探して
インストールするのかも・・・・
どちらにしてもまだTochpadDriverはインストールされていません(当然ですが。。)
この機種は一般的にあるようなコンパネからマウスにタッチパッドのタブは無いのです
そこで皆さんドライバーをインストールしてタブの拡張をするらしいです
そこで詳細に設定できるらしいのです
あきらめないで頑張ります!!
書込番号:12476455
0点

皆様いろいろと親身にありがとうございました
いろいろ探しまくった結果
東芝dynabook用のALPS Pointing Driverを丁寧に画像付きでインストの説明を
しているサイトがありました
そこではNECのLavi(win7)への説明でしたが恐る恐るやってみました
結果はめでたくマウスに拡張タブが増えて詳細設定出来るようになりました!
しょっちゅうポインターが飛んでつぎはぎの文章になる→あ〜〜又Fn+F8し忘れた!!と
ウンザリしなくて済みます
EasyDriverProなるものはアンインストールします!
しかしなんでALPSのHPでドライバーのバージョンが選べないのでしょう??
単に英語だから探せないのでしょうか・・・(汗)
取り敢えず解決しましたので御報告致します
有難うございました
書込番号:12476928
0点

単に使えなくするのなら、「デバイスマネージャ」で「ALPS Pointing Device」を探して右クリックして「無効」を選べば済むと思いますが、できませんか。
書込番号:12478588
0点

型落ちフリーク様
この機種は・・・というよりG550全般かもしれませんが
デバイスマネージャーでは無効の場所が既にグレーで反転しておりクリックできないように
なっているようです。
私も最初はいろいろとTryしてみたのですがwww
他メーカーで同じALPS製のタッチパッドを使用しているPCではコンパネからマウスのタブに
設定できるタブがあったり
デバイスマネージャーから無効にできたりするらしいのですが
やはり・・・この機種は価格の為なのか結構不親切な面もあるみたいですね
個人的には気に入って使用しておりますが(笑)
書込番号:12478765
0点

> やはり・・・この機種は価格の為なのか結構不親切な面もあるみたいですね
Lenovo Alps ポインティング-デバイス ドライバー Windows 7 32bit - Lenovo G560 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1621
Lenovo Alps ポインティング・デバイス・ドライバー Windows 7 64bit - Lenovo G550 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1622
「Lenovo」は、日本IBMから事業を引き継いだためか、十五年ほど前の PC の BIOS やドライバーなどであっても、未だに提供し続けています。
その水準をいまさら落とせないのか、本家本元を探したら、それらしき物が提供されていました。
求める物でしょうか。
書込番号:12479215
0点

型落ちフリーク様
御尽力頂いたレノボのサポートサイトのドライバーは恐らくデフォルトの「拡張タブの無い」=コントロールパネルからマウスで詳細設定が出来ない元々搭載されているドライバーだと思います。
私はG550 29585PJで2010年2月位の機種ですがそれ以降のデフォルトで入っているドライバーはもしかしたら拡張ができるのかもしれませんが・・・
そうであれば調べて頂いたドライバーで対応できるのかもしれませんね
今のところバージョンは7.5.2015.101で東芝ダイナブック等に使用されていたようです
それを拝借してデフォルトのドライバーをアップデートしましたので
快適になりました〜〜
御尽力ありがとうございました
書込番号:12480904
0点

akubi323さん
私もタッチパッドに悩まされここにたどり着きました。
東芝用のALPS Pointing Device Driverをインストール後コントロールパネルの
マウスに拡張タブが追加されそこからタッチパッド無効化に成功しました!
情報ありがとうございます。
ちなにみドライバは下記からダウンロードしました。
お困りの方はお試しください
URL:
http://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/compo/TC40050800.htm
書込番号:12786654
0点

まちこん244さん
よかったですね〜〜〜♪
ホントに煩わしいものでしたが快適です。
参考URLも載せないで自分だけ快適でお恥ずかしい限りです
東芝用のドライバーにたどり着くまで相当四苦八苦していました
多少なりともお役に立てて嬉しいです。
ドライバーのサイトURL載せて頂いて有難うございます
今ではもう古い機種になってしまうのでしょうがお互い大切にしていきましょうね☆
書込番号:12787804
0点

