Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年12月5日 15:48 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月2日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月30日 19:36 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2009年11月28日 16:21 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年11月26日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
このパソコンに地デジキャプチャ BUFFALO DT-H10/U2をインストール完了出来ませんといエラーがでます。
どなたかこれでテレビを見てる人がいますか?
やはりドライバーの問題かしら。
やり方を教えてください。
0点

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
一応↑で環境チェックしてOKなら、
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h10_dr.html
Win7対応ドライバ。でも必ず動くという保証はない。
書込番号:10556252
2点

ご返事有難うございましたm(__)m
やはりバッファローHPでチェックするんですね。
どなたか同じ環境の人がいるかと思いましてヌ
うちはインターネットに契約してないです、携帯から見るとHPが大きすぎて、文字を所所しか見れない、バッファローのサポートセンターも永遠に電話が繋がらない。
使えないなら返品したくなったモ
書込番号:10556270
0点

どのメーカーもPCがあればネット環境もあると考えてるからね。
ネットに接続しないというのもひとつの考え方、でもそれで不利益を被ることもある。
今回は友達のPC借りてダウンロードしてみては。
書込番号:10556301
2点

ご返事有難うございますm(__)m
DVD-Rを持って、午後は親戚ちでダウンロードしてみます
うまくいくかなィ
心配ですヌ
書込番号:10556321
0点

親戚ちでパソコンを借りて、ドライバをダウンロードしたんですが、しかしそれがDVDにコピーできません、コピーできないと自分のPCに入れる事ができない、どうすれば自分のパソコンに入れられるでしょうか?
本当に参りました!
書込番号:10557336
0点

こんばんは、30代主婦さん
DVDが駄目ならフラッシュメモリを使用すればいいのでは?
書込番号:10557369
2点

DVD-Rにはライティングソフトで書き込む必要があるから、そのPCの所有者に操作を聞いてみては。
USBメモリだったらコピーするだけで済むんだけど。
書込番号:10557376
2点

空気抜きさん
Hippo-cratesさん
早速のご返事本当に有難うございますm(__)m
結論からいいますと、lenovoの不具合でvistaのドライバーが入ってるため、バファローのwin7対応地デジキャプチャがインストール出来ません。
バファローサポートセンターの方は1時間くらい色んなやり方でトライしたり、上司の方と相談したり...いずれもインストール出来ませんでした。
同じ現象で、このパソコンを買った人で私と同じバファローDT-H10/U2を入れようとした人が他にもいたそうです。
lenovoへ問い合わせしてくださいと言われました。
win7の機種なのにvistaのドライバーが入っていて...逆にwin7対応の地デジキャプチャドライバーがインストールできません。
...lenovoサポートセンターへ電話して一端メディアセンターを止めてもらって、その間にバファローの地デジキャプチャをインストールする、インストール出来てからまたlenovoサポートセンターへ電話してメディアセンターを再開していただくという裏技も教えて貰いました。
この裏技でインストールできた人が居たそうです。
明日にこの裏技を試します、出来ないならバファロー地デジキャプチャを買った店へ返品します。
この機種は大変人気があって、これから地デジ見ようとする人も出てくるから、lenovoの不具合対応が早くして頂きたい所です。
この機種のスペックと価額に大変満足していますが...テレビをみるのをしばらく諦めるかモ
書込番号:10558767
0点

lenovoサポートセンターへ電話しても解決できず、明日にヤマダ電機へ返品する事にします。
書込番号:10563158
0点

windows メディアセンターの止め方。
スタートボタンを押して、msconfig と入力してファイル検索する。
ファイル出て来たらダブルクリックして開きます、サービスタブの中にwindows メディアセンターファイルが2つあるので、チェックを外す。適用→実行
windows メディアセンターを止めてからインストールする、これでインストールできた人がいたそうですが、私のは駄目でした。
地デジキャプチャを買って悩んでる方の参考になれば、私はこの地デジキャプチャでクタクタになり、もう暫く買わない。このパソコンで地デジキャプチャが使えたよという方がいらしゃったら、メーカーと製品名を教えてください。
書込番号:10580127
0点

I-O DATA GV-MVP/HZ2で地デジテレビを観ています。
今まで返信下さった方、ありがとうございました。
書込番号:10582492
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
昨夜初期セットアップが完了し一度はインターネット(無線LAN)に接続することができたのですが、再起動後、何か設定してしまいその後接続できなくなりました。恐らくウイルスソフトやセキュリティーソフトが邪魔していると思います。しかし、どのような設定をしたのか忘れてしまいました。初期化するしか方法はないのでしょうか?ご教示下さい。
0点

p@p@m@m@さん こんにちは。 W7敬遠してます! XPにある「復元ポイント」使って少し前の調子よかった過去に戻せませんか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:10561792
2点

BRDさん、
ご回答ありがとうございます。一度試してみます!
試すにあたり何かリスクはないのでしょうか??
書込番号:10561829
0点

あります。 復元ポイントが少なく、そのポイントから以降にInstallした正常動作したソフトなどが消えます。
でも、復元するときその時点の新しい復元ポイントが作られるので、また元に戻せるはずです。
書込番号:10561869
1点

こんにちは。参考まで。
再起動後に変更した「何か」を思い出して、可能性をつぶしていくのがよろしいかと思うのですが。
あるいはとりあえず、無線親機を捕まえることは今でもできているのか、セキュリティ(ファイアウォール)を一時的にでも無効にしたら正常にネットが使えるか、を確認するほうが近道かもしれませんよ。
書込番号:10562161
0点

BRDさん、みーくん5963さん、ありがとうございました。
残念ながら両方試してみましたが、NGだった為リカバリー
しました。15分ぐらいで完了し現在は問題なく動いております。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:10566098
0点

祝 復旧 ! (原因は何だったでしょうね。)
書込番号:10566380
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
いつもじゃなく時々ですが、
ログオン、ログオフ、クリック音などの効果音が突然ノイズに変わったりしませんか?
ノイズが混じるのではなく、100%ノイズになるのです。
工場出荷時のままでも再現します。(リカバリ復元テストの最中でも発生しました)
初期不良も考慮していろいろ検証したのですが、結局のところ、私の中では
”Conexant の Audioドライバが悪い”
という結論になりました。
Conexant HD Audio をアンインストールすると、全く発生しなくなりました。
アンインストールしても Audioドライバがなくなるわけではありません。
隠れていた、マイクロソフト発行の Audio ドライバが出てきます。
多分、このドライバが Win7 初期インストール時の標準ドライバなのでしょう。
さすがにOSメーカーさん発行のドライバは、安定していて全く問題ありません(笑)。
「えっ? 解決策が分かってるのに何故質問するのかって?」
そこなんですよねえ〜。
Audioドライバが原因だとすると、「自分だけ?」というのがどうしても納得できないのです!
この手の口コミをずっと待っていたのですが、出てこないので逆に質問させて頂きます。
1点

私のG550もクリック音がノイズのような音がしますね。
ドライバが原因なのでしょうか?
書込番号:10548837
0点

kustom720さん、返信有難うございます。
もう少し詳しく説明しますね。
・ノイズモードになる頻度は少ない。
・音楽をMedia Player などで再生している時はノイズモードにはならない。(効果音のみ)
・但し、一旦ノイズモードになってしまうと音楽の再生も全てノイズに変わる。
・一旦ノイズモードになると、シャットダウンか再起動でしか直らない。
一番よく発生したのは、Win7ログオン・ログオフ時の短いサウンドです。
あの心地よいサウンドが突然「シャー」になります。
もう少し様子を見てください。
解決方法はありますので、ご安心を。
書込番号:10550032
0点

CCエンジェル復活さん
詳しい説明ありがとうございます。
私の場合は音が出ると同時に一瞬「ジャーッ」となりますね。
もう少し様子をみてひどくなるようなら試してみます。
書込番号:10557862
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
今使っているデルのパソコンの調子が悪いので、この機種への買い替えを考えています。
office2003 のwardで作った文書やoutlookのメールをバックアップしたのですが、これらはofficeの入っていないこの機種で表示できるのでしょうか。
それともoffice2003を入れなければなりませんか。
その場合officeは最新版でもいいのでしょうか。
あまり使わないので、次はofficeは入れずに必要ならフリーのソフトを使おうと思っているのですが、そうするとパックアップした文書やメールは開けないということでしょうか。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点

オープンオフィスで、MSオフィスと互換、又は読み込みが出来るとは思います。
マクロを使った場合は再書き込みが出来ない場合もあるそうです。
簡単な表ぐらいなら大丈夫でないでしょうか。
書込番号:10539255
1点