ベンダーバージョン : 8.1200.101.214
Dellバージョン : A02
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/driverdetails?driverid=FGG85
USBマウス接続時に内蔵タッチパッドを無効
書込番号:17281661
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日いつもはシャットダウンして終了していたのですが、その日はスリープ状態で次の日、バッテリーランプが赤い状態で立ち上げようとするとレノボのロゴ画面後、真っ暗な画面の左上に白いバーが点滅した状態になり、電源を落としセーフモードにしようとF5、F8、Ctrl等試したがダメ(黒画面で押すとビーブ音)、バッテリーを外し放電してもダメ、ワンキーレスキューシステムボタンを押してもダメ、ロゴ画面時F2でBIOS画面にはなるのでリカバリーディスクでリカバリーしようと思い、ディスクドライブ故障の為、外付けドライブ使用しBoot Priority項目の一番上に外付けドライブにし、F10 Save and Exitにするもリカバリー実行されず、黒画面に。
これはHDDの故障でしょうか?助言の方、宜しくお願いいたします。
書込番号:15762070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS上でハードディスクは表示されていますか?
表示されているのにハードディスクからOSが起動しないようでしたら
ご指摘の通りハードディスク障害又はマザーボード故障の疑いがございます。
販売店へのご相談をお薦めいたします。
書込番号:15762095
0点

ご回答頂き、誠に有難う御座います。
販売店ですか?ヤマダ電機で購入致しました。
ヤマダ電機にしろメーカーの方にしろ、高くつきそうなので、とりあえずHDDを交換してみようと思います。
またわからない事があれば質問しようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:15766443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れていました、bios上にはハードディスク表示されています。
ハードディスクは簡単に交換できそうですがマザーボードはどうなんでしょうか?
書込番号:15766448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボード交換など考えず、購入店で相談するべきだと思います。
書込番号:15767148
0点

HDD交換後、リカバリーも無事完了しました。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:15779635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
パラゴンカル11さん こんにちわ。
もし、Windows 8 Proへのアップグレードでしたら、[Windows Media Center ]を追加インストールすると、DVDは再生できるようになります。
無料ですから、下記WebサイトからDLしてインストールされたら如何でしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
ご参考までに。
書込番号:15580546
1点

Windows8にアップされたんだと思いますが、DVD再生コーデックが入っていませんので、入れてやる必要がありますが、
Windows 8 Media Center Packを入れれば再生出来るかと。
なお、1月末までは無料ですのでお急ぎください。
http://shopdd.jp/blog-entry-1104.html
書込番号:15580557
1点

ありがとうございます、早速入れてみます、CDは認識されてますがDVDは再生できません
ビスタも同じ状態なのですがこれも8になってるのでしょうか?
書込番号:15580734
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
会社から当機種を支給されました。会社としての使用用途としては、インターネットへの接続からは考えておりません。(会社側としても当機種での各自でのネット接続には制限がるわけではありまん。)
そこで会社も自宅も有線によるネット環境ですので、今までに無線LANによるネット接続をしたことがありません。
そこでみなさんに質問させて下さい。
※今回、少し病院に入院するに当たり病院内で無線LANによるインターネットの利用を考えております。当機種においてのインターネットの使用方法を教えて頂きたいと思います。(病院には、無線LANによるネット環境は整っているとのことですが、詳しい話はわかりません。)
設定方法の載っているサイトでも構いませんので、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
1点


セキュリティキーやSSIDは、病院側に聞いてくださいね。
インターネットに接続するのであれば、最低限ウイルス対策はされるのをお勧めします。
Microsoft Security Essentials(無料)でも良いので入れておくと良いです。
書込番号:14581769
0点

哲!さん。パーシモン1wさん。
早急な回答ありがとうございます。セキュリティキー等は病院側に確認しなければなりませんね。
ちなみにですが、街中(公共施設等で)無線LAN使用可となっている場所では、無料でセキュリティキーなどは必要なく利用できるということなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:14582042
0点

>街中(公共施設等で)無線LAN使用可となっている場所では、無料でセキュリティキーなどは必要なく利用できると
2種類ありますね。
セキュリティーもかかっておらず誰でも使えるようになっている場合と、セキュリティーはかかっているがお店や施設の方に聞けば教えてくれる場合とが。
後者の場合、カフェなどで利用していただけれる方に、お店の中であればつかっていただける、とか。
どちらも無料ではありますy
書込番号:14583307
0点