マイクロソフトのダウンロードセンターから、
wordなどのビューワーはダウンロードできますよ。(無料
書込番号:10539769
1点

Windows7でしたらメールソフトはThunderbirdを使うのも良いかも知れませんね。
・メールの到着を名前、件名入りで知らせてくれます
・メールの再送信・編集が簡単に出来ます
・迷惑メールの判定にに学習機能があります
と言った使い易い機能があります。
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:10539800
1点

IBMのフリーオフィスLotus Symphonyでも表示編集印刷ができるよ。
ただし、どのフリーオフィスもそうだけど100%の互換性はないので、
MS-Office使用者とファイルのやりとりすると問題が出ることがある。
メールはThunderbirdかな。
Outlookのスケジュールを使ってたのならスケジューラソフトを別に考える必要あり。
書込番号:10539863
1点

皆様 回答ありがとうございます。
マイクロソフトのofficeを入れなくても、ward文書を読める事はわかりました。
またフリーソフトやwindow7で文書作成やメールができることもわかりました。
ただ今まで使っていたoffice2003のoutlookをエキスポートしたものを、officeの入っていないパソコンにインポートして表示できるかということも教えて下さい。
できないとすればどうすればいいのでしょうか。
書込番号:10540017
0点


>今まで使っていたoffice2003のoutlookをエキスポートしたものを、officeの入っていないパソコンにインポートして表示できるか
Outlook Expressっていうソフトが入っていれば
できるかも?と思いますが…
確証が持てないので
他の方のレスをお待ちください
書込番号:10540223
0点

>万年睡眠不足王子さん、そしてスレ主さん
>Outlook Expressっていうソフトが入っていれば
>できるかも?と思いますが…
残念ながら「Outlook Express」は入っていないでしょう。
そして「Outlook Express」はメールだけでスケジュール管理はなしです。
っていうか、「Outlook Express」はXP世代までですし。
VistaからはWindowsMailに標準メールソフトは変更されています。
ちなみに7からは標準メールソフトは“なし”がデフォルトです。
⇒自分でWindowsLiveからWindowsLiveMailをDLしてインスコする
必要があります(無料)。
MS社謹製が嫌ならThunderbirdほか・・・etc
以上を踏まえ、スレ主さんの質問に答えるなら
1)Office2003以降を別途購入するのが一番簡単
Word/Excel/Outlook程度なら「Personal」で十分でしょう
から、ヤフオク等でDSP版でも探せば5千円程度でしょう。
どうしてもフリーで済ますなら
2)OpenOfficeで済ませる(表示の互換性のトラブルは覚悟のこと)
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/start3
ただし、メールのソフトは別途用意が必要(上述)。
ユーザーが多いのはWindowsLiveMailかThunderbirdでしょう。
Outlook2003からなら、どちらへも移行は簡単だと思います。
(WindowsMailからだと、Thunderbird移行はちょっとメンドクサイ)
スケージュール管理も別途自分で探す必要があります。
まとめるとこんな感じだと思います。
書込番号:10540633
0点

スレ主さんがスケージュール管理ソフトも必要ならThunderbirdと同じMozilla の
Sunbirdも良いかも知れませんね。
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/
書込番号:10540667
0点

flipper1005さん
>残念ながら「Outlook Express」は入っていないでしょう。
>VistaからはWindowsMailに標準メールソフトは変更されています。
ちなみに7からは標準メールソフトは“なし”がデフォルトです。
レスありがとうございます
WindowsMailのことはなんとなく知ってたんですが
確証が持てなかったので助かりました
書込番号:10540738
0点

もしメールソフトをThunderbirdにするのでしたら上記のSunbirdではなく
Lightningを使ってThunderbirdにSunbirdの機能を追加しても良いでしょう。
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/lightning/
書込番号:10540827
0点

皆様 ありがとうございました。
色々できそうなことがわかりました。
また参考になるサイトも教えていただき、ありがとうございます。
購入してから、がんばってしこしこやってみます。
書込番号:10546311
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初心者で申し訳無いです。
こちらと[MSI CR500 C50T30-HPBS]のどちらかを購入しようかと思っています。
やはりノートでは厳しいでしょうが、あえて言えばどちらが向いているでしょうか?
無理ならば、どこを見て、どのぐらいのものが良いのでしょう?
PCは随分昔のVAIOを仕事で使ってますが、ほぼわかりません。デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
0点

何のソフトを遊ばれるつもりですか?
そのソフトごとに、こんな性能が推奨されると言う情報が載っていますので、
そちらを参考にされるか、あるいは、こちらに書くとしても、ソフト名を教え
て頂けたらと思います。
ただ、どちらを選んでも3Dゲームとなると厳しいかもしれません。
デュアルコアというものは、一つのCPUのなかに演算処理をする部分(プロセッサコア)
が複数(デュアルなので2個)含まれているものですね。
書込番号:10520712
1点

ゲームによって推奨スペックが違いますから、一般論で言えば3Dゲームをする時にはCPU性能よりもグラフィック能力がネックになる時が多いでしょう。
ノートPCでは普通グラボを換えたり電源を換えたり出来ないので、そういう意味ではどちらも3Dゲーム向けではないでしょう。
やりたいゲームが決まっていて、このPCで動くのなら問題無いと思います。
書込番号:10521839
1点

やりたいゲームタイトルを運営会社の公式ホームページから探して動作環境を調べましょう。ゲーム次第で環境は全て変わります。結論としてオンボードグラボが搭載されていないノートは3Dのオンラインゲームには向かないです。せめてBTOメーカーのミドルクラスのデスクトップを狙いましょう。モバイルグラボ搭載のノートも出てますが、同じ予算でデスクトップの方が快適にゲームできます。快適さを例えるなら人気タイトルのモンハンなら9800位のオンボードグラボ搭載なら普通に狩りできますが、このパソコンだと動かないか動いてもモンスターがブレまくってまともに狩りできなかったり途中でゲームが止まり、動いたと思ったらすでに死んでいたり(笑)
あとはやるゲーム次第ですけどね。
書込番号:10522968
1点

10年以上前に作成させれた3Dゲーム以外はほぼ全部3Dゲームは動きません
最近のゲームはCPUよりもGPU(グラフィックチップ)の性能が重要なのですが
この機種は3Dゲームをするような設計がされてない統合チップセットという
安価なチップが搭載されGPUが搭載されてません
ノートPCで3Dゲームをやろうと考えてるのでしたらこの値段のクラスは
すべて統合チップなので6万円程度で購入するのは諦めてください
10万円クラスのノートPCを買わないと3Dゲームは出来ません
例をあげるために適当に選んだ製品ですが
http://kakaku.com/item/K0000062416/spec/
ビデオチップがINTELじゃなくMOBILITY RADEON HD 4570を選べば
3Dゲームはある程度出来ると思います
でも本気で3Dゲームをやるのでしたらデスクトップをオススメします
>デュアルコアなる意味も怪しいぐらいの私に是非ご教授下さい。
詳細は複雑で説明とはちょっと違うのですが意味はこういうことです
1つのCUPの中に作業するラインが2つ存在と考えればいいです
2つが協力して1つの作業をするのではなく別々の作業を行うので
最高速度が上がるのではなく重い作業を分散して行うので結果的に
処理速度が速くなります
多コアのCPUはネットなど軽い作業より映像編集など重い作業をやったときに
その性能を発揮するCPUです
ただ多コアのCPUは後発CPUなので内部の1つを古いペンティアム4やセレロンと
比較しても高速になってるので同一クロックでも軽い作業も高速になります
個人的にですが今購入を考えてるのでしたらシングルコアのパソコンは安くても
買ってはいけないパソコンです
書込番号:10524932
1点

まず、お返事遅れて申し訳ありません。実はゲーム自体あまりやった事が無くて、今更多少興味出たぐらいで。。
このノートぐらいのグラフィック機能では、3Dゲームやめたがいいと言うことですね。
以前友人がhPのG60とかいうノートを四万ちょいで入手してゲームもサクサク出来ると聞いたもので。。
まずは皆さんのご指摘どうり、ゲームの推奨スペックを見回る事にします。ありがとうございます。
書込番号:10534679
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
動作環境にWin7について書かれてないから、そこで不具合が起こる可能性がある(動いたという報告はあるようだけど)
ゲームやらないからわかんないけどグラフィックが弱いかも
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002003/MakerCD=35/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10520673
書込番号:10531102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