パーシモン1wさん。回答ありがとうございます。
分かり易く説明して頂きまして、助かりました。
また、機会がありましたら色々教えてください。
書込番号:14583420
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
以前、CCエンジェル復活さんにいろいろと教わり、
acronis2009も手に入れて、GCJを購入しました。
しかしあまり使うことなく、眠っておりました。
このたび、このまま眠らせておくには、もったいないと思い、再インストールし、心機一転、
デスクトップ代わりに使用しようと心に決めたところ、ご覧のような「?」なボリュームが、デフラグ画面で見つかりました。
ディスクの管理画面では出てこない、この?ボリューム。
再インストールしたのに、これはいったい、なんでしょうか?
確か再インストールする前に、lenovoのHPから、
one key recoveryのupdateや、biosのアップデートをしました。
それが原因なら、bios的ななにか? もしやcmosクリア??と素人的に思い、
PCの分解を始めましたが、大変すぎてあきらめました。
その後、リカバリーDVDやone keyで何度も
再インストールを試みても、消えないんですよね・・・。
scandskを素人ながら行っても、異常は見つからず…。
おまけに管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、起動画面で、
OSが破損しているので修復してくださいと出てくる始末。
こちらも、何度リカバリでトライしても改善しませんでした。
(windowsの回復オプションは起動すらしない)
最後にHDDをacronis等でフォーマットし、
リカバリDVDで挑戦しましたがダメでした…
この現象たちを治すには、7の純正のCDでの修復が必要なのでしょうか?
lenovoの保証期間期間が過ぎた今、頭を抱えています…
どなたか、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7repairja/thread/15d8acff-cc5d-45c8-a6ff-fa2873ab6365
http://support.microsoft.com/kb/952910/ja
ブートに必要な領域かリカバリ用データを後納した隠しパーティションかのどちらかですから害はありません。
気にしたってしかたないです。
書込番号:12561591
1点

甜さん
ご丁寧に適切な回答をありがとうございました。
甜さんのおかげで、不安が和らぎました。
しかし、すごいですね。
長い時間、いろいろネットで探しても見当たらなかったのに…。
甜さんのように、もっと検索スキルを上げなければ!
勉強になります。
と言いつつ、もう一点どうしようも解決できないことがあります。
この「?volume」の一件以来、見つけてしまった、
管理ツールの「windowsメモリ診断」行うと、「起動画面で、
OSが破損しているので修復してください」とエラーが出てくる現象。
これはどうしてなのでしょうか?
@one key recoveryで再インストールしても、
AHDDを、すべてフォーマットをかけて、DVDでリカバリーかけても、
やはり、OSが破損しているようで、上記同様のエラーが起こります。
他のフリーソフトのメモリー診断を行えばよいのかもしれませんが、
なんとなく、気がついていないだけで、
この「windowsメモリ診断」以外も破損しているのでは?という不安がぬぐえません。
せっかく一つ解決していただき光栄なのですが…
問題の方向性や、ヒントなどでも結構です(私は、すでに八方ふさがりですので)。
もしよろしかったら、ご教授ください。
書込番号:12566267
0点

Windowsメモリ診断ツールは起動ディスクを作成するタイプのものですから、
memtest86と同様にWindowsとは関係なく動作するものと思われます。
OSが破損しているという表示が出るということはメモリ診断ツールが起動に失敗していると予想しますがいかがでしょう?
メモリ診断ツール起動失敗 → Windows起動失敗と誤認 → エラーメッセージという感じで。
BIOS設定をどこかいじると診断ツールが起動可能になって大丈夫になるかもしれません。
最近の検索エンジンは曖昧な日本語でも検索できるようになったので話し言葉っぽく検索したらヒットしたりします。
ただ上記はメモリ診断ツール+OSが破損しているというのは特に引っ掛からなかったので思い当たることを書いたものです。
書込番号:12566306
0点

こんな夜分にすみません。
非常に参考になります。
bios関連なのかな?と、私も素人ながら感じていました。
思い当たる節は、ただやみくもにメーカサイトから、
インストールしたことですので…。
たぶんその際に、biosの設定を変えて(&失敗)しまったのだと思います。
cmosクリアもまた、やみくもにチャレンジしましたが、
たぶんキーボードの真裏にあるらしく、途中で断念しました。
biosというのが悪さをしなければいいのですが。
後日、エラーを再現し、画像がUPできればと思います。
本当に感謝いたします(涙)。
書込番号:12566344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


